
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月13日 23:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月6日 18:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月1日 13:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月26日 11:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月24日 10:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月22日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


初めて自作に挑戦してます、DVD-CWニコルです。
私は、DVDなど映像を楽しもうと思っているので、このマザーボードに良く合うVGAカード何かありませんか?教えてください、よろしくお願いします。
0点

ELSA GLADIAC FX731
ELSA GLADIAC 728
上記ボードを使いましたが、快調に動いているようです。
(2台とも自分のPCではないですが)
組んでいるときも、その後のメンテナンスでも
癖も無く安定していると思います。
わりとどんなビデオボードでも大丈夫そうな印象でした。
動画編集をするくらいなら、そんなに高性能な必要はないので
中間グレードのチップを使ったものを選べばいかが?
書込番号:2227950
0点


2003/12/13 23:16(1年以上前)
かなり昔に、MSIのビデオカードと一緒に使うと性能がアップするような話を聞いたのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:2228231
0点



2003/12/13 23:18(1年以上前)
こまったちゃんさん、親切に説明してくれてありがとうございましたm(_ _)m中間クラスのVGAカードを探してみます。
書込番号:2228239
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


私はいままで無線LANでインターネットに接続をしていたのですが、最近環境を変えるため有線で直接LANに繋ごうとしたところ、接続すべきネットワークがないのです。確か以前はローカルネットワークが見えていたのですが、デバイスマネージャーから無効にしたような気がしてそこを見てもそれらしきネットワークが見当たりません。
そこでBIOSをチェックするとC.S.Aギガビットイーサネットが無効になっていたのでオートにしました。
するとイーサネットコントローラーが検出されてドライバーをインストールするためウイザードに進むのですが、ドライバーがインストールされないのです。
CDからインストールしようとしてもだめですし、「一覧または特定の場所からインストールする」に進んでもどこを指定してよいのか判りません。
まず、最初に見えていたローカルネットワークがどこかに隠れてしまったのか?(設定を試しているうちに削除してしまった?)
それを復活する方法としてイーサネットコントローラーのドライバーをインストールしようとしているのですが、それでいいのか?
どうやってインストールいたらよいのか?
最終目的は有線でインターネットが出来ればよいのですが・・・
説明がへたくそで申し訳ないのですがどなたかヒントをいただけませんか?
M/B 865PE NEO2
CPU 3.06
MEMORY PC3200 512MB×2
OS WIN XP HOME
よろしくお願いします。
0点

とみゴローさん おはようさん。何故か 今、MSIに繋がりません。LANドライバー不明なのですが 下記で試されては?
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d865glc/lc_drive.htm#WindowsXP
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2197376
0点


2003/12/05 21:57(1年以上前)
一度ドライバのインストールに失敗すると、デバイスマネージャに?で
表示されている場合があります。ドライバの更新からでも解決できると思
いますが、念のためデバイスを一度削除します。
再起動した後には、「新しいハードウェアが見つかりました」
となるはずですね。
CD-ROMをセットして、CD-ROMからドライバをインストールします。
場所を見つけてくれない場合には、\network\intel\pro1000\xp_net32
あたりを指示してやればうまくいかないでしょうか。
私はこのあたりで苦労した覚えがないので記憶は曖昧ですが、通常なら
この方法でいいと思います。
書込番号:2198992
0点



2003/12/06 01:29(1年以上前)
BRDさん菜楽さん返信ありがとうございます。
お二方に教わった方法で両方とも試してみたのですが・・・
結果は「インストールできません」というコメントが出てきます。
どうしてインストール出来ないのでしょうか?
ちゃんと場所を指定しているのに・・・
もしかしたらもっと根本が違うような?
どうやって消してしまったが思い出せればよいのですが・・・
無効にした記憶はあるのですが、その先が思い出せません。
ただ、最近パソコンの起動が遅かったりしたのでいろいろ設定を触ってます。
そのときに何かしてしまったのでしょうか?
悲しい・・・
ほかに方法があったら教えてください。
お願いします。
書込番号:2199839
0点

おかしいときは、いつもの、、、効果不明ですが
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ひょっとして 原点復帰 できる?
書込番号:2199864
0点


2003/12/06 06:06(1年以上前)
BIOSでC.S.Aギガビットイーサ をオートに設定されると、OSがデバイスを自動検出するようなので、OS自身は認識していると思うのですが。
念のため確認ですが、Intel Chipset Software Installation Utility はインストールされていますよね?
=> http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=816
私の場合は、OSインストール後、これをインストールしないと、ギガビットイーサデバイスを認識しなかったので。
またドライバは、以下のサイトで公開されている最新のネットワークドライバをインストールしています。
http://support.intel.com/support/network/sb/cs-006120-prd38.htm
.EXEファイルを展開する(展開先デフォルトは、c:\IntelPRO)と、下位にいくつかのフォルダが作成されますので、PRO1000\WS03XP32 を選択すると良いハズです。
書込番号:2200186
0点



2003/12/06 11:32(1年以上前)
返信が遅れて申し訳ございません。
出来ました、繋がりました。
ドライバーをインストールしたりいろいろやったのですがどれも効果なくて・・・
泣きそうになっていたところ、BRDさんの助言に従ってC-MOSクリアしたところ一発で認識してくれました。
困ったときはC-MOSなんですね!
基本を忘れていました。
サポートにメールしても返信もなく困っていたところでした。
BRDさんを始め菜楽さん、エイトテンさん皆様本当にありがとうございました。
書込番号:2200744
0点

はい、了解。よかったね。BIOS出る間は 大体 大丈夫です。今の内に あちこち変えて どうなるか 試して下さい。 OCさえしなければキーボードからの設定で ”破壊”する事はないでしょう。 おかしくなったら 原点復帰 を。
書込番号:2201863
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R
過去ログを参考ください。
ICH5R/RAID/S-HDDなどをKeyWordに御検索を。
S-HDD*2 RAID0を組まれるつもりなら、ICH5Rの方が速くて良いです。
また、使用用途によっては、RAID0を組んだ方がほんとに良いのかどうかも、併せてご検討を。
書込番号:2176007
0点


2003/11/30 21:48(1年以上前)
PromiseのRAID0は簡単ですが、速度は出ない。
ICH5RのRAID0は設定がわかりにくいですが、速度には満足。
どうせ取り組むならじっくりICH5R、Promiseに戻る気はないなぁ。
ただし、私の場合はICH5RでHDの電源が入らず(PromiseではOK)、SeagateからMaxtorへ交換するというトラブルがありました。
書込番号:2181579
0点



2003/12/01 13:52(1年以上前)
菜楽 さん saltさん有難うございました
無事ICH5RでRAID 0で出来ました
ちょっとわかりずらかったですが
ちなみにHDはウエスタンデジタルの 10000回転36G
です かなり速いようです
今後もよろしくお願いします
書込番号:2183831
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


SiS655FXマザーでSeagateのSATAをデータ用として単体使用したかったのですが、
フォーマットができないという不具合に悩まされています。
このM/Bで160GBのSATA-HDDは単体使用できるでしょうか?
OSは通常のIDE接続ドライブにインストールし、RAIDは今の所使わない予定です。
0点



2003/11/26 11:56(1年以上前)
店頭で悩んだ挙句、似たようなスペックでチップがファンレスだったので
ASUSのP4P800にしました。
同じチップなので自己レスしますが、160GBのSATAの単独使用はできました。
書込番号:2165490
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


こんにちは。 初めて書き込みします。
まったく初心者な質問だと思うのですが、どなたか教えてください。
このマザーで、セレロン2.7Gを組みました。
動作などは一応問題は無いようなのですが、起動する時に少し気になることがありまして、質問しにやってきました。
内容ですが、
起動中に、【bios not instaled】みたいな事がでるのですが、何か足りない事があるのでしょうか? わかる方いましたら、解決法など教えてください。
何も問題がなければ良いのですが…
一応環境も貼り付けておきます。Name : Default System BIOS
Manufacturer : American Megatrends Inc.
Version : Version 1.00
SerialNumber : 00000000
ReleaseDate : 10 / 16 / 2003
Target Operating System : Unknown
Language : English
Status : OK
Name : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.70GHz
Description: x86 Family 15 Model 2 Stepping 9
Manufacturer : GenuineIntel
Version : モデル 2, ステッピング 9
DataWidth : 32 Bits
Socket Designation : FC-478
Type : Central Processor
CPU Id : BFEBFBFF0C000F29
CPU Family : Unknown
CPU Stepping : 9
Load Percentage : 2 %
Max ClockSpeed : 2725 MHz
Current ClockSpeed : 2693 MHz
External Clock : 100 MHz
Upgrade Method : undefined
L2 Cache Size : 0 Kb
L2 Cache Speed : -1 MHz
Display Availability : Running/Full Power
PowerManagement Supported : false
Status : OK
恥ずかしながら、私はこれをみても全然わかりませんのでこれからがんばって勉強したいと思います。 よろしくお願いします。
0点

オンボードのPromise RAIDコントローラが有効になっていると、そのようなメッセージが出たと思います。もし、Promiseになにもつないでなければ、BIOSで無効にしてやれば解決すると思います。起動も早くなりますよ。
書込番号:2094416
0点



2003/11/05 21:49(1年以上前)
やすみちさん!!
ありがとうございます!! 早速やってみた所すんなり直りました。
言っていたとおり、起動も早くなりました!! 本当にありがとうございました!!
他に、私の設定でおかしな所や、こうした方が良いといった所は無いでしょうか?
念のためにメモリの状態も貼り付けておくので、良かったら教えてください。
一応メモリはデュアルで動かしているつもりなのですが、どうでしょうか…
本当に素人ですいません。 よろしくお願いします。
Name : 物理メモリ
Memory Capacity : 256MB
Memory BankLabel : RAS 0 & 1
Memory DeviceLocator : DIMM1
Memory Type : 3DRAM
Name : 物理メモリ
Memory Capacity : 256MB
Memory BankLabel : RAS 4 & 5
Memory DeviceLocator : DIMM3
Memory Type : 3DRAM
書込番号:2096720
0点

メモリスロット一つ空けて挿してるようですから、大丈夫だと思います。
BIOS画面で、DualChannel Liner Modeとかいうメッセージ出てれば大丈夫と理解してますが。。?
書込番号:2111065
0点


2003/11/24 09:51(1年以上前)
私もdualメモリにしたのですが、dualで動作しているのかわかりません。
>BIOS画面で、DualChannel Liner Modeとかいうメッセージ出てれば大丈夫と理解してますが。。?
どこに表示されるのでしょうか?
書込番号:2157599
0点


2003/11/24 10:05(1年以上前)
すいません、わかりました。
BIOSの「クイック起動」と「ロゴ全画面表示」を無効にしたら表示されていました。
ありがとうございました。
書込番号:2157646
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


年末にディスプレイを液晶に変えようと考えておりますが、現在使用
しているカノープスのWF17にはDVIがないでVGAカードも新
規に変えようと思っています。こちらのマザーにベストマッチするV
GAカードは、どれがいいのでしょうか?やはり、MISがいいので
しょうか?ゲームはやりませんが、DVDは見ます。
自分ではRADEONがいいかな思いますが、MSIからはRADE
ONが出ていないのでどうなのかなと感じております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





