865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション

865PE Neo2-FIS2RMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSインスト出来ません

2004/03/16 00:34(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 865PE Neo2-PFISRさん

初めまして。
自己解決出来ない状態になりましたので質問させていただきます。

先週の日曜日に865PE Neo2−PFISRを中心に
パーツを買い揃え2代目の自作PCの組み立てに取り掛かったのですが
全て組み上げOSをインストールしようとしたところ
インストールに必要なドライバ等は読み込んでいるようなのですが
「NTLDR is missing」と表示され先に進まない状態になったり
青い画面に英語で色々とデバイスに問題があるみたいな事が書かれた
画面で止まったりと、色々試して見たのですがOSがインストール
出来ない状態です。

PC構成
CPU:P4 2.8EGGHz FSB800(Prescott)
MB:865PE Neo2-PFISR (MSI)Prescott対応メーカー確認ラベル有り
MEMORY:PC3200 CL2.5 256MBx2 (バルク)
HDD:6Y080MO (MAXTOR S-ATA150)
DVD-RW:DVR ABN4 (I/O DATA)
FDD:FA404M (Owltech 6in1)
GB:GFX5700-A256C (玄人志向)

自己処置としては、パーツ付け直し、BIOS設定変更、COMSクリア等
1代目のXPインストール済みHDDを取り付けて起動しても
セーフモードで立ち上げ>ブラックアウト>再起動 となります。
ここ数日間の当板書き込みを参考に一通り試してみたのですが
何とも息詰まってしまいました。他に何か見落としているような
気もしますし、単に何かが初期不良の様な気もしますが皆様の
アドバイスをお聞きしたいので宜しくお願いいたします。

長文、駄文失礼いたしました。


書込番号:2590161

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/16 00:58(1年以上前)

865PE Neo2-PFISR さんこんばんわ

メモリを一枚で起動してインストールできませんでしょうか?

また、Mamtest86を行ってみては如何でしょうか?

http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86

書込番号:2590257

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/16 01:33(1年以上前)

http://bx.sakura.ne.jp/~m2/ky-view/article/m/msik/109/index.html
こんなとこもあります。
MSI Expert達が揃ってるようです。

MemoryOKなら、光学DriveやFloppy Driveを代えてみるのもどうでしょう。
他、BIOS Versionの見直しや、Parallel HDDがあればそこに試しに入れてみる、BIOSでATA ConfigurationをS-ATA Onlyにしてやってみる、等でしょうか。

書込番号:2590346

ナイスクチコミ!0


スレ主 865PE Neo2-PFISRさん

2004/03/16 23:28(1年以上前)

あもさん、Saltさんアドバイス有り難うございます。
Mamtest86を実行してみましたがメモリにエラーは見つかりませんでした
しかし表示画面で気になる点がひとつ、CPUのL1キャッシュ表示部
がブランク表示なのとチップセット名表示部がブランクだったことです

また、メモリ1枚差しもSLOT1のみですが試したところ何も変わらず。
Saltさんのおっしゃっていた各種ハードの交換は行っておりませんがBIOSの設定は色々と変更しましたが変化無しです。

MSIロゴ表示後「NTLDR is missing」と表示される状態です。
ちなみにBIOSバージョンはV3.3だったと思います。

素直に購入先へ持っていった方が良いのでしょうか。



書込番号:2593470

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/03/17 00:10(1年以上前)

>NTLDR is missing
こちらが参考になりませんか?。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1223
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/faq/boot_hdd/trouble.html#err_msg4

書込番号:2593713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2004/03/15 23:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 kuro470さん

誰か 教えてください!(865PE Neo2-PFISRです)
マザーをこれに変えて、困っています・・・
NBファンが回転してるのに、時々、表示が0r.p.mとなりcore center でサイレンが鳴ります!
設定不良なのか or 初期不良なのか良くわかりません・・・
よろしくお願いします!(回転数は、BIOS画面でも同じです)

また、このマザーボードのお持ちの方でこのような症状が出ておられますか?

書込番号:2589940

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/16 00:10(1年以上前)

kuro470 さんこんばんわ

ピーポー音はCPU周りの不具合です。

CPUのとりつけ、ヒートシンクの取り付け、BIOSでCPUファンのアラート設定が間違っているなどが考えられます。

もう一度ご確認ください。
こちらのサイトを参考にしてください。
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:2590040

ナイスクチコミ!0


daabさん

2004/03/16 18:12(1年以上前)

私も以前は、起動した時に一時的によく鳴りましたが、core center のバージョンを1.6.1.0から1.6.2.0にしてから鳴らなく鳴りました。

書込番号:2592170

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro470さん

2004/03/17 19:22(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
メーカーに問い合わせたところ、ご指摘の通り、この問題は、core centerのバージョン1.6.2で対策したそうです!

書込番号:2596140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IEEE1394が認識されない。

2004/03/13 14:35(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 BULL007さん

はじめまして。
IEEE1394のことで教えていただきたいと思い、
書き込みしました。
実はDVカメラを接続しても認識しないので、
デバイスマネージャーを見てみるとホストコント
ローラーさえ存在しませんでした。
BIOSを調べてみると、"Integrated Peripherals"の
"Onboard 1394"の項目さえなくなっていました。
復旧する方法をご存知の方いらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
ちなみに1ヶ月前はPCで認識していました。

書込番号:2579926

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/13 15:19(1年以上前)

BULL007さん こんにちは。 SAFE MODE で立ち上げ 再起動では?

書込番号:2580020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/13 15:52(1年以上前)

まずはCMOSクリアでBIOSのデフォルトのロードかな

書込番号:2580100

ナイスクチコミ!0


スレ主 BULL007さん

2004/03/13 18:58(1年以上前)

BRDさん、ZZ−Rさん、こんばんは。
SAFE MODE で立ち上げ 再起動、
CMOSクリアでBIOSのデフォルトのロード、
両方ともやってみましたが、状況変わらずです。
以前は"Onboard 1394"の項目あったと思うのですが、
勝手に消えるものでしょうか。

書込番号:2580673

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/13 19:49(1年以上前)

865PE Neo2-FIS2R
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=433
 On-Board Peripherals
   3 IEEE 1394 pinheaders (Optional)
( IEEE1394を使ったことがありません。)
コネクターは付いているのですね。
コントロールパネル → ハードウエアの追加と削除 →これで探して 不明の、、、が出たら きっとマザー付属のCD-ROMにドライバーが用意されてる?と思いますから そこを指定して INSTALL出来ないかなー

書込番号:2580837

ナイスクチコミ!0


スレ主 BULL007さん

2004/03/13 20:55(1年以上前)

BRDさん、返答ありがとうございます。

>コントロールパネル → ハードウエアの追加と削除
>→これで探して 不明の、、、が出たら

何も出ないんです、これが。
BIOS上で項目が消えていることから考えると
ハード的な障害なのかなと思っています。
"DMIブラウザ"を使ってBiosの設定を表示させると
1394の項目が"off"になっていました。
しかし、biosの設定項目が消えてしまっているので
設定が変更できません。
どうにかする方法はあるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:2581043

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/14 00:06(1年以上前)

後は 奥の手 神頼み、、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。

言いたくないけど 最後の切り札 ”初期不良”

書込番号:2581912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/14 17:06(1年以上前)

ん〜お店に見てもらった方が良いですね。
初期不良かどうか確認してもらった下さい。

書込番号:2584535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

865PE Neo2-P で起動しません

2004/02/22 20:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 はちすけさん

はじめまして
本日、CPU 3GとPC3200メモリ512M*2と上記M/Bを購入しました
帰宅後、早速セッティングを行い
電源をONしてみたのですが
MSIのロゴが出た後
本来ならBIOSとデバイスのチェックが始まると思うのですが
ハードドライブなんとかっていう英語のメッセージの
青画面が表示され起動しません。
何度再起動しても同じです。

メモリを1枚にしてみたり、メインHDD以外
余計なハードは全て外して
起動してみたりしたのですが変わりませんでした。

私としてはCPUかM/Bが不良なのだろうと思っていますが
同じようか経験のかたいらっしゃいませんか?
ちなみにD-BRACKET表示は全て緑でした。

すいません、ちょっと原因がつかめないので
ここの経験豊富な皆さんご教授ください。

書込番号:2502240

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/22 20:28(1年以上前)

はちすけ さんこんばんわ

POST画面のときにBIOS設定画面には入ることが出来ますでしょうか?
CMOSクリアーを行っても同じでしょうか?
メモリ一枚挿しでも同じでしょうか?

書込番号:2502300

ナイスクチコミ!0


スレ主 はちすけさん

2004/02/22 20:32(1年以上前)

あもさん、こんばんわ
>POST画面のときにBIOS設定画面には入ることが出来ますでしょうか?
いえ、DELキーなどを押す画面まで行かないのです。
試しに起動してすぐDELキー押しっぱなしにしてみましたが
設定画面に行きませんでした。

>CMOSクリアーを行っても同じでしょうか?
さっきやってみたのですが、変わらないです

>メモリ一枚挿しでも同じでしょうか?
はい、2枚買ったメモリをそれぞれ1枚挿して
起動しても見たのですが、同じでした。

以上の状況から原因は分かるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2502324

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/22 20:36(1年以上前)

メモリ1枚挿しのとき挿す位置も変えてみましたでしょうか?

もし、解決しないのでしたら、お求めになったショップで検証していただいたほうが良いかもしれません。

書込番号:2502350

ナイスクチコミ!0


スレ主 はちすけさん

2004/02/22 20:46(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
>メモリ1枚挿しのとき挿す位置も変えてみましたでしょうか?
はい、1と3ですが一応試してみました。

あ、あと
再起動時にMSIのロゴの後
すぐセーフモード選択画面になります。
そこから、通常起動、セーフモード起動
どちらを選んでも
青画面になってしまいました。
メッセージは同じ内容でしたが。

デバイスチェックに行かないのでM/Bが有力かと思ってるんですが
ちなみに、CPUが不良の場合
このM/Bはビープ音とか出ないんでしょうか?
それが、分かるだけでも原因を絞れると思うので。

>もし、解決しないのでしたら、お求めになったショップで検証していただいたほうが良いかもしれません。
一応、電話したのですがM/Bでしょうね?との返事でした。
M/Bをお店に持ってきてくださいと言われました。

で、結構お店には遠いし早くても今度の週末にしか
行けそうにないので
今のうちに可能な限り原因を絞りたいと思い
質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:2502398

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/22 20:58(1年以上前)

なぜ2番スロットは試さないのでしょ?

書込番号:2502466

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/22 21:01(1年以上前)

はちすけさん こんばんは。 とりあえず いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
memory1枚で。

書込番号:2502488

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/22 23:11(1年以上前)

D-BRACKETがグリーンということですから、BIOSのPower On Self Testは通っていることになりますけど、メモリ相性やエラーまではわかりませんので、メモリを他にお持ちでしたら、他のメモリで試されるのも方法だと思います。

書込番号:2503374

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/23 02:44(1年以上前)

IDEデバイスのジャンパーピンを確認してください。
マスタースレイブはきちんと合っていますか?
何かそれっぽいですが。

書込番号:2504402

ナイスクチコミ!0


スレ主 はちすけさん

2004/02/23 02:53(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません

あもさん
>なぜ2番スロットは試さないのでしょ?
いえ、なんとなく(^^;;
1と3しか使わないやとか思ってまして
2,4を試し忘れてました。
明日、試してみます。
今回初のDDRメモリなんで他のがないんですよ。

BRDさん
ありがとうございます。
早速、明日試してみます。

>Nathan Zachary
確認したんですが、間違ってないです。

みなさんありがとうございます。
明日、BRDさんの紹介してくださった方法で
もう一度試してみます。
また、結果が分かり次第報告させていただきます。

書込番号:2504414

ナイスクチコミ!0


スレ主 はちすけさん

2004/02/23 02:54(1年以上前)

すいません
Nathan Zacharyさん
間違って引用状態になってしまった上に
呼び捨て状態になってしまいました。
申し訳ありません

書込番号:2504415

ナイスクチコミ!0


報告まだ〜?さん

2004/03/26 21:09(1年以上前)

>また、結果が分かり次第報告させていただきます。
とありますが、恐らくもう解決しているんでしょうね。

 >MSIのロゴが出た後
 >本来ならBIOSとデバイスのチェックが始まると思うのですが

と言うところから、DELキーを押すタイミングを間違っているのではないでしょうか?
(BIOSの"Full Screen LOGO Show"と言う設定項目の初期値がEnableなので、POST画面が出ない代わりにMSIのロゴが出る。つまりDELキーはMSIのロゴが出ている間に押す必要がある。)

それから、

 >ハードドライブなんとかっていう英語のメッセージの
 >青画面が表示され起動しません。

とか、

 >再起動時にMSIのロゴの後
 >すぐセーフモード選択画面になります。
 >そこから、通常起動、セーフモード起動
 >どちらを選んでも
 >青画面になってしまいました。

と言うところから、他のPCで使っていた、Windowsの入っているHDDを持ってきて使っているのではないでしょうか?

マザーボードが替わってチップセットなどが変わっているはずなので、HDDをつなげてWindowsがそのまま立ち上がればラッキーで、通常はWindowsの修復インストールか再インストールが必要です。

 >ちなみにD-BRACKET表示は全て緑でした。

からしてM/BやCPUは問題無いはず、と思うのですがどうでしょう?

書込番号:2631779

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/26 22:44(1年以上前)

報告まだ〜?さん   こんばんは。 もう一月近くなりますね。

書込番号:2632145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

PEN4 3G FSB800起動不良です

2004/02/21 21:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 intel?入ってる?さん

皆さんこんにちは。自己解決できませんでしたので経験豊富な方々に診断して頂きたく投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
症状は電源を入れてもbiosが立ち上がってこないというものです。(FANやドライブ類は動いています)画面はブラック(NO SIGNAL)でP音はしません。再起動時も同じ症状です。D-BRACKET表示は(1と4が赤)(2と3が緑)で取説によるとプロッセサ初期化としか書いてありません。この状態で1日放置しても状況変わりませんでした。ちなみに友人にCele2.1Gを借りて搭載すると通常起動(異常なし)しました。 
構成は下記のとおりです。

865PE Neo2-FIS2R(bios最新D2.0)
Pen4 3G FSB800
DDR400 512×2(ノーブランド)
ATI RADEON9600pro
HDD 160G(SATA)
DVD±RWドライブ×1
CDRドライブ×1
CWT-400BS電源400W(+3.3=28A)(+5=38A)(+12=18A)
OS WINDOWS XP SP1

自己処置事項
Cmosクリア、電池交換
ドライブ類を取り外してからの起動
カード類の脱着
MEMORYtest(異常なし)

書込番号:2497665

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/21 22:39(1年以上前)

intel?入ってる?さん こんばんは。 残りは Pen4 3Gの生死判断。
別マザー、別PCでの検証を。

書込番号:2498017

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel?入ってる?さん

2004/02/21 23:00(1年以上前)

BRDさん。こんばんは。ご活躍はいつも拝見しております。ご臨終ですかね・・・? 書き忘れていますが、リセットボタンで通常起動はしています。「起動するから良いのでは」・・・と思われる方もおられると思いますが毎回立ち上げの度にリセットボタンは押したくないので解決法があればと投稿させて頂いております。
思えば「AMI BIOS v.2.0」に変更してからのような気もしてきました。

内容は下記のとおりです。
@CPUマイクロコードを更新して、Prescott コアのCPUを対応
AExtreme OSBロゴを追加
BL3 Cacheを表示
 
関係ないですよね。。。一応MSIサポートにも問い合わせてみます。

書込番号:2498142

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/21 23:38(1年以上前)

電源オンでは 真っ暗だけど その状態から RESETボタンを押せば BIOS画面が出て普通に動く、、、でしょうか?

書込番号:2498345

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel?入ってる?さん

2004/02/21 23:42(1年以上前)

BRDさん・・・そのとおりです。biosの設定ミスですかね?

書込番号:2498368

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/22 00:14(1年以上前)

何でしょう?  何かやった?
BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、、、も実施済みでしょうね。

書込番号:2498557

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/22 02:25(1年以上前)

こんばんは
BRDさんが サポートしているので、ちょっとフォローを・・・

セレの2.1で問題なかったということは、電流欠乏ですね。
そんな気がします。
リセットボタンを押すと起動するという症状は、ドライブのスピンアップが終わった状態なので、きちんとボードに電流が流れるのですんなり起動するんですよ。

18Aじゃ12Vが小さいですね。もうちょっと大きな電源でもいいですね。
ドライブのスピンアップには通常アイドリングのの7倍から10倍の電流が必要になりますので、起動時にガンと流すんですが、これを流すと
12Vの電流が欠乏して、CPUに対して電流が流れなくなります。
これでCPUが仮死状態になって起動しなくなります。
160GのHDDは2枚プラッタなので慣性が大きく、起動電流が多く必要となります。ということで、確認方法はDVDドライブでもHDDでもいいので4ピンのコネクタ抜いて起動してみてください。
これで起動すれば、原因は電源です。
最初はまともに起動していたならば、何かがおかしくなったと考えてもいいですけど、コンバイン割れ起こしていると考えて正常でしょう。
BIOSにはボード上の電流を制御する部分も含まれていますので、
更新した場合、CPUの必要電流のデータが書き換わっている可能性もあります。
解消するには電源の換装が有効です。

書込番号:2499153

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel?入ってる?さん

2004/02/22 08:50(1年以上前)

BRDさん、Nathan Zacharyさん。おはようございます。
この症状が出ましたのはCPUとDVDドライブを同じ日に換装したことから始まりました。まずはCPUをCele2.0→Pen4 3Gへ。この時は正常に立ち上げ及び再起動はしていました。。。多分・・・?(記憶が薄いです)その後DVDドライブを追加してファームウェア更新、その勢いでBIOS更新。それからおかしくなったような気がします。こう考えてみれば「Nathan Zacharyさん」のおっしゃるとおり「電源かなぁ?」と思うのですが、もうすでに「CDR、DVD、FDドライブ」これらのドライブは同時にに外してチャレンジしましたが症状変わらずです。
ここで「Nathan Zacharyさん」のアドバイスの中に・・・
「BIOSにはボード上の電流を制御する部分も含まれていますので、
更新した場合、CPUの必要電流のデータが書き換わっている可能性もあります。」
とありました。もし何らかの原因で電源関係の部分が変に書き換わっていたとなると、やはり電源・・・ですかねぇ。ちなみに電源の-12Vは「0.8A」です。
安くて質の良い電源を御存知であれば合わせてアドバイスをお願いしたいと思います。(今後TVキャプチャーボードを付ける予定があります・・・1年計画です。地道にお金を貯めてから購入して、取り付ける時のあのワクワク感がたまりませんよね!満足感に浸ってしまいます)

書込番号:2499613

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/22 12:30(1年以上前)

良質の電源は Nathan Zacharyさんが詳しいです。 各出力が独立しているのもあるそうなので。
 すでに OS立ち上げに必要な最小構成でのtestは済ませてあるのですね。それでも RESETキー押さないとダメとは やっぱり電源容量でしょうか?

書込番号:2500358

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel?入ってる?さん

2004/02/22 18:38(1年以上前)

BRDさん。色々と診てくださってありがとうございます。心強いです!
Nathan Zacharyさん、電源なのですが「Macron MPT-460」は質的にはいかがなものでしょうか?(+12Vは30Aあり8000円以内で買えそうです)せっかく購入するのなら2年は使いたいのですが・・・今後の増設(今のところTVキャプキャ-ボード)などに対応できますでしょうか?

書込番号:2501856

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/22 20:05(1年以上前)

http://www.casing.com.tw/products_index.php?p=4&c=7&m=24
良さそうですね。
( 私は安物思考なので 店先の床に山積みされたP4対応500円で勝負してみるタイプです 3GHZは無理かなー H i )

書込番号:2502185

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/22 21:24(1年以上前)

こんばんは

Macronですか、今の電源使う前に使っていましたね。
2号機に使おうと思って再度登場させたら、すでに死亡していました。
気分が悪いので、分解して側のアルミは資源ごみ、内部はハンマーで壊して小型破砕ごみに出しました(笑)。
AMDでむり(?)させた(かな?)
どっかにも書いたけど、「張子の虎」的電源です。
あれの460ならば、コンバイン割れの心配がないAntec True380のほうがはるかにましです。
どっちにしろ2代くらい使い回しすれば元取れますので、いい物を買ってください。音も静かになっています。
次のCPU考えたら、480Wくらい狙ってみてはいかがですか。
Intel使っている人も満足していますので、どうですか。
よく考えてください。

書込番号:2502616

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel?入ってる?さん

2004/02/22 23:32(1年以上前)

BRDさん、Nathan Zacharyさん、こんばんは。
早速調べてみました。ANTEC Trueは安定してるみたいですね。。。しかし12Vの電流値が「Macron MPT-460」と比較して低いようですが、今の私の不具合は改善されるでしょうか・・・という話になってきます。起動時CPUに大量に電気を流すためには電流値が少しでも高いほうが良いですよね!それを考えたらどうでしょう?Pen4 3Gが今の私の環境で起動できるのであれば、安定感のある「ANTEC Trueシリーズ」購入を即決断するのですが。。。迷います・・・「ANTEC Trueシリーズ」+12Vは22A位で行けると思われますか?

書込番号:2503534

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/02/23 00:21(1年以上前)

ATI RADEON9600proのコールドスタート不具合の症状に似ていますね。
[2492325]などいろいろ書かれていますので参考まで。
うちのRADEON9600proでもありましたが、M/B(D875PBZ)のBIOS UPとドライバ(3.9→4.1)で今のところ安定しています。

書込番号:2503836

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/23 03:12(1年以上前)

ANTECはコンバインがありません、整流回路が各電圧独立です。
なので必要電流をガツンと流しても他の電圧帯に影響を及ぼしません。
他の電源がいくら数値だけがが大きくても各電圧帯との組み合わせの出力ですから表記数値だけ出ていないのが事実です。
なので張子の虎なんですよ。
どこかが浮けばどこかが沈むわけです。
あと RADEONの不具合の問題も参考にしてください。
私はこれで節を曲げてFXに行きました。
電源は使いまわしききますので、いいもの買っておいて損はありません。
容量が心配ならばAntec480がお勧めですね。

書込番号:2504447

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel?入ってる?さん

2004/02/23 21:16(1年以上前)

BRDさん、Nathan Zacharyさん、CRYSTAL\さん、こんばんは。。。報告します!不具合解消しました(嬉)。改善策は「CRYSTAL\さん」からアドバイス(コールドスタートについて)を受け色々調べた結果、BIOSの「DRAM timing setting」CLを2.5クロックに設定(初期値は3でした)したら、なんともすんなりとBIOSリブートしました。もちろんコールドブートでも完璧。その後の経過も良いです!今回は色々と勉強させていただきました。Nathan Zacharyさん、電源は買い換える方向で動きます。。。もちろん「Antec true480」です!今回の一件で安定した電源の必要性を知りました。。。良質電源でトラブルレスPCを目指して行こうと思います。BRDさん、Nathan Zacharyさん、CRYSTAL\さん、どうもありがとうございました。感謝です!

書込番号:2506994

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/23 21:49(1年以上前)

CRYSTAL\さん 大当たり!

書込番号:2507175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2004/03/24 20:59(1年以上前)

intel?入ってる?さんと同じ症状になってしまいましたが、
同じように処理をしてもだめでした。
私の構成は
CPU:Pentium4 2.4c
メモリ:CFD販売 PC3200 512MB×2
HDD:シーゲートバラクーダ120GB、160GB
HDD:日立120GB×2
VGA:ATI RADEON9500Pro
電源:ZAWARD SF−400TS
です。
intel?入ってる?さんと全く同じ症状が出てしまいましたが、
症状がでた原因(?)は違います。
512MB2枚と256MB2枚を使用していて、256MBを取り外したら、このような症状になりました。
CMOSクリア、最小構成、違う電源(シーソニックSS−460GX)での動作、できることはすべてやったつもりですが、
BIOS立ち上がらず、リセットで起動します。
これは、純粋にCPUがだめなんでしょうか。
一応、起動はしていますし、この書き込みも上記の構成のPCで書いております。
あつかましいとは思いますが、次の一手をお教えください。

書込番号:2624108

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/24 22:29(1年以上前)

pppおeさん  こんばんは。 状態は ”電源オンでは 真っ暗だけど その状態から RESETボタンを押せば BIOS画面が出て普通に動く、、、でしょうか?”

それとも?

その後 ホームページを少し変更しました。 お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” を書いておきました。 一度 ご覧下さい。

書込番号:2624522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2004/03/25 00:29(1年以上前)

BRD様
そのとおりでございます。

昨日まで動いていたものが、メモリをはずしたとたんに・・・。
HPを拝見させていただき、再度参考にして組みなおしては見たのですがやはり・・・。

気になった点があり、BIOSでメモリの電圧が2.5Vではなく2.6Vになっていました。2.5Vにしてみると、問題なく動作しましたが、セーブしてからの再起動はやはり動きません。
電源を落としてからの起動は問題はありませんでしたが、挙動は不安定です。
BIOSのバージョンは、2.0Jです。

書込番号:2625250

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/25 01:01(1年以上前)

直前の行為が原因?  もう一度 しっかり取り付けを。

書込番号:2625409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2004/03/25 14:13(1年以上前)

BRD様
言われたとおり再度しっかりとさし直してみましたがだめでした。
違うスロットで試しても無理で、さらにさしなおした直後に電源を入れると
基本拡張メモリのテストでとまってしまいます。
最初だけで、次回起動では問題はありませんでしたが、相変わらず
プロセッサ初期化でとまってしまいます。でリセットボタンでBIOSが立ち上がります。原因が全くわかりません・・・。

書込番号:2626759

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/25 14:34(1年以上前)

何でしょう? 初期不良?

[2506994]intel?入ってる?さん と同じ方法も効果無しでしょうか?

http://www.msi.com.tw/program/support/bios/bos/spt_bos_detail.php?UID=454
Version 1.2 Update date 2003-9-4 ← これは? 

CPU:Pentium4 2.4cは 下記にありますか?
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=454

書込番号:2626817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2004/03/25 21:39(1年以上前)

BRD様
intel?入ってる?様と同じ様なこともして見ましたがやはり・・・。
BIOSのダウンデートもしてみましたが無理でした。

メーカーに一度出してみてもらいます。
CPUが原因ではなさそうでマザー自体がだめになってるのでは
と、MSIのサポートの方に言われました(T_T)

う〜ん、このような症状になったのは本当に初めてです。

書込番号:2628108

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/25 22:29(1年以上前)

手に負えないときは 保証期間内に ケース毎全部持参を。 マザーの修理は無理ですよ。  でも 何だろうね?

書込番号:2628360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2004/03/28 01:28(1年以上前)

BRD様
とりあえず修理に出しましたが、ケースから取り外した際
一部のコンデンサが異様にぐらついていました。
原因はこれかな・・・。

とりあえず代用のマザー(ASUS P4S800DE DX)を
使用していますが、とりあえず安定に動作しております。

マザーが返ってきた際には原因が何だったのか非常に気になるところです。

書込番号:2636991

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/28 03:02(1年以上前)

ぐらついた部品の 足 をよく見て、、。ハンダがゆるんでなかったか? 足と部品が抜け掛かってなかったか?   次回にでも。
退院後の続報を待ってます。

書込番号:2637319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2004/04/24 19:23(1年以上前)

ようやく返ってきました。
ですが、
メーカー再現不可ということでそのまま帰ってきました。

・・・・・・・・。
では、一体何が原因なのでしょうか・・・。
一応、メモリを新しいものに変えてみたのですが、まだ試していません。
これで駄目なら、やはりCPUが原因でしょうか・・・。

書込番号:2732199

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/24 19:50(1年以上前)

pppおeさん   こんばんは。1月近く掛かりましたね。 送ったのはマザーだけ?
戻って来た部品は 白なので それ以外に原因がある、、、として 振り出しに戻りましょう。
ホームページ少し変えました。 お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書きましたので お役に立てば、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt

書込番号:2732257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S-ATA

2004/02/17 10:50(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 おっと!?さん

教えてください。
seagate:ST3120026AS を購入しOSをインストールしました。
今まで使用していたIDEのHDDをデータ用として使用したいのですが、IDEのHDDがBIOS上で認識しません。

CPU:pentium4 2.6CG
メモリ:pc3200 256MB×2 (ノーブランド)
MB:865PE Neo2
HDD:seagate:ST3120026AS
HDD:seagate:ST380011A
os:Winxp pro

s-ATAをメインで使用し、IDEをデータ用としてしようすることはできないのですか?
よろしくお願い致します。

書込番号:2480245

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/17 11:44(1年以上前)

>IDEのHDDがBIOS上で認識しません。

SATA-HDDの設定状態にも関係しますが、Legacy ModeであればICH5/5R管轄のSATA PortをIDE Portに再配置しているので再配置先のIDEが使用不可能になります。
OSインストール時に普通にインストールしたのであれば、接続したSATA-HDD(ICH5/5R管轄のSATA Port)がIDE1に再配置されて、IDE1が使用不可でそこに接続したHDDを認識していないのかもしれません。
もう一箇所のICH5/5R管轄のSATA PortがIDE2に再配置していないことを確認してIDE2に接続してみて下さい。
Native Mode

書込番号:2480378

ナイスクチコミ!0


初MSI!さん

2004/02/17 23:10(1年以上前)

便乗で申し訳ありませんが、私も同じ質問です。
おっと!?さんと異なる点は私のM/Bは Neo2-PFISR という板です。
ICH5ではS-ATAとP-ATAの混在は厳しいと聞いていましたので、ICH5Rを
積んでいるこの板にしました。
マニュアルでは可能っぽいような感じなのですが、LegacyMode から
P-ATA+S-ATA や NativeMode など幾つか試してみたのですが
なかなか上手く認識してくれません。
現在、BIOSではS-ATAを Third IDE Master にて認識しております。
BIOSの項目が結構多くて組み合わせが何通りもありそうでへこんでます。
どうか皆さんのお知恵をお貸しください。

CPU : 2.6CG
M/B : Neo2-PFISR
V/G : ATI RADEON9500Pro
MEM : PC3200 512*2 Dual (エラーチェック済み)
HDD : ST3160023AS
ST3120024A
OS : WindowsXP Pro

という構成なんですがどうかよろしくお願いします。

書込番号:2482644

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/18 00:53(1年以上前)

確かにICH5Rの設定はややこしく、あるParameterを変えると、他のParameterに影響が出るなど、頭が混乱しますね。

当方はいささか古いM/B(875P Neo FIS2R)で、ICH5R/PromiseともRAID0を組んで運用してます。
しかもXP-ProはICH5RではなくPromiseRAID(ST3160023AS*2)の方に入れてますので、BIOS設定がお二人と違ったものになるでしょう。
Native Mode(IDEにMappingしない設定)で、IDEのPrimary/SecondaryともFullにIDE Deviceを4台使える様にしてます。
実際にIDE1/2にもParallel HDDや光学Driveを付けてます。
ATA ConfigurationをS-ATA Onlyにして色々試されては。
最後のConfigure S-ATA as RAIDはNoでしょうね。
BIOS Versionでも若干、ここの設定が違うかも知れません。
こんなとこも参考に。
http://www.bx.sakura.ne.jp/~m2/pc/msi_bbs.shtml

書込番号:2483298

ナイスクチコミ!0


初MSI!さん

2004/02/18 01:24(1年以上前)

saltさん 情報ありがとうございます。
今日は違った組み合わせを試せてないので進んでいませんが、
なかなか手強そうですね。
Configure S-ATA as RAIDはNo にしてあります。
S-ATAでRAIDを組む方法なら取説に丁寧にありますので、そうした方が
楽かな?なんて挫けてしまいそうですが、頑張ってみます。

書込番号:2483427

ナイスクチコミ!0


くれすた大好きさん

2004/02/18 23:50(1年以上前)

Integrated Peripherals の
On-Chip IDE Configration の
On-Cip ATA〜省略をNative Mode
ATA Configuration を P-ATA Onry
S-ATA KeepEnabled を Yes
P-ATA ChannelSelection を both
S-ATA PortsDefinition を p0-1st/p1-2nd
でいけると思います。
ちなみに137GB以上のHDDの時は,SP1適用済みのXP
CD−ROMを使うこと。
SATAのHDDでCドライブにウィンドウズを入れたい場合,
IDEHDDは,はずしてXPを入れること。インストール後,
IDEをつないで,XP上からパーティション設定してね。

書込番号:2486985

ナイスクチコミ!0


くれすた大好きさん

2004/02/18 23:59(1年以上前)

おっとスペルミス
P-ATA Onry → P-ATA Only

ちなみに私もほぼ同じ構成で使えていますので,
がんばって設定してください。
M/B : Neo2-PFISRで
ASは3rdIDEで認識していましたが,
BIOSをアップデートしたら,4thIDE
で現在認識しています。

書込番号:2487030

ナイスクチコミ!0


初MSI!さん

2004/02/19 00:51(1年以上前)

くれすた大好きさん、感謝です!
もともとSATA単機でOSをクリーンインストールしておりましたので
BIOSの項目を変更するだけであっさりと認識してくれました。
今日も幾つか試していたのですが、P-ATA Onry は後回しにしてました。設定の意味がよく判っていないとダメですね。
ともあれ非常に助かりました。
くれすた大好きさん、saltさん、本当に有難うございました。

書込番号:2487325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865PE Neo2-FIS2R
MSI

865PE Neo2-FIS2R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

865PE Neo2-FIS2Rをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング