865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション

865PE Neo2-FIS2RMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

不安です、ご教授ください

2004/02/16 11:41(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 格好悪いお話ですがさん

豊富な経験と知識をお持ちの方々が大勢いらっしゃるようなので、質問させていただきたきたくお願い申し上げます。

F6キーを押してFDからRAIDドライバをインストールする方法でWindowsXPをセットアップしました。
セットアップはうまくいき、2台のHDDがひとつのボリュームとしてきちんと認識されています。
CrystalMarkを用いて速度を測定してみたところ、
シーケンシャルリード、シーケンシャルライトともに 100MB/s 以上と、速度も出ているようで安心していたのですが、

後になって
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/iaa_raid/f6method.htm
これらの手順を行なってオペレーティング・システムのインストールが成功した後、インテル(R) アプリケーション・アクセラレータ RAID エディションをインストールする必要があります。
との記述があるのを知り、不安になってしまいました。

IAA RAID エディションをインストールしていない状態でOSの各種設定やアプリケーションのインストールを行ったのですが、パフォーマンス上の問題などが発生するのでしょうか。

IAA RAID エディションをインストールするのに守るべき順番はないとの記述のとおり、
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/iaa_raid/faq.htm#16
今からインストールすれば何も問題はないと考えて良いのでしょうか。

つまらない質問で申し訳ございませんが、ご存知の方がおられましたらどうかご教授ください

書込番号:2476327

ナイスクチコミ!0


返信する
enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/02/16 18:12(1年以上前)

現状だとドライバが入っているだけで、WIN上からRAIDを管理出来るツー
ルが入っていないという状況だと思いますが。
OS側から見れば問題無いのでしょうけどね。
これはIAA RAIDエディションだけの話では無くて、SISの964やVIAの8237
でも同じだと思います。
SISかVIAかは忘れましたが、管理ツールだけ後で入れられるようになっ
てたような気がします。
INTELのサイトには従来のIAAとは違うのでインストール順の制限が無い
と書いてあるので問題無いでしょう。

書込番号:2477415

ナイスクチコミ!0


スレ主 格好悪いお話ですがさん

2004/02/16 23:17(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
インストールしてみれば、enuさんのおっしゃるとおり、IAA RAIDエディションはボリュームを管理するユーティリティだったようで、パフォーマンスに影響は出ていないようです。

蛇足ですが、IAA RAIDエディションを使用すると、Windows上からRAIDボリュームの作成や削除が行えるというのは実に興味深く感じます。
はじめから、その方法で行うのが最も簡単だったのでしょうか。

RAIDを使用するのは初めてでしたので、不安になりましたが、本当に助かりました。
感謝いたします。

書込番号:2478766

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/02/17 00:39(1年以上前)

IAA RAID EDITION自体はドライバと管理ツールのパッケージになってい
ます。
ですが、OSインストールの段階ではハードディスクを操作するのに必要
なドライバは必要なのでメモリに読み込みますが、WIN上でしか動かない
管理ツールは読み込むわけにはいかないのでドライバディスクに入れて
いないという事だと思います。
当然IDEにOSを入れていてICH5RのRAIDにハードディスクを増設する場合
は、WIN上でのインストール時にドライバがインストールされます。

書込番号:2479246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しないんです。。。

2004/02/11 09:53(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 はなたさん
クチコミ投稿数:26件

電源を入れると、MSIのロゴが表示されて、一瞬5行位の英語メッセージが流れた後で、下記のメッセージが出て起動しません。

Detecting
No device is found
BIOS is not installed



とりあえず、DELキーを押してBIOSの設定画面を見ると、HDDやCPUや認識しているようです。
通常ですと、システムチェックをして「DEL:Setup F11:BootMenu。。。」等のメッセージが出て起動すると思うのですが。。。

書込番号:2454194

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2004/02/11 10:10(1年以上前)

C-MOSクリアしてみよう。

書込番号:2454256

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなたさん
クチコミ投稿数:26件

2004/02/11 10:39(1年以上前)

トンヌラさんレスありがとうございます。

C−MOSはクリアしてみましたが、変化なしでした。。。

書込番号:2454347

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/11 12:20(1年以上前)

はなたさん こんにちは。 マザー以外の機器構成と これまでの経過を。
組み立て途中ですか?

書込番号:2454745

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなたさん
クチコミ投稿数:26件

2004/02/11 12:58(1年以上前)

BRDさん。レスありがとうございます。

マザー以外の周辺機器

HDD:IBM13.5G
 接続方法は通常のIDEと同じです。
ビデオカード:ATI RADEON9200SE 64M
メモリ:DDR400 256M 1枚
    (2枚ありますが、1枚挿しで起動させています)

以上です。よろしくお願いいたします。

あと、通常の起動時に
Detecting
No device is found
BIOS is not installed
なるメッセージは表示されるのでしょうか?
使用している方、レスお願いいたします。

書込番号:2454911

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなたさん
クチコミ投稿数:26件

2004/02/11 13:27(1年以上前)

大事なものを忘れてました。
CPU:セレロン 2.4GHz です。

書込番号:2455032

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/11 14:08(1年以上前)

http://www.msi-computer.jp/support/cpusupport/s478f800.htm
CPU:セレロン 2.4GHz は正式に対応しているのだろうか?
BIOS画面出るから 良いけど。
念のため もう一度 いつもの、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。

面倒ならこっち、、、

C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。

書込番号:2455158

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなたさん
クチコミ投稿数:26件

2004/02/12 22:01(1年以上前)

無事、OSまでインストールできました。
トンヌラさん、BRDさんありがとうございます。

書込番号:2461214

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/12 22:11(1年以上前)

うまくいきましたね。 カキコミは 自作機からのようで おめでとうございました。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2461254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FIS2R と FISR の違いって?

2004/01/28 23:51(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

こんばんは。
マザーボードで悩んでおります。

FISRにしようかと思っていたらFIS2Rなるものもあるんですね。
でメーカサイトなど見て回ったんですが、その違いを理解
することができませんでした。
ほとんど同じような感じに受け取ったんですが、FIS2Rの
ほうが価格的にも高価ですよね。
実際、このふたつのボードの違いってなんですか?

教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2400267

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HR3さん

2004/01/29 00:22(1年以上前)

自己レスです。

間違っていました。
FISRではなく、PFISRですね。
で、PFISRというのは、プレスコット対応ということなんですね。
それだけの違いなんでしょうか?
FIS2Rには数種類のソフトが付属していますが、PFISRには付属
しないんですかね?

書込番号:2400413

ナイスクチコミ!0


N.N.Yndさん

2004/01/29 23:02(1年以上前)

HR3サン こんばんわ
私はOCを楽しみたいのでこの製品を買いました。

ttp://www.msi.com.tw/html/service/techexpress/mainboard/6728v20/page1.htm

ちなみに865PE Neo2-PFISRにはSuper Pack(WinDVD等)
は付属していませんでした。

書込番号:2403757

ナイスクチコミ!0


くれすた大好きさん

2004/01/30 15:19(1年以上前)

わたしは,PFISRの方を使用していますが,
こちらは,SATAが2つしかありません。
SATAを4つ使いたいのならば,FIS2R
にした方がいいかもしれません。

S/PDIFが,拡張ブラケットから,背面パネルへ
移行しています。ちょっとうれしい。
CSAポートを使用したギガビットイーサネット
が,何だっけ?忘れました。P4P800とか
と同じやつ。に変更です。
まあFIS2Rの方が,豪華ですね。
用途に合わせてどうぞ。

書込番号:2405875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WakeOnLAN対応のカード取りつけについて

2004/01/28 13:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 hidekun_2004さん

865PE Neo2-FIS2Rに、WakeOnLAN対応のカードを入れようと思っていますが、マザーのマニュアルを読んでもどこに配線を接続するか分かりません。(LANカードの購入を迷ってます)
このマザーでWakeOnLANを使用することはできないのでしょうか?

ついでですが、マザーについているLANなのですが、PC起動後にメーラーを立ち上げネットにアクセスすると、よく再起動してしまいます。
どなたか同様な症状が出て対処できた方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2398068

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/28 13:36(1年以上前)

hidekun_2004さん  こんにちは。 落としたPDFマニュアルには BIOSで オンボードLANのable/disableがあるだけですね。 ひょっとしたら WakeOnLAN非対応かも。

ネット関係は どなたかに
 ( http://winfaq.jp/wxp/ )

書込番号:2398155

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/01/28 21:17(1年以上前)

>どこに配線を接続するか分かりません。
今時WOL端子を実装しているマザーなんて無いですよ。
PCI REVISION2.1までの古い仕様ですから。
REV2.1まではPCIバスにシャットダウン後の電源供給が不可能だった為に
WOL端子を通して電源を供給してました。
最近のマザーはREV2.2もしくは2.3になっているのでPCIバス経由で電源
供給出来てしまうのでWOL端子は駆逐されました。
2.2移行への暫定期間中はLANカード自体が2.1仕様の物が多かったので、
マザーにもWOL端子が在りましたけども。
LANカードがREV2.2以上であるにもかかわらずWOL端子が付いている場合
でもマザーがREV2.2以上であれば配線する必要がありません。

それと最近のマザーではWOLという小さな範疇での認識では扱ってません。
PME(POWER MANAGEMENT EVENT)という大きな範疇でのイベントの一つと
してWAKE ON LANが含まれることになります。
もしかしてオンボードでWOL出来ないと思ってLANカード増設しようとし
てます?

書込番号:2399454

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekun_2004さん

2004/01/29 12:37(1年以上前)

MSIでないマザーのメーカーのHPに、このLANのコントラーラ(FIS2Rと同じ)はWOL対応というのを見つけ、試してみたらあっさりとできてしまいました(^^;
アドバイスいただきありがとうございました。
PCI REVISION2.2勉強になりました。ありがとうございます。
LANカード買わなくてよかった・・・

書込番号:2401641

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/29 14:30(1年以上前)

enuさん お詳しいですね。 有り難うございました。

WOL 対応の LANカードあるけど 手で電源オンすれば済むし マジック?が難しそうで 手つかずです。  そのうち、、、

書込番号:2401972

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/01/29 22:26(1年以上前)

実を言うと私も数年前WOLで右往左往したもんですから。(^^;
ADSLを引く前はISDNでルータも無かったもので、ICSでネット接続の共有
してたのですが、マシン同士が南北で20メータ程離れていまして面倒
なので自分の部屋から電源オン、WEBサーフィンしてからオフという
事をしてました。
PINGで起きちゃったり苦労したのも今は遠い昔のようです。(^^;

書込番号:2403546

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/30 05:12(1年以上前)

経験が物を言いますね。

書込番号:2404835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボードから電源ON

2004/01/15 00:02(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

865PE Neo2-PFISRですが専用板を見付けられなかったのでここに質問させて頂きます。

PS/2キーボードのWake Upボタンから電源ONさせる設定が分かりません。
以前使用していたM/BではBIOSにBoot Sequence-Wakeup On Keyboadとかいう設定があったように思います。WinからはSleep/Power Offボタンは有効なのですが。ご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:2346663

ナイスクチコミ!0


返信する
木工事さん

2004/01/15 17:27(1年以上前)

キーボードの電源って
普通の5Vだったと思う
だからキーボードからの起動って特殊なんじゃないかな
この電源を5VSBかPS-ONに差し替える必要があると思うから…
全てのPCが持ってる機能ではないのでは?と
でも多分自作できると思う
74HC4065あたりかな?

書込番号:2348661

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/01/16 20:37(1年以上前)

MSIはPT880しか使った事無いので違ってるかもしれないけど、S3からの
復帰以外にはキーボードからの電源ONは出来なかったように記憶してい
ます。
GIGABYTE・ASUS・ABITでは可能でした。
ただその場合はキーボードに通電している必要がある為に、例えばGIGA
BYTEはランプが点きっぱなしになるという仕様になってます。
ASUS・ABITはマザー上のジャンパキャップでキーボードに常時通電する
かを選択出来るようになっています。
MSIのPT880には少なくともそのようなジャンパが無かったので、駄目な
んじゃないかと考えますが。
GIGABYTEと同じ仕様になってれば出来るんだろうけど多分違うんじゃな
いかと。

書込番号:2352570

ナイスクチコミ!0


エイトテンさん

2004/01/16 20:54(1年以上前)

「PS/2キーボードのWake Upボタン」が何なのか解りかねますが、

当方、865PE Neo2-FIS2R を使用していますが、PS/2キーボードもしくはマウスによるPower-Onが可能です。

PFISRも、マニュアル(P.3-18)を見る限りでは、BIOS設定できるようですね。

書込番号:2352644

ナイスクチコミ!0


スレ主 友象さん

2004/01/18 21:54(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
やろうとしてることは、ACPIキーによる電源ONの方法、
と言ったほうが正しいみたいです。
エイトテンさんの言うように、どのキーでも、もしくはパスワードを設定をするという使い方はできるようですが。

>例えばGIGABYTEはランプが点きっぱなしになるという仕様になってます。

思い出しましたが、以前のM/B(AOpenでした)はNumLockが点灯したままですが、BIOSでAnyKeyの設定をすると立ち上がるのでキーボードには通電しているように思います。今さらACPIに対応していないM/Bはないように思うのですが…もうACPIキーというのは廃れてしまったんですかね。

書込番号:2361207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

POST画面で

2004/01/09 02:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

クチコミ投稿数:201件

このマザーを使用していて、POST画面でよくとまります。
2回に1回の割合でとまりますが、原因が何なのかよくわかりません。
BIOSも最新の1.9を導入しています。
使用環境は、
Pentium4 2.4CGHz
PC32001.5GB(512*2 256*2)デュアル動作
ATI RADEON9500Pro
HGST 120GB*2
Seagete 120GB(バラクーダ7200.7)
電源 シーソニック460W(型番忘れました。)
です。電源が原因だと思うのですが、他の方も同じような症状になられた方はおられますか?

書込番号:2322680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/09 06:18(1年以上前)

不具合時の基本・・・構成の簡素化。
メモリを一組、できれば1枚にしても同じ状況でしょうか?

書込番号:2322839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865PE Neo2-FIS2R
MSI

865PE Neo2-FIS2R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

865PE Neo2-FIS2Rをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング