865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション

865PE Neo2-FIS2RMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動されます。

2003/08/26 20:10(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 tikitkiさん

こんにちわ。どうしても迷っている事があるのでどなたか解決策がわかる方お願いします。
症状は普通に使っていたら突然画面が真っ黒になりPCが再起動します。最初PCを組んだ時に
は特にこの様な症状は出なかったのですがBIOSをv1.3に変えてからこの症状が出始めま
した。メモリーも一応疑ったので同じ種類のメモリーを交換してみましたが直りませんでし
た。これは何が悪いのでしょうか?
PCのスペックは
CPU: Pen4 2.8CG]
M/B: MSI 865PE Neo2 FIS2R
MEM: DDR PC3200 CL3 512MB×2
ビデオカード: ATI RADEON9600 PRO
OS: WindowsXP Professional
よろしくお願いします。

書込番号:1888060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/26 20:46(1年以上前)

とりあえずWINFAQからコピペね、
Windows 2000/XP が勝手に再起動しますWindows 2000/XP が勝手に再起動する場合、システムに問題があることを示しています。

いきなり真っ暗になる場合

電源や CPU などのハードウェア障害や、デバイスドライバやカーネルモードアプリケーションの問題の可能性があります。
最低限のデバイス構成で、Windows をクリーンインストールし、問題が継続するか確認します。
問題が無い場合、様子を見ながら、デバイスドライバやアプリケーションを1つ1つ追加して問題判別を行います。
(アヤしそうなアプリケーションやデバイスを削除するという手もあります。)

書込番号:1888124

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/26 20:50(1年以上前)

まさかとは思いますが「Blaster ワーム」って事はないでしょうね。

書込番号:1888142

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/08/26 20:50(1年以上前)

BIOSアップデートして調子が悪くなるのでしたら、元のBIOSに戻すのも1つの手です。

CMOSクリアしましたか?

書込番号:1888144

ナイスクチコミ!0


スレ主 tikitkiさん

2003/08/26 23:21(1年以上前)

即レスありがとうございます。msblastの可能性もあるかと思いましたが、mablastが出始める前からの症状で最近忙しくあまり手をかけてなかったのでずっとほったらかしでした。ちょっとCMOSクリアなどは試してないのでちょっと試してみますね。結果が出たらまた報告しますのでよろしくお願いします。

書込番号:1888659

ナイスクチコミ!0


お疲れサバナーさん

2003/08/27 10:38(1年以上前)

私と同じような構成&症状ですね。
cmosクリア後はLoad Setup Defaultsと調整を忘れずに。

・監視ツール(core center)を一度アンインストしてみる。
・BIOS SETUPでメモリ動作を333Hzにして動くかどうかみる。

書込番号:1889683

ナイスクチコミ!0


エイトテンさん

2003/09/03 23:27(1年以上前)

無関係かもしれませんが、BIOSアップデートについて報告します。
== マシン環境 ==
M/B: 865PE Neo2-FIS2R
CPU: Pen4 2.4C
MEM: Samsung純正PC3200 CL3 512MB x 2
VIDEO: ATI RADEON9500 Pro
Power Supply: Seasonic SS-460AGX
OS: WinXP Pro

で、
////
BIOS v1.3
////
FSB 240MHz(MEMは、3-4-4-8でDDR480動作)でOC OK

////
BIOS v1.4にアップ後
////
- 上記OC環境では、OSは起動するものの、動作が不安定。
 (ただし、AGP VOLを1.5V->1.7VにアップしないとOS起動しません)
- MEMTEST で 3PASSを経過したあたりからエラーが発生。
するようになり、あきらかにメモリーに対してシビアになっているようです。
現在は、FSB230MHz(DDR460)で3-3-3-8設定で安定動作しています。

書込番号:1911650

ナイスクチコミ!0


Mashiritoさん

2003/09/06 23:44(1年以上前)

私はWINMXしてると再起動になることがあ〜る。

書込番号:1920213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDアクセスランプ

2003/08/25 23:53(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 スミッシさん

CD-RWにアクセスするときにも、HDアクセスランプが点灯するのですが、他の人も同じように点灯しているのでしょうか?
同じIDEケーブルにDVD-ROMを接続していますが、こちらへのアクセスの場合には、HDアクセスランプは点灯していません。

書込番号:1886201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WIN起動までいかない

2003/08/21 02:50(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 お疲れサバナーさん

PC組んでみたのですが安定しないので教えてください。

初期:
組み始めて順調に行ってたのですが、BIOSの更新とVGAドライバ入れた頃から
CMOSクリアしないと立ち上がらなくなってしまいました。
(FDに延々アクセスしたり、真っ暗だったり)
クリアした後は順調にWindows起動して、その後問題なく動き、再起動で×。
メモリかなーと思って一応メモリテスト(10完走)、差しなおし、シングルなど
してみましたが変化なし。

次期:
その後サポートに電話してBIOSのバージョンを1.3→1.2→1.1と下げたところで
多少安定したものの、OSの読み込みに行くまえに再起動のループになったり
ロゴ表示でとまることが多いです。
(CMOSクリア後、BEEP音「ピピピピピピ・・・連続」のときもありました。)

どちらもOSが立ち上がれば問題なく動いているものの、症状がむちゃくちゃで
困っております。

構成は
CPU Pen4 2.6CG
MEM NB PC3200 512MB
VGA ATI RADEON9600 PRO
OS WindowsXP Home

どなたかお力を貸してください。よろしくお願いします。

書込番号:1874174

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/21 03:09(1年以上前)

お疲れサバナー さんこんばんわ

BIOS警告音の一覧表です。
お持ちのPCの場合AMIBIOSですから、そちらを参考にしてみてください。
http://www.redout.net/data/bios.html

また、memtest86、電源容量のチェックなども行ってみてはいかがでしょうか?
メモリを他にお持ちでしたら、他のメモリも試してみてください。

memtest96の使い方
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
電源電卓
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1874188

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/21 03:10(1年以上前)

電源電卓のLINKが間違っていました。
こちらを参考にして下さい。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1874191

ナイスクチコミ!0


かぶと虫さん

2003/08/21 13:19(1年以上前)

ビデオカードRadeon9600で、RadeonのBiosバージョンによっては、ドライバー:カタリスト3.5か3.6を入れるとWindowsのロゴが出た後、真っ黒になって何も反応しない場合があるようです。
ただ、この症状が出る場合は、OSの起動途中でとまるので、お疲れサバナーさんの症状とは違うようにも思いますが。
一応、上記の場合の対応は3.4を使用すれば解決するようです。
参考まで。

書込番号:1874902

ナイスクチコミ!0


スレ主 お疲れサバナーさん

2003/08/21 23:53(1年以上前)

あもさん、かぶと虫さん、ありがとうございます。

電源は350Wですが、マザー・HDD・メモリ・VGAだけにしても
症状変わらず。memtest86の方は、10回完走しました。
どちらも代わりがなく、ちょっと手詰まりな感じなので、
もう少しやったらお店に相談してみることにします。

サポートでBIOSv1.3はメモリがきついので手動でDDR333の設定にして
みてください。と言われましたが、DRAM Timing Setting でできるのでしょうか?

書込番号:1875648

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/22 21:08(1年以上前)

DRAM Timing Setting の画面を表示したときにFSBの項目になっているのでしたら、できると思いますけど、普通、FSB設定項目にメモリの項目は有りませんでしょうか?

FSB=166に設定してみてください。

書込番号:1877448

ナイスクチコミ!0


スレ主 お疲れサバナーさん

2003/08/22 23:04(1年以上前)

あもさん、度々ありがとうございます。
おっしゃる通り、FSB設定の項目に混ざってました。^^;;;
今のBIOS1.1だと正常動作するときもあって
はっきりしないしないので、さっそくv1.3にして試してみます。

書込番号:1877783

ナイスクチコミ!0


スレ主 お疲れサバナーさん

2003/08/25 19:09(1年以上前)

その後。
BIOSv1.3とメモリ333設定で安定して動きました。
お店との交渉で、「多分メモリでしょうねー」といいつつ
即日の対応は難しいとのことでしたので、面倒になり
このまま333設定で使うことに決めました。

お付き合いして頂いた、あもさん、かぶと虫さん、
お二人に感謝致します。

書込番号:1885219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲームのサウンドがぁ

2003/08/18 23:28(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

このマザーを使ってPCを組みました。PromiseのPATAポートでRAID(ストライピング)を構築し、起動ドライブにして快適に使っています。 が
サウンド関係でトラブッており、みなさんのお知恵を拝借致したく、書き込みさせて頂きました。
マシン構成は
Pen4 2.4C
Hynixメモリ 1GB
RADEON 9600 Pro 128MB
WindowsXP SP1

症状は
Windows上でのWave再生は問題なくOK
→ゲームを起動→最初の10〜15秒は音が聞こえるが、その後
ひどいノイズが発生してサウンドが聞こえない。 というものです。
DirectX は 最新の9.0b です。

オンボードのC-Media社のチップ(CMI9739A)のドライバを
ネットで落として最新のもの(5.12.1.32)にしましたが、解決しません。
ゲームは、Black Hawk Down 英語版やColin Macrae Rally 3.0英語版
ATI社のdemoソフトなどを動かしましたが、すべて同じ症状が出ます。

ゲームで上記の症状が発生した後、Windowsに戻るとWave再生も
できなくなってしまう場合があります。

考えられる障害としては、CMI9739A のドライバとDirectSoundとの
相性か サウンドチップそのものが不良なのか。。。。

せっかくゲームがグリグリ動いても、音がないとなんとも味気無くて
さみしーいものです。

どなたか、良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:1868083

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/18 23:51(1年以上前)

オンボードのサウンドはしょぼいのでゲームなどをやる時はサウンドブラスターライブなどのサウンドカード使おう。

書込番号:1868177

ナイスクチコミ!0


GoForwardさん

2003/08/20 15:57(1年以上前)

私もゲームは良くしますが、そのような現象は起きていませんね。ドライバーは、MSI Live Update を使った場合の5.12.1.29 でDirectX9.0aで十分満足できるサウンドを楽しめています。DirectX9.0bの修正パッチがでているようですから、それを当ててみてはどうでしょうか? また、ドライバーを5.12.1.29 に変えられるか、それでも駄目なら、システムの再インストールになりますが、DirectX9.0a とドライーバーの組み合わせを試してみて、最終的にどれもだめなら、チップを疑ってみてはと思います。

書込番号:1872501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows2000でのICH5RのS-ATA使用について

2003/08/17 08:05(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 dorodoroさん

皆さんこんにちわ。質問させてください。
BIOS 1.03
ICH5RのIDE1に起動用ハードディスク(Seagete7200.7)
    IDE2にDVD-RW
    S-ATA1にデータ保存用ハードディスク(Maxtor6Y160M0 NTFS)
PromiseS-ATA1にハードディスク(Maxtor6Y160M0 NTFS)
    P-ATA1にハードディスク(Maxtor6Y160P0 NTFS)
を積んでおり、起動ハードディスクは
基本区画1 Windows98SE(FAT32)
基本区画2 Windows2000ProfessionalSP4(NTFS)
基本区画3 WindowsXP ProfessionalSP1(NTFS)
拡張区画  Data用(FAT32)
で使用しています。
質問したいことはICH5RのS-ATAにWindowsXPから書き込み、
Windows2000Professionalで読み書きするとファイルが壊れていくことです。
具体的にはWindows2000で起動するとChkdskが走り、ファイルの修復を
しますが、なくなっていたり、壊れてしまいます。
XPで起動すると再度Chkdskが走ることもあります。
XPのみなら何ら問題なく使用できるのですが2000との相性が悪いです。
XPでフォーマット、Chkdskして問題ありませんでした。
現在そのハードディスクはPromiseS-ATA2に接続していますが
問題なく使用できますのでハードディスクが原因ではないと思います。
2000はIntelINFのみでPromiseのドライバはインストールしていないので
PromiseS-ATAとの相性は確認しておりません。

マザーボードがおかしいのか2000がおかしいのかハードディスクなのか
わからなくなりました。

書込番号:1862674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/17 08:37(1年以上前)

外しているかも知れませんが・・・
 IAA(ver. 3.5)は入れていますか?

書込番号:1862716

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorodoroさん

2003/08/22 22:45(1年以上前)

どうも以下に該当しているようです。
Windows XP SP1で48ビットLBA対応HDD使用時にHDDのキャッシュの内容が正しく書き込まれない
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_2003/tpc040801/idehddcash.htm
Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

現在S-ATAをPromiseに接続し、Windows2000SP4からは見えないように
して、無事使えていますが、上記の対策をとっていないので
どうなるかととっても心配しています。

書込番号:1877713

ナイスクチコミ!0


865PE Neo2-Pさん

2004/02/02 09:53(1年以上前)

当方、表題の日本限定3000枚とか言うマザーを購入しました。
SATA(200G)にXPをインストールしてSP1にアップデートすると毎回HDD(index)が壊れ、起動できなくなり・・・途方にくれてました。
今までのマザーはオンボードのインターフェースで200GのHDDを無難に認識できてましたが、今回のマザーはSATAにICH5を使い、オンボードはいっさいついて無い簡易な物で、SP1にアップすればって簡単に考えていました。・・・はまってました。
ただいま、XPの再インストール中です。これでうまくいくと感謝感激です。

書込番号:2417591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オンボードLANドライバーについて

2003/08/17 02:44(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 けーたんdesu.さん

海外で公開されているGigabit Ethernet Driversの更新の仕方を教えて
頂きたく投稿しました。今のオンボードLANドライバーで通信していると
いきなりPCが再起動する事態がたびたびあります。。そして再起動後、「深刻なエラーから復帰しました」のメッセージがデスクトップに表示されエラー内容をマイクロソフトに送信すると、Internet Explorerが立ち上がり「エラーの原因はデバイスドライバーです」と表示されています。そこでM/B付属のソフト(Live Update)で最新ドライバーを探したのですがLive Update上では今使っているドライバー(Vr7.0.36.0)が最新になってます。それなら、と思い海外サイトで調べてみるとバージョン7.0.37.0の更新ドライバーが見つかりました。早速DLして解凍してみるとフォルダが13個も出てきて中身それぞれを調べてみてもSETUPの実行ファイルが見当たりません。解凍した中身と申しますと
DOS,FREEBSD,LINUX,NWSERVER,OPENUNIX,OS2,SCO5,SOLARIS
WIN2K,WIN_98ME,WINNT4,WS03XP32,WS03XP64
といったフォルダが出てきます。
どのようにして更新すればいいのでしょうか?

書込番号:1862391

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/17 03:21(1年以上前)

このM/B Userでないので苦しいですが・・・

Device ManagerでLAN(CSA Gigabit Ethernetですよね。それにLANのところがあるのかどうか不明です。当方の875P Neo-FIS2Rは工事中)のところのDriver更新で自動的(あるいは手動でそのFolderを指定)に入りませんか。

ところで、本当にLAN Driverが問題なのでしょうか?
・念のためBIOSでCSA G.E.がAutoになってるか確認。
・BIOS Upを自己責任で。
・Memory Checkを。まずこれを。
http://web-box.jp/studio9/
・再度、付属のCDからChipSet DriverをInstallしてみる。
これにCSA G.E.のDriverも入ってるように思います。

書込番号:1862453

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーたんdesu.さん

2003/08/17 05:11(1年以上前)

saitさん回答ありがとうござます。
メモリーなのですがMSIでテスト済みのメーカー製のメモリーを使っています。念のためMemory Checkを6周回してみましたがエラーは出ませんでした。BIOSの設定もちゃんとAutoになってます。ドライバーに関しては先日リカバリしたばかりでちゃんとCDからインストールしました。
リカバリする以前からオンライン時のみ再起動することがありました。
オフライン時で作業中は安定してます。デバイスドライバーと言ったら
あとはプリンタ、スキャナー、通信モデムしか繋いでません。通信モデムに関してはプロバイダから用意された物でドライバーをインストールする作業はしてくてよく、接続しただけで使えてます。
ですので、後考えられるのはLANドライバしか・・・。
再起動するといっても普通にネットに繋いでいるときになるのではなく、チャットとかオンラインゲームとか常にデータのやり取りが行われている時に起こります。
インストールに関してはDevice ManagerからDriver更新を自動でしようとしても出来ませんでした。手動でするにしてもどこのフォルダもしくはファイルを指定したらよいのかわからないもので・・・。

書込番号:1862546

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/17 07:10(1年以上前)

>SETUPの実行ファイルが見当たりません。
ハードウェアの更新ウィザードで「一覧または特定の場所からインストールする」を選択して該当するフォルダを指定すればいいのでは?
それでもダメなのかな?

saltさんの仰るように念のため他の原因も考慮すると良いでしょう。

書込番号:1862616

ナイスクチコミ!0


くろとん1さん

2003/08/17 07:13(1年以上前)

私も以前845-MAX3で同様なことがありました。
LANを認識したりしなかったりを繰り返していました。
販売店で初期不良で交換してもらいました。
しかし、交換したボードのUSB2ポートが不調で865PEの
他社ボードに乗り換えました。
ご参考になれば・・・

書込番号:1862619

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/08/17 09:52(1年以上前)

>SETUPの実行ファイルが見当たりません。
OSが書いてないので、はずれかもしれませんが、maikoさんも言われているようにドライバの更新(デバイスマネージャ)をすればよいはずです。
最近セットアップのついた親切な(余計なお世話?)ドライバは減っているように思いますね。
同じM/BをWinXPで使用していますが、何かインストールしたかな?というくらい印象にないので、原因は別にあるのではないでしょうか。
2台のパソコンで大容量ファイル転送を試してみればどうでしょう。

書込番号:1862824

ナイスクチコミ!0


daabさん

2003/08/17 10:31(1年以上前)

今流行のウィルスかも?

書込番号:1862924

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーたんdesu.さん

2003/08/17 12:07(1年以上前)

maikoさん、くろとん1さん、菜楽さん、daabさん
回答ありがとうございます。
OSはWinXpProです。
「一覧または特定の場所からインストールする」
でWS03XP32フォルダを選択すれば更新できました。
ただXp用のフォルダがWS03XP32,WS03XP64の2つあったため
どちらにするか迷いました。このフォルダであっているのだろうか?
とりあえず更新できたのでこれで様子を見てみます。

書込番号:1863176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865PE Neo2-FIS2R
MSI

865PE Neo2-FIS2R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

865PE Neo2-FIS2Rをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング