865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション

865PE Neo2-FIS2RMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDE RAIDについて

2003/07/16 20:42(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 プチフグさん

このマザーの購入を考えております者です。
一つご指導頂きたいのですが、このマザーでIDE REID(ストライピング)を組む場合、IDEポートの3を使用すると思うのですが、2台目は何処のポートに接続すればよろしいのでしょうか?
知識があまり無い私の認識ですと、通常IDE4のポートが有ってそれぞれのポートに同じHDDをマスターで接続してアレイを構築するのでは??と思うのですが、このマザーはIDE4がないようです。。
大変恐縮ですが、IDE HDDでのRAIDの構築方法を具体的に教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:1766975

ナイスクチコミ!0


返信する
菜楽さん

2003/07/17 21:54(1年以上前)

こんばんは。
このM/Bは、お書きのようにRAID構成にできるPDC20378のIDE3に接続する方法しかありません。従って、RAID接続できるHDは一本のケーブルで接続可能な2台までということになります。同一ポートのプライマリとセカンダリをRAID構成にした場合のアクセス速度を気になさっているのだと思いますが、実験したわけではありませんので、はっきりしたところはわかりません(参考までに私の場合はS-ATAのRAID構成を採っています。別のところに書き込みましたが、ICH5側のRAIDでトラぶり、PDC20378に接続しています)。

書込番号:1770326

ナイスクチコミ!0


プチフブさん

2003/07/18 05:49(1年以上前)

菜楽 さん  ご指導有り難うございます。
やはりIDE3のプライマリとセカンダリに接続するのですね。実はP4P800 DELUXEとどちらにするか迷っておりまして、P4PのVIAチップよりプロミスチップの方が漠然と良いのかな(おっしゃる通り、速度が気になります)と思いまして・・・・
いずれにしても勉強になりました。
有り難うございました。

書込番号:1771580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

久々のMSI

2003/07/14 23:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 akisuke202さん

久々にMSIマザーで組みました。Pen4 2.4にシリアルHD(シーゲート)サムスンのメモリー2枚で今の所普通に動作しています。
BIOSは1.3に上げてあります。マザーが赤、Radeon9500も赤、Prodigy192も赤というカラーコディネート(笑)でなかなか見栄えよくは仕上がりました(別にどうでもいいんですが・・)
現在の状況ですが、CPU温度は45℃から50℃くらい、メモリーも2枚の特性が揃っているのかうまく動作しているようです。
ところでSATAのHDの他、IDE1に従来のHD、IDE2にDVDRAMとCDRWを繋いでいるのですがBIOSの設定が難しいですね。一応BIOS上では3番目IDEプライマリーのスレーブに2台目のIDEHD、4番目IDEのマスターとスレーブにそれぞれDVDRAMとCDRWが接続されているようになってますがSATAとIDEの混在はややこしいです。何か変なようですが普通に動作しているので気にしないことにしました。

書込番号:1761107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャットダウンが

2003/07/13 14:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

CPU:P4 2.40c
MEM:SanMax PC3200 512MB×2
HDD:Maxtor 6Y120MO
AGP:Albatron FX-5200U
CASE:Raccoon FATX7728
OS:XP Pro SP1
BIOSは、MSIのサイトを見たところ、購入時のバージョンでは上記のHDDで問題が発生するとのことでしたので、最新のものにしています。

以上のような組み合わせで組み立てましたが、シャットダウンすると、その直後に自動的に再起動してしまい、困っています。

組み立てに失敗がないか確認はしてみたのですが、私では原因がわかりません。
この掲示板にはかなり詳しい方々がいらっしゃるようなので質問させていただきます。
どのような原因が考えられるでしょうか。

書込番号:1756277

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/07/13 14:55(1年以上前)

参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961

書込番号:1756300

ナイスクチコミ!0


スレ主 sicpさん

2003/07/13 16:13(1年以上前)

A7V133さん、レス早速のレスありがとうございます。
BIOSのパワー・マネジメントに関する項目を色々変更して試してみましたが、変化ありませんでした。

先ほど書き忘れてしまったのですが、「終了オプション」で表示される「スタンバイ」「シャットダウン」「再起動」のうち、「スタンバイ」が、グレーで表示されて、選択できなくなっています。
また、「電源オプション」の中に、スタンバイや休止状態に関する項目が表示されません。

ご指摘いただいた部分に問題がありそうですが、なにぶん知識、経験ともに浅いもので、的確な対処が出来ず、困っています。

書込番号:1756488

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/07/13 16:57(1年以上前)

XPインストール時に、BIOSでACPIを有効にしていますよね?インストールした後では、変更できないので注意が必要です。
 Videoカードのドライバーは、何をインストールしましたか?FXに対応したドライバーをインストールしなければなりません。

書込番号:1756612

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/13 17:27(1年以上前)

私もGraphic Driverが当たってないからだと思います。
これが当たってないと(または適切なものでないと)、そこはGrey表示のままと思います。
これだけが理由なのかはよく分かりませんが。
(電源オプションで「常に電源オン」と休止状態を有効にチェックは入ってますよね。)

書込番号:1756703

ナイスクチコミ!0


スレ主 sicpさん

2003/07/13 18:14(1年以上前)

Ryuu2003さん、saltさん、レスありがとうございます。とても参考になります。
グラフィック・ドライバはDetonator44.03です。

>XPインストール時に、BIOSでACPIを有効にしていますよね?

以前に1台組み立てたときには何も問題が出なかったため、そのような必要があるとは考えもしませんでした。
BIOSはAMI BIOSとなっていますが、関連のありそうな項目を探してみたら、下記のようなものがありました。
Advanced BIOS Features
APIC ACPI SCI IRQ
Power Management Features
ACPI Standby state 
Re-call VGA BIOS at S3Resuming
Power Managemennt/APM
Suspend Time out
Power Bottun function
Restore AC/Power Loss

ACPI Standby state:S3 
Power Managemennt/APM:無効
として再インストールしてみようと思いますが、Suspend Time outやPower Bottun functionもサスペンド状態を使用することを前提とした設定にしておいたほうが良いのでしょうか。(もし的外れなことを言っていたらすみません)
その他に必要と考えられる項目はありますでしょうか。

>電源オプションで「常に電源オン」と休止状態を有効にチェックは入ってますよね。

「電源設定」タブ内の「システムスタンバイ」「システム休止状態」の項目が無く、「休止状態」はタブそのものが無い状態です。

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうか皆さんの親切に甘えさせてください。

書込番号:1756842

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/13 20:06(1年以上前)

最近のM/BであればACPIはDefaultでEnableになってるはずです。
また、再Installするなら、なるべく工場出荷時のBIOS設定が良いのでは。FSBなんかは、200にしといたほうがいいかもしれませんが、これもDefaultで200なのでは?
Xp ProであればHTに始めから対応してる設定になってるはずなので、もしここがDefaultでOff(Disabled)でも問題ないと思います。
DefaultでEnabledかも知れませんが。
特にS3をEnabledにして再Installするのは、どうかな、と思います。
S3自体に問題ありですから。

Graphic DriverはDetonatorとのことなので、問題ないのでは。
DirectXは9.0aですよね。

一度CMOS ClearとXpをSafe Modeで立ち上げ→通常起動で再起動、をされては。
これで直ることもあります。
再Installは最後の手段でしょう。

書込番号:1757150

ナイスクチコミ!0


スレ主 sicpさん

2003/07/13 21:43(1年以上前)

saltさん、すみません、早まってCMOSクリアしてS-ATAを使用可にする変更だけを行った後、再インストールしてしまいました・・・
ところが今度はうまくいきました。

・シャットダウンすると、その直後に自動的に再起動
・「電源設定」タブ内の「システムスタンバイ」「システム休止状態」の項目が無く、「休止状態」はタブそのものが無い状態

共に解決しました。

A7V133さん、Ryuu2003さん、saltさん、皆さんもこのような経験を繰り返して今のようになられたのでしょうか。
本当にありがとうございます。感謝します。


書込番号:1757476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

落ちます><

2003/07/12 02:15(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 ハマ子さん

はじめまして。
このマザーを購入して使用していますが、頻繁にブルーバックが出て落ちる症状に悩んでいます。決まったアプリで落ちるわけでもなく、WEBブラウジングでも落ちるときは落ちます。
感覚的には、CPU温度が高くなって落ちているような気がします。
CORECENTERのFAN速度はマニュアルにしていますが、CPU温度は平均して48℃前後で、負荷を掛けると55℃位までいきます。
ためしに、ケース開放でもテストしましたが、落ちるときは落ちます。
落ちた直後のBIOS読みのCPU温度は、60℃超えてたりします。
皆さんはこのような症状ありませんか?
あと、SYS温度も42℃程度あり、高い気がします。

OS:WinXP Pro Sp1
CPU:2.6C
Mem:Twinmos DDR333 512MB×2
HDD:IBM IC35系 80G+40G
PCI:M-AUDIO revo7.1+WINDVR NEW EDITION(付属ソフト使えないけど)


書込番号:1751709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/12 03:07(1年以上前)

クーラーの取り付けがきちんと出来てないとか
メモリが駄目とかmemtestのチェックはOKでしょうか?
後電源は足りてますか?

書込番号:1751777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハマ子さん

2003/07/12 11:52(1年以上前)

ZZ-Rさん、レスありがとうございます。
CPUクーラーも疑って見ましたが、はずしてみた感じではグリース塗布も問題なかったです。(リテールFAN付属の伝熱シートは前も温度伝達良くなかったので、取りました)
今はCPU42℃,システム36℃,NB26℃で動いてます。
電源については、400Wタイプですので、大丈夫かな〜と思ってますが・・・(CD-RWドライブ+DVD+FDD+HDD×2です)
電源が安定してないのですかね〜。 ケース付属の電源なのでやや不安です。 何故かHTをOFFにすると温度さらに高くなるし、このチップセットはまだ途上段階なんですかね〜。

上記構成だと具体的にどのくらい電源あった方がいいのでしょうか? 電源の買い替えも含めて、考えたいと思いますので、アドバイスお願いします。

書込番号:1752517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/12 15:03(1年以上前)

400Wも有れば足りてるとは思いますが質までは分かりませんよね。
電源容量の計算でしたらここを使うと良いですよ
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

後memtestでのチェックは通りましたでしょうか?
他に問題ないなら下記の仰る通りか外れという事も有りますね。
再インストールしてみて確認してみる手も有りますが・・・
>何故かHTをOFFにすると温度さらに高くなるし、このチップセット
>はまだ途上段階なんですかね〜。

書込番号:1752944

ナイスクチコミ!0


てっぺい@日本橋さん

2003/07/12 22:22(1年以上前)

温度に関してはMSIマザーの865,875で発生しています。
マザー固有の問題ですが、特にパフォーマンスが落ちるというわけでは
ないのですが、心配なら高性能なCPUクラーを購入してみては?
私は2.8Cで875Pですが、負荷の少ないときでCPU、SYSともに43〜
45度くらい、3DゲームやMPEGエンコードでCPUが60〜63度です。
CPUクーラーはクーラーマスターのシプラム、ケースFANはフロント
9センチ、リアは8セント、6センチFAN、電源も2FANのエネマックス
とこれだけエアフローに気を使ってもこんなもんです。

ブルーバックの原因はメモリーだと推測します。
TWINMOSのメモリーで私はまったく動きませんでした。
WEINMOSで唯一動作するのはウインボンドチップを搭載したモジュール
だけだと思います。相性保障のあるお店で、メジャーチップ搭載で
信頼できる基盤(モジュール)の製品を購入することをお勧めします。

書込番号:1754136

ナイスクチコミ!0


てっぺい@日本橋さん

2003/07/12 22:28(1年以上前)

ハイパースレッディングOFFで温度が上昇するのは
私も同じですが、これはコアセンターのソフトウエア上のバグ
かな?と思っております。チップセットというよりも
モニターしてるソフトがイマイチ信頼できないってことだと思います。

書込番号:1754159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハマ子さん

2003/07/15 00:51(1年以上前)

ZZ−Rさん、てっぺい@日本橋さん、レスどうもです。

本件とりあえず購入店にCPU・マザー・メモリーすべて持ち込んで、確認してもらいました。 その結果、CPUとメモリーはすべてのテストをパスし、問題なかったのですが、マザーについては同様の症状を確認できたとのことで、MSIに問い合わせをして、新品と取替えということになりました。(前のマザーはMSIで調査したいとのこと)
で、ついでに電源も新しくし、TVカードが問題かも知れないと思い、外して本日再セットアップして見たところ、先ほどまたまた落ちました><

販売店からは、再度このような症状が出る場合は、直接メーカーさんにご相談下さいとのことなので、先ほどMSIさんにメールを出しました。 
症状が改善しないと、安心して使用できません><

書込番号:1761656

ナイスクチコミ!0


xyzrhさん

2003/07/17 00:49(1年以上前)

私はMSIの865Gでしたが、BIOSを最新のバージョンにすると表示温度が10数℃下がりました。

最新バージョンにする前は、室温が20℃前後なのに立ち上げた直後BIOSでCPU温度を測定すると40℃を超えていました。

可能であればBIOSを更新してみてください。

書込番号:1768079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハマ子さん

2003/07/19 12:15(1年以上前)

xyzrhさんどうも。

一応販売店さんに交換してもらった新品のマザーのBIOSは1.1でしたので、1.3にアップしてあります。(交換前は1.0だった) 仰る通り、アップデート前後で10℃近く下がりました。 この違いは、1.3のDefault設定が、安定側の設定に修正されたためだと思います。 1.0や1.1のBIOSはDefaultの設定が各方面のベンチマーク向けに、積極的に高速動作する設定だったのだと憶測します。
(実際、1.3に上げた直後のデフォルトをロードする前の状態では、
Performance modeの項目が"ターボ全開"になっていた)
1.3のBIOSにはDynamic Overclocking Technologyなるものが実装されていて、BIOSのデフォルト設定では"Private"というランクに設定されています。
O.Cは自己責任で保証外のはずなのに、BIOSのデフォルト設定でD.O.Tが最低ランクとはいえEnableになっているのはメーカーとしてどうかと思いますが、先日この項目を"Private"から"Disable"にしてみました。
それからはまだ落ちていません。 まあ運転時間も短く、複数のアプリで負荷をかけたりしていないので、まだ何とも言えませんが、D.O.Tに何か問題が潜在していて、今の落ちる症状が出ていた可能性もありそうです。
MSIさんにこの辺の話もしてみたいです。(サポートからの連絡はまだ無いけど (-。-) ボソッ)
あと気になる点として、私はDDR333でPentium4_2.6Cを使っています。
各誌のベンチ結果でDDR400との優位差をあまり感じなかったのと、ちょうどJEDEC準拠のDDR400が売り切れだったのでそうしました。(予定では
DDR400_256MB×2だったがDDR333_512MB×2となった)
MSIのこのマザーの製品紹介には「システムバス800MHz時はDDR333は320Hzで動作します」とあるのですが、BIOS上は333MHzとなっており、この辺のことも何か関係があるのかと考えています。
メモリーのほうは、販売店のテストでも、自宅のMemtest86でも10回以上ながしてノーエラーですから問題ないと思います。
さらにテストをしてみたいと思いますが、これまで落ちた時の状況がマチマチだったので、どうやったら落ちるか考えてしまってます。(オイオイ(笑)) FFのベンチとかがいいですかね? まあ、落ちないことが要求ですから、無理に落とすことはしなくても、自分の利用範囲で落ちなければそれでいいのですがね。

また続報します。 

書込番号:1775226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シリアルについて

2003/07/10 01:39(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 自作チャレンジ1年生さん

はじめまして。
今回初めてMSIのマザーボードを購入しました。そこで控えておこうとシリアルNoを探しましたがわかりません。
説明書には箱の正面のシール、もしくはボード中央のシールとありますが・・・・どういった数字(アルファベット混ざり?)の表示になっているのがシリアルNoなんでしょうか?
教えてください、ヨロシクお願いします。
PS
付属CDソフトWinDVD4のインストール中にシリアルを要求されますがボードと同じシリアルでしょうか?
重ねがさねすいません、サポートへ繋がらなくて。

書込番号:1745903

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/07/10 09:08(1年以上前)

このボードの事は知りませんけど、
ふつうシリアルって言ったら「S/N」から始まる文字列だと思いますが。

あと、WinDVDのシリアルはマザーのシリアルとは違いますよ。
別途シリアルナンバー書いた紙が入ってるか、
CD-ROM入ってたジャケットかCD自体に書いてあるはずです。

書込番号:1746310

ナイスクチコミ!0


やあやあさん

2003/07/10 12:13(1年以上前)

私はマザーの箱に張ってあるシールに記載されているのがシリアル番号
と理解しました。
(バーコードのすぐ下に印刷されている 865PE から始まる番号)
あと、付属の Super Pack CD に含まれている WinDVD および WinRip
のインストール時に要求されるシリアル番号ですが、CDに印刷されて
います。丁度、CD右側のMSIロゴの下あたりです。
私も購入時に見つからなくて当初インストールをあきらめていましたが
よくよくCDを見ると印刷されているのに気がつきました。

書込番号:1746581

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作チャレンジ1年生さん

2003/07/10 18:36(1年以上前)

MIFさん、やあやあさんありがとうございます。
本当に助かります!
一人で自作してると不安がいっぱいで・・・
みなさんがいると心強いです!

書込番号:1747284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSが起動しません(T-T

2003/07/10 00:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 自作初の男さん

困ったことになってしまいました。
題名の通りOSが起動しなくなってしまいました。

まず最初に組み立ててOSインストールしてチップセットのドライバやら何やらやって使えるまでにしたのです。
この時は快適に動いていました。
しかしOS(2000です)起動途中の黒い画面で「Windows2000を起動中です」の時のバーが途中まで行ったときに画面が真っ暗になって先に進みません;;

原因と考えられるのが
4つあるFANの音でどれが一番五月蝿いのか確かめる為に、ひとつずつFANのコネクタを挿しては起動し、起動しきる前に電源ボタンでOFF(すぐ電源が切れるため)を繰り返しました。
これが原因なのでしょうか?
もしかしてやっちゃいけないことだったのでしょうか・・・。
一応構成は
P4:2.4C
メモリ:DDR PC3200 256*2
OS:Windows2000

皆様のお知恵をお貸し下さい。

書込番号:1745552

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/10 00:24(1年以上前)

やっちゃいけないこととは思いません。

とりあえずCMOS Clearを。
これでも同様なら、Win2000をSafeModeで立ち上げてみましょう。
これで立ち上がるなら、そこから通常起動で再起動。
SafeModeはWin2000起動時にF5 or F8を。

書込番号:1745667

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/10 00:33(1年以上前)

自作初の男さん こんばんは。 それでもダメなら いつもの、、、
 自作機の決まり事、( C-MOSクリア) BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1745696

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初の男さん

2003/07/10 01:17(1年以上前)

き、起動しました〜〜(^^!

saltさん、BRDさんありがとうございました♪
C-MOSクリアはやっていたのですが変化なかったので質問させていただきました。memtestはやってみたいのですがフロッピードライブがないのでできないのです。。。
そのうち買うつもりです;;
そして、saltさんの仰る通りにセーフモードで起動後(かなり時間がかかりました)、再起動したらその後も普通に起動するようになりました!よかったぁ〜。
BIOSが壊れたのかと思ってたから交換を覚悟してたんです(笑
でもどうしてセーフモードで一回起動しただけで解消されたのでしょうか?
よろしければお教え願いますか?

書込番号:1745848

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/10 01:32(1年以上前)

( saltさん さすがー )

書込番号:1745887

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/11 00:53(1年以上前)

CMOS ClearやSafe Modeは万能薬のようなものといわれてます。
ただし、広く、浅く。
例えば、或本によると「Safe ModeというのはWinに組み込まれた機械やソフトの一部を制限して使えなくしてから起動しています。その為Safe Modeで起動するときや元に戻す際に、色々な設定の点検が自動的に行われるのです。その結果として設定が更新されると、ちょっとおかしくなっていた内部の設定が正常に戻る、ということが有るわけです。」
と有ります。
簡単な方法ですから、ダメ元でやってみる価値はあるようです。

書込番号:1748651

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初の男さん

2003/07/12 12:52(1年以上前)

どうもありがとうございます。
先日もまた途中まで起動し、フリーズする現象が出たのでセーフモードで起動すると直りました(^^
色々いじってる最中なのかよく変なことが起こります。これからもOSが問題ありそうだなぁって時は試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1752653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865PE Neo2-FIS2R
MSI

865PE Neo2-FIS2R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

865PE Neo2-FIS2Rをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング