
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月7日 21:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月16日 17:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月13日 02:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月3日 03:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月25日 20:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月24日 03:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


夏のボーナスに向けて、そろそろマザーボードの買い替えを考えています。
現在環境
マザーボード 815EP
CPU P3 800Mhz(FSB100)
メモリー 512MB(PC100)
ビデオカード M440SE
とかなり時代遅れなのですが、とりあえずゲームはしないのでなんとか動いてる現状ですが、なにぶん新しい物をしらないので・・・。とりあえずマザーボード、CPU、メモリーあたりを買い換えたいのですが(ほとんどですね)。皆さんのご意見をお伺いしたい(できれば予算別)のですが。
0点

nao4797 さん こんにちは。
今の環境に不満があるんでしょうか?
取り敢えず新しく組みなおすとして、どんな用途かを書かれたほうがレスは付きやすいと思います。
あとは予算なども。
書込番号:1735191
0点

チップセット:875or865
CPU:FSB800MHz
メモリー:PC3200
インテル系でしたら現時点では以上の中から選べば良いでしょう。
書込番号:1735258
0点



2003/07/06 20:27(1年以上前)
ありがとうございます。
用途といってもブロードバンドで動画をみたり、デジカメの写真をまとめたり程度なのですが・・・。
実は、今朝CRTのモニターが映らなくなり、しょうがないので液晶モニターをボーナス払いで買ってきました。なんだか同時期に買ったほかの物も大丈夫かなと思い、できたら勢いのあるときに買い換えておこうかな程度のあさはかな考えなのですが、予算5万くらいですかねー
書込番号:1735519
0点

その用途でしたら現在の環境でも良いような気がしますが。
もし組みなおされるのでしたら、VKさんお勧めの構成で良いんじゃないでしょうか。
将来性もありますしね。(ちょっとオーバースペックな気もしますけど。)
Athlon系は詳しくありませんが、nForce2マザーにCPUは2400+又は2600+でDDR400メモリの組み合わせがC/Pが高くて良かったと思います。
詳しくは過去ログを見てください。
あと現在の電源によっては、交換が必要になるかもしれません。
電源も含めると5万を超えるかもしれませんね。
あまり参考にならないかもしれませんが、こんな感じで宜しいでしょうか。
書込番号:1736210
0点



2003/07/07 21:59(1年以上前)
ありがとうございました。もう少し研究してみます。
書込番号:1738877
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


くだらない質問ですいません。
865PE Neo2-FIS2Rの添付品の数はどこで確認すればよいのですか?
HPやマニュアルを確認しては見たのですが、わからず困っています。
1.ユーザ登録はがきの有無。
2.ケーブルの数:この製品の添付IDEケーブル(赤色)は一本だけなのでしょうか?今作成中ですが、ケーブルが足りなかったもので。
その他添付品が自体の有無が確認したいのです。
くだらない質問ですみませんが教えていただければ助かります。
いま仮に作っていますが、CPUファンの回転が不安定なような・・・
それとも、これがCore Cellが機能しているため?
0点

875P Neoの方ですが赤いのが1本でした。
同じく1本と思います、かさばりますし、これ。
User登録葉書は入ってませんでした。
製品保証書が1枚入ってて保証期間本体2年/部品代無償・工賃無償・送料片道実費負担とあり、誠実というか、笑えるというか・・・・
他CD2枚、Floppy1枚(IAA RAID用)、IO Panel、Serial Cable4本、Serial電源2本、USB2・IEEE・SPDIF各Bracketが1本ずつ、UltraATA Cableが1本。マニュアル本3冊。Floppy Cableが入ってない?
少し865と事情が違うと思いますが、概ねこんなところ。
(当方はまだ箱の中。(^_^;))
書込番号:1734282
0点

でみう さんこんにちわ
箱に代理店名などは書いてないでしょうか?
ユーザー登録のはがきは無い場合もありますし、箱に代理店名などが記載されていることもあるみたいです。
または、お求めになったお店に相談されてみては?
書込番号:1734291
0点


2003/07/06 12:33(1年以上前)
自分はMSIJサポート品のシールの者を購入しましたが、付属は箱の外側に記載されてました、MSIJの保証書もありました。赤いケーブルは一本ですが、80芯のIDEケーブルもついてます。ふつうIDEケーブルはどの製品も一本ですね。ファンの回転数はMSIのソフトを入れると回らないことがありますね。そうでしたら設定で自動から手動にしたらいいですよ。
書込番号:1734396
0点



2003/07/06 22:41(1年以上前)
saltさん;
ご丁寧に、内容を書いていただきありがとうございます。
FDDケーブルはありました。
付属品は大体大丈夫なようでした。問題はケーブル数みたいです。
あもさん;
解答ありがとうございます。
買ったはよいが、個人通販で買ったので、サポート外みたいでした。
西武園は熱い(^^♪さん;
解答ありがとうございます。
箱の外側ですか。。。具体的なものはありませんでした。
赤ケーブル一本とFDDケーブル以外に
80芯のIDEがあるのですね。やはり一本足りませんでした。
ファンの回転は、ご指摘のとおりでした。
いろいろ、ありがとうございます。
書込番号:1736020
0点


2003/08/16 07:21(1年以上前)
横レスすみません。
添付品についてお伺いさせてください。
自分は昨日この製品を購入したのですが、いざ組み立てようと思うとビスが
入っていなくて途方にくれております。
問い合わせか購入に行ってこようと思いますが、最近のM/Bはビスなんかは入っていないものなのでしょうか?
それともこの製品だけでしょうか?
salt 様の説明にはないようでしたし・・・
・・・それとも当たりをひいてしまったのかなー
つまらない質問ですがどなたかお教えください。
書込番号:1859444
0点

>最近のM/Bはビスなんかは入っていないものなのでしょうか?
何のビスかは判りませんが、当方が今まで購入したマザーボードでビスが入っていたのは一つもありませんでした。
ケースに固定するビスであれば、ケースに付属していると思いますが・・・
因みに以下のサイトの同梱品を見ても、ビスらしき物は無い様ですね。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/24/index.html
書込番号:1859511
0点


2003/08/16 17:47(1年以上前)
カロ爺様ご返事ありがとうございます。
以前はケースとM/Bを一緒に買ってたもので・・・
勘違いで申し訳ありませんでした。
このケースにはついていたかでは定かではないためビスを購入してきます。
書込番号:1860675
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


3点質問があります。
1、BIOSでFREQUENCY VOLTAGE CONTROLのメニューで
CPU RATIO SELECTIONでLOCKEDとなり設定できません。
2、CPUのFSBを上げると、AGP PCI CLOCKが一緒にあがってしまいます。
ASUSのP4PEでは、AGP PCI CLOCKを固定できたと思います。
3、BIOSをバージョンを1.3に上げると、Core CenterでOKを押して設定しよ うとすると固まります。
3点以外は今のところ問題ありません。
使用環境は、
Pentium 4 2.4CGHz
865PE Neo2-LS
ELSA GLADIAC 511TV-OUT 32MB
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB ×2
WIN2000
です。
よろしくお願いします。
0点

CPU RATIO SELECTIONでLOCKEDとなり設定できません
ES版CPU以外は基本的に固定
2、CPUのFSBを上げると、AGP PCI CLOCKが一緒にあがってしまいます。
ASUSのP4PEでは、AGP PCI CLOCKを固定できたと思います。
このマザーでは無理。
書込番号:1731511
0点



2003/07/05 16:49(1年以上前)
返答ありがとうございます。
結論としてはこのマザーはOCには不向きということですね。
書込番号:1731532
0点


2003/07/06 00:03(1年以上前)
当方、865PE Neo2-FIS2Rですが、
1. CPU Ratio については、NなAおOさんのおっしゃるとおり。
ES版ではCPU Ratioを変更できるはずです。
2. AGP/PCI Clock については、たしか3パターンの固定設定が可能
なはずです。
なお、DDR Clock は、DRAM Frequency を AUTO に設定すると、
FSB とともに上がりますので、DRAM Frequency を固定設定して
FSBだけを上げるという設定にしています。
私は、以上の設定で、Pen4 2.4CGHzを3.0GHzで動作させています。
(CPU Vcore Voltageをさらに上げれば、3.2GHzくらいまでは問題
なく動作します)
書込番号:1732970
0点


2003/07/09 18:17(1年以上前)
自分は865PE Neo2-LSですが、PCI・AGPクロック固定できます。
さらにこのマザーのいい点は、DDR266でもFSB800の2.4Cで動作できます。
しかもOCFSB1000=3.0GにしたときにDDR333になりますが、超安定して動きました。
純正クーラーで24時間以上外気温29度でもCPU温度38度までしか
上がりません今までのマザーで最高に使いやすいです。
書込番号:1744429
0点



2003/07/12 19:32(1年以上前)
やあやあさん ZRさん 返答ありがとうございます。
OCには不向きということですね。という発言は間違いだったようです。
865PE Neo2-LSを使用していますがPCI・AGPクロック固定がどうもうまくいきません。すみませんが、PCI・AGPクロック固定できるBIOSのバージョンと方法を教えてください。
一度BIOSの書き換えに失敗して、業者に復旧してもらったことにも関連しているのでしょうか?
書込番号:1753603
0点


2003/07/13 02:00(1年以上前)
BIOS ver1.30ですが、上下キーであわせられますよ。
書込番号:1754969
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R
Rufさん おはようさん。 組み立ててどの位経ってますか? とりあえず、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1721427
0点



2003/07/02 21:16(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
原因は別なところにあったようです。
グラフィックカードとスロットのところでショートしてしまい
マザーボードとグラフィックカードが再起不能になりました
ほかの人でこのような故障した人いませんか。
書込番号:1722789
0点

お相手した中には 同じ様な方もありました。 中には ”煙が出た” ”焦げた” ”CPUから黄色い汁が出た””半田が溶けた”CPU温度表示が100度cになった””1月以上掛かって 結局 すべての部品を交換してやっと完成した”、、、etc。
買ったばかりの組み立て初日から全く動かず 煙も出たけど 作業にミスは無かったので その旨伝えて 初期不良/交換された方もあります。
ケース毎 全部 お店へ持っていって 事情を話してください。
書込番号:1723673
0点

現在、電源オンして 画面に何か出ますか? カーソルだけでも/一文字でも出ているなら ”生きてます”
書込番号:1723681
0点

VGAはケースが安物でひずみがあった場合抜けてしまいショートして焼ける場合がありますね
書込番号:1724025
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


以前は1.6AGHzだったので、バルクのメモリーも安定してるし、
2.8CGHzつけて満足!それから派手好きにはもってこいのMBかな?
チップセットのファンがLEDでキラキラ!
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


Promise 20378のIDE3を利用してATA133HDD×2基でRAID(0)を構成しようと試みています。
Ctrl&FでのFastBuilメニューでの設定までは順調だったのですが、OS(WinXP-Pro)新規インストール時のRAIDドライバーインストールのためのF6キーがどうしても有効に働かずスキップしてしまいます。当然連打でもダメです。
この様な経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。
有識者のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点


2003/06/22 23:58(1年以上前)
多分、RAIDを構成したディスクがXPインストール時に「不明なディスク」と表示されてしまいインストールできないため、XPの立ち上げ時にXP用のドライバーをインストールしようと試みているのではないでしょうか。
私も試してみましたが、上記のように「不明なディスク」と表示されてしまいました。
845PEMax2-FIRのPromisePDC20276の時はRAIDを構成したディスクを認識してくれたんですが、PromisePDC20378はうまくいきませんね。なぜなんだろ。BIOS設定項目で何か見落としているんだろうか。
書込番号:1693440
0点



2003/06/23 01:07(1年以上前)
Res有難うございます。
キーボードはPS/2を利用しており、押しっぱなししにすると「ピピピ・・」とBeep音が鳴るので不良ではないと思います。
パープルオブ回路さんの様な「不明なディスク」とは表示されず、F6スキップの後、インストールを進めると最終的には「ディスクが無いのでインストールできません」みたいなメッセージが表示されてしまいます。
やはりインストールツール自体がRAIDディスクを認識していないような感じです。
引き続き調査してみます。
書込番号:1693712
0点



2003/06/24 03:03(1年以上前)
大変失礼しました。原因は当方の勘違いでした。
勝手にF6を押した直後にドライバインストールに移行するものと思い込んでました。
実際にはXPドライバが全てインストールされた後にドライバ追加画面が表示されていたようです。お陰さまで無事RAID構築が完了しました。
大変お騒がせ致しました。m(_ _)m
書込番号:1696966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





