865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション

865PE Neo2-FIS2RMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード交換したら

2003/10/28 15:36(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

はじめまして。先日845EMAX-Lからこのボードに交換したのですが、オンボードのドライバーのインストールに軒並み失敗します。構成はP-4 2.4BGHz、ERIXER製メモリーPC2700 CL2.5 512×2、HDD seagate60GB、G/B Winfast(Ti4400 128M)、OSはWIN xp Proです。今回単純にマザーだけを交換しました。OSは立ち上がるのですが、オンボードのハードを検出してドライバーのインストールメッセージが次々出るんですが、どれもインストールできず、結局失敗したらまたドライバーのインストールのメッセージが流れる・・・といった堂々巡りです;;どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2070396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/28 16:25(1年以上前)

元の構成に戻してバックアップを取ってから新規にインストールしなおしましょう
今からその状態では小手先でクリアしてもあとあと梃子摺るでしょう。

書込番号:2070492

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenkさん

2003/10/28 19:52(1年以上前)

こんばんは。夢屋の市さま、早速のお返事ありがとうございます。
やはりそうですか;ボードを買った店にも同じことを言われました。
ほかの人にも同じようなことを言われました。ありがとうございました。

書込番号:2070993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MCHのファンレス化

2003/10/23 19:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 ねじ式こたつさん

MCHのファンレス化を考えています。
既にされている方はいらっしゃるでしょうか。
おすすめのヒートシンクや、注意すべきことを教えてください。

書込番号:2055855

ナイスクチコミ!0


返信する
kaznt0さん

2003/10/30 23:19(1年以上前)

しないほうが安全なのでは。
メーカー保障が2年もあるのですから大事にしないと。
それに添付のソフトコアセンターで、MCHのファン回転数を最小限にしてみてはどうでしょう。
それでも五月蝿いならファンを低回転のものに変えてみてはどうでしょう。そもそも売っているかどうかもわかりませんが。

書込番号:2077853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねじ式こたつさん

2003/10/31 21:28(1年以上前)

メーカー保証…。忘れていました。kaznt0さん、有り難うございます。
そもそもファンレス化を思い至った経緯は、騒音もさることながら
キャプチャのノイズがPentium3環境よりも明らかに増えたことにあります。
なるべくノイズの元を減らそうとしたのですが、別の方法を検討してみます。

書込番号:2080226

ナイスクチコミ!0


kaznt0さん

2003/11/03 11:52(1年以上前)

騒音ですか。
私も、CPUファンを静穏のものに、VGAカードを
最近出たばかりのGeForceFX5800で使われていた、FXFLOWみたいなVGAクーラーを使用し、
ケースに、ダイポルギーをはり、なるべく外に出る音を減らしています。これで、かなり静かになりますが、ケース内の温度が異様に高くなるので、
排熱には気をつけてください。
参考にしていただければ幸いです。

書込番号:2088058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねじ式こたつさん

2003/11/08 17:30(1年以上前)

騒音に関しては、ケースファン9cm1600rpm×2、CPU8cm2000rpm、
電源12cm、VGAファンレスで、ケースには遮音材を貼ってます。
この構成では、MCHファンの音がもっとも目立ちます。
4000rpmほどに落としてみましてが、MCHが50℃前後まであがるので、
いっそファンレスに、と考えたのです。(同メーカーの865Gは
ファンレスですし)
MCHの温度は、どのくらいになっていますか。
私の環境だと、CPUよりも高いので少々心配になります。

書込番号:2105457

ナイスクチコミ!0


kaznt0さん

2003/11/11 18:22(1年以上前)

私の環境ですと、今の時期だと起動時には、
CPU:29度
SYS:29度
NB:50

書込番号:2116007

ナイスクチコミ!0


kaznt0さん

2003/11/11 18:32(1年以上前)

私の環境ですが、今の時期ですと高負荷時には
CPU:39度、SYS:41度、NB:56度ぐらいになります。
ファンレスVGAボードを使用しているみたいですが、ケース内のエアフローは大丈夫でしょうか。
私の環境では、吸気にフロントファン12CMの2000rpmを。
排気にリアファン8CMの高速ファン4300rpmを使い、
フロントとリアのこの2台はファンコントローラを使い静穏で動作させています。
リアにもう1つ8CMの静穏(1400前後)ファンを付けいますが、こちらは吸気でCPUのすぐ隣にあります。
一応この環境でかなり静かにもなり、温度も低い状態ですが、やはりMCHがうるさいですね。
リムーバブルHDDを使用しているので、そのファンもうるさいです。
ためしに、MCHをファンレスにしてみますので、うまくいったら報告をします。

書込番号:2116029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAIDについて教えてください

2003/10/04 23:43(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 865PEさん

現在865PE Neo2-FIS2Rの購入を検討しています。
そこで判らないことがありますので,どなたかご教授お願いします。

ご教授頂きたいこと。
本マザーは以下の端子にHDDが接続可能と思います。
IDE1,IDE2(どのマザーでもあるので理解できます)
SATA-1,SATA-2・・・各1台
IDE3(PROMISE 20378)・・・2台
SATA-3,SATA-4(PROMISE 20378)・・・各1台
以上の構成で,合計6台をRAID機能を使わずに,単純に1台ずつ増設したHDDとして使用したいのですが,使用可能なのでしょうか?

いってみれば,外付けHDD(例USB接続)を6台つなぐ代わりに使用する。といった使い方が出来るものなのかが知りたいです。
というのも,ミラーリングによるデータのバックアップとかストライプによる高速化に興味がないため。

どなたかご存知のかたがお見えでしたらご教授お願いします。
このマザーの取説をインターネットから取り込んで見ましたが,判りやすいので,ひかれてASUSから乗り換えを検討しています

書込番号:2001128

ナイスクチコミ!0


返信する
審判0さん

2003/10/05 00:17(1年以上前)

可能ですよ。
自分も
オンボードに2台(光学ドライブを除いて)
ICH5Rに1台
PROMIS20378に1台つないでいます。
計4台でRAIDを使わずに安定動作をしています。

書込番号:2001233

ナイスクチコミ!0


審判0さんへさん

2003/10/05 00:38(1年以上前)

865PEです。
審判0さん,ご教授いただきましてありがとうございます。

やっとすっきりしました。この件がはっきりしなかったので購入を躊躇していました。
明日の日曜日(すでに今日ですね)に早速購入します。

審判0さん
もしよろしければ,以下についてアドバイス頂けると大変助かります。
ご無理言いますがよろしくお願いします。
1.このマザーを組む又はパーツを購入する際に気をつけるといいこと
2.実際に組まれて苦労されたこと
3.使用してみて不満等
4.審判0さんのパーツの構成は?
参考にさせて頂ければと思いまして,重ねがさね勝手言いますがよろしくお願いします。

書込番号:2001310

ナイスクチコミ!0


審判0さん

2003/10/05 01:34(1年以上前)

865PEさんへ
今年の夏にマザーを変えてはや6枚目。(2ヶ月間で6枚交換しました(笑))
ようやく安定したマザーに出会えました。さて、ご質問ですが僕のわかる範囲でできるだけお答えします。

>1.このマザーを組む又はパーツを購入する際に気をつけるといいこと
ですが、僕はメモリが一番の曲者でした。PC2700を使っていますが、デュアルでは動作せず今はシングルで使ってます。
起動しても、何度も電源が落ちるようだったら、電源よりまずメモリを疑いたいですね。メモリもブランドのものを使うのがいいみたいです。

>2.実際に組まれて苦労されたこと
組むこと自体は苦労はなかったのですが、PCケースがあまり大きくないので、ケーブルの取り回しに苦労しました。
理想的なエアフローを作るためにケースファンを沢山試してみました。

>3.使用してみて不満等
まだ、試用期間が短いので全部は出ていませんが、BIOSのVerが沢山ありました。付属ソフトのアップデートを使うのと、HP上のBIOSが違っていることですね。まぁ、あまりBIOSの書き換えはやりたくないですからね。

>4.審判0さんのパーツの構成は?
CPU:Pentium4 2.4CGHz
メモリ:PC2700 512MB*2 シングル
VGA:RADEON9500Pro
HDD:日立 Deskstar120*2
    シーゲート バラクーダ7200.7
    シーゲート 40GB
ドライブ:IO−DATA DVR−ABP4
     TEAC DW548D
そのほか:56モデム
     ELSA EX−VISION700TV(修理中)
電源:シーソニック 460W
になります。

あまり参考にはなりませんが、自分の環境です。

書込番号:2001463

ナイスクチコミ!0


エイトテンさん

2003/10/05 01:53(1年以上前)

865PEさんへ
私はこのマザーの発売早々に購入し使用していますので、ご参考になれば。なお、これはあくまで私の環境においてのみです。

[1] メモリーについて
 PC3200であれば特に相性問題は発生しないと思うのですが、CPU:メモリ比=1:1以外にした場合に、動作が安定しないことです。
 (POSTしないこともあります、メモリが関係しているかもしれませんが)
 基本的には、1:1で使用されることをお奨めします。

[2] BIOS・ドライバアップについて
 これは審判0さんとは意見が異なり、アップデートが少ない・遅すぎると感じています。
 また、BIOSのクオリティにも疑問があります。私の場合、特にv1.4ではひどい目にあわされました。

書込番号:2001509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリが原因?

2003/09/30 21:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 審判0さん

このマザーはPC2700のメモリを
デュアルチャンネルで動作させることは可能ですか?

自分の持っているPC2700のメモリをデュアルチャンネル動作が
できません。ので、今はシングル2枚挿しで動作させています。

デュアルで動かないということはメモリが原因でしょうか。
Kingston製のPC3200メモリを購入を検討していますが、
どなたか、このマザーとメモリで、デュアルチャンネルで動作をさせている方はおられますか?
または、このマザーで安定して動くお勧めのメモリなどありましたら、
お教えください。
長文乱文、しつれいいたします。

書込番号:1990008

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒッキーXさん

2003/09/30 22:00(1年以上前)

理論上は動作するはずですが?
CPUは何をお使いでしょう?
FSB800のPen4なら、例えばメモリ比をベース×1.33に設定して、PC2100(DDR266)動作させて見ても駄目ですか?
それで動くようならマージンの少ないメモリーだという事でしょう。
あとはDIMM電圧アップとか、タイミングをマニュアルで遅め(2.5-7-3-3とか3-8-4-4など)に設定してみては?
私はそのマザーのユーザーではないので、設定方法はマニュアルで・・・。

書込番号:1990121

ナイスクチコミ!0


スレ主 審判0さん

2003/09/30 22:49(1年以上前)

ヒッキーXさん ありがとうございます。
ヒッキーXさん の言うとおり、PC2100動作をさせてみましたが、
OSの再セットアップでとまります。
電圧のアップも、CLのタイミングも遅くしてみましたが、やはり無理でした。
シングルだと安定するのに、デュアルだとやはり不安定になります。

書込番号:1990287

ナイスクチコミ!0


スレ主 審判0さん

2003/09/30 22:50(1年以上前)

すみません追記です。
CPUはPentium4 2.4CGHz
です。

書込番号:1990293

ナイスクチコミ!0


ヒッキーXさん

2003/09/30 22:59(1年以上前)

2枚のメモリーは同一モジュールですか?
もしも基盤が違うと配線長の違いなどにより、デュアルではタイミングが合わなくなったりします。
あとはDIMMスロット1-3の組合わせで駄目なら、2-4に差してみるとか?
他にはBIOS更新ぐらいしか思いつきません。

書込番号:1990326

ナイスクチコミ!0


エイトテンさん

2003/10/01 02:36(1年以上前)

私はつい最近まで、Samsung純正のPC3200(DDR400) 512MBモジュール x 2 でデュアルチャンネルで動作させていました。
半年程度使用していましたが、トラブルはありませんでした。
今はKingstonのKHX4000/512に乗り換えましたけど。

PC2700メモリ(DDR333)でも、スペック上は使用可能ですが、デュアル動作するかとなると? また同一基盤は最低条件ですが、それでもデュアルだと耐性が下がりますから何とも言えませんね。

書込番号:1990923

ナイスクチコミ!0


スレ主 審判0さん

2003/10/01 11:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
違うスロットに挿しても、電圧を上げても、CLのタイミングを遅くしても、やはり無理です。
2枚セットで購入したので、同じ基盤のはずですし。
買ったお店では「このメモリは品質の高いメモリです」と書いてありましたが、メーカーなどがわからず、チップの刻印も「M&S」と
書いてあるだけです。
このメモリ、本当に品質が高いのでしょうか・・・。

書込番号:1991443

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/10/01 19:37(1年以上前)

某誌によると、M&Sはメルコの関連会社であるCFD販売のブランドであり、CFD販売がADATAに委託して製造したモジュールである可能性が高いとのことです。ADATAブランドのものよりは一段品質は落ちるようです。

書込番号:1992226

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/01 21:52(1年以上前)

審判0さん、こんばんは。
「M&S」は1年前事情でショップマシンを購入した際PC2100 512MB × 2 で納品されました。
基盤を見る限り高性能には見えなかったのですが、心配したようなトラブルもなく現在のマシン(Athron1800+)で稼働しています。PC2700でないのとデュアル稼働の実績がないですが、悪い印象は持ちませんでした。

ご参考までに、865PE Neo2-FIS2Rは、定番Samsung純正のPC3200 512MB x 2 でデュアルで使用中ですがトラブルなく過ごしています。
PC2700をこのM/Bに乗せたことはないのですが、やはりPC3200をご使用になるのが基本になると思います。ご検討中のようですので、載せ替えをお勧めします。

ただし、必ずしも同じ基盤でないとだめでもないと思っています。
当方では、あの相性の厳しいという評判の nForce2 M/Bで(基盤もメーカも異なる)非純正のSamsungのPC2700 512MB x 2 がデュアル稼働しています。

書込番号:1992502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問なのですが

2003/09/30 00:38(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

はじめまして、自分では手におえないので質問させてください
つい最近このマザーボードでPCを自作して見たのですが
どういうわけかOSをインストールして数日立つと突然画面がハングアップしてしまいます。
一回ハングアップしだすと何度再起動しても数分で止まるようになってしまいます。
しかし何故かOSをインストールした直前に復元するとまた数日間安定するのですがまた突然止まりだしてそれの繰り返し状態です。
インストールしてるソフトが悪いのかと思うのですがインストールしてるのはまだ各種ドライバとFF11くらいなのです
何か思い当たる節があれば教えていただきたいのですが・・
環境は
Pentium4 2.8CGHz
サムスン製 PC3200 512×2
RADEON 9800 Pro
です。 なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:1988051

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 杞憂さん

2003/09/30 00:40(1年以上前)

失礼、OS書き忘れました
WINXP Service Pack 1 です。
よろしくお願いします。

書込番号:1988052

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/30 00:44(1年以上前)

杞憂 さんこんばんわ

電源の容量は何Wの電源でしょうか?

メモリチェックテストは行って見ましたでしょうか?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

また、その他のPC周辺機器の構成はどのような構成でしょうか?
PCIスロットには増設していますでしょうか?
以上のことをできるだけ詳しく教えてください。

書込番号:1988064

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/30 00:48(1年以上前)

杞憂さん こんばんは。 空は落ちてこないのでご安心を。
もし未だでしたら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
涼しくなってきたけど CPU温度やヒートシンク取り付け具合、ケース内吸排気、電源容量などは?


書込番号:1988080

ナイスクチコミ!0


スレ主 杞憂さん

2003/10/01 09:31(1年以上前)

あもさん、BRDさんレスありがとうございます。
少しばかり忙しくてレスが遅いですがどうかご容赦を
電源は箱に備え付けのものなのですが確かPen4 3.0G対応と書いてあったものです
PCIに挿してるのは昔から使いまわしてるSB Liveだけです
メモリチェックはどうもFDが壊れているのか
フォーマット途中でI/Oエラーと出てしまうので今日新しいのを買ってまいります
それではまた。

書込番号:1991272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーの初期不良?

2003/09/27 23:53(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 審判0さん

このマザーで自作をしたのですが、
OSのセットアップ時によくとまります。ひどいときはブルースクリーンになります。
使用環境は
Pentium4 2.4CGHz
ノーブランドPC2700 512MB*2(ともにエラーなし)
RADEON9500Pro
IODATA DVR−ABP4
TEAC DW−548D
日立 Deskstar120 *2
シーゲート バラクーダ7200.7 120GB
です。

メモリの位置を全てチャンネルBにすると問題ないのですが、
デュアルチャンネルが使えません。
チャンネルAに挿したとき、Bに比べてメモリがぐらついています。

あと、もうひとつお聞きしたいのですが、このマザーで、
電源のー5Vは必要ないのでしょうか。
使おうと思っている電源はー5Vがないのですが、どうなのでしょうか。お願いいたします。

書込番号:1982366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/28 01:10(1年以上前)

その電源、田の字コネクタが付いた、Pentium4マザー対応電源なんですよね?
 あと、電源容量はいくつなんでしょう?

書込番号:1982617

ナイスクチコミ!0


スレ主 審判0さん

2003/09/28 09:27(1年以上前)

電源の総出力は460Wです。
+3Vは28A
+5Vは30Aで+3,+5で180W
+12Vは25A
−12Vは0.8Aです。
ATX12Vにも対応しています。

書込番号:1983155

ナイスクチコミ!0


エイトテンさん

2003/09/28 12:35(1年以上前)

DIMMスロットの差し込みの甘さについては、私も同様の感じがしています。
DIMMチャネルA(slot 1&2) にメモリを装着した際に、ぐらつきます。私の場合、特にslot2が。
ただし、slot 1&3 でデュアルチャネルは動作していますが。

ん、どこかで見たような電源仕様。もしかして海sonicの460Wですか?もしそうなら私も使用しています。もし違えば無視してください。
-5Vの件は、たしかに製品パッケージや海sonicのサイトでも掲載されていませんね。ただ、一世代前の400Wが0.5Aで、
-5Vと-12VのCombined Powerが0.8Aとなっていますので、同様の仕様かと思っています。

あと、製品パッケージ上は+3.3Vと+5Vで180W max.となっているのですが、海sonicのサイト上では200W max.となっています。
くわしくは、http://www.seasonic.com.tw/pdf/datasheet/01PC/Super%20Silencer.pdfで。

書込番号:1983522

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/28 12:59(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
-5Vについては、なくても良いのでは。
そう気にすることはないように思います。

書込番号:1983566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/28 13:35(1年以上前)

-5Vは、ATX12Vの規格からは無くなる方向みたいですね。

 メモリスロットの奥まで挿し込んでもぐらつくようなら、ショップに
持ち込んで確認した方が良いかも知れません。

書込番号:1983634

ナイスクチコミ!0


スレ主 審判0さん

2003/09/28 19:59(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
メモリのスロットは、明日にでもお店に行って確認してもらってきます。

電源も問題ないみたいで安心しました。
ありがとうございます

書込番号:1984478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865PE Neo2-FIS2R
MSI

865PE Neo2-FIS2R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

865PE Neo2-FIS2Rをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング