865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション

865PE Neo2-FIS2RMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オンボードLANドライバーについて

2003/08/17 02:44(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 けーたんdesu.さん

海外で公開されているGigabit Ethernet Driversの更新の仕方を教えて
頂きたく投稿しました。今のオンボードLANドライバーで通信していると
いきなりPCが再起動する事態がたびたびあります。。そして再起動後、「深刻なエラーから復帰しました」のメッセージがデスクトップに表示されエラー内容をマイクロソフトに送信すると、Internet Explorerが立ち上がり「エラーの原因はデバイスドライバーです」と表示されています。そこでM/B付属のソフト(Live Update)で最新ドライバーを探したのですがLive Update上では今使っているドライバー(Vr7.0.36.0)が最新になってます。それなら、と思い海外サイトで調べてみるとバージョン7.0.37.0の更新ドライバーが見つかりました。早速DLして解凍してみるとフォルダが13個も出てきて中身それぞれを調べてみてもSETUPの実行ファイルが見当たりません。解凍した中身と申しますと
DOS,FREEBSD,LINUX,NWSERVER,OPENUNIX,OS2,SCO5,SOLARIS
WIN2K,WIN_98ME,WINNT4,WS03XP32,WS03XP64
といったフォルダが出てきます。
どのようにして更新すればいいのでしょうか?

書込番号:1862391

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/17 03:21(1年以上前)

このM/B Userでないので苦しいですが・・・

Device ManagerでLAN(CSA Gigabit Ethernetですよね。それにLANのところがあるのかどうか不明です。当方の875P Neo-FIS2Rは工事中)のところのDriver更新で自動的(あるいは手動でそのFolderを指定)に入りませんか。

ところで、本当にLAN Driverが問題なのでしょうか?
・念のためBIOSでCSA G.E.がAutoになってるか確認。
・BIOS Upを自己責任で。
・Memory Checkを。まずこれを。
http://web-box.jp/studio9/
・再度、付属のCDからChipSet DriverをInstallしてみる。
これにCSA G.E.のDriverも入ってるように思います。

書込番号:1862453

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーたんdesu.さん

2003/08/17 05:11(1年以上前)

saitさん回答ありがとうござます。
メモリーなのですがMSIでテスト済みのメーカー製のメモリーを使っています。念のためMemory Checkを6周回してみましたがエラーは出ませんでした。BIOSの設定もちゃんとAutoになってます。ドライバーに関しては先日リカバリしたばかりでちゃんとCDからインストールしました。
リカバリする以前からオンライン時のみ再起動することがありました。
オフライン時で作業中は安定してます。デバイスドライバーと言ったら
あとはプリンタ、スキャナー、通信モデムしか繋いでません。通信モデムに関してはプロバイダから用意された物でドライバーをインストールする作業はしてくてよく、接続しただけで使えてます。
ですので、後考えられるのはLANドライバしか・・・。
再起動するといっても普通にネットに繋いでいるときになるのではなく、チャットとかオンラインゲームとか常にデータのやり取りが行われている時に起こります。
インストールに関してはDevice ManagerからDriver更新を自動でしようとしても出来ませんでした。手動でするにしてもどこのフォルダもしくはファイルを指定したらよいのかわからないもので・・・。

書込番号:1862546

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/17 07:10(1年以上前)

>SETUPの実行ファイルが見当たりません。
ハードウェアの更新ウィザードで「一覧または特定の場所からインストールする」を選択して該当するフォルダを指定すればいいのでは?
それでもダメなのかな?

saltさんの仰るように念のため他の原因も考慮すると良いでしょう。

書込番号:1862616

ナイスクチコミ!0


くろとん1さん

2003/08/17 07:13(1年以上前)

私も以前845-MAX3で同様なことがありました。
LANを認識したりしなかったりを繰り返していました。
販売店で初期不良で交換してもらいました。
しかし、交換したボードのUSB2ポートが不調で865PEの
他社ボードに乗り換えました。
ご参考になれば・・・

書込番号:1862619

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/08/17 09:52(1年以上前)

>SETUPの実行ファイルが見当たりません。
OSが書いてないので、はずれかもしれませんが、maikoさんも言われているようにドライバの更新(デバイスマネージャ)をすればよいはずです。
最近セットアップのついた親切な(余計なお世話?)ドライバは減っているように思いますね。
同じM/BをWinXPで使用していますが、何かインストールしたかな?というくらい印象にないので、原因は別にあるのではないでしょうか。
2台のパソコンで大容量ファイル転送を試してみればどうでしょう。

書込番号:1862824

ナイスクチコミ!0


daabさん

2003/08/17 10:31(1年以上前)

今流行のウィルスかも?

書込番号:1862924

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーたんdesu.さん

2003/08/17 12:07(1年以上前)

maikoさん、くろとん1さん、菜楽さん、daabさん
回答ありがとうございます。
OSはWinXpProです。
「一覧または特定の場所からインストールする」
でWS03XP32フォルダを選択すれば更新できました。
ただXp用のフォルダがWS03XP32,WS03XP64の2つあったため
どちらにするか迷いました。このフォルダであっているのだろうか?
とりあえず更新できたのでこれで様子を見てみます。

書込番号:1863176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

添付品について・・・

2003/07/06 03:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 でみうさん

くだらない質問ですいません。
865PE Neo2-FIS2Rの添付品の数はどこで確認すればよいのですか?
HPやマニュアルを確認しては見たのですが、わからず困っています。
1.ユーザ登録はがきの有無。
2.ケーブルの数:この製品の添付IDEケーブル(赤色)は一本だけなのでしょうか?今作成中ですが、ケーブルが足りなかったもので。
その他添付品が自体の有無が確認したいのです。
くだらない質問ですみませんが教えていただければ助かります。

いま仮に作っていますが、CPUファンの回転が不安定なような・・・
それとも、これがCore Cellが機能しているため?

書込番号:1733573

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/06 11:43(1年以上前)

875P Neoの方ですが赤いのが1本でした。
同じく1本と思います、かさばりますし、これ。
User登録葉書は入ってませんでした。
製品保証書が1枚入ってて保証期間本体2年/部品代無償・工賃無償・送料片道実費負担とあり、誠実というか、笑えるというか・・・・
他CD2枚、Floppy1枚(IAA RAID用)、IO Panel、Serial Cable4本、Serial電源2本、USB2・IEEE・SPDIF各Bracketが1本ずつ、UltraATA Cableが1本。マニュアル本3冊。Floppy Cableが入ってない?
少し865と事情が違うと思いますが、概ねこんなところ。
(当方はまだ箱の中。(^_^;))

書込番号:1734282

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/06 11:48(1年以上前)

でみう さんこんにちわ

箱に代理店名などは書いてないでしょうか?
ユーザー登録のはがきは無い場合もありますし、箱に代理店名などが記載されていることもあるみたいです。

または、お求めになったお店に相談されてみては?

書込番号:1734291

ナイスクチコミ!0


西武園は熱い(^^♪さん

2003/07/06 12:33(1年以上前)

自分はMSIJサポート品のシールの者を購入しましたが、付属は箱の外側に記載されてました、MSIJの保証書もありました。赤いケーブルは一本ですが、80芯のIDEケーブルもついてます。ふつうIDEケーブルはどの製品も一本ですね。ファンの回転数はMSIのソフトを入れると回らないことがありますね。そうでしたら設定で自動から手動にしたらいいですよ。

書込番号:1734396

ナイスクチコミ!0


スレ主 でみうさん

2003/07/06 22:41(1年以上前)

saltさん;
ご丁寧に、内容を書いていただきありがとうございます。
FDDケーブルはありました。
付属品は大体大丈夫なようでした。問題はケーブル数みたいです。

あもさん;
解答ありがとうございます。
買ったはよいが、個人通販で買ったので、サポート外みたいでした。

西武園は熱い(^^♪さん;
解答ありがとうございます。
箱の外側ですか。。。具体的なものはありませんでした。
赤ケーブル一本とFDDケーブル以外に
80芯のIDEがあるのですね。やはり一本足りませんでした。
ファンの回転は、ご指摘のとおりでした。
いろいろ、ありがとうございます。

書込番号:1736020

ナイスクチコミ!0


田一さん

2003/08/16 07:21(1年以上前)

横レスすみません。

添付品についてお伺いさせてください。
自分は昨日この製品を購入したのですが、いざ組み立てようと思うとビスが
入っていなくて途方にくれております。
問い合わせか購入に行ってこようと思いますが、最近のM/Bはビスなんかは入っていないものなのでしょうか?
それともこの製品だけでしょうか?
salt 様の説明にはないようでしたし・・・
・・・それとも当たりをひいてしまったのかなー

つまらない質問ですがどなたかお教えください。

書込番号:1859444

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/16 08:12(1年以上前)

>最近のM/Bはビスなんかは入っていないものなのでしょうか?

何のビスかは判りませんが、当方が今まで購入したマザーボードでビスが入っていたのは一つもありませんでした。
ケースに固定するビスであれば、ケースに付属していると思いますが・・・

因みに以下のサイトの同梱品を見ても、ビスらしき物は無い様ですね。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/24/index.html

書込番号:1859511

ナイスクチコミ!0


田一さん

2003/08/16 17:47(1年以上前)

カロ爺様ご返事ありがとうございます。

以前はケースとM/Bを一緒に買ってたもので・・・
勘違いで申し訳ありませんでした。

このケースにはついていたかでは定かではないためビスを購入してきます。

書込番号:1860675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IDE3について

2003/08/12 19:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

はじめて書き込みさせていただきます。
先日ギガのPE845 Ultraからこのマザーに買い替えたのですがIDE3をATAモードで使用する方法がわからなくて困っています。
自分なりに調べてみたのですが見つからなかったのでご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1849301

ナイスクチコミ!0


返信する
MSI愛好家さん

2003/08/13 10:22(1年以上前)

IDE3はPromiseチップで制御されていますので、ATA(IDEの意味と解釈し
ましたが)ではなく、SCSIとしてOSから認識されます。
また、IDE3はHDD専用なので、CD/DVDドライブ等は利用できないと思い
ます(私自身が確認したわけではありませんが)。

書込番号:1851070

ナイスクチコミ!0


スレ主 DC5Rさん

2003/08/14 16:37(1年以上前)

レスが遅くなりすいません。PCがトラぶってたので…。
私がお聞きしたいのは、PE667 ultraを使用していたときにPromise側に接続していた3台目のHDDを使用したいのですがその方法がわからなかったのでお聞きしました。
表現が悪かったでしょうか?
どなたかお解かりになりませんか?

書込番号:1854786

ナイスクチコミ!0


MSI愛好家さん

2003/08/14 23:41(1年以上前)

それならば、
 1) Promise 386 S-ATAドライバをインストールする(SCSI)
 2) IDE3にHDDを接続
すれば、SCSIのHDDとしてOSから認識されます。
ATAモードでは使用できないと思いますが。
回答になってますか?

書込番号:1855943

ナイスクチコミ!0


MSI愛好家さん

2003/08/14 23:51(1年以上前)

上の発言の「ATAモードでは使用できないと思いますが。」は削除します。

書込番号:1855986

ナイスクチコミ!0


スレ主 DC5Rさん

2003/08/15 04:18(1年以上前)

レスありがとうございます。
さっそくためしてみます。

書込番号:1856502

ナイスクチコミ!0


スレ主 DC5Rさん

2003/08/15 04:49(1年以上前)

MSI愛好家さん、ありがとうございました。無事に使用できるようになりました。
ギガのマザーのときはPromise 20276のチップが載っていて動作モード(RAID or ATA)の切り替えをジャンパで切り替えるようになっていたもので…(PromiseチップのON OFFはBIOSから)。
MSIマザーは初めてなのでまた何かお聞きすることがあるかとおもいますがよろしくお願いします。

書込番号:1856518

ナイスクチコミ!0


MSI愛好家さん

2003/08/15 09:12(1年以上前)

「Promise 386 S-ATAドライバをインストール」と書きましたが、
正確には「Promise 20378 S-ATAドライバ」でした。
あと、BIOSの 「Onboard Promise IDE」 を "AS S-ATA" に設定するのを
書き忘れました。すみません、少し眠かったので。
いずれにしても、使用できるようになってよかったです。

書込番号:1856725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WindowsXpにログインできません

2003/08/09 21:31(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 困った猿さん

OS:WindowsXp Home edition
M/B: MSI 865PE Neo2 FIS2R
CPU: PEN4 2.4cMHz
HDD: Maxtor MXT-6Y120P0 *2 (ATA RAIDO 0 )

この度、上記構成ではじめての自作をしたのですが、プロミスRAIDO0を組んだ新しいハードディスクにWindowsの新規インストールを何とか終
え、起動させると、
ユーザーアカウント画面で、いきなり決めてもいないパスワードの入力を要請されます。当然パスワードなんか設定してないので知るはずもなく、適当に入力すると、”指定されたドメインがないか、またはアクセスできません。再試行するか、システム管理者に問い合わせてください”とメッセージが出ます。
一度もログインできず、大変困っています。
セーフモードで立ち上げ、administratorでログインしようとしてもパスワードを要請されます
(これは初期ではパスワードは設定してないはずですよね)。
どなたかご教授いただけないでしょうか。お願いいたします。

ちなみに、一度目のインストール時に”RASMONTR.DLL"をコピーできません、と言うメッセージが出て、キャンセル、続行し
、次に別の画面で、致命的なエラーとして、”SXS.DLLが・・・マニュフェストに存在する検査情報と一致しません・・・”
みたいなメッセージが出て、続行不可能となり、再度修復のインストールを行ったところ、何とかインストールだけは終了できたのですが・・・。

書込番号:1840671

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/09 21:43(1年以上前)

とりあえずMemtest86を。
大体OS Install時のTroubleはMemoryかHDDの確率が高いです。
http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1840722

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った猿さん

2003/08/10 00:17(1年以上前)

saltさん、早速のレスありがとうございます。
メモリは
DDR PC3200 256MB CL3 *2 ※サムソンチップ純正基盤 
を使用しています。
さっそく、Memtest86を実行しましたが、3回ループしてもエラーなしでした。HDD構成は
IDE1:なし
IDE2:マスター:CD-ROM
   スレーブ:なし
IDE3(Promise):マスター:MXT-6Y120P0
        スレーブ:MXT-6Y120P0
となっています。どこか原因として考えられるところはあるでしょうか。
どうかご教授ください。お願いいたします。

書込番号:1841401

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/10 01:57(1年以上前)

このM/B Userではないので、詳細は分かりませんが・・・

IDE3でRAID0を組んだのですね。
BIOS設定は多分Integrated PeripheralsのOnBoard Promise IDEをEnabledまたはas RAIDにするくらいで他はDefaultで良いと思います。
(BIOS VersionによってEnabled/DisabledだったりasRAID/asIDEだったりするのかも?)
ところでRAID BIOSできちんとRAID0は組めてるのでしょうか?
ならば一度RAID BIOSに入って、DeleteArray(4番)を行い、Arrayを解消して、再度OSのInstallはいかがでしょうか。
またBIOS設定は殆ど不要かも、としましたが念のためBIOSでの時刻設定はしといた方が良いと思います。
またIDE1にCDを繋ぐのはどうでしょうか。
IDE Cableを変えてみるや、BIOS Upも有力でしょうか。
(875P Neo-FIS2Rの方ですが、どうも初期BIOSのBugらしく、IDE3でのRAID0でHDDがなかなか認識されませんでした。何とかRAIDを組みOSを入れましたがSpeedが出ません。今、Abitの変換Adaptorを買ってきてS-HDDによるRAID0に組み替え中です。BIOSは最新のものにして、安定してるようです。)

後、的はずれかも知れませんがOS InstallするPartitionを小さくするのはいかがでしょうか。
WinXPが137GB以上のところにInstallされると、不具合を起こす事があると聞いたことがあります。
でも私、特にPartitionを切らずに大容量のところにRAID0+WinXpでいけてます。
A7N8XやGA-8IHXPで。
この875PではPartitionを切って30GBにWinXPを入れてました。
Core CenterでOCしたら、OSが飛びました。
RAID0でPartitionを切るのは邪道かも・・・

最後にMemtest86は最低でも6-7Passはやりましょう。

書込番号:1841781

ナイスクチコミ!0


bribir(ne)さん

2003/08/10 17:04(1年以上前)

パスワードに何も入力せずにログインできませんか?

書込番号:1843171

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った猿さん

2003/08/11 21:13(1年以上前)

saltさん、bribir(ne)さん、アドバイスありがとうございます。
BIOS設定は、PROMISE IDEはAS RAIDOにしてあります。F6でRAIDOドライバも入れてあります。でもBIOS画面の第1項目”Standard CMOS..."ではIDE3には”接続されてません”が表示されます。でもOSインストール時は、HDDとして認識(240GB(120+120GB))され、60GBのパーテーションを組んでインストールしました。
また、ログイン時のパスワードには何も入力せずにENTERしてもだめでした。
そして・・・。saltさん、bribir(ne)さん、すみません。
初めての自作で早く作り上げたくて、レスを待たずに、RAIDOを解除して普通の構成で作り上げてしまいました。今日レスを見て”しまった”と後悔しました。せっかくアドバイスしていただいたのにすみません!本当に申し訳ないです。
でも、まだ、あまりデータも、アプリも入れてないので、検討したいと思います。せっかくRAIDO組めるM/Bなのでぜひ利用したいですもんね。組みなおしたらまたご連絡いたします。ありがとうございました。

書込番号:1846646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S-ATAの認識って?

2003/08/09 21:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 hidezo-kunさん

昨日購入してやっと本日組めました(^^;
S-ATA HDDを使っているのですが、起動時の画面では、AutoDetect Primarl Master IDE HardDISKと表示されています。
BIOSのboot設定でもS-ATA(SCSI)は現れていません。
この状態でちゃんとS-ATAとして機能しているかちょっと不安です。
この状態でよいかどうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1840652

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/09 21:49(1年以上前)

ちゃんとOS(Xp?)が立ち上がってるのなら、それで良いのでは。

S-HDDをIDEに置換してるのでそのような起動画面表示になるのでは?
このM/B Userではないのですが、なんかBIOSのIntegrated Peripheralsの設定はよく分かりませんね。

書込番号:1840741

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/08/09 21:59(1年以上前)

RAID(SCSI)として使ってないならS-ATA(=IDE)として認識するのはいたって普通ですよ。

書込番号:1840773

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidezo-kunさん

2003/08/10 21:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。S-ATAはSCSIと表示されると思っていました。RAIDにした場合にSCSIになるんですね。
不安もなくなり、PromiseでのIDE RAIDを組んだのですが、POSTではきちんとRAIDになっているのですが、WinXPを起動するとドライブがありません。(FastTrak378Controlleは入っています)
ドライブの構成は、ICH5R側で、S-ATA HDD(boot用)、IDE1でHDD、IDE2でCDドライブです。
Promise側でIDE3でHDDx2台 RAIDです。
XP起動時のドライブ表示は、A:FDD,C:S-ATA HDD(パーテション1/2),D:CDドライブ,E:S-ATA HDD(パーテション2/2) F:※表示なし? G:IDE1 HDDです。
SAFE MODE,C-MOSクリアもやってみましたが状況は同じでした。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:1843873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

core center

2003/08/03 22:32(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 マサルしゃんさん

質問させてください。
core centerをインストールした後、別のユーザーに
切り替えるとcore centerのエラーメッセージで
Faild to Hardware Monitor Driver!と表示され
OK(OKしかないです)すると強制的に再起動させられ
るのですが、どうすれば解決するのでしょうか。
OSはXPです。

書込番号:1824235

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マサルしゃんさん

2003/08/03 22:44(1年以上前)

追加
MSI LIVE Monitor,core centerをアンインストールしたら
解決しました。しかし、この二つはどうしても使用したいので
なにかよい方法があればご教授ください。

書込番号:1824290

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサルしゃんさん

2003/08/04 00:29(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。
上記エラーメッセージですが
Faild to Load Hardware Monitor Driver!
です。Loadぬけてました。

書込番号:1824698

ナイスクチコミ!0


じみちんさん

2003/08/07 03:50(1年以上前)

>core centerをインストールした後、別のユーザーに
>切り替えるとcore centerのエラーメッセージで
>Faild to Hardware Monitor Driver!と表示され
Administrator権限のないユーザーがログインすると上記
エラーがでるようです。
コンパネ→ユーザーアカウントでアカウントの種類でコン
ピューター管理者に変更する必要があります。
MSI LIVE MonitorはグラボMSI製でないと起動時XPの
サービスが開始されないエラーがでます。

書込番号:1833439

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサルしゃんさん

2003/08/07 23:40(1年以上前)

教えていただいた通り管理者
にアカウントを変更したら解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:1835514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865PE Neo2-FIS2R
MSI

865PE Neo2-FIS2R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

865PE Neo2-FIS2Rをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング