865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション

865PE Neo2-FIS2RMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P-ATAによるRAIDO構成

2003/06/22 19:04(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 たてのっちさん

Promise 20378のIDE3を利用してATA133HDD×2基でRAID(0)を構成しようと試みています。
Ctrl&FでのFastBuilメニューでの設定までは順調だったのですが、OS(WinXP-Pro)新規インストール時のRAIDドライバーインストールのためのF6キーがどうしても有効に働かずスキップしてしまいます。当然連打でもダメです。
この様な経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。
有識者のアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:1692314

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/22 20:01(1年以上前)

キーボードの不良?
USBキーボードで認識していないとか。

書込番号:1692478

ナイスクチコミ!0


パープルオブ回路さん

2003/06/22 23:58(1年以上前)

多分、RAIDを構成したディスクがXPインストール時に「不明なディスク」と表示されてしまいインストールできないため、XPの立ち上げ時にXP用のドライバーをインストールしようと試みているのではないでしょうか。
私も試してみましたが、上記のように「不明なディスク」と表示されてしまいました。
845PEMax2-FIRのPromisePDC20276の時はRAIDを構成したディスクを認識してくれたんですが、PromisePDC20378はうまくいきませんね。なぜなんだろ。BIOS設定項目で何か見落としているんだろうか。

書込番号:1693440

ナイスクチコミ!0


スレ主 たてのっちさん

2003/06/23 01:07(1年以上前)

Res有難うございます。

キーボードはPS/2を利用しており、押しっぱなししにすると「ピピピ・・」とBeep音が鳴るので不良ではないと思います。

パープルオブ回路さんの様な「不明なディスク」とは表示されず、F6スキップの後、インストールを進めると最終的には「ディスクが無いのでインストールできません」みたいなメッセージが表示されてしまいます。
やはりインストールツール自体がRAIDディスクを認識していないような感じです。

引き続き調査してみます。

書込番号:1693712

ナイスクチコミ!0


スレ主 たてのっちさん

2003/06/24 03:03(1年以上前)

大変失礼しました。原因は当方の勘違いでした。

勝手にF6を押した直後にドライバインストールに移行するものと思い込んでました。
実際にはXPドライバが全てインストールされた後にドライバ追加画面が表示されていたようです。お陰さまで無事RAID構築が完了しました。
大変お騒がせ致しました。m(_ _)m

書込番号:1696966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シリアルポート数

2003/06/21 00:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

クチコミ投稿数:205件

シリアルポート2ヶ付きのボードを探しています。MSI社の紹介ページでは、2 Serial とあり決めかけていたのですが、店頭にあるサンプルボードを見たらシリアルポート一個。
ホームページ上の情報間違いでしょうか?実際購入された方いかがですか?

書込番号:1687083

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/21 00:58(1年以上前)

やすみち さんこんばんわ

マニュアルを見ましたら、シリアルポートは1個だけ見たいです。
玄人志向から、このような製品が出ていますけど、こちらの使用ではだめでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/serial4plppci.html

書込番号:1687173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2003/06/21 01:28(1年以上前)

あもさんお返事ありがとうございます。
いろいろ調べてみたところ、本家MSIページにはシリアル1ヶとなっていました。日本語ページの間違いのようですね。
ご紹介いただいた玄人志向の製品、今見てました(笑)IO-DATAからも2ポートですがPCIボードがありました。
UPSとMIDI音源を接続して使用したいと思ってます。が、RolandのシリアルMIDIドライバは、Hyper-Threadingをサポートしてないんですね。アップデートしそうな気配もなし。外付けMIDI音源も今やUSB接続のようです。
USB-シリアル変換アダプタも市販されているようですが、これも動作する機器とそうでないのがあり、なかなか難しそうです。

書込番号:1687257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/21 03:34(1年以上前)

大抵はシリアルポート増設ブラケットがついている物だが。

書込番号:1687475

ナイスクチコミ!0


やあやあさん

2003/06/21 08:41(1年以上前)

台湾本社の紹介ページでは、1シリアルポートとなっていますし、
製品のバックパネルも1シリアルポートです。
また、マザボ上に2ポート目のコネクタはありませんし、ブラケット
も付属していません。
参照されたのは、日本のサイトでしょうか?

書込番号:1687737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2003/06/21 15:40(1年以上前)

>やあやあさん
はい。MSI日本サイトです。
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=124
確かに2 Serialとあるのですが。。

あれからMIDIの方も調べたところ、USB-MIDIインターフェイスを使えばよいことがわかりました。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-2C.html
実売6980円だそうで、これでボードを挿さずに目的は達成できそうです。

書込番号:1688570

ナイスクチコミ!0


私は誰?さん

2003/06/21 22:21(1年以上前)

私もこのマザーにヤマハのUSB-MIDIアダプター(UX16)を介して
ローランドの音源に繋いでおりますが、何ら問題なく動作しております。
SSW4.0をWin98互換モードで使っているのですが、
今のところ動作に異常はありません。

CPU:2.6CGHz
Memory:PC3200 256x2

ご参考までに。

ただし、動作を保証するものではありませんので念のため。

書込番号:1689517

ナイスクチコミ!0


私は誰?さん

2003/06/21 22:30(1年以上前)

あっ、ごめんなさい。
USB-シリアル変換アダプタの話でしたね。
上の書き込みは忘れてください。

書込番号:1689557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2003/06/15 17:59(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 自作のじょんそんさん

自作のじょんそんといいます。
自作初心者で1台パソコンを組んだことがあります。
それで2代目を組むためにこのマザーを買いました。

そこで質問なんですが、IDEコネクタでATA133を使うならIDE3を使わないと
だめみたいなのですが、IDE2にCD-drive、IDE3にATA133のHDD
を付けてうまく動きますか?primaryにHDD、secondaryにドライブ
が普通なのですよね?IDE3はprimaryなのでしょうか?
あとIDEコネクタをフルに使うとするとIDE3のHDDはATA133で
IDE1のHDDはATA100になるのですよね?(もちろんそれぞれ対応した
ATAのHDDをもちいての場合です。)速さが遅いほうになってしまう
事はないのですよね。

下のほうの質問にちょっと似ていますが教えていますが教えていただけ
ないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1670964

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/15 18:24(1年以上前)

IDE1/IDE2共にATA100の仕様で、IDE3はPromise 20378によるATA133の仕様になります。
理屈的には自作のじょんそんさんの考えている通りですが、実際の体感ではATA100もATA133もあまり変わりません。もちろん、ATA100のIDE PortにATA133のHDDも使用できます。
IDE1/IDE2のOS標準DriverもATA100対応ですからあまり気にしなくても良いでしょう。

>IDE3はprimaryなのでしょうか?
最近はOnboard ATA Controllerの搭載が多いので、primary、secondaryといった呼名より単にIDE1とか番号で称する方が便利じゃないでしょうか。

書込番号:1671030

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作のじょんそんさん

2003/06/15 20:29(1年以上前)

maikoさん、早速のお返事ありがとうございます!

ではIDEの番号はあまり気にしないでとりつけていいわけですね。
とりあえずIDE3にHDDをとりつけて作りたいと思います。

いままでマニュアルを読んでいたのでこれから組み立てです。
うまく動くかどうか分かりませんが出来上がりが楽しみです。
前回のマザーがALBATRONのグラフィックがオンボードの物を買ったので
あっさり組めました。このマザーボードは色々付いていてよいのですが
RAIDを組むわけでもないですしシリアルも使いません。
とある雑誌を見てこれを選んだのですがなかなか複雑そうで
ちょっとびっくりしました。

それではありがとうございました!

書込番号:1671421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

865PE Neo2-LS

2003/06/11 00:24(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

今回PCを新調しようと思い、MBを選んでいるところなんですが
お店の人に865PE Neo-LSとGA-8IC1000Proを勧められました。
特にシビアなことに使う予定はなく、事務系ソフトにweb関連ソフト
(DW、FW、PSなど)時々DVDで映画を見れたら十分なので
VGAもサウンドもオンボードでいいと思っています。

ケースはATXが余っていて、インターフェイスも豊富なものがいい
なぁと言ったので、上記の二種を勧めてくれたと思うのですが
価格comで865PE Neo-LSのデータが載ってなかったようなので
どうなんだろう?と思いました。

これって新しいから載ってないのか、古いから載ってないのか
不人気だから載ってないのか???

どちらがいいのか、また上記二種以外にもお勧めがあれば教えてください。
(初級者向けってことで)

書込番号:1659861

ナイスクチコミ!0


返信する
てっぺい@日本橋さん

2003/06/11 20:27(1年以上前)

865のチップを搭載したマザーは、これから2年程度は現役で使える最新かつ高性能なチップです。ASUS,A-OPEN,GIGABYTE,MSIのマザーであれば日本語マニュアルやサポートも充実しており、どれを選んでも満足できると思います。
 ただ、このチップは同じく高性能なメモリーを要求しますので、できれば、メモリーとの相性保障のあるお店でマザーとともに、2枚同時に購入されることをお勧めします。
 特にPC-3200などの高性能なメモリー購入前には必ずメーカーのWEBサイトで動作確認できているメジャーなメモリーモジュール(基盤)&メモリーチップの組合せで購入してください。

書込番号:1661915

ナイスクチコミ!0


スレ主 もぉさん

2003/06/11 20:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
865チップで選ぶという方法もあるんですね。
あんまりそういう方面では考えたことなかったです・・・。
っていうか全然分かってなかったので、ネットで調べてみます。

メモリの相性に注意、ですね。
ありがとうございました。

書込番号:1662017

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/06/12 00:09(1年以上前)

865PEも良いですが、+1500円位で865GMが買えますよ。VGAオンボードでお得だと思います。トラブル時とかオンボードだと便利ですし。
僕の友人が865PEを使ってまして、メルコのDD400での動作を確認しています(ま、ノーブランドの倍くらいしますが・・・)。
親切なショップですと動作確認しているメモリを教えてくれますよ。
オーバークロックとかに興味無いならintel純正なんか安定してますよ面白みは無いですが(笑)

書込番号:1662835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あの憎い青い画面!

2003/06/10 14:52(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 どらやまさん

みなさん、こんにちは。どらやまともうします。
現在困ったことになっているので、初めて書き込みさせて頂きます。

今週日曜日(6/9)にPCを新調しました。
自作ではなく、ショップのBTOサービスを利用しています。
スペックは以下の通りです。

Pentium 4 2.4CG
865PE Neo2-FIS2R
RADEON 9600 PRO (AGP 128MB)
DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5 * 2
ST3120026A (120GB U100 7200)

で、早速WindowsXP Pro をインストールをはじめたのですが、
最中に突然青いエラー画面に切り替わりました。
エラーの内容は良く覚えていませんが、
「致命的なダメージを与える問題が発生したのでシャットダウンした」
「IRQ NOT LESS OR EQUAL」
「ドライバーは最新のものにしろ」
という感じのないようでした。

いったん再起動をしてインストールをすると、今度はうまくいきました。
しかし、その後、IEでWebブラウジングしている最中や、
フォルダを開いた瞬間、文字入力をしている最中など、
あらゆる状況で、青いエラー画面に切り替わるようになってしまいました。
エラーの内容は同じものだと思いますが、条件は解かりません。
ひとつ確実なのが、ファイナルファンタジーXIのベンチマークテストを実行すると、
測定終了までに必ず青いエラー画面になってしまいます。

また個人として、今まで使っていたHDDやビデオボードを
ひとつずつ差し替えて起動してみましたが、症状は治りません。
memtest86でテストもしましたが、特にエラーもありませんでした。

これらを踏まえて、現在ショップと連絡を取っていますが、
なかなか時間がかかりそうです。

もし、似たような症状から解決した人、または解決方法をご存知の方、
いらっしゃいましたら、詳細を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします_(__)_

書込番号:1658065

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/10 15:42(1年以上前)

どらやまさん こんにちは。初期不良で処理してくれるでしょう。
まだそのPCがお手元にあるなら ケースを開けずに点検するとして、、
 memetst86をなるべく長時間掛けっぱなしにする。
 画面上で CPU温度を読めるなら確認。
ケース開ければ
 1 効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。
 2 memoryを一枚でtest。
 3 差し込み/コネクター類の点検/もう一度しっかり押し込む。

書込番号:1658152

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらやまさん

2003/06/11 00:37(1年以上前)

BRDさん。早速のご返答ありがとうございました!
とりあえず、メモリーを取り替える話になりましたので、その結果待ちです。ちなみに、PCは手元にありますので、BRDさんの方法を実行中しています。

> 1効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。
特に変化ありませんでした。症状変わらず。

> 2 memoryを一枚でtest。
今からやってみます。

> 3 差し込み/コネクター類の点検/もう一度しっかり押し込む。
こちらも確認しましたが、改善されませんでした。

書込番号:1659903

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらやまさん

2003/06/11 02:05(1年以上前)

続報です。

> 2 memoryを一枚でtest。
すごいです! 嘘のように落ちなくなりました! FFXIのベンチマークテストもまったく落ちなくなりました! 当面はこれで行けそうですが…。

そもそも、なんで2枚挿している落ちやすくなるんでしょうか? また、メモリーを交換する予定なのですが、交換後は2枚挿しのまま問題はなくなるものでしょうか? それ以外に、何らかの対策を打つ必要はあるのでしょうか?

再度ご教授頂けませんでしょうか? 厚かましいお願いで申し訳ないですが、よろしくお願い致します_(_ _)_

書込番号:1660112

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/11 08:56(1年以上前)

動いてよかったね。
PC3200の高速memory/CPUは微妙なタイミングずれで動かなくなるそうです。で、どうするか? は 保証付きの 高い品物を購入したり 有料でも相性保証契約して OKになるまで何度も交換、、、ですね。
 仲のいいもう一枚を探してください。
 ショップのBTOだから交換してくれますよ。

書込番号:1660508

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらやまさん

2003/06/11 09:26(1年以上前)

なるほど。よく分かりました! まずはメモリー交換して様子をみます。
問題の原因が分かったので、スッキリしました(^^) BRDさん、ありがとうございました!

書込番号:1660557

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/11 20:06(1年以上前)

はい、了解。 何かありましたら また どうぞ。

書込番号:1661834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/07 16:25(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 初心者のあやねです。さん

この度、PC自作にチャレンジしてみました。パーツを取り付けて電源を入れてみると、MSIのロゴの後に
「No devise is found! 」「BIOS is not install」
というエラーみたいなのが出ます。
取り付けた部品は
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
865PE Neo2-FIS2R
RADEON 9600 PRO (AGP 128MB)
メモリーはDDR400の512MBを2つ(バルク)
HDD120G(バルク)
全くわからないのでよろしくお願いします。

書込番号:1648712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/06/07 16:30(1年以上前)

電源コード抜いてボタン電池外して15分位したらまたつけて、CDROMからブートかFDDからブートですが、どちらにするかはBIOSで選んでください。

書込番号:1648728

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/07 16:30(1年以上前)

とりあえずCMOSクリア.

書込番号:1648729

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者のあやねです。さん

2003/06/07 16:55(1年以上前)

試してみましたけど、依然にメッセージがでます。
これってメモリーがバルクだから認識してないとかは
関係ないのですか?

書込番号:1648783

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/07 17:02(1年以上前)

初心者のあやねです。さん こんにちは。 ひょっとして RAIDのドライバーが入ってないとかのメッセージじゃないかなー 
RAIDお使いでなければ BIOS画面内で それを disable してみてください。  ハズレかも。

書込番号:1648795

ナイスクチコミ!0


長々と答える割に無責任な人さん

2003/06/07 17:24(1年以上前)

これでは答える側もまったくわかりません。
エラーメッセージが出るだけで、後は正常に動くのでしょうか。
それともまったく動かないのでしょうか。
あるいは起動した後で異常が出るのでしょうか。
「これがこうなって、これで困っている」と
症状を詳しく書かなければ、誰も答えられません。

仮に「動かなくて困っている」としましょう。
それでも、
「BIOSから起動しない」
「BIOSは起動するが、Windowsは起動しない」
「BIOSもWindowsも起動するが、問題はその後」
このように大きく三つに分けるだけでも、
対処法はまるで違ってきます。
BIOSがダメならハード、
Windowsが起動しないならハードにドライバーやIRQ、
Windowsが起動するならWindowsそのものやソフト・プログラム(IEやDirectXまで含む)、
となります。
そっから先は面倒なので、親切な人に後を託してさようなら。

書込番号:1648848

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/06/07 17:54(1年以上前)

マザーにRaidのインターフェイスがあり、そこにDiskをつないでないのでは。
Raidを使わないならばなにも問題ないです。
メッセージが邪魔ならBIOSで使用しないRaidポートをDisableにしましょう。

書込番号:1648938

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/06/07 17:57(1年以上前)

BRDさん、失礼しました。BRDさんが答えてましたね。

書込番号:1648950

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者のあやねです。さん

2003/06/07 18:23(1年以上前)

BRDさん、POKO3さん、ありがとうござます。
記事を見てからBIOSで項目を探してるのですが、
どこにあるのかがわかりません。何度もすみません・・・。
よかったら教えていただけませんか?

書込番号:1649028

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者のあやねです。さん

2003/06/07 19:08(1年以上前)

ようやく無効にできました。
返信して下さったみなさん、ありがとうござます。
やっぱり自作は難しいですね。もっと勉強しなくっちゃ。

書込番号:1649172

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/07 19:32(1年以上前)

私が自作機のBIOS触れるようになったのは購入後1年以上経ってからでした。
  よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1649250

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者のあやねです。さん

2003/06/07 23:21(1年以上前)

サイト見てみました。初心者の私にはかなり参考になります♪
ありがとうござます。

書込番号:1650097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865PE Neo2-FIS2R
MSI

865PE Neo2-FIS2R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

865PE Neo2-FIS2Rをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング