E7205 Master-F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/E7205 E7205 Master-Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E7205 Master-Fの価格比較
  • E7205 Master-Fのスペック・仕様
  • E7205 Master-Fのレビュー
  • E7205 Master-Fのクチコミ
  • E7205 Master-Fの画像・動画
  • E7205 Master-Fのピックアップリスト
  • E7205 Master-Fのオークション

E7205 Master-FMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月26日

  • E7205 Master-Fの価格比較
  • E7205 Master-Fのスペック・仕様
  • E7205 Master-Fのレビュー
  • E7205 Master-Fのクチコミ
  • E7205 Master-Fの画像・動画
  • E7205 Master-Fのピックアップリスト
  • E7205 Master-Fのオークション

E7205 Master-F のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E7205 Master-F」のクチコミ掲示板に
E7205 Master-Fを新規書き込みE7205 Master-Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2004/12/26 15:23(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

BRDさん返信ありがとうございます。どうやらPCケースのスペーサーが干渉していたようです。位置を変えたらうまくいきました。
しかし、一つ問題が残りました。メモリーはPC3200を購入して取り付けたのですが、起動時にDDR200と認識しています。このマザーボードはDDR266まで対応しているはずなのですが。。。どなたか対処方法を教えてください。

書込番号:3688730

ナイスクチコミ!0


返信する
ズッキーン↑さん

2004/12/26 15:40(1年以上前)

元スレに返信しないと話の流れが見えない。


>メモリーはPC3200を購入して取り付けたのですが、起動時にDDR200と認識しています。

想像で書くと、IntelチップのマザーでFSB400のCeleronを使っているのでは?
DualChnanelならそれで同期設定となる。
仮にDDR266動作に変更したところでパフォーマンスは上がらず、むしろ落ちるだけ。

書込番号:3688783

ナイスクチコミ!0


ズッキーン↑さん

2004/12/26 16:40(1年以上前)

元スレを見てみたが、CPUがCeleronではなくPen4 2GHzなのね。
いずれにせよ、FSB400なので上に書いた内容がそのまま当てはまる

書込番号:3688998

ナイスクチコミ!0


スレ主 Limerさん

2004/12/30 20:55(1年以上前)

ズッキーン↑さん返信ありがとうございます。CPUのFBSが400の為だったんですか。納得しました。ありがとうございます。

書込番号:3708522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源は入るのですが・・

2004/12/24 17:38(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

先日、このマザーボーとペンティアム4の2.0Gを中古で購入しました。早速組み立てたのですが、電源は入るのですがモニターが映りません。また、ハードディスクも動いている様子がありません。今までのパーツを流用したのですが、何が原因なのか分かりません。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

CPU ペン4 2.0
メモリー PC3200 512M×2
グラフィックボード REDEON DDR VIVIO 64M
HDD seagate 80G

書込番号:3679752

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/24 18:00(1年以上前)

Limerさん  こんばんは。 構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

mery X'mas  http://holidays.blastcomm.com/www.blastcomm.com

書込番号:3679816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Limerさん

2004/12/25 00:17(1年以上前)

こんな古いパーツに対して返答ありがとうございます。早速やってみます。

書込番号:3681398

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/25 06:42(1年以上前)

我が家には、ソケット7のマザーボードが 現役ですよ。

mery X'mas  http://holidays.blastcomm.com/www.blastcomm.com

書込番号:3682148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDが認識されません

2004/05/06 15:56(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

スレ主 自作ビギナーですさん

Master-Fを使ってますが、先日HDDがいっぱいになったので、S-ATAのHDD
を購入しいざ取り付けしたところ、認識しません。ドライバ自体は付属のFDをインストし認識してるんですが、HDD自体が表示されません。MSIのホームを見たところIDE1台とS-ATA2台まで認識可能とかいてありましたので、IDE2台にS-ATA1台は認識しないのでしょうか。どなたか知っている方がいればぜひ教えて下さい。もし、不可能ならHDDもったいないので代用策なんかがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
ちなみに、増設HDDはマックストアの160G7200回転のやつです

書込番号:2776414

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/06 16:12(1年以上前)

自作ビギナーですさん  こんにちは。( 私もS-ATA未体験です。)
初期不良で無ければいいのですが ケーブル差し込み不完全、ケーブル交換、マザーの挿す位置変える、 付属のFDを作り直してもう一度ドライバーinstall、、、等。
S-ATA からIDEに変換するコネクターも確か市販されてますが それは後で。
私のホームページから S-ATAへLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2776442

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/06 17:08(1年以上前)

ディスクの管理やBIOSからも認識されてない状況なんでしょうか?

書込番号:2776561

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作ビギナーですさん

2004/05/06 17:43(1年以上前)

BRDさん、甜さん返信ありがとうございます。
ケーブル等は、何回も点検したので大丈夫だと思います。
あと、管理ツール・BIOSは認識しないのですが、Ctrl+Fだと、S-ATAが認識しています。(HDDの型式が表示されます)

書込番号:2776657

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/06 18:02(1年以上前)

試しにIDEデバイスを1つ取り除いてOS上でSATAが認識するかどうか確認してみて下さい。

書込番号:2776706

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/05/06 19:29(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=E7205%20Master-F

マニュアルも見てみたけど、SerialATAオンボードで搭載してないよね。
#それとも別のM/Bかな?
たぶんPCI接続のSerialATAカードにHDD接続してるんだろうけど、SerialATAカードの
BIOSでそのHDDが認識してるんだったらOS上でそのドライバを入れなければ
ならないんだけど、その辺はもう確認済?

書込番号:2776977

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作ビギナーですさん

2004/05/07 09:02(1年以上前)

いろいろな策ありがとうございます
私の認識不足で、マザーの型番が間違って記入してしましました。
申し訳ございません。正しくは、MSI Max-FISRです。

書込番号:2779429

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作ビギナーですさん

2004/05/07 09:53(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
よくよく確認したら下の方にこのマザーのカキコがありました
ご迷惑をお掛けしました。
結局閲覧したら無理みたいです(泣

書込番号:2779536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作報告

2004/04/06 01:31(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

時代遅れと知りつつも、週末にMaster-F(赤)を購入いたしました。
構成は以下の通り。

CPU:Pentium4 3.06Ghz
MEM:GreenHouse製 DDR266 512Mbyte×2
VGA:ASUS製 GeForce4 MX440(MEM 32Mbyte)
Slot1:NA
Slot2:Promise Ultra133 TX2
Slot3:Creative SoundBraster Live! 5.1
Slot4:Canopus MTV2000(MEDIACRUISE Ver.1.17通常版)
Slot5:NA

OS:Windous2000 SP3
Hyper-Threadingは有効。
オンボードサウンドは無効。
シリアルポートBも無効に設定。

Matrox G550 DualHeadで当初インスコしようとしましたが、
残念ながら起動せず。
それ以外は現在の処、不具合なしです。

書込番号:2671322

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kilroyさん

2004/04/06 01:32(1年以上前)

やべぇ、アイコン間違えた。

当方、オトコです。スイマセン☆

書込番号:2671327

ナイスクチコミ!0


青いめがねさん

2004/04/06 22:05(1年以上前)

GNB-MAX-FISR
Pentium4-2.6GHz
Ultra133-TX2
SE80PCI
Windows2000SP4
の環境でG550正常に動いています。
最小構成でもG550は正常動作しなかったのでしょうか?

あと、Windows2000はHTに最適化されていないので
かえって遅くなることのほうが多いようですが・・・

書込番号:2673946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilroyさん

2004/04/07 01:54(1年以上前)

>青いめがねさん
G550はOSインストール時の最小構成から映像出ずでした。
TV出力側も繋いだ状態だったのがいけなかったかも知れません。
青いめがねさんがG550でいけてるのでしたら、もう一度試してみる
価値がありますね。

このマシンは主に動画編集に使う予定ですが、TMPGEncを走らせて見たら
かなりの高速に満足してますよ。(^-^)

但し、「ゆめりあベンチ」はサイアクの数値を叩き出してガックリきてます。
ASUS P4P800 Pentium4 2.4CGhz SAMSUN DDR400×2
ATi All-in-Wonder 9000PRO Win2000SP3 HT ONという構成で
3700台叩き出すのに対し、こっちは2700台という悲惨な状態です。

ボトルネックはビデオカードかIAAか。
週末を待っていろいろ試してみます。

書込番号:2675012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilroyさん

2004/04/19 02:35(1年以上前)

2週空けてしまいましたがその後報告。

IAAはあっても無くてもベンチは変わらず。
試しにGeForceFX5200を入れてみましたが、GeForce4 MX440と
大差ない結果が出てしまいました。・゚・(つД`)・゚・
これが噂の「AGP周りのエラッタ」の為せる業なんですかねぇ。

同じRADEON系という事で、SAPPHIREのATLANTIS 9600SEを試した処、
ゆめりあベンチ1024X768 綺麗モードで3500台と、ほぼ9000PROに
肉薄する数値を出しました。

AGP8X FASTモードにしてますけど、E7205で頻出してる不具合は
出ないみたい。
まぁ、9600SEはバスが64bitと、通常のRADEONより細くなってる
せいかも知れませんね。

書込番号:2714421

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kilroyさん

2004/04/26 02:29(1年以上前)

補足です。

ATLANTIS 9600SE 128Mbyte。TV出力をOFFにしたら
ゆめりあベンチ 1024X768 綺麗モードで4155を叩き出しました。

もうこんなものかな?
9000PROを上回った事だし、この辺で止めておきます。

書込番号:2737587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

御知恵をおかしくださいませ。

2003/11/27 18:43(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

スレ主 HAMATYAN2さん

御知恵をおかしくださいませ。

今週末に、組み立てをしたいと思っているのですが、取説のIRQの部分が
いまいち理解できないのです。(AGPのIRQが無い??)

VGAには、AGP対応カードを使用します。
あと、RAIDカードと、DVキャプチャカードをPCIにさす。予定です
OSはWIN2Kを使用します。

ここで、カードをPCIにさす場所ですが、AGPとIRQが競合せず、
PCIカード同志のIRQ競合が発生しないようにするには、どのPCI
スロットにさせば宜しいのでしょうか?

皆様の経験・御知恵をおかしくださいませ。

書込番号:2169702

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2003/11/27 18:58(1年以上前)

組み立てないうちからIRQを気にするとは・・・
心配しすぎのような気が。

書込番号:2169748

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/27 20:19(1年以上前)

HAMATYAN2さん こんばんは。 ココを、、、
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP252420
 とりあえず 石橋を渡ってみましょう。

書込番号:2169946

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/27 22:46(1年以上前)

どうしてもAGPとのIRQ競合が心配なら、IRQを要求しないAGP VideoCardにされては。
最近では、これは珍しいのですが、Xabre400がそうです。(600はどうだったか忘れましたが、多分同じ。)
ダメ。。。(笑

書込番号:2170558

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAMATYAN2さん

2003/11/29 22:04(1年以上前)

HDDが1台しかないので、まずコンボドライブとHDD1台をIDEに
接続して、OS(WIN2K)をインストールしてみました。
あっさりインストールは終わりました。

OSインストール前に、メモリ256MBを2枚で、メモリ設定2-5-2-2としてmemtest-86(v3.0)をしてみました。
10PASSノーエラーでした。

今は同じメモリを2枚増やして、memtest-86(v3.0)をしています。
1024MBもあるので、時間がかかっていますが、今のところエラーは
無いようです。ひと安心です。

HDDが手に入れば、RAIDカードと、DVキャプチャカードをさして
みようと思います。
RAIDカードは     PCI・Slot2
DVキャプチャカードは  PCI・Slot4
に刺してみようと思います。

安定してくれる事を祈っています。

書込番号:2177319

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAMATYAN2さん

2003/12/18 19:34(1年以上前)

最終構成は
PCI・Slot2  ATAカード     
PCI・Slot4  DVキャプチャカード

ATAカードのマスタ側に、HDDを2台

メモリは256MBを4枚で、メモリ設定2-5-2-2にて安定。

実に安定しており、普通に使うのには充分ですね。
DVD焼き焼きマシンになりそうです。

書込番号:2245178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GraniteBayマザーは私には良い!

2003/11/26 09:57(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

スレ主 HAMATYAN2さん

E7205 GraniteBayマザーは人気が無いですね。
特に、このマザーはオーバークロックなどが出来ない、作りが甘いなどと
言われているようで、中古市場でも異様に安い値付けがされているようです。

私は、天邪鬼なので、GraniteBayマザーを好んで使っています。
今回、このマザーを手に入れて、P4−2.66とファンレスVGAと組み
合わせて、サーバー用途にしてみたいと思います。さて安定するでしょうか?

WIN・XPとHTに興味のない私には、GraniteBayマザーが一番あって
いるように思っています。PC2700メモリも安定して有効に使えるのも
嬉しいですね。コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。

書込番号:2165280

ナイスクチコミ!0


返信する
むらむら6201さん

2003/11/26 12:56(1年以上前)

こんにちは。私も同じMBを使ってます(ちなみに6280円でした)。P4の2.4Bにサムスンチップのバルクメモリー(PC2100)2枚にG450とMTV1000でビデオPCとして使用しています。FANレスでとても安定&快適に使用しております。いい買い物だったと思いますよ。

書込番号:2165620

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAMATYAN2さん

2003/11/26 13:32(1年以上前)

メモリもバルクで、ビデオカードがG450、それにMTV1000も使えるのは大変良い情報ですね。相性問題も少ないのかもしれないですね。

私も、ビデオカードにG550を使用しようと思っています。

今週末には出来上がるものと思います。面白みは少ないですが、安定した
PCにできれば満足です。

書込番号:2165704

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/11/26 17:47(1年以上前)

こんにちは。メモリーはWinbondのバルク(512M)でも3DMARK2001のループを30分かけて大丈夫でしたから、バルクには割と寛容でしょう(たぶん)。まあダメな物はダメでしょうが。ただSIS315はどうにも使えませんでしたので、相性がないとは言えないみたいですね。Win2000で使用していますが、特に問題もなく、快調ですよ。

書込番号:2166191

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/11/26 17:47(1年以上前)

こんにちは。メモリーはWinbondのバルク(512M)でも3DMARK2001のループを30分かけて大丈夫でしたから、バルクには割と寛容でしょう(たぶん)。まあダメな物はダメでしょうが。ただSIS315はどうにも使えませんでしたので、相性がないとは言えないみたいですね。Win2000で使用していますが、特に問題もなく、快調ですよ。

書込番号:2166193

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/26 20:38(1年以上前)

>Winbondのバルク(512M)でも・・・

ChipがWinbondでもダメ基板ならトラブル発生の可能性は高い。
Winbondを搭載したバルクMemoryは何種類もあります。
バルクでもChipと基板の組合せを明確にすれば参考になります。

書込番号:2166692

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/11/26 21:22(1年以上前)

MSIのMasterシリーズは6層基盤で電源部もよさそうなので、私は875P Master−FAを購入しました。
インテルのマザー並みに何もできない、RAIDもなしと面白みはないですが、単に”堅そう”というだけで買ってみました。

書込番号:2166897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E7205 Master-F」のクチコミ掲示板に
E7205 Master-Fを新規書き込みE7205 Master-Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E7205 Master-F
MSI

E7205 Master-F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月26日

E7205 Master-Fをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング