E7205 Master-F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/E7205 E7205 Master-Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E7205 Master-Fの価格比較
  • E7205 Master-Fのスペック・仕様
  • E7205 Master-Fのレビュー
  • E7205 Master-Fのクチコミ
  • E7205 Master-Fの画像・動画
  • E7205 Master-Fのピックアップリスト
  • E7205 Master-Fのオークション

E7205 Master-FMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月26日

  • E7205 Master-Fの価格比較
  • E7205 Master-Fのスペック・仕様
  • E7205 Master-Fのレビュー
  • E7205 Master-Fのクチコミ
  • E7205 Master-Fの画像・動画
  • E7205 Master-Fのピックアップリスト
  • E7205 Master-Fのオークション

E7205 Master-F のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E7205 Master-F」のクチコミ掲示板に
E7205 Master-Fを新規書き込みE7205 Master-Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OCについて

2003/11/15 23:34(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

スレ主 wachibikkoさん

最近、このマザーでサブマシンを組みました。
オーバークロックで遊ぼうと、2.4BGHzを買ったのですが
BIOSからはできません。
マニュアルには載っているのですが、こういうものなんでしょうか?
また、どうにかオーバークロックできる方法はあるのでしょうか?
ご存知の方がお見えでしたら、ご教授願います。

書込番号:2130106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/15 23:37(1年以上前)

マザー自体が安定性重視のワークステーション向けなのでOCにはどう考えても不向きです。

書込番号:2130123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/11/15 23:43(1年以上前)

OCは自分で全部(?)理解した上でやる物です。
人に教えて貰って やろうとするのは、少し無謀です。

素直に2.4Gで動かすのが、賢明かと。

書込番号:2130156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/16 01:09(1年以上前)

OC自体マザーの選び方とメモリの選び方とCPUの選び方で大方決まるので、買ってからじゃ手遅れなんですよね。

書込番号:2130498

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/16 05:25(1年以上前)

M/Bの選択が失敗でしょう。

書込番号:2130937

ナイスクチコミ!0


スレ主 wachibikkoさん

2003/11/16 16:48(1年以上前)

会社で使っているAopenのE7205では普通にできたので
これもてっきりできる物だと思ってました。
OCに向かないというのは、マザーの設計上の事で言っているのですか?
それともチップセットレベルでの事なのでしょうか?
また、875PEでも同じような理由で不向きなのでしょうか?

書込番号:2132188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/11/26 10:24(1年以上前)

このマザーのBIOSにOCの機能がついていないって事。基本的にOCで遊ぼうと思うならこのマザーは選ばない。安くなってるにはそれなりの理由があるって事。

書込番号:2165329

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/11/26 11:18(1年以上前)

wachibikkoさん、このマザーは安かったでしょう?

他のマザーは、いろいろついていて「面白い」です(私もP4G8X・DX
とP4SDXを持っています。)が、このようなシンプルなマザーも良いかな
と思って購入しました。
安定してうごいてくれてたら、IntelのギガビットLANだけでも充分
元はとれると思っています。

静かなパソコンを目指してみます。

書込番号:2165420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

動かないことについて

2003/10/20 21:39(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

スレ主 YahooBB12さん

最近このマザーを買ったのですが、まともに動いてくれません
症状はモニタに映りません
電源:350W
CPU:P4 2.0A
メモリー:256*2
ビデオカードWinFast A170 DDR
です。
CPU・メモリー・ビデオカードは動作確認ができています。
HDD・FDD・PCIには何もさしていません
もしよろしければ、お知恵を貸して頂けませんでしょうか

書込番号:2047144

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/20 21:57(1年以上前)

YahooBB12さん こんばんは。 今日、マザー裏面がケースに触って画面出ない方がありました。  ひょっとして?   とりあえず いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
 最初は memory1枚で。
 がんばって。

書込番号:2047212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/10/20 21:58(1年以上前)

HDDなしでマトモに動かない、ってのもよく分からないんですけど、
BIOS画面すら映らないって意味なんでしょうか?
とりあえず、ケースからの接続一式とビデオカードの接触、メモリが
きちんとスロットにさし込まれているか?も確認してみて下さい。

書込番号:2047215

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/20 22:03(1年以上前)

YahooBB12 さんこんばんわ

Memtest86は行って見ましたでしょうか?
ビデオケーブルを他のケーブルと取り替えてみては如何でしょうか?

書込番号:2047243

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/20 22:05(1年以上前)

>CPU:P4 2.0A
こちらの対応表にこのCPU載ってないのは関係ありませんか?。

http://www.msi-computer.jp/support/cpusupport/s478ht.htm

書込番号:2047250

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/20 22:24(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/e7205/
つまりFSB533のCPUでないとダメなように思えますが。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm
(違ってたらゴメン)

書込番号:2047334

ナイスクチコミ!0


スレ主 YahooBB12さん

2003/10/20 22:38(1年以上前)

早い返信ありがとうございます
RDさんの言われたようにしましたら何とか動きました。
ですが、マザーをケースにつけると動かなくなるのはどう対処したらよろしいのですか?
XJRR2さん、まともに動かないではなくBIOS画面が映らない事です
CPUはNorthwood対応になっていましたのでなんとか使えました。
マニュアルでは1.5〜2.0GHzまたはそれ以上をサポートしているそうです
どうもNorthwoodコアを使っているセレロンも動くそうです。

書込番号:2047412

ナイスクチコミ!0


Ultra初心者さん

2003/10/20 22:48(1年以上前)

ケースのスペーサーの位置が不適切でショートしているのでは?

参考
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/24/page5.html

書込番号:2047461

ナイスクチコミ!0


スレ主 YahooBB12さん

2003/10/20 23:12(1年以上前)

Ultra初心者さん、スペーサーをいじったら動くようになりました。
どうも有り難うございます。
こんな簡単なことで迷うようでは本当にダメですね・・・
これで快適に楽しむことができます。

次いでといっては何ですがこのマザーについているMiniPCIには何が取り付けられるのですか?
もしよろしければ教えていただけませんか

書込番号:2047584

ナイスクチコミ!0


もう解決したかな?さん

2003/10/20 23:15(1年以上前)

今更ですが、サポートされていないのはWillametteであり、NorthwoodならFSB400、533ともにサポートされています。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=391

同じE7205マザーのCPUサポートリストです。
http://www.msi.com.tw/program/support/cpu_support/cpu/spt_cpu_detail.php?UID=387

書込番号:2047607

ナイスクチコミ!0


Ultra初心者さん

2003/10/20 23:30(1年以上前)

とりあえず、おめでとうございます。

MiniPCI対応は、現在のところは無線LANカードなどの限られたデバイスだけのようです。


http://www.intel.com/support/network/wireless/pro2100/

書込番号:2047685

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/20 23:37(1年以上前)

なるほど、400Hzもサポートされてましたね、失礼しました。m(__)m
日本のサイトのは情報古すぎでした!?。

書込番号:2047712

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/21 00:47(1年以上前)

動いて良かったね。 ココ読んで。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 2044685 を入力、表示 をクリック。
 [2044685] SOS 自作命 さん

書込番号:2047980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンドの端子について

2003/10/07 23:34(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

スレ主 戻り鰹さん

Pen4ベースのセレロンは評判がよくないのですが、先日近所の量販店でメーカー製のパソコン(cele 2GHz)をいじったところ、かなりの体感の良さを感じました。また、偶然にcele2GHzのCPUを手に入れましたので、現在Pen3 733GHzの自作機をMSIのこのマザーにて安価に性能UPさせたいのです。
 ところで、このマザーのオンボードサウンドの端子は特別な形をしていますが、対応するケースは簡単に入手できるのでしょうか。何方かにご教示願えれば幸いです。

書込番号:2009635

ナイスクチコミ!0


返信する
Ultra初心者さん

2003/10/07 23:45(1年以上前)

対応するケースというより、マザー付属のバックパネルを使用すれば、通常のATXケースで問題ないはずですが・・・。

書込番号:2009670

ナイスクチコミ!0


Ultra初心者さん

2003/10/07 23:49(1年以上前)

途中になりました。済みません。
ケースよりむしろ、電源やメモリーの選択に気をつけた方が良いかと。

書込番号:2009689

ナイスクチコミ!0


スレ主 戻り鰹さん

2003/10/07 23:50(1年以上前)

マザーにバックパネルが付属しているのですね。
ありがとうございました。
それでは、早速に購入し、週末にでも組み立てることにします。

書込番号:2009696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/08 00:54(1年以上前)

Pen4ベースのセレロン自体は昔のCPUに比べればかなり速くなったと思います。ただどうしても同価格帯のAthlon-XPやPENWに比べれば見劣りするのは仕方ないことです

書込番号:2009919

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/10/08 01:35(1年以上前)

SSE2等のSIMD拡張命令はキャッシュよりも実クロックがものを言いますので、
これだけは早いです。

書込番号:2010033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/08 02:07(1年以上前)

遅い2GHzセレロンでもPen3-733の1,5倍以上は速いですよ。体感でも。実はそれの3倍近く体感速度が速いのがあるからみんな遅いと言うだけ。

書込番号:2010091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

久々の自作を検討中

2003/09/27 00:46(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

スレ主 リサイクルさん

こんばんわ。
書き込みが止まっているみたいなので、こちらでレスつけていただけます
かどうか・・・。とりあえず掲載してみます。よろしくお願いいたします。

これまで440BXマザーのP3B−Fをだましだまし強化しながら使用
(下駄はかせてCeleron1.4積んだり、メモリマックスにしたりで)してき
ましたが、USB2.0を使える環境に移行したい、ということで、さすがに
440BXももう限界と思い、抜本的な組換えを検討し始めました。
最新のものほど高スペックは要求していませんし、そもそもお財布が許し
ませんので、あちこち見て回って、Master−Fに狙いを定めている
のですが、こちらには現在のグラフィックカードやTV・FMボード等が
移植できるのか、がよくわかりません。現在の機能に加えて、USB2.0
使えればいいな、というくらいですので、極力旧資産を有効活用(オーク
ションに出す、とかじゃなくって)したく考えています。

活用したい旧資産は下記のカード達なのですが、いかがなものでしょう。
1.Canopus Spectra5400(AGP×8うんぬん、とか言う言葉自体私が自作
  していた時期にはなかった言葉ですが、上位互換、というのでしょう
  か、マックス値以下のものであればその値で作動する、みたいな表記を
  見かけました。別に3Dゲームとかぐりぐりやるわけでもないので、そ
  れなりきれいに映ってくれりゃよかったりします。乗る限り乗せたいで
  す。でも、メモリみたいに切り口?とかPin数?がもはや違ってるとか
  であれば、そもそもソケットに入んないなあ、、、なんていう不安です)
2.WINDVR PCI(テレビないんで、パソコンから映ってくれないと・・・)
3.DV Raptor

多分、2と3については、PCIはいくらなんでも5年で規格激変したりして
なかろう、と思うのですが、いかんせんグラフィックボードがなきゃそもそ
もモニタに何も絵が出ない、ってことになっちゃいますんで。
必要なら併せて購入しなくちゃいけませんし。それならそれで予算もありま
すし。(マザー・Celeron2.1あたり・メモリDDRでPC2100の256×2程度で
2万円台前半で組めるように考えています。というか、その辺の予算でやや
限界です。経済弱者なので)

という情けない質問に寛大な心で教えてくださる方がいらっしゃれば、ぜひ
ご教授ください。もし、グラフィックボードの移植が不可能であれば、組み
込みできるボードの条件も併せて教えていただけると幸いです。

書込番号:1979672

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/27 01:06(1年以上前)

リサイクル さんこんばんわ

AGPスロット自体は一緒ですし、E7205でしたら、1.5V仕様になっていると思いますので、8xでは動作しないですけど、4xで動作すると思います。

2番も大丈夫だと思います。
ただ、メモリはあまり安い製品の場合、エラーで動作しないこともありますから、できるだけ品質の高い製品、JEDEC準拠で、Samsung、Micron、infineonなどのメジャーチップで、6層基板(出来れば純正基板)メモリなどが目安となります。

書込番号:1979732

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/09/27 01:12(1年以上前)

AGPの規格について↓をご覧いただければ・・・
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html

書込番号:1979758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/27 01:56(1年以上前)

確かにこのマザー糞みたいに安くていいね。
でもメモリはここまでケチると動かないので注意してね。

E7205を甘く見ていると痛い目あいます特にメモリ周り。

書込番号:1979858

ナイスクチコミ!0


常人学園・誤解だーさん

2003/09/27 01:59(1年以上前)

「Canopus Spectra5400」には3種類ほどあったかと思いますが、そのなかでかつて「5400PE」を所有していた(過去形)ことがあります。
これは購入当初「AGPx2」でBIOSのUPにより「AGPx4」に対応したと思います。

また、同じ「TNT2系」の「Viper-V770」等は、ジャンパ設定により1.5Vと3.3Vとの切替えを行なうものだったかと思います。

つまり、過渡期のグラフィックカードと言えます。

ここで最大の問題は「3.3V非対応」のAGPスロットに「3.3V-VGA」を取り付けるとマザーボード等を損傷する危険性のあることです。

念のため、メーカーにご確認になるほうがよろしいかと思います。

書込番号:1979869

ナイスクチコミ!0


スレ主 リサイクルさん

2003/09/27 02:06(1年以上前)

あもさん、流れ者2ndさん、ありがとうございます。

流れ者2ndさんの教えてくださった記事で、わからないところを残しつつもAGP規格のバージョンの概要はつかめた気がします。あもさんのアドバイスと記事の内容とスペック表から考えるに、バージョン2として1.5Vで稼動しそうな予感がします。再利用の方向で、とりあえず決定です。

ところで、あもさん。
メモリの板などでもたびたびお見かけしますけど、詳しい方と見込んでメモリについてもご質問させていただいてよろしいでしょか?板違いですけど。
価格コムでの調査で見ると、DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3がとっても
お値打ちな気がしてしまうんですけども、違うのですか?つまり、どうせ人間の体感速度なんて対数比例なわけで、CL差はベンチストにしか大した意味を持たない気がする、ということなんです。PC値にしても、3200だからって、このマザーでさしたときにどうせ2100として認識され動く、に過ぎないのなら、後々のリサイクルを見越しつつ、、、。という考え方の順序で。
あと、6層基盤というのは8層基盤のレジスタードを使っちゃダメよ、っていうことで理解して間違いないでしょうか?

純正のメモリって、昔から高くて買えたためしがないんですよねー。今の256の四枚差しもメーカーばらばらの得体の知れないメモリの寄せ集めですし・・・。価格コムでは純正の価格はわからないんですけど、今どのくらい実勢で出回ってるもんなのでしょうか。このマザーだと二枚買って設置しなきゃ意味がないんですよね?予算修正ってことでしょうかねえ・・・。

書込番号:1979873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/27 02:21(1年以上前)

当然渡しでもPC3200載せますね
SEITEC以外で。

書込番号:1979897

ナイスクチコミ!0


スレ主 リサイクルさん

2003/09/27 02:47(1年以上前)

NなAおOさん、常人学園・誤解だーさん、ご指摘ありがとうございます。

>常人学園・誤解だーさん
 私が持っているSpectra5400はPE(Premium Edition)です。ご指摘を頂戴してから物置の奥ーの方を埃をかぶりながら漁ってみて、諸元表?発掘しました。仰る通り、3.3Vでした。AGP×4についての記述がものすごーく小さな字で載ってました。対応してませんって(笑)。出るか出ないかわからないマザーに合わせて作りませんでした、って風に。出たじゃん・・・。当時耳にしたことないような用語だなー、って思いながらここのところ調べてたんですけど、出始めの技術だったんですねー、当時。
 どうやら、グラフィックボードは買い替えですかね・・・。今のマシンはほぼ構成を変えずにサブマシン化してしまいそうな気さえしてきました・・・。むむむ。予算破綻ですなあ。
 早めにわかってよかったです。ほんとに、ありがとうございます。

>NなAおOさん
 こちらのマザーご利用経験者ですか?それとも痛い目見られた方をいろいろご存知なのでしょうか。
 ケチって怖いのは、動かないだけならまだしも、マザーやらほかのカードやら巻き込んで死ぬやつにあたったりすることですよね。

 そうやって修正検討しだすと、ベアボーンのがコストパフォーマンス(金銭的・手間的)にいいんじゃなかろか。なんて。チキンですなあ。。。

マザー:5500程度
CPU:9000程度
メモリ:?純正?二枚セットで10000程度の目論見は甘い、と。
VGA:7000程度?
30000台後半〜40000にかけて、ってことなんでしょうかね。

うーん、まあまあかかりますねえ。

書込番号:1979937

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/27 02:51(1年以上前)

8層基板が使えないと言うわけではなく、4層基板メモリなどノイズ耐性の低いメモリもありますから、基板として6層基板をお使いになったほうがトラブルが少ないと言う意味です。

後々と言うことですけど、マザーボード規格も新しい規格が登場してきたときに、DDR3200が使えているかどうかと言うこともある訳です。

書込番号:1979945

ナイスクチコミ!0


スレ主 リサイクルさん

2003/09/27 03:09(1年以上前)

>あもさん
 なるほど。。。メモリ、奥深いですね。3者の差異についてもちょっと自分で納得行くまで調べてみたいと思います。暗中模索気味でしたので、道筋が少しわかって助かりました。ありがとうございます。

>後々と言うことですけど、マザーボード規格も新しい規格が登場してきたとき に、DDR3200が使えているかどうかと言うこともある訳です。

ってことですが。まったくそのとおりで。
大体が今の構成も6年近く使いつづけて、ウラシマ太郎どころじゃないくらい世間から置いてかれてますから・・・。当時としてはだいぶ先進のものを積んだ(つもり)のものでもあっという間に片落ちですものね。今回は先進じゃなくて枯れ始めぐらいので組もうってんですから、風化するのはもっと早い、ってことで。
ですんで、まあ、3200にしたとこで、私の貧乏性からすると余裕で化石にしてしまいそうですけども。2100よりそれでもちっとは期待できるかな、って。

なんかCPUもナノテクノロジー幕開けで、ずいぶん変わるみたいなこと某板でBRDさんがご紹介されてた http://homepage3.nifty.com/time-trek/else-net/cpu-7.html で書いてあったりしますし。また取り残されるんでしょうねえー。

みなさん、ほんとにいろいろとありがとうございました。
また出没した際にも、よろしくお願いします。

書込番号:1979966

ナイスクチコミ!0


常人学園・誤解だーさん

2003/09/27 03:19(1年以上前)

念のためお伝えしておきますが、「E7205」は「レジスタード非対応」になっています。
マザーボードベンダが独自対応させている可能性は否定できませんが…
E7205 Master-Fも非対応だったかと思いましたが、所有してませんので、定かなことは解りません。

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/svr_wkstn.htm

書込番号:1979976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/27 18:27(1年以上前)

昨日 たまたまビデオカードのお値打ちなものを探しに寄ったお店で 衝動買いしてしまいました 先ほど組み立て終了したところです
メモリーのことは解らぬまま今まで使っていました バルク品のPC2100 CL2.5 512M 一枚差しで動作しています きっと皆さんに怒られるね 何してるんだと あとこの場をお借りしましてごめんなさい 一点デバイスマネージャーを開けると その他のデバイスで?マーク表示 【 ? PCI DEVICE】 となっています これってメモリー一枚差しと関係があるのでしょうか? マザーボードに添付CDからはインストール出来そうなものは見つからないし・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OS : W2K SP3
CPU : P4 1.5
ビデオカード : ATI RADEON7000 AGP
HDD : プライマリーマスター 80Gシーゲート
      プライマリースレイブ 180G日立
DVDドライブ : 松下LF−M621
PCI : 接続品なし
電源 : 250W

書込番号:1981386

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/28 00:43(1年以上前)

それはMemory1枚差しとは関係ないと思います。
PCI Deviceは挿してないなら、Win2000の誤認識なのでは。
多分、特に不具合はないでしょうから、そのままでよろしいのでは。
Win2000をSafe Modeで立ち上げたり、ChipSet Driverを更新したり、BIOS Upしてたりするうちに、消えると思います。
消そうとすればですが・・・

書込番号:1982523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/28 10:56(1年以上前)

saltさん ありがとうございます 気にせずこのまま使っていきます
あと参考までに マザーボードとビデオカード以外は今までの環境(マザーボードASUS P4S333-VM チップセットSiS650)と変わらないのですが
このボードのネットワークアダプタ(Intel(R)PRO/1000 MT Desktop Adapter)せいかも?
上り回線速度が少し遅くなりました
(ルータ メルコWBR-G54/Pで有線接続)

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:16.77Mbps (2.097MByte/sec) 測定品質:99.4
上り回線
 速度:13.66Mbps (1.707MByte/sec) 測定品質:90.8
測定者ホスト:t036033.ap.plala.or.jp
測定時刻:2003/9/28(Sun) 10:34
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

書込番号:1983328

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/28 11:48(1年以上前)

1000ものはどうか知らないのですが、10/100のIntelは蟹やVIA、nForceものに比べ遅いようです。
ただCPUへの負荷が低いです。

書込番号:1983419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手持ちのメモリーが・・・

2003/09/02 21:21(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

スレ主 グーデリアンさん

クレバリーのネット通販の特売5900円で買いました。
現在使用中のマザーの調子が不安定のため「試しでもいいかなぁ」という感じの値段だったので衝動害してしまったのですけど・・・

現在使用中のメモリーを使いまわす予定ですがよく考えたら2枚のメモリーのメーカーが違っていて不安になってきたで質問させてください。

ひとつは「A−DATA」製のチップのMB品でもうひとつは「サムスン」製なのですけど・・・
両方ともDDR333の512MBですが、チップのメーカーが違うと相性が心配で・・・
どなたかこのマザーでチップメーカーの違うメモリーを混在させたことがある方よろしくお願いします

やはり同じメモリーにしないといけませんかね?

書込番号:1908353

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 グーデリアンさん

2003/09/02 21:25(1年以上前)

衝動買いの誤字がありました
ごめんなさい

書込番号:1908368

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/02 21:48(1年以上前)

試してみないと分りません。
Memoryとしての動作基準が正確に守られている物どうしなら動作はするはずです。
どの組合せなら動作するかなんていうことは神様ぐらいしか分らないでしょう。

書込番号:1908447

ナイスクチコミ!0


MSX3さん

2003/09/17 10:15(1年以上前)

違うメーカーの512MBメモリー二枚刺しですが今のところ動いてますよ〜
メモリ周りの設定うごかしてないのでチューンとかはしてませんが。

書込番号:1950627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MTV2000は使えないの?

2003/07/03 20:47(1年以上前)


マザーボード > MSI > E7205 Master-F

スレ主 -wow-wowーさん

カノープスに問い合わせたんですがE7205ではASUSとGIGABYTEは
環境によって使用可能だといわれたんですがMSIは?だと言う回答でした。
このMBでMTVシリーズ使ってる方居たら教えてください。

書込番号:1725708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件

2003/07/14 11:08(1年以上前)

I8**系なら動くかもしれませんが、E7***系のようにサーバー・ワークステーション用チップセットだと難しいようですね。
あくまでも噂ですので、実際に試された方がいいかもしれません。

書込番号:1759142

ナイスクチコミ!0


CBオヤジさん

2003/07/17 05:32(1年以上前)

E7***系で使用出来ますよ、当方X5DA8(E7505)にてMTV2000快調に作動しています。また、今週末の連休にこのマザーでテストをしようと思っています。結果がわかり次第報告します。

書込番号:1768514

ナイスクチコミ!0


CBオヤジさん

2003/08/30 15:06(1年以上前)

WOW WOWさん
大変遅くなりました、http://www.canopus.co.jp/download/mtvseries_gs.htm
このぺーじの一番下にある特定何とかをダウンロードしてインストールする事で、無事に使用できましたよ。

書込番号:1898548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E7205 Master-F」のクチコミ掲示板に
E7205 Master-Fを新規書き込みE7205 Master-Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E7205 Master-F
MSI

E7205 Master-F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月26日

E7205 Master-Fをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング