K7D Master-L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX K7D Master-Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7D Master-Lの価格比較
  • K7D Master-Lのスペック・仕様
  • K7D Master-Lのレビュー
  • K7D Master-Lのクチコミ
  • K7D Master-Lの画像・動画
  • K7D Master-Lのピックアップリスト
  • K7D Master-Lのオークション

K7D Master-LMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • K7D Master-Lの価格比較
  • K7D Master-Lのスペック・仕様
  • K7D Master-Lのレビュー
  • K7D Master-Lのクチコミ
  • K7D Master-Lの画像・動画
  • K7D Master-Lのピックアップリスト
  • K7D Master-Lのオークション

K7D Master-L のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7D Master-L」のクチコミ掲示板に
K7D Master-Lを新規書き込みK7D Master-Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マウス。。。。

2002/08/17 15:32(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 XYZZZZZYXさん

調べても分からなかったので、質問させていただきます。
1つ目に同じPCを組んだのですが片方のPCでWINDOWSのUPDATEを実行しようとすると更新の項目で1つもUPDATE項目がでてこなくなってなってしまいます。
2つ目に光学マウスが電源を切っても点灯している状態になっています。

同じような症状の出ている方や解決方法をご存知の方はご伝授ください。

書込番号:895030

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/17 15:44(1年以上前)

XYZZZZZYX さんこんにちわ

もしかして、1つのOSを二つのPCに使っていませんか?ID同じ場合、アップデートできませんし、ライセンス違反になります。

二つ目スタンバイモードをサポートしていますので、BIOSかマザーボードのジャンパー設定で消えると思います。

マニュアルを熟読してみてください。

書込番号:895049

ナイスクチコミ!0


cdmaOneOneさん

2002/08/17 17:58(1年以上前)

光学式マウスですが、PS2端子からUSB端子に変えると
点灯しっぱなしを解消できる事があります。

書込番号:895242

ナイスクチコミ!0


ちちりさん

2002/08/17 22:02(1年以上前)

あもさん言われている通り
>もしかして、1つのOSを二つのPCに使っていませんか?
じゃないかと思うのですが。
会社(学校)は平気だよと思われているのでしたらそれは、VL版だからです。

書込番号:895608

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZZZZZYXさん

2002/08/21 01:14(1年以上前)

お返事遅くなって申し訳ありません。
両方とも一応解決しました。
PS/2マウスについてはジャンパ等で電源を切る機能はついていないそうです。
SERVER用のマシンですからまぁ、当然ですが・・・

書込番号:901124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

待望の?BIOSアップデート

2002/06/04 20:59(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 zenkakuさん

5/30付けでK7D MasterのBIOSがアップデートされてました。
ようやくタスクマネージャで1CPUしか認識されないバグが修正されたようです。

http://www.msi.com.tw/support/bios/server/6501.htm

早速今からアップデートしてみます。
なんらかの不具合があったときは、また後ほど報告します。

書込番号:753383

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zenkakuさん

2002/06/04 21:46(1年以上前)

自己レスです。
なんか変ですね、このBIOSファイル。
書き込みできません(爆)
少なくとも私の環境では、書き込みをしようとすると、AwardFlashが反応しなくなって、いくら待っても動きません。

自分で最初に書いた情報でもうしわけないんですが、私はもうちょっと様子を見ることにしました。
どなたか書き換えに成功した方はいらっしゃれば、報告をお待ちします。

なんか、このマザーにして以来、MSIに対する信頼感がちょっと下がった感じが・・・(^^;

書込番号:753487

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenkakuさん

2002/06/05 20:51(1年以上前)

更に自己レスです。
なんとかアップデートに成功しました。
BIOS画面に入って「Load Fail-Safe Defaults」を選択、その後「Standard CMOS Features」内の「Drive A」を「1.44M,3.5 in.」に、「Advanced BIOS Features」内の「Virus Warning」を「Disabled」にしてから試してみると、あっさりうまくいきました。
どうやらBIOS設定が悪かったような感じですが、なにが悪かったんでしょう?(^^;

さて、アップデート後の調子ですが、タスクバーでCPUがひとつしか表示されないトラブルは本当に解消しました。
あと、微妙に安定度が上がったような気がしないでもないですが、アップデート後まだ数時間しか使っていないので、その辺はなんとも言えません。
もっと長時間稼働させて様子を見たいと思います。

信頼感が下がったなんて言ってすんません>MSI

書込番号:755226

ナイスクチコミ!0


ツェッペリンさん

2002/06/05 21:34(1年以上前)

おめでとさんです。(^^)V

書込番号:755333

ナイスクチコミ!0


8823謎の人さん

2002/06/06 16:11(1年以上前)

zenkakuさんのレスを参考にしてアップデートに成功しましたよん。
私の場合はレス[755226]のようにBIOSを設定してもAwardFlashが反応しなくて、「うわぁ」と思いましたがキーボードをPS/2のものに付け替えたらサクサク進んじゃいました。参考になればと思います。
もう起動後にタスクマネージャーを見なくてもいいですね。!(^^)!
zenkakuさん、有用な情報ありがとうございました。

書込番号:756766

ナイスクチコミ!0


谷田茂樹さん

2002/06/07 21:38(1年以上前)

自分もzenkakuさんのレスを参考にしてアップデートに成功しました。
情報ありがとうございました。
気のせいだと思いますが、このBIOSにしてCPU2の温度が上がった様な?
前から、なぜかCPU2の温度がCPU1よりかなり高めでしたが益々高くなりました。その為か以前はクロックアップしても安定してましたが、
非常に不安定になりクロックアップは諦めました。

書込番号:758951

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenkakuさん

2002/06/08 20:45(1年以上前)

>8823謎の人さん
USBキーボードだとAwdFlashが動かないというのも珍しい話ですね(^^;
と書いていて気づいたんですが、私の場合マウスがUSBなので、もしかしたらUSB接続の入力機器が接続されているとうまくアップデート出来ないとか?
今度暇があったら検証してみます。

>谷田茂樹さん
確かにCPU2の温度が上がってる感じですね。
私の場合、以前はCPU1+2〜3℃だったのが、5〜6℃程度高く表示されることがあります。
あと、余談ですがONKYOのUSB音源、SE-U55Xを買いました。
このマザーに繋いで使っていますが、ノイズもなく非常にきれいな音が出てますよ。
機種が違うのでなんとも言えませんが、谷田さんの環境でも解決の方法はありそうな気がしてきました。

書込番号:760749

ナイスクチコミ!0


谷田茂樹さん

2002/06/09 00:00(1年以上前)

今日、外付けのHD(IEEE 1394)を友人に譲ってもらったので、
玄人思考のUSB2.0+IEE 1394のカードを買いRAID

書込番号:761128

ナイスクチコミ!0


谷田茂樹さん

2002/06/09 00:13(1年以上前)

(続きです。)
両方64-bit PCIに差し玄人思考のカードに音源を繋げたらノイズは無くなりました。色々試しましたがこの方法以外では駄目でしたね。
取りあえず、問題点は全て解決して嬉しい!!(^^)
有難うございました。

書込番号:761166

ナイスクチコミ!0


8823謎の人さん

2002/06/09 23:01(1年以上前)

>zenkakuさん
 BIOS画面に入って「Load Fail-Safe Defaults」を選択したら「USB Keyboard Support 」がDisabledだったので、もしやと思いキーボードをPS/2に変えて試してみたという次第です。(原因は分かりません)アップデート前は起動時にUSBデバイス(アクティブスピーカー)の読み込みに失敗することがあったのですが、アップデート後はそんなこともなくなりました。安定していて喜んでいます。

書込番号:762924

ナイスクチコミ!0


ムタぽんさん

2002/08/20 18:04(1年以上前)

CPUが1つしか認識されない問題をほったらかしにしていたのですが
どうもCPUが1つしか認識していない時の挙動がおかしいので、BIOSを
アップデートしようと思ってます。

RD1 ROM焼き大丈夫を使おうと思うのですが、HPを調べても対応商品や
動作実績がないようなので、どれを使えばよいか分かりません。自作暦は
長いのにBIOSの書き換えやったこと無かったのです(^^;
どれを使えばよいか教えてください。

それとも、いきなり書き込みしちゃってますか?
低レベルな質問ですみません。

書込番号:900484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCカードアダプターは?

2002/08/15 18:30(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 オサトロさん

先ほどK7D Master-Lを購入いたしました。
PCカードアダプター(ラトック製のものなど)をこのボードで使用されている方はおられますでしょうか?
通信系のカードが使用できるものです。
ノートで使用しているAirHの使用を考えております。
情報いただければ幸いです。

書込番号:891659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LEDについて・・・

2002/08/15 13:06(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 XYZZZZZYXさん

今回はじめてDUAL組んでみたのですが分らない事が出てきたので質問させていただきます。
LED取り付けについてなんですが、JFP1のHDD〔1.3ピン〕とLED〔2.4ピン〕通常HDDのアクセスランプではどっちにさすのが正しいのでしょうか?〔私自身では1.3ピンであってると思うのですが・・・〕
色々試行錯誤してみたのですが、起動時にランプが点灯するもののあとは消えたままになってしまいます。ULTRAATA133を挿しているからHDDのアクセスランプが点灯しないかも、なんて自己解決していますが何方かご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:891157

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/08/15 14:13(1年以上前)

憶測だけど、HDD LEDは1、3ピンでいいと思います。
2、4ピンの「MSG LED」って、Power LEDの事じゃないかな。

>起動時にランプが点灯するもののあとは消えたままになってしまいます。
これってHDDのLEDですか? だとすればPC使用中、HDDにアクセスしたら点滅しませんか?

書込番号:891274

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZZZZZYXさん

2002/08/15 15:22(1年以上前)

>>起動時にランプが点灯するもののあとは消えたままになってしまいます。
>これってHDDのLEDですか? だとすればPC使用中、HDDにアクセスしたら点滅しませんか?

お返答ありがとうございます。
HDのアクセスランプのことです。OSに移るまでランプがつきっぱなしになるのですがその後HDを読み込んでもランプがつくことがありません。
1ピンが+、3ピンが-なので、赤に+ 黒に-つないでいるのですが・・・。ちなみに、反対もやってみましたがダメでした・・・

書込番号:891367

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/08/15 15:36(1年以上前)

ATA133のカードやHDDを使った事がないから分からないけど、ATA133カードを使わないで接続したら点灯して、カードを使うと点灯しないというのなら、そういうものなのかな。

書込番号:891393

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/15 15:38(1年以上前)

>ULTRAATA133
プロミス辺りは基板の方に端子が在りますです。

書込番号:891396

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZZZZZYXさん

2002/08/15 16:53(1年以上前)

ATAの説明書見たら書いてありました><
カードにRED挿すとはおもいもよらなかったです。
理想郷さん、チャンどらでWin2kさんお世話になりました。

書込番号:891531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デュアル動作

2002/08/04 18:21(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 こっちこい元気さん

初めて自作しました。
マザーボードはK7DMASTERーLでCPUはXP2200+を2つです。
でも1っこしか認識しないんです。
下のレスを参考に、L5を(.::::)を鉛筆で、(.|::|)としました。
BIOSの設定も、BIOS ID of MP をDISABLEにしました。
でも、だめなんです。
あとは、BIOSを1.0にするしかないのでしょうか。それともL5の処理のしかたがまずいのでしょうか。
どなたか助けてください。

書込番号:871607

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/08/04 18:45(1年以上前)

鉛筆は一時的には良いかもしれないが綱渡り状態です!
人によっては、カーショップで熱線補修材を購入してやっているみたいです...
小生は半田処理しますが結構大変です。

そうそう、過去(6月下旬頃の)に貴重な情報が在りますので一度眺めて下さいです。

書込番号:871651

ナイスクチコミ!0


zenkakuさん

2002/08/05 13:08(1年以上前)

チャンどらでWin2kさんのおっしゃるとおり、鉛筆でブリッジを繋ぐのは一時的な処置と考えた方がいいですし、失敗することも多いです。
CPUをひとつしか認識しない原因として、ブリッジがきちんと繋がっていない可能性があります。
もうひとつ考えられるのが、現在のBIOSではAthlonXP 2200+に対応していない可能性があるということです。
XP 2200+からは、新しいThroughbredコアがPalominoコアに代わって採用されていまので。
パーツ構成を決める際、その辺の情報収集は行いましたか?

個人的には、初めての自作でDual Athlon、しかも規定動作保証外のAthlonXPを使うというのは、相当ハードルが高いと思うんですが。

書込番号:872987

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2002/08/06 20:30(1年以上前)

サラブでもL5がそうであることを判明できたわけではないでしょうに

書込番号:875376

ナイスクチコミ!0


ケイ7さん

2002/08/06 21:40(1年以上前)

ケイナナ改めケイ7です。
 鉛筆の件ですが、大丈夫なのではないでしょうか。個人的な経験では、雷鳥800MHzでは、安定していました。後は、論理的に責めてみましょう。鉛筆のチェックより、BIOSの書き換えの方が、作業は楽そうですが、始めての方にはリスクも有ります。
 一方、CPUを入れ替えてみて動くのであれば、現地現物で鉛筆の件はOKと言うことになります。両方やれば、確実に動くのでしょうが、どちらを先にするかは、それぞれのリスクをお考えになってやられてみては如何でしょうか?
 ちなみに鉛筆のチェックは、テスターで極性を代えて導通チェックすればOKです。(入力にダイオードの保護回路があるのが普通なので、極性を代えて大きいほうの値が鉛筆のショート抵抗になると考えられる)チェックの前に、念のため静電気の放電はしっかりやってください。
 ただ、XPて、鉛筆でできたんですか?なんか、溝があって雷鳥みたいに簡単にできないと思って、私はMPに走ってしまいました。

書込番号:875474

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっちこい元気さん

2002/08/06 22:13(1年以上前)

ぜんかく様、けい7様
いろいろありがとうございます。
今ごろになって、ハードルの高さを思い知っている状態です。自分なりに情報集めしたつもりだったのですが、サラブレッドコアについては何とかなるさという感じでパーツあつめしてしまいました。
さて、いろいろやってみたのです。しかし、結局2CPUが稼動している状況を確認できません。
まず、鉛筆でやったのは連絡済ですが、何回か塗りなおしてもだめでした。
つぎに、そのままBIOSを1.0にしました。でも、エラーメッセージは変わらず、そのまま立ち上げてもデバイスマネージャやCTRL+ALT+DELをおして出てくるCPU使用率にもCPUは1個しかありません。もちろんBIOSのCPU IDの認識はDISABLEです。
実は、最後にひとつだけ半田の得意な友人にL5をクローズしてもらったのです。それを1個だけいれてみたのですが、V1.0で、最初のエラーメッセージ「これはMPではないよーーー」は変わりませんでした。そのままいろいろやろうとしたら、半田をつめで引っかいちゃいまして、今はもとのとおりです。
整理したいのですが、L5がクローズでなくても、BIOSが1.0なら2つのCPUを認識するはずなんでしょうか?それても、L5のクローズは必ず必要なんでしょうか。
だとすると、巷の雑誌にはそこまで書いてなかったように思います。経済的にはXPを買ってデュアルで動かした方が特だくらいの勢いでした。別にどうでもいいのですが、動かないとお金が無駄になっちゃいます。どうすればこのまま2つのCPUが動くでしょうか?

書込番号:875559

ナイスクチコミ!0


ケイ7さん

2002/08/06 22:14(1年以上前)

すいません。誤字です。
 論理的に責めてみましょう→論理的に攻めてみましょう

 徒に人を愛してわ駄目さんの一言も気になりますが、こっちこい元気さんの仕様は、私もトライしてみたかった物です。後少しですので頑張って見て下さい。結果が出たら、また、教えてください。

書込番号:875561

ナイスクチコミ!0


ケイ7さん

2002/08/06 23:16(1年以上前)

と言うことは、現状ではパロミノコア以外は、デュアル動作ができないと言うことでしょうか?
 将来的に、MPがサラブレコアになった時のBIOSのバージョンアップを待つと言うことでしょうか?

書込番号:875700

ナイスクチコミ!0


zenkakuさん

2002/08/06 23:16(1年以上前)

以下の文章は、ThroughbredコアのAthlonXPでもL5でDual使用可/不可を判断しているという前提で書いています。

>整理したいのですが、L5がクローズでなくても、BIOSが1.0なら2つのCPUを認識するはず
>なんでしょうか?それても、L5のクローズは必ず必要なんでしょうか。
AthlonXPは、L1ブリッジのオープン/クローズで倍率変更可能かどうかが決まるのと同様、L5ブリッジの状態でDual使用可/不可が決まるようですので、BIOSのバージョンを変えても意味はないと思います。
また、ブリッジのクローズ方法ですが、ケイ7さんの指摘されているとおり、鉛筆で繋いだだけでは駄目だということを思い出しました。
AthlonXP/MPからはブリッジをレーザーで焼き切っているので、少し溝が出来るので、簡単には繋げないんですね。
ブリッジの接続方法については、Googleあたりで「AthlonXP L1」などのキーワードで検索すれば、かなりの数がヒットしますので、確認してみるといいと思います。
結構難易度が高めです。

最後に後ろ向きな意見ですが、私だったら、手持ちのXP 2200+を売り払って、そのお金でMP 2000+あたりを買います。
根性ないんで(笑)

書込番号:875701

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっちこい元気さん

2002/08/12 22:07(1年以上前)

一応動きました。
結局、L5をショートしました。結論から言うと、L5さえ結線してあればBIOSのバージョンは1.3でも問題ないようです。
結線の仕方は、ひとつは半田で、もうひとつは導電性の塗料を買ってきてつけました。半田はかなり難しく仕事で半田を使っている人間でもかなり時間がかかったりつけ損なったりしました。
塗料のほうは入手が困難で、カーショップでも今はないとか東急ハンズでもおいたことがないというものでした。結局は東急ハンズの電器器具のフロアでゲットしましたが、普通のパッケージではすぐ固まってしまい苦情が来るとかでスプレー式のかなり大きなものしかありませんでした。3000円です。これが最初から手に入っていればすぐに作業できたと思います。これなら私でも簡単でした。
皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:886226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

K7D Master-Lのレポート

2002/07/20 00:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 あーまーげーc43さん

5月に組んでもう7月、いろいろ有りました。下記にレポートを書きました。
皆さんの参考に少しでもなればと思い書きました。
構成
M/B これ
CPU MP1600X2
CPUクーラー ブリザードXP
MEM ノンREG500M X2
VGA Canopus Spectra8800
RAID 3Ware Escalade 7450 Raid 10
HDD Maxtor Mx-6L040J2 X4
電源 EnerMaxe G651P-VE(FMA)
OS Win2000Pro(sp2)
以上の構成でくみました。
OSも入れ、各種アプリも入れ、さっそく使おうとしたやさき、
Raidのユーティリティーの警告表示が,
power downe・・・・・・・・・・・。
Raidが維持できない。との表示があり、リセット。(汗)
ナゼダ!!550Wで足りないとは?〔大汗)
仕方がないので、CanopusをあきらめRedon8500 64Mに。
それでも、警告表示が(真青)
こんどは、Raidが構築されるまでしばし待て。(やっかいなカードやな!)。30分ほどしたら、OKのサイン。(たすかた)
安心していたら、またも警告表示。
動作不安定の時はメモリーが怪しい。MEMをREG ECC 256M
に差し替えてようすを見ることに。
ビンゴ! 現在まで問題なく稼動しています。
以上。





書込番号:841891

ナイスクチコミ!0


返信する
8824謎の人さん

2002/07/24 11:04(1年以上前)

はじめまして、アーマーげーc43さん。
 なるほど、参考になりました。私の場合かの有名な(?!)エリクサーのアンレジメモリー2本差し(256×2)で動いているのは奇跡なのかもしれませんね。たまに起動の際にブルースクリーン出ますが、再起動すると全く問題ないので良しとしています。

書込番号:850610

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーまーげーc43さん

2002/07/24 23:53(1年以上前)

初めまして8824謎の人さん。
自分のスレを読み返して誤字、脱字だらけで(赤面)。
私も8824謎の人さんと同じ要に、問題があってもリセット押せば
動作するので、まあいいか!程度に考えていましたが、
過去スレで、リセットは問題多いとの書き込みを見ましたので、
HDDが壊れる前に手を打つことに。
(MSIは、ノンRegで動くと言っていますが、AMDはサポート外)。

書込番号:851871

ナイスクチコミ!0


8824謎の人さん

2002/07/25 21:18(1年以上前)

>あーまーげーc43
 不用意なリセットは確かにパソコンに悪い影響を与えそうですね。ここ最近メモリの価格が上がっているのでレジメモリの新規購入は無理そうですが、今装着しているアンレジ売って買おうかなぁ‥

書込番号:853436

ナイスクチコミ!0


8824謎の人さん

2002/07/25 21:19(1年以上前)

おっと、敬称略してしまいました。すいませんm(__)m

書込番号:853439

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーまーげーc43さん

2002/07/26 00:43(1年以上前)

謎の人さんえ
メモリー買替えるのでしたらこれがお勧め。
CRUCIAL PC2100 CL2.5 ECC REG (7/5ごろ¥12800 kosoku dennou)
(マイクロン直販ブランド)。

)
マイクロン直販ブランド




書込番号:853817

ナイスクチコミ!0


8824謎の人さん

2002/07/27 13:07(1年以上前)

>あーまーげーc43さん
 情報ありがとうございます。近々アキバに行くのでのぞいてみようと思います。

書込番号:856466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K7D Master-L」のクチコミ掲示板に
K7D Master-Lを新規書き込みK7D Master-Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7D Master-L
MSI

K7D Master-L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

K7D Master-Lをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング