K7D Master-L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX K7D Master-Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7D Master-Lの価格比較
  • K7D Master-Lのスペック・仕様
  • K7D Master-Lのレビュー
  • K7D Master-Lのクチコミ
  • K7D Master-Lの画像・動画
  • K7D Master-Lのピックアップリスト
  • K7D Master-Lのオークション

K7D Master-LMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • K7D Master-Lの価格比較
  • K7D Master-Lのスペック・仕様
  • K7D Master-Lのレビュー
  • K7D Master-Lのクチコミ
  • K7D Master-Lの画像・動画
  • K7D Master-Lのピックアップリスト
  • K7D Master-Lのオークション

K7D Master-L のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7D Master-L」のクチコミ掲示板に
K7D Master-Lを新規書き込みK7D Master-Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

K7D Master-Lを使って自作を

2002/07/16 22:41(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 ショムニファイナルさん

K7D Master-Lで自作PCを作りたいのですが相性問題などがとても心配です。
是非皆様アドバイスを下さい、よろしくお願い致します。
M/B MSI K7D Master-L {懐かしきデュアル}
CPU AMD Athlon MP 2000+ SocketA (単体) {お金がないため}
Case Cooler Master ATC-710-GX2(gray) {デザインがすき}
Graphic Card 玄人志向 XABRE400EX-AGP64C (AGP 64MB) {安い&新しい}
HDD (C) SEAGATE Barracuda ATA IV ST380021A (80G U100 7200)
HDD (D) IBM Deskstar120GXP Deskstar120GXP (120G U100 7200)
Sound Card ONKYO SE-80PCI {実は音響好き}
ここまではほぼ確定ですが、残りは慎重に選びたいメモリと電源部です。
メモリは DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2 ECC Registered はじめは1枚を考えています、相性問題などを是非教えてください m(__)m
安さで言うと no brand か SAMSUNG ですがかなり怖いです。
電源部は450W以上を考えています。音か安定をとるか迷っています 皆様のお薦めの品を是非教えてください。
どうかよろしくお願い致します。 M(__)m

書込番号:835798

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ショムニファイナルさん

2002/07/16 22:55(1年以上前)

もう一つ忘れていましたCase Cooler Master ATC-710-GX2にK7D Master-Lは入りますよね?
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:835823

ナイスクチコミ!0


ケイナナさん

2002/07/22 00:23(1年以上前)

メモリですが,nanyaの
DDR SDRAM PC2100 512MB CL2 ECC Registered×2で問題無し。

電源ですが、私の場合、370W静音電源で動いてます。
HDD・CDRW・G450・MP2100*2と無線LANカードにFFTボードの
シンプルな構成です。過去ログにもあるように、5Vに余裕を持たせれば良いのではないでしょうか。

書込番号:846071

ナイスクチコミ!0


zenkakuさん

2002/07/22 22:24(1年以上前)

私の場合、メモリはWinbondチップのPC2100ECC Registered CL=2.5 512MBを2枚で動かしていますが、特に問題は出ていません。
また、電源ですが、つい最近までEnermaxのEG451P-VEを使っていましたが、夏場に入ってケース内の温度が上昇したため、ファンの回転数が上がってかなりうるさくなってしまい、我慢しきれずに、同じEnermaxの最新型、EG465AX-VE(FMA)に交換しました。
どちらの電源も定格431Wですが、下記のそれなりにヘビーな構成でも容量不足は起こっていません。

M/B:K7D Master-L
CPU:Athlon MP 1900+ x2
Memory:PC2100ECC Registered CL=2.5 512MB x2
VGA:Matrox G550
HDD:Seagate ST360021A(7200rpm 60GB),IBM IC35L040AVVA07(7200rpm 41.2GB) x2(RAID0で使用)
CD-ROM:KENWOOD UCR421
CD-R/W:TEAC CD-W516EB
DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1612
音源:ONKYO SE-U55X(USB音源)
RAIDカード:Promise FastTrak100 TX2
SCSIカード:Adaptec AHA2940U
USB2.0カード:マザーに付属していたもの

なお、ケースですが、私の使っているCoolerMasterのATC-100にドライブと干渉することなくきちんと収まりましたので、それより大きなATC-710なら余裕だと思います。

書込番号:847721

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/07/24 20:34(1年以上前)

>Sound Card ONKYO SE-80PCI {実は音響好き}

HPのQ&AにはデュアルCPUでは動作しませんと書いてある。
動かない可能性も在るので注意は必要かもです?
(小生のD-M/Bでは動いているので試してナンボです)

書込番号:851344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

知恵を貸してください

2002/06/08 16:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 パパ厄年さん

先日K7D Master-LとMP1800+X2を購入し
WinXP-proのインストールも無事終了しました。
で、昨夜WindowsUpdateを行って再起動を
行ったところ、ブルースクリーンにエラーメッセージが (>_<)
時間も遅かったので、翌日(今日)調べようと電源を落としました。
ところが、今日電源スイッチを入れても電源が入りません
一度ばらして、コードなどが抜けていないか確認しましたが
大丈夫なようです。ノースブリッジ横のインジケータランプ
は点灯しています。何を調べればいいでしょうか?
どなたか知恵を貸してください。

書込番号:760313

ナイスクチコミ!0


返信する
zenkakuさん

2002/06/08 20:36(1年以上前)

マザーとCPU以外のパーツ構成がわからないので、あまり言えることもないですが・・・。
CMOSクリアはしましたか?
D-LEDの点灯状態(緑と赤の組み合わせ)はどうなっていますか?
CPU、メモリ、HDD、ビデオカードだけの最小起動構成でも起動しませんか?

書込番号:760737

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ厄年さん

2002/06/09 00:14(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。

症状は、電源スイッチを押しても何の変化も無し
スイッチのカチッという音がむなしくするだけで、
D-LEDの点滅はおろか、FUNも全然動かない状態です。
昨日までは、結構安定して稼動していました。

昨夜行ったことは、
1)BIOSのUPDATE⇒成功
2)手元にあったPROMISEのFASTTRAK100を追加するために
 ・カードのBIOSのUPDATE
 ・driverのダウンロードとインストール
  ⇒認識せず。断念
3)その後WindowsUpdateで何かを自動インストール
4)再起動後ブルースクリーンにOSエラーメッセージ

CMOSクリアしました。(ジャンパーピンと電池取り外し)
構成は
MB:K7D Master-L
CPU:MP1800+ x2
MEM:ノーブランドREG256MB x2
ビデオ:SPECTRA F11
HDD:IBM DTLA-307030 x2
CDRW:PLEXTER PX-W1210TA
OS:WinXP-pro
CASE:MT-PRO1200
電源:ケース付属電源
最小構成でも起動しません

書込番号:761173

ナイスクチコミ!0


谷田茂樹さん

2002/06/09 00:37(1年以上前)

CMOSをクリアしなくても、マザーの電源を一度、抜くと電源が入る様になる事が多いです。ケースのコードでは駄目です。

書込番号:761242

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ厄年さん

2002/06/09 01:22(1年以上前)

一度、ばらして組み立てなおしたので
その過程で、マザーの電源は何度か抜いています。

マザーが逝かれちまったのでしょうか?
電源でしょうか?
それとも・・何が悪いのか?何を調べればよいのか?

なけなしの小遣いで買ったのに・・・
大ショックです。

書込番号:761324

ナイスクチコミ!0


谷田茂樹さん

2002/06/09 23:26(1年以上前)

それだけ、やってもだめなら
1)電源のヒューズが切れた。
2)電源が壊れた。
3)ケースのスイッチが壊れた(コードが切れた)
4)マザーが壊れた。
のどれかでしょう。
電源、マザー、スイッチが壊れてなければ、
他のパーツが壊れていても電源は必ず入るので
1)〜3)をチェックして下さい。
3)はPSWの+と−(JFP1の6と8ピン)をドライバーなどでショートさせて、
電源が入るか試してください。
この時、JFP1,2共に何もコードは差さない様にして下さい。
結構、SWが壊れる事があるみたいです。

書込番号:762995

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ厄年さん

2002/07/20 23:22(1年以上前)

いろいろレスを頂き、ありがとうございます。

報告が遅れました。
あれから、出張続きで約3週間留守にしていましたが、
出張から戻って試しに電源スイッチをONしたところ、
摩訶不思議。
何事も無かった様に、起動しました。
それ以降順調に動作しております。

結局、谷田様のご指摘のとおりだったのでしょうか?

書込番号:843818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MISは今後MPしかサポートしません。

2002/06/26 22:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 harpoon2さん

警告表示についての続報です。
メーカに問い合わせた所、下記の内容のメールが帰ってきました。

「お問い合わせいただいた件ですが、BIOSのV1.3ではATHRON MPに特化した設計になっておりましてMP以外のCPUではデュアルが出来ないように変更になりましてお客様のCPU環境ではご利用いただけません。
V1.0でご利用いただくようになってしまいます。」

やはりMSIは、鬼門でした。

今後、DURONやXPで組む方は注意が必要です。
他社のマザーの対応はわかりませんが、少なくともMSIの対応の方向性は、わかりました。

私のような犠牲者が出ないようご報告いたします。

書込番号:795251

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/06/26 23:21(1年以上前)

どこが犠牲者なんでしょうか・・?

続きのスレに返信で投稿するか、前スレのリンクとか貼ってもわらないと・・わけわからない人がたくさんいると思いますよ。

書込番号:795351

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/06/27 04:14(1年以上前)

自分でも最初の投稿で「仕様外」と書いていたじゃないですか。
自作はあなた自身が製造メーカーです。自分の判断力を「悪」と言うなら分かりますが、MSIを「悪」とする内容ではないでしょう。

書込番号:795865

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpoon2さん

2002/06/27 06:51(1年以上前)

確かにANDの仕様外の用法かもしれませんが、MSIのマニアルにはXPでもBIOS設定「BIOS ID of MP Capabilities」の項目をいじれば、デュアル可能とハッキリ記載されてる以上、最後までサポートしてほしいと言うのが人情でしょう。
これをどのような理由かわかりませんが、途中でサポートを打ち切ることが、「悪」と言わずしてなんて言うのでしょうか?

ショップによっては、マニアルを公開している所も有るので、マニアルを見て購入される方も多いと思います。そのような方のための忠告として、あえて目立つように、別のスレッドに掲載しまた。

書込番号:795932

ナイスクチコミ!0


てれどまにあさん

2002/06/28 11:39(1年以上前)

harpoon2さん貴重な情報ありがとうございました。
たすかりました。

書込番号:798293

ナイスクチコミ!0


takesさん

2002/06/30 19:02(1年以上前)

> harpoon2さん
貴重な情報ありがとう。
マニュアルにも書いてあるけど仕様外を承知でやること、でも実際には仕様外で動作していた製品であることも事実です。

harpoon2さんのMSIへの感情は別として、このお話は今後の見きわめにとても役立ちました!

書込番号:803476

ナイスクチコミ!0


かっぱくん@映林さん

2002/07/01 18:31(1年以上前)

L5クローズ(|::|)にすれば済む話でしょ?
俺のK7D MasterはBIOS1.3だが、一番最初からL5オープン(::::)→クローズ(|::|)にしてから電源投入して何の問題も無いけどな。

書込番号:805450

ナイスクチコミ!0


かっぱくん@映林さん

2002/07/01 18:43(1年以上前)

あらら…
L5処理済のDuron2発なのね。別スレッドになってるから分からなかったよ。

とりあえずDuronではスムーズにSMP環境を構築できないと。
なるほど。
しかし私の環境では「AthlonXP 2200+ , 2CPU」としっかり表示されるのにも関わらず警告文は出ないしSMPで動いてます。どうやらDuronだけがダメ…なのでしょうか?

ちなみに全く同じCPUで、CHAINTECHの7KDDでもunknownという認識になりますが同様にSMP環境構築に支障ありません。

書込番号:805470

ナイスクチコミ!0


Harpoon-2さん

2002/07/03 12:29(1年以上前)

皆様の貴重な意見ありがとうございます。
せっかくですので、友人からサンダーバード1.4G 2発とXP1.6G L5処理済み2発を借用してきて、検証いたします。
近日中に結果をアップいたしますので、お待ち下さい。

書込番号:808965

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpoon2さん

2002/07/06 10:39(1年以上前)

やっと、検証をいたしました。
結果は、XP1.6GのL5クローズは、BIOS1.3でもデュアル動作いたしましたが、サンダーバード1.4Gは、シングル動作です。もちろんBIOS1.0に戻せばサンダーバード1.4Gでもデュアル動作となりますが、なんと警告表示はBIOS1.0でも表示されます。(デュロン1.0Gは警告表示は出ません)
結果は、MSIはXP以上のCPUしか今後はサポートしない言うことになります。
サポートからのメールはMP以外ではなく、Palominoコア以外と言う意味だったのでしょう。
他社の製品は、分かりませんが、いずれにしても、安い、うまい、早い、デュロンが使えないのは、マイナス点ですネ。

書込番号:814686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

警告表示について

2002/06/21 21:19(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 harpoon2さん

DURONの2発でシステムを組みましたが、BIOS画面で警告が出てF1キーを押さないと先に進めません。当然マザーの仕様外の運用なので文句を言えた義理ではないですが、何か良い回避方法は無いでしょうか?

書込番号:784906

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/21 21:25(1年以上前)

どんな警告か書かんと

書込番号:784923

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/21 21:54(1年以上前)

何かBIOS設定すれば、警告が出なくなると思いますが?
因みにケースファンの回転数が低いと、そのような警告の出るマザーもあります。

書込番号:784977

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/06/21 22:13(1年以上前)

警告のみで動作は特に問題なければ、取敢えずBIOS項目のエラー停止項目を全て無効にして様子を見てみたらです。
確か、全て停止・キーボード&HDD・キーボード・停止しない辺りだった様な...

書込番号:785015

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpoon2さん

2002/06/22 01:05(1年以上前)

大変素早いレスありがとうございます。
警告内容は、****Warning Non-MP Processor****
と出て、日本語に直すと、「MPでないから F1を押して、uni-Proceesor Modeで立ち上げる事ができます。」と言うような内容だと思います。

書込番号:785396

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/06/22 01:20(1年以上前)

ドロ〜ンもL5がCOOOが在るのでしょうか?
其れとも違う問題なのでしょうか?
小生は、チト不明です。<(_ _)>

書込番号:785432

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/06/22 07:47(1年以上前)

CPUのL5の4番目を鉛筆でカキコしてつなげばOKでは?
Duronと認識しただけでDual不可になるBIOSの仕様ならば無駄ですが。

書込番号:785767

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpoon2さん

2002/06/22 08:35(1年以上前)

L5を確認しましたが、C00Cでデュアル可能です。
BIOS上では、2CPUsの表示になりますので、一応デュアルで立ち上がっているみたいですが、まだOSを入れていないので、早速WIN2000を入れてデュアル動作を確認してみます。

書込番号:785807

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpoon2さん

2002/06/22 23:50(1年以上前)

自己レスです。
BIOSのバージョンが1.1以上で表示が出るようです。1.0にすればDURONでもアスロンのMPと表示されます。
昔から私にとってはMSIは鬼門でしたが、やはりハマリました。どなたか良い回避方法を見つけてください。

書込番号:787142

ナイスクチコミ!0


zenkakuさん

2002/06/23 15:13(1年以上前)

CPUがAthlonMPかそうでないかは、CPUIDで判別していますので、L5ブリッジ云々の問題ではないと思います。
BIOS設定で、「CPUIDを参照する」といったような設定項目がありますが、それはいじってみましたか?
もしまだなら試してみて下さい。
ただ、これも上のスレッド同様、具体的に何という項目をいじれば良かったかが、旅先なのですぐにわかりませんが、マニュアルには「これをDisableにすることで、XPでもデュアル動作が可能になる」といったような説明が書いてあった覚えがあります。

書込番号:788489

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/06/23 19:32(1年以上前)

本日、違うD_M/Bでその警告出ました。
ドロ〜ンとアスロンの組合せで...
で、BIOS項目のエラー停止項目を全てノーエラーとして出なくなりました。
が、アスロン2個と認識してしまいインスト途中で扱けましたです。(^^ゞ
そうそう、小生のM/Bは、ドロ〜ンシングルだとドロ〜ンMPとPOST上では認識してます。
取敢えず、作業は中断です!(^^ゞ

書込番号:788940

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpoon2さん

2002/06/24 07:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
マニアルにもBIOS ID of MP Capabilitiesの項目が有り、XPのデュアル動作可能と書いてありました。
しかし、1.3にBIOSを戻してその項目を on offしても警告表示は消えませんでした。ちなみに警告表示が出ると、BIOS上ではデュアルでもOS上ではシングル動作となります。
今の所、BIOS1.0にてOSをWINXPにするしか、デュロンのMP動作はできないと言う事ですね。
こんな事なら、値段は他社も変わらないので、鬼門のMSIはやめるべきでした。(; ;)

書込番号:790107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DUALでCPU使用率が低いのは何故?

2002/06/22 13:12(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 自作好きさん

AVIからMPEG2へのエンコード時間を短くしたくて、小遣いを
全てはたいてDUAL構成にしました。

しかし、結果はSINGLE構成時と殆ど同じで時間短縮できませんでした。

エンコード中は、タスクマネージャーでのCPU使用率は0,1共に50%
程度です。

使用率を100%にできればエンコード時間の短縮ができると思いますが、
過去ログ等を調べても分かりませんでした。

BIOSやレジストリ、エンコードソフトなどの設定変更で使用率を100%
にする方法がお分かりの方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?

「環境は以下の通りです」
・M/B: MSI K7D Master-L(BIOS 最新版w6501kms.130)
・CPU: AthlonXP1800+ *2
・Mem: DDR SDRAM 512MB ECC Registered *1(ノーブランドバルク品)
・V/B: AOPEN PA300+
・HD: IDE1マスター側IC35L080AVVA07-0 (80GB U100 7200)
     IDE2マスター側MAXTOR 型名不明(60GB)
・電源: 東邦理化 SUPER静420W
・OS: WIN2000(SP2)  
・エンコードソフト:TMPEGENCおよびULED製video studio6

それから谷田茂樹さんの過去ログ(6月7日)に、
BIOS1.3ではクロックアップすると「非常に不安定になりクロックアップは
諦めました」とありますが、
私もFSB140Mhz以上にするとOS立ち上がりの時にデスクトップ表示直前で
固まってしまいます。みなさんも同じでしょうか?

ヨロシクお願いします。

書込番号:786138

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/06/22 20:53(1年以上前)

タスクマネージャに優先度設定が在りますが、上げても変わりませんですか?
アプリケーションが対応してないとかは?

そうそう、
Hベン330辺りの数値は結構行っていると思いますが...

FSB140辺りだとXp1900+もどき辺りですネ!
PCIクロック等が規定値に固定できてなければ不安定になると思いますです。
其れと、内部環境も重要と思いますです。
其れを考えると、ドロ〜ンを使ってFSBを上げた方が面白いかも知れませんです。

書込番号:786772

ナイスクチコミ!0


谷田茂樹さん

2002/06/22 21:03(1年以上前)

自分もFSB140Mhz以上にするとOS立ち上がりで固まる事が多かったですね。でもこのマザー、倍率設定ができるので自分は今は12→12.5(最大)にしてます。
(Benchを計っても殆ど、上がりませんが...)
それとTMPGEncでMPEG2にエンコードしますが、めちゃ時間がかかります。
MPG2(720×480)のエンコードとなると当然と言えば当然なんですが
何時間も掛かるのでこれが半分の時間になれば本当に助かるのですが
単にDUALにしても、ソフトがDUALに対応していなければ全く意味がありません。自分もDUAL CPUに対応したエンコードを探しましたがなかったです。

書込番号:786794

ナイスクチコミ!0


zenkakuさん

2002/06/22 23:32(1年以上前)

TMPGEncはマルチスレッドに対応しています。
設定項目にマルチスレッド関連のものがあるはずですが、その辺はいじってみたでしょうか。
今旅先で、具体的な設定内容をすぐ見られないので、ご自分で確認していただくしかなくて申し訳ないですが(^^;

私の場合、録画したTV番組をDivXを使ってaviに変換していますが、TMPGEncだとCPU使用率は70%程度になります。
100%でないのは、DivXコーデックがマルチスレッドに対応し切れてないのかな〜?って感じです。

ちなみに、反則技として、TMPGEncを2つ同時に起動して、同時にエンコードを走らせるというのもアリかと。
それぞれCPU使用率が50%なら、2つ合わせて100%、時間当たりの処理能力は倍というわけで(笑)
実際私もこの手を使ってますが、BIOSバージョンが1.1の時は、よくOSごとフリーズしてくれて、使い物にならなかったんですが、1.3にしてからは実に安定しています。

書込番号:787103

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作好きさん

2002/06/23 10:25(1年以上前)

皆様、早速返信を戴きありがとうございます。

 タスクマネージャの優先度設定では変化がありませんでしたが、
TMPGEncについては、それの設定変更でCPU使用率を100%に
できました。
 エンコード時間も28秒のAviファイルを73秒でエンコードでき、
DUAL構成にした甲斐がありました。ちなみに設定変更前のエンコード
時間は114秒です。
(ただULEAD製video studio6は設定箇所もなく無理?みたいです)

TMPGEncの設定変更箇所は下記の通りです。
メニューから、設定−>環境設定−>CPUタブを選択し
以下のマルチスレッド設定全てを有効にするとCPU使用率が100%
になります。
・パイプライン化する
・動き検索をパイプライン化する
・映像を先読みする(16MB)

不明点は先ず自分でよく調べ、分からない事があれば、この掲示板を
これからも利用させて下さい。ありがとうございました。

書込番号:787977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XPがインストールできません

2002/06/10 08:55(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 metal_sさん

先週、MP1600+(一つ)とK7DMaster-Lを購入し
Windows2000でシステムを組んだのですが
先日、MP1600+をもう一つ手に入れたので
今度は、WinXPでシステムを組もうと
インストールを始めたのですが
Winファイルコピー終了後のインストール途中で
コピーエラー?が発生してしまい、インストールが行われなくなってしまいます。

現状、BIOSはWin2000を入れた時点で、1.1にVerupしてあるのですが
原因がつかめずに困っています。

なにか、良いアドバイスがあれば教えてください。

なお、システムは以下の通りです

CPU      : MP1600+×2
メモリ    : レジ付メモリ(バルクかは不明)
M/B      : K7DMaster-L
グラフィック : Spectra F11PE32
サウンド   : LiveAudigy Platinum
RAID     : TX2000

です

書込番号:763521

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/06/10 09:42(1年以上前)

http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0531-J-4.html

は関係ない?

書込番号:763575

ナイスクチコミ!0


スレ主 metal_sさん

2002/06/10 09:49(1年以上前)

風見鶏1さん
ありがとうございます
なんか、それっぽいエラー表示だった気がします。
日付けがどうのってエラーだったんで
BIOSを確認したりはしたんですけど
29日以前に戻す必要があるとは・・・

書込番号:763585

ナイスクチコミ!0


スレ主 metal_sさん

2002/06/11 08:03(1年以上前)

風見鶏1さん
ありがとうございます
おかげでインストールが行えました。

書込番号:765430

ナイスクチコミ!0


スレ主 metal_sさん

2002/06/13 09:02(1年以上前)

XPのインストールはとりあえず出来たのですが
新たな問題が発生してしまい困っています。
BIOSの画面で設定している最中に固まってしまったり
Windows動作中に固まったりとこの頃、正常に動かないことが
多くなったりしています。
電源不足かなとは思ってます。

電源不足の場合、今週末に買いに行こうと思っていますが
住んでいる場所が、地方の為、周りにLaoxくらいしかないんです。
その為、Aopenの400w電源で行こうと思うんですが
どうなんでしょう?

予算は1万5000以内で探したいんですが・・・・


環境は以前書きましたが、追加でもう一度書きます。

CPU      : MP1600+×2
メモリ    : レジ付メモリ 256MB×2(バルクかは不明)
M/B      : K7DMaster-L
グラフィック : Spectra F11PE32
サウンド   : LiveAudigy Platinum
RAID     : TX2000
CD-RW     : PX-W2412TA
DVD      : SD-1620
ケース    : FWD-1000HWW35
電源     : ケース付属350W電源



書込番号:769239

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/13 11:00(1年以上前)

確かに電源容量の可能性はありますが、取り敢えずCD/DVDやサウンドカードを
外して消費電力を抑えた状態で試してみてはいかがでしょう?
このケース付属の電源はそれなりに出来の良い物なので、そう簡単には
電力不足に陥ったりしないと思うのですが。

あと、その構成だとサウンドカードが怪しげですね。取り敢えず
外して様子を見てみると良いかもしれません。
(個人的に、どうもクリエイティブのサウンドカードは鬼門な事が多いので(^^;)

書込番号:769374

ナイスクチコミ!0


takuya2000000さん

2002/06/17 04:33(1年以上前)

初めまして、僕も全く同じようなトラブルを抱えたので思わず書き込んでしまいました。
よかったら僕の悩みも聞いてください。
OS   : WinXP
cpu : mp1800+*2
メモリ : レジ付メモリ
M/B   : K7DMaster-L
HD : MAXTOR 6lo4ol2 & ST328040A
GC  : G400 DH
SC : オンボード
VC : SKNet MonsterTV
電源 :ケース付属の300W
(CODEGEN 300W +3.3v=14A : +5v=30A : +12v=10A / Max165W)
キーボード : PS/2
マウス  : USB Microsoft光学マウス

Bios Ver1.1の時はたまに音がでない程度でTVもとり込めたのですがver1.3に書き換えたとたんに、TVは音だけになってマウスポインタが遅くなったり・クリック音や起動時のサウンドがでなかったり、キーボードが認識されないことがあったりと、散々な状態になってしまいました。

BiosのUpでCPUなどへの電源供給量が変化してしまったのでしょうか・・・。
ほかに何か考えられることはないでしょうか。
調子いい電源があれば教えてください。

Bios1.1だとCUP1個認識症候群になってしまったので・・・。

すみません割り込みで質問なんかしてしまって。

書込番号:776717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K7D Master-L」のクチコミ掲示板に
K7D Master-Lを新規書き込みK7D Master-Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7D Master-L
MSI

K7D Master-L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

K7D Master-Lをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング