K7D Master-L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX K7D Master-Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7D Master-Lの価格比較
  • K7D Master-Lのスペック・仕様
  • K7D Master-Lのレビュー
  • K7D Master-Lのクチコミ
  • K7D Master-Lの画像・動画
  • K7D Master-Lのピックアップリスト
  • K7D Master-Lのオークション

K7D Master-LMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • K7D Master-Lの価格比較
  • K7D Master-Lのスペック・仕様
  • K7D Master-Lのレビュー
  • K7D Master-Lのクチコミ
  • K7D Master-Lの画像・動画
  • K7D Master-Lのピックアップリスト
  • K7D Master-Lのオークション

K7D Master-L のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7D Master-L」のクチコミ掲示板に
K7D Master-Lを新規書き込みK7D Master-Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしたら???

2002/06/08 17:44(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 失意の自作マニアさん

本日某ショップに行ったらなんとK7D Master-Lが29.8千円(新品)、安い。
以前からTwinCPUにあこがれてましたので、ついつい衝動買い!
今までのシステムがDuron800+SdramだったのでXP1600x2+DDR512M(Nonreg)も購入。
うきうき気分で帰宅。早速組み立てました。
以前からこの掲示板を眺め「みんないいな」と思いつつこのボードの手ごわさも理解していたつもりです。
でもHPで相性問題もチェックの上さあ電源投入。。。。
BIOSでMEM-CHECKごフリーズ。なんとかLEDもIEDIチェックでストップ。
差し込み悪かったのかと思い、電源落としチェック。再度トライ、今度は
VGAでフリーズ。。。ビデオカードがいかれたかと思い、元のシステムに戻しチェック。何ともない。BIOS設定画面にもいけないなんて何が悪いのか、全く
分かりません。ちなみにVGAはGeforce2Proのバルク品を使用してます。
初期不良かもしれないので明日、ショップに行こうかと思います。
でもここまでで皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?
私が悪いのか、ボードが悪いのか?ぜひぜひアドバイスを!

書込番号:760476

ナイスクチコミ!0


返信する
zenkakuさん

2002/06/08 20:32(1年以上前)

CPUかメモリが原因でしょうね。
確かにマニュアルには一応Unbufferdタイプのメモリも使えるというくだりがありますが、本来チップセットのサポート外ですから、運良く動けばラッキーくらいに考えておいた方がいいでしょう(もしメモリがバルク品ならなおさら)。
また、CPUがDual駆動不可のXPの可能性も高いです。
CPU表面にあるL5ブリッジを見て、4本の線が「クローズ-オープン-オープン-クローズ」になっていればDual可ですが、そうでなければ不可能です。
マザーの初期不良でなかったら、まず上記2点を疑ってみましょう。

書込番号:760734

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/06/08 21:18(1年以上前)

BIOSで認識してればMP動作してるはずです。

私は、レジ付バルクメモリ(高級品)で相性悪くダメでしたが
ノンレジリテールメルコ(これまた超高級)にてまったく問題無く
動いてます。(S2460)

よって、私もメモリが犯人かと思いますが確証ありません。
メモリテストにて8時間ほどループさせて、エラーなしでも
ダメなものはダメです。

書込番号:760804

ナイスクチコミ!0


スレ主 失意の自作マニアさん

2002/06/08 23:09(1年以上前)

zenkakuさん、風見鶏1さんありがとうございます。
CPUはシングルでも試してみましたが結果はやはり同じでした。
メモリーか。。。
でも、一度はメモリーチェックまで入ったんだけどな〜

書込番号:761044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/05/22 01:24(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 谷田茂樹さん

以前からパソコンをビデオとステレオ代わりにしていたためキャプチャしながらMP3を聴いたりしていました。そんなこんなで、Tyanのマザー(MPX)とMP1900を2個で組んだのですが、外付けUSBオーディオ(ONKYO UE-7)だと、ちょとしたファイルをコピーしているだけで、びっくりする程ものすごいノイズが発生することがあり、どうやってもだめで、酷い時はネットでダウンロードしているだけでこの症状に。。。
やっぱりUSBの不具合があり付属のUSBカードと相性が悪いのかなと思い他社のUSB2.0のカードを買ってUE-7だけをつなげてもやっぱりだめでした。
そんなな時、不具合修正バージョンが出始め、GygabyteのマザーとK7D MasterLと少し迷ったのですが後者の方が掲示板見ても良さそうなので買いました。
標準のUSB、USB2.0、何処でもやっぱりTyanほどではないが、やっぱりだめでした。シングルの時はこんな事なかったのに
おまけにマザーのBIOS表示では2 CPU、デバイスマネージャでもMP 1900+が2個表示されているのに、タスク マネージャのパフォーマンスではCPU1個だけで、この時はベンチマークも遅いです。再起動したら、直ったりしたりします。5回に1回ぐらいこの症状になります。今はこっちの方を悩んでいます。MSIのサイトにも新しいBISOSもないし。誰か教えてください。ちなみにHDはRAID(TX2000)です。

書込番号:727080

ナイスクチコミ!0


返信する
zenkakuさん

2002/05/22 12:18(1年以上前)

CPUがひとつしか動作していないという現象は、私の環境でも出ています。
のみならず、Webをぼちぼち見ていると、同様な現象が出ている人がいらっしゃるようで、今のところBIOSアップデート待ちといった感じでしょうか。

音源については、USB音源を使っていないので何とも言えませんが、まずメーカーのサイトを見てみてはどうでしょう。
そこに情報が無いようでしたら、直接サポートに相談することをおすすめします。
ドライバレベルで修正できる問題なら、更新が期待できますし。
でも、ONKYOのWebサイトにUE-7という型番の製品が存在しないんですが・・・(^^;

書込番号:727652

ナイスクチコミ!0


Takuyさん

2002/05/22 22:15(1年以上前)

キャプチャーは何を使用していますか?基本的に、AMD768系では
PCIバスに負担がかかりすぎ、きちんとキャプチャー出来ないそうです。
特に、USBとRAIDを組んでいると無理なようです。
特に、カノープス系ではうまく動作しないことが報告されてます。

書込番号:728530

ナイスクチコミ!0


スレ主 谷田茂樹さん

2002/05/22 22:29(1年以上前)

zenkakusaさん、Takuyさん、アドバイスありがとうございます。
CPUの問題は日本のMSIサイトに行きBIOSをVer.1.10から1.00に書き換えたら直りました。
サウンドの問題は諦めます。キャプチャーはカノープスのMTV2000なので
買う前にもっと調べるべきでした。とほほ。。。

書込番号:728572

ナイスクチコミ!0


No_Name22さん

2002/05/23 00:00(1年以上前)

MSI K7D Master-LでMTV2000とVideoGate1000の使用を考えてました。
動作しませんか?
やっぱりxeonの方が安定してますか?

書込番号:728835

ナイスクチコミ!0


スレ主 谷田茂樹さん

2002/05/23 23:42(1年以上前)

VideoGate1000は分かりませんがMTV2000はUSBオーディオでなければ問題なく使えると思います。内臓のAC'97だとキャプチャー中にMP3再生、CD−R(DVD-R)に書き込み、USBプリンタ4つ同時にしても問題なく行う事ができました。
ただ、USBオーディオだと音楽を聴きながら他の作業は厳しいですね。
でも、BIOSをV.100に戻してもCPU1個の不具合は直っていませんでした。
話はかわるのですが、もう一台パソコンを組み立てたいのですが今あるのがAthlonのXP2000+、PC2700が余っています。これにGeforce4Ti(WinFast)を買って組みたいのですがKT333のマザーだと結構GeForce4TIだと余りいい話を聞きません。お勧めマザーがあれば、誰か教えて下さい。

書込番号:730688

ナイスクチコミ!0


ツェッペリンさん

2002/05/24 01:22(1年以上前)

>でも、BIOSをV.100に戻してもCPU1個の不具合は直っていませんでした。
上記は、BIOSレベルでのバグだとの情報が、複数報告されています。
よって、BIOSのバージョンアップを待つのが賢明かと存じます。

但し、私が、個人的にMPXマザーについて、情報を集めていた際に得た情報です。
よって、メーカーの公式な見解ではなく、このマザーのユーザーの人達の報告によるものですので、信憑性には疑問符が付きます。

関係ありませんが、私もPC2700が余っています(笑)。

書込番号:730932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

付属の

2002/05/17 13:35(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 ひとりぼっちさん

このマザー買ったんですが、音が出ません。(オンボードのSoundです)
なので、ドライバーを入れようとして(認識してるのですが、ドライバーがないといわれました)
付属のCDを読み込めません。
複数のCDROMで試したのですが、どれも読み込めない模様です。
これは、私だけなのでしょうか?
読み込めないというのは、エラーが出るのではなく
ずっと読み込み中になり、応答しない状況です。
環境は
MP1900+ Dual
メモリ regECC 512M
HDD Seagate 40G
グラフィック 玄人 GF4MX420
CDROM Justlink 型番忘れました・・・^^;

書込番号:717819

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/05/17 14:14(1年以上前)

>複数のCDROMで試したのですが、どれも読み込めない模様です。
どうやってWindowsXPインストールしたの?

書込番号:717853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/17 14:32(1年以上前)

ネットに繋げるのでしたら
ドライバをダウンロードしてしまえば
CDROMの問題は後回しに出来ます。

書込番号:717871

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/05/17 17:10(1年以上前)

もしかして、B'sRecorderGOLDをインストールしましたか?

それだったら、デバイスマネージャーを確認して見て下さい。
CD-R/RWドライブに!か?が付いていませんか?
もし付いていれば、一旦ドライバを削除してハードウェアーの追加で、CD-R/RWのドライバを追加すれば、CD-ROMが認識されると思います。

書込番号:718039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとりぼっちさん

2002/05/20 16:54(1年以上前)

え〜っとですね
まず、2つ問題があります。
ひとつは、音が全くでないこと、(サウンドドライバーがない)
もうひとつは、付属のCDが読めないこと
の二つです。

つまり、
音が出ない→ドライバーを入れたい→付属のCDが読み込めない
ということです。
ちなみにデバイスには問題がなく、ほかのCDは問題なく読み込めます。

MSIのHPでもドライバを探しましたが、このマザーのものが見当たらなく、どうすればいいのかわからない状態です。

解決策を知っている方、教えてください

書込番号:723977

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/21 06:48(1年以上前)

どのマシンのどのドライブでも読み込めないならドライバCDが
不良なのではないでしょうか?
MSIのサポートに連絡してください。

もし他のマシンでは読み込める(エクスプローラ等でファイルが見える)なら
そこからCDの内容をK7DのローカルHDDにコピーして、ドライバのインストール時に
そのフォルダを指定すれば大丈夫かもしれません。

ただ、症状を見る限り、CDそのものが不良の可能性が高そうです(^^;

書込番号:725340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとりぼっちさん

2002/05/21 10:31(1年以上前)

綾川さんありがとうございます。
やっぱり、ドライバーCDが不良なような気がします。
買ってきて、読み込めなかった時点から
怪しいと感じていたのですが^^;

それにしても、HPのほうでもドライバー落とせるようになってほしいです。
なぜか、このマザーのドライバが見つからない・・・
どなたか、ある場所知っていたら教えてください。
って多分、ないのかなぁ・・・;;

書込番号:725533

ナイスクチコミ!0


k_taniyan(会社)さん

2002/05/21 11:28(1年以上前)

http://henry.msi-computer.jp/support/download/driver/onboard_sound_driver.html

この中のAC'97オーディオドライバのような気がしますが、違ってたらすいません。

書込番号:725592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとりぼっちさん

2002/05/21 18:19(1年以上前)

AC97のドライバ入れてみました!
認識しました!
BUT!
音が鳴りません。。。。;;
スピーカーは悪くないので(コンポなので)
差込口も確認。そして、ボリュームも確認。
でも、鳴りません。
あきらめます。;;

みなさん、ありがとうございました。。。。

誰か解決策ありましたら、情報お願いします。
それと、私と同じような症状の方いますか?

書込番号:726138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/21 18:37(1年以上前)

スピーカー端子にヘッドホン繋いでも音は出ませんか?
音が出ていたら原因はスピーカーです。
1000円くらいからある「アンプ内蔵」スピーカー使ってみて下さい。

書込番号:726167

ナイスクチコミ!0


Takuyさん

2002/05/21 23:31(1年以上前)

>スピーカーは悪くないので(コンポなので)
コンポのスピーカーは普通アンプにつないで使用するものでは
ないかと?つまり、アンプが無ければほとんど音はしないはずです。
オンボードのサウンドは当然アンプ付きスピーカーにつなげなければ
意味は無いです。
 あるいは、ひょっとしたらミュートにしてませんか?

書込番号:726767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとりぼっちさん

2002/05/22 10:58(1年以上前)

音は、アンプにAUXINさせてスピーカーから出してます。
別のパソコンでは正常に音が出ています。
なので、設定の問題ではない可能性が高いと思われ・・・

書込番号:727557

ナイスクチコミ!0


谷田茂樹さん

2002/05/24 01:02(1年以上前)

AMDのサイト
http://www.amd.com/usen/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_2336,00.html
でAC '97 Audio Setup - Version 1.0bを入れてみては?
自分はXP、ME共にこのドライバを使っています。

書込番号:730894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

(MSI) K7D Master-L 倍率について

2002/05/22 00:26(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 検討中くんさん

購入検討中の者です。
倍率はやっぱ固定?
固定ならいくら?
FSBは133×2/100×2の選択設定でしょ? ジャンパ? BIOS?
持ってる人教えてけれ〜

書込番号:726940

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 検討中くんさん

2002/05/22 01:09(1年以上前)

で、もう一つ。K7D Master(バグフィックス版)と K7D Master-Lとの違いは?

書込番号:727055

ナイスクチコミ!0


zenkakuさん

2002/05/22 11:56(1年以上前)

なんか、人に質問する態度じゃないような気が微妙にするんですが・・・。
↓からマニュアル落として見てみましょう。
疑問点は全て載ってるはずです。

http://www.msi.com.tw/support/manual/download/server/6501v1.0.exe

書込番号:727619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

満足しています。

2002/04/28 10:20(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

スレ主 8823謎の人さん

遂にバグフィックスされたK7D Master-L買っちゃいました。Athlon XP1600+を2つ積みましたが、あっけなくDualで動作し、アンバッファードのメモリーも使えました。マザボー上のUSBも使えるし、USB2.0のカードも入っていてとってもお得です。しばらく色々と実験したいと思っています。

書込番号:680533

ナイスクチコミ!0


返信する
OIR33さん

2002/05/08 21:28(1年以上前)

8823謎の人さんに質問です。CPUですがXP1600+はいっしょに購入されたものですか?自分もできればXPを乗せたいのですが、どの店でも当然のようにXPを動作保証外と言ってきます。教えてください

書込番号:701646

ナイスクチコミ!0


スレ主 8823謎の人さん

2002/05/08 22:39(1年以上前)

こんばんは、OIR33さん。
>CPUですがXP1600+はいっしょに購入されたものですか?
最初リテールで買ったXPをシングルで使っていて、いろいろな記事で「コアが変わるとXPはDualで動作しなくなる」と書いてあったので、あわてて一ヵ月後に同じXPをバルクで買いました。XPでDual動作するかは運(!?)しだいかもしれませんが、色々な情報を見てみると90%は動作するみたいですね。ちなみにこの母版ではMPとして認識されています。ショップとしては確実ではないから保証外と言うしかないでしょうね。私も完成してBIOS見るまでドキドキモノでしたよ。(^_^;)

書込番号:701782

ナイスクチコミ!0


zenkakuさん

2002/05/08 23:31(1年以上前)

えーと、AthlonXPがDual動作するかどうかは、CPU表面のL5ブリッジ次第だそうです、調べた範囲だと。
L5ブリッジがClose-Open-Open-CloseだとDual動作可、Close-Open-Open-Openだと不可らしいです。
つまり、Dual不可のXPでも、ブリッジをクローズにしてやれば動作するわけです。
その辺は倍率変更不可のAthlonを変更可能にするのと同じテクニックですね。

上記の内容がよくわからない人は、素直にMP買った方が安心だと思います(^^;
ちなみに私はMPの1900+を使ってます。
確実に動作する、ということを第一義においたもので(根性なし(^^;)

でも個人的には、MPの方がコアを厳選してあるはずだし、何より倍率変更出来るので、遊ぶ余地はXPよりあるんじゃないかという気がしますが・・・。

書込番号:701912

ナイスクチコミ!0


OIR33さん

2002/05/08 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。自分も、最初はシングルで動かして、その後Dualにしてみます。

書込番号:701931

ナイスクチコミ!0


赤盤さん

2002/05/19 20:35(1年以上前)

>>謎の人
答えになってないよ

書込番号:722389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PAL8045は装着できるか?

2002/05/07 18:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7D Master-L

このMBにアルファ社のPAL8045というCPUクーラーは
装着可能でしょうか?アルファ社に直接問い合わせたところ
「装着確認がされていない。」という返答を頂きました。
マウントの穴は一応開いているのですが、コンデンサの干渉が
ありそうでどうかと思っています。
 誰か人柱になった方はいませんか?

書込番号:699578

ナイスクチコミ!0


返信する
EPoXびっきー!改さん

2002/05/07 20:04(1年以上前)

どうぞっ!
     http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html#msi

書込番号:699711

ナイスクチコミ!0


通りすがりかも?さん

2002/05/07 21:13(1年以上前)

無理です。(現物確認済み。)

書込番号:699833

ナイスクチコミ!0


人柱(笑)さん

2002/05/07 23:55(1年以上前)

付けました(笑)
さすがにド迫力です、見るからに冷えそう。
とはいえ、人にお勧めはしません。
というのも、レギュレータのヒートシンクやコンデンサが思い切り干渉するので、干渉部分を削らないといけないからです。
特にCPU2のソケットとゲームポートの間あたりにあるコンデンサの干渉度合いがひどく、ファン取り付け用ねじ穴を完全に削り落とす必要があります。
作業の手間を考えると、他のクーラーを使った方が楽です。
ってーか、そこまでする必要、普通ないでしょ?(^^;
そこをあえてやったのは、いろいろ理由はありますが、一番の理由は「やってみたかったから」だったり(爆)

書込番号:700171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takuyさん

2002/05/08 00:31(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます。やっぱり無理ですか?
それにしても、削ってまで付けるとはすごいですね。
とても真似は出来ないです。まあ、そこまでして冷やす必要が
あるのか、という疑問はありますが。

書込番号:700267

ナイスクチコミ!0


人柱(笑)さん

2002/05/08 00:38(1年以上前)

いや、冷やす事よりも、静音化に重点を置いたからなんですよ。
Dual Athlonマシンといえど、あまりうるさくなるのは我慢できなかったので。
ご存じの通りPAL8045は8cmファンを使っていますので、6cmファンを使った一般的なクーラーより、同じ冷却性能なら静かに出来ますから。
もともとPAL8045は以前から使っていて、手持ちがひとつあったからというのもありまして。

と、いろいろもっともらしい理由を付けてみたところで、結局は自己満足ですよ(^^;
だから人にはお勧めしないわけです(苦笑)

書込番号:700286

ナイスクチコミ!0


ツェッペリン書き込み担当者さん

2002/05/08 13:57(1年以上前)

>ファン取り付け用ねじ穴を完全に削り落とす必要があります。
…削り落とすって、、、 すごすぎる。。。

RED BULL の後継モデルのCB5-8G52と銅製ヒートシンク&ヒートパイプ構造でサイレントシリーズのHHC-L61がでますよ。
御参考までに。

http://www.qualista.co.jp/topics.htm

書込番号:701066

ナイスクチコミ!0


人柱(笑)さん

2002/05/09 00:15(1年以上前)

>RED BULL の後継モデルのCB5-8G52と銅製ヒートシンク&ヒートパイプ構造で
>サイレントシ リーズのHHC-L61がでますよ。
情報ありがとうございます。
見てみましたが、3000rpmの6cmファンでAthlonXP 2200+まで対応というのは興味深いですね。
削る前だったら使ってみたかったです(笑)

ところで、
>>ファン取り付け用ねじ穴を完全に削り落とす必要があります。
>…削り落とすって、、、 すごすぎる。。。
いくら8045がゴツいクーラーといえど、所詮はアルミ、実はそんなに大変ではなかったりします(笑)
2cm幅くらいの棒ヤスリ1本と少々の根性があれば、2個まとめて1時間くらいで作業終了です。
その前に削ろうなんて普通は考えない?ごもっとも(爆)

掲示板の趣旨とは外れた雑談になってきたんで、この辺で(^^;

書込番号:702026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K7D Master-L」のクチコミ掲示板に
K7D Master-Lを新規書き込みK7D Master-Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7D Master-L
MSI

K7D Master-L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

K7D Master-Lをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング