

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月8日 21:43 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月18日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月5日 19:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月3日 05:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月2日 00:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月28日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


新しくHDを購入したのでそちらのほうにWIN−XPをインストールしこのマザーボードのドライバーをインストールしたのですが音が鳴らない。デバイスを調べても入っていません。
インストール中に「audio…」と表示されてインストールしていると思うのですがだめです。
何がいけないのでしょうか?わかる方よろしくお願いします。
0点


2002/02/08 19:31(1年以上前)
BIOSで有効になってないとか?
書込番号:522657
0点


2002/02/08 21:43(1年以上前)
もう一回ドライバを入れなおす。
マザーメーカーやnVidiaからドライバーを落としてきて入れなおすとか・・
書込番号:522903
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)




2002/02/05 13:40(1年以上前)
マイコンピュータの管理のサービスからnVIDIAヘルプサービスを外す。手動にする
書込番号:515397
0点


2002/02/05 17:12(1年以上前)
NT系統でも有るXPではシャットダウン時に時間くいます
書込番号:515728
0点


2002/02/05 20:30(1年以上前)
休止状態等を有効にして、BIOS上での設定が不充分だとなる可能性もありますです。
書込番号:516166
0点



2002/02/06 09:06(1年以上前)
最新のデバイス投入でかなり解消されました。しかしまだタイムラグがあります。ま〜これなら許容範囲内かな?
★NなAおoもーど雪山さん
ヘルプサービスをはずすとありますが、これはどんな機能なんですか?
★チャンドラでWin2k
BIOS上の設定とはどの部分を指すんですか?可能でしたら具体的にお願いします。
書込番号:517313
0点


2002/02/06 22:00(1年以上前)
もし、オンボードでLANが乗っているタイプでしたら、マイネットワーク
を右クリックして、プロパティー=ローカルエリア接続を右クリック=
プロパティー=インターネットプロトコル(TCP/IP)を選んでプロパティーを開き、[次のIPアドレスを使う]にチェックを入れ、
IPアドレスを192.168.1.1、サブネットマスクを255.255.255.0などの
静的なものにに設定すればシャットダウンが速くなります。
・・・外していたらごめんなさい。
書込番号:518696
0点



2002/02/06 23:45(1年以上前)
Fomalhautさん、ありがとうございます。
早速、実行してみます。
書込番号:518986
0点


2002/02/18 13:53(1年以上前)
Win2000で、私もドえらいシャットダウン時間かかってた。⇒ フロッピー電源線つなぎ忘れ状態が判明。つないだら直った。シャットダウン時間食うのは、やっぱなんかデバイス探してるんちゃうかな?。
書込番号:545084
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

2002/02/05 00:37(1年以上前)



2002/02/05 00:44(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。メーカーのページ見たんですが、
ME以外の仕方しか書いてないみたいなんです。起動DISKを使うやり方なんですが、MEの起動DISKだと無理みたいなんです。
書込番号:514681
0点


2002/02/05 10:54(1年以上前)
MEでの起動デスクBIOS用の作り方 フロピー1枚にて
アクセサリーの中のMS-DOSプロント起動させ
C:\WINDOWS>format a:
C:\WINDOWS>cd command\ebd
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD>copy io.sys a:
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD>copy command.com a:
上記のように作りメーカーページの方法でできますよ。
書込番号:515202
0点



2002/02/05 19:59(1年以上前)
くにさん、ありがとうございます。無事アップデート終了しました。
とても嬉しいです。とにかくありがとうございました。
書込番号:516106
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


K7N420 Proを購入予定です。アスロンの1800+を予定してます。クーラーは大きい方が回転数を抑えられて五月蠅くないと伺ってます。低価格でお勧めのクーラーを教えてください。
0点


2002/02/02 09:22(1年以上前)
問題はCPU周りの設置余地があるかどうかですが、レッドブルがいいです。
書込番号:508635
0点


2002/02/02 09:36(1年以上前)
探せば良く似たものがバルクでも売ってますが・・・。セッティングでコア欠けやマザボを傷つけないように気をつけてください。
書込番号:508659
0点



2002/02/02 09:57(1年以上前)
レッドブル?調べてますがどこのメーカーですか?
書込番号:508689
0点


2002/02/02 12:06(1年以上前)
レッドブル(クーラーマスター製)は私もお薦めです。
6センチ級のファンを着けたものと比べるととても静かで満足しています。
CPUはAthlon XP 1900+ですが冷却も問題ありません。
ただ私の製品だけかもしれませんが、固定するスプリングフックが非常に固いうえに形状が適切でなかったので装着に非常に苦労しました。
渾身の力を込めてフックを押し下げていったらその先端がソケットの上面に当たってしまい、ソケット側のツメに掛けられないというものでした。プライヤで少しフックを曲げて何とか入りました。
www.inter-pc.co.jp/coolermaster/
書込番号:508852
0点


2002/02/02 21:02(1年以上前)
ALPHA
http://www.micforg.co.jp/
PAL8045
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html
PAL8045対応マザー
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html#msi
がお勧め。
お好きな8cm静音FANと組み合わせて使うと快適です。
書込番号:509613
0点

あすりーと150WさんおすすめのPAL8045U。
先日メーカー通販で購入し、AthlonXP1800+で使用中。
取り付けがM/Bにねじ止めで、
ナイロン製ワッシャーを一部カット必要。しかし、簡単でした。
M/B対応表↓のNOTE1参照してください。
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html
その後、付属のファン(DELTA社4000rpm)をWindy80(2400rpm)に交換。
音圧レベルは40db→25dbに減少。静かです。
ケース(MT-Pro1100)内温度は23℃の状態で、
高負荷をかけ続けても、CPU温度は37〜8℃で安定。
性能的に十二分です。2000rpmぐらいのファンでも十分かと。
ヒ−トシンクのみのPAL8045T(ただしグリス無し)で良かった‥。
他のファン(8p角25o厚)を使用するなら、ねじ止めの仕様上、
上下のねじ穴のつながっていないもの(リブ無し)を。
丁寧な作りで信頼性の高い山洋電気製(SAN ACEシリーズの「プチエース」)が特におすすめ。
http://www.sanyodenki.co.jp/product/cpu-cool/index.html
ケースのフロントファン(同Windy80)や電源ファンの音が気になり出しました。次はこれか‥。
どうやら、静音化の泥沼にはまり込んだようです。
書込番号:510600
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


windows XP (あるいは2000)で、Dual viewをやってみたいと
思っていますが、nForceでは、内蔵のグラフィックカードを生かした上で
できますでしょうか。
たとえば、もう1枚別にPCIのグラフィックカードを挿したりして、、。
(AGPではダメですよね?)
どなたか試した方がいましたら、教えて下さい。
0点

K99 さんこんにちわ
matrox社のHPにマルチモニターのビデオカード
http://www.matrox.com/mga/products/home.cfm
ATI RADEON 8500
http://www.ati.com/jp/pages/products/pc/radeon_8500/index.html
書込番号:502789
0点


2002/02/02 00:39(1年以上前)
僕も内蔵のグラフィックと拡張ボードのグラフィックが同時に
使えるのかどうかが知りたいです。どうなんでしょうか?
書込番号:508136
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


初心者な質問でごめんなさいですが・・・・
MS-6367(このマザーのMicroATX版)では、このMS-6373のBIOSにしても良いのでしょうか?
本家のページを見るとK7N420 Proという区分はあっても、MS-6367と書いてないので、不安なんですが・・・
0点

機能的に全く同じなら大丈夫の場合もありですが、これが原因で飛んでしまうこともあります
書込番号:497973
0点

何が不満でそうしたいのかは」わかりませんが
6367のオリジナルBIOSは6367とは別にMSIに上がっているので
書込番号:498010
0点

ごめん、途中で送信してしまいました。
更新があればちゃんとアップされるでしょうし、
別IOSだということは考慮した方が良さそうでね。
書込番号:498013
0点



2002/01/28 08:31(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
http://www.msi.com.tw/support/bios/socket_a.php
を見る限り、
MS-6373しかなく、MS-6367用のBIOSは置いてないようなので、BIOS更新はどうなんだろう?と、思ってしまったのですが・・・
6373用のもので更新は止めておいたほうが良さそうですね・・
書込番号:498070
0点



2002/01/28 11:58(1年以上前)
すいません、ありました・・・
しかし、結構最新なのになぜこんな追いやられて(;;)
http://www.msi.com.tw/support/bios/bios.php?model=MS-6367
書込番号:498271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





