

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月23日 15:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月20日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月20日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 17:50 |
![]() |
0 | 12 | 2002年1月22日 01:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月17日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


初めまして。あまりに初歩的な内容ですが、独力では解決できそうに
ないので書き込みいたしました。
最近、CDのアナログ出力ができないことに気がつきました。
昔の環境 P3+Live!+Plextor
今の環境 Athlon+オンボード+Plextor
(接続ケーブルは、MPC2・3使用)
昔環境は、アナログ出力OK。今環境は、デジタル再生できるソフトはOK。
コンパネのCDプロパティで、デジタル再生可にすると、CDの回転数が
上がるので、IDE経由でリードしてそうですが、音は鳴りません。
Winamp&WMP(オプションのデジタル再生のチェックを外した状態)
ともに無音です。
OSはME&2000使っており、現象は同じです。
デバイスの画面でも、”!”はついておらず、正常動作しています。
Bios&ドライバは初期状態です。(ドライバについては、Audioアップ
デート時にブルースクリーンになってしまうので適用諦めてます)
アナログ出力できないだけなので、そんなに困ることではないのですが、
CD-DA使用しているゲームで音が鳴らないのは寂しいです。
設定等で見直す箇所があれば、ご指導をお願いします。
#正直いって、ハードを疑っているのですが。。。
0点


2002/01/21 11:19(1年以上前)
私も最初CDの音が出ず?でした。オーディオミキサーの設定ミスでした。
デジタル再生の時は、CDではなくWAVEで音をだしてます。
アナログの音声ケーブルは使ってなくデジタルのみです。
あと私の場合CD−ROMのプロパティでDMAを設定すると
よくハングしたのでここはチェックをはずしてます。
あ、ドライバは結構V−upされてますから最新のいれてます?
1/14にもアップされてましたよ。
書込番号:483906
0点



2002/01/23 00:54(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
オーディオミキサー見てみましたが、問題ありませんでした。
WAVもしっかり鳴っており、相変わらず、CD-DAが鳴っていません。
見直す項目も検討つかないし、販売店に見てもらう手間隙考えたら
諦めるか、オンボードころしてLive繋げた方がよさそうですね。
ところで、1/14にUPされたドライバーって、どこのことでしょうか?
書込番号:487469
0点


2002/01/23 15:27(1年以上前)
ボード添付のCD-ROMにMSI-Liveというソフトがあります。これインストールするとインターネットに繋がってるなら自動的にBIOSやドライバを最新版にアップデートしてくれます。自動的といってもちゃんと自分の今のバージョンとMSIのサーバにあるデータと比較してインストールするかどうか聞いてきます。昔はBIOSの更新なんてフロッピーでDOSで行っていたのですごく便利。ちょっとこわかったけど3回とも問題なくできました。逆にオンラインじゃなくオフラインでドライバ更新したとき青画面になってハングしたけど、再起動してもう1度インストルしなおしたら大丈夫でした。
書込番号:488386
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


お世話になってます。
ちょっとお聞きしたいのですが DOS/V POWERREPORT ベンチでの計測なんですがCPU 500とか Guraphicなんかも 何百位しか出ません!
何がおかしいかわからないんですが 以前 104万桁?のπ計算では そこそこの 数字が出ます。これって ベンチ測定の ソフトがこわれているんでしょうか? お勧めの ベンチソフト教えてください。
0点


2002/01/20 20:51(1年以上前)
とりあえず有名なHDBENCHは?
HDDの値が変だったりするけど
書込番号:482700
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


マザーボード:K7N420ProでDIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 ECC Registered←このメモリは対応しているんでしょうか?ECCとRegisteredの意味がわからないのでちょっと気になりました。教えて下さい。
0点


2002/01/19 22:21(1年以上前)
ごく最近に同じ質問ありましたが・・・。
過去ログ検索してください。
書込番号:480905
0点



2002/01/19 22:36(1年以上前)
意味はわかりました。でも、このマザーボードのに対応しているのかがわかりません。だれか使っているか、知っている人いたら教えて下さい。
書込番号:480950
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/17/631378-000.html
Registeredはサポートしていないようですね。
書込番号:481087
0点



2002/01/20 22:03(1年以上前)
サポートしてないとはこのメモリは使えないと言うことですか?
書込番号:482899
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


自作初心者で、前回も皆さんに助けていて頂いた者です。
またまた、皆さんに質問させてください。
2週間前ほどMGLOGIC社製(http://www.mglogic.com/)のタブレット(e-pad & DuoPen)なるものを購入したのですが、USB接続した際、ドライバーのインストールウイザードは起動してインストールを開始しますが、正しく認識してくれません。
デバイスマネージャーを確認すると "!" でUSB Driverとなっています。
BIOSのバージョンUPもしてあります。
購入したお店では、WindowsXP(Windows2000ドライバー使用)上で、マザーは忘れましたが、Pen4のマシンで動いていました。
マシン構成
OS:Windows2000 SP2
CPU:Athlon XP 1600+
マザーボード:MSI K7N420Pro(MS-6373) BIOS v2.1
メモリー:DDR SDRAM 512M x 1
ハードディスク:IBM DTLA307030(ATA100,30G,7200)
プライマリー,マスター
DVD-Drive:TOSHIBA(型忘れてしまいました。)
セカンダリー,マスター
CD-R/RW Drive:YAMAHA CRW2200E-VK
セカンダリー,スレーブ
VGA ボード:RADEON LE(32M)
サウンド:オンボード
ちなみに、もう一台の直販メーカーで購入したAsus製Intel CPUのマザーボードではちゃんと認識し、使えました。
ほかにも、K7N420ProでUSBマウスを接続した際、反応(ドライバーのインストール等)がなくその後、マウスポインタも表示されません。
3回ほどOSの再インストールを行ってもだめでした。
どうか皆さんのご意見、ご感想、のある方、また、同じ現象に遭われて原因などお解りになる方ご回答お願い致したします。
0点



2002/01/19 17:50(1年以上前)
〜〜〜 訂正文 〜〜〜
すいません。一部訂正があります。
CD-R/RW Drive:YAMAHA CRW2200E-VK
と書きましたが、
CD-R/RW Drive:TEAC CD-RW524EKB でした。
書込番号:480459
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


初めて質問させて頂きます。
K7N420にWIN2000を新規インストールしたのですが、
デフォルトだとマイクロソフトの汎用IDEドライバがインストールされて、
ATA100のHDDを使用してもATA66程度のパフォーマンスしか出ていないようなのです。
中にはSP2を適用する事で改善されたという事も聞きますが、うちではあまり
効果がありませんでした。
ドライブはIBMのDESKSTAR 60GXPシリーズの40GBです。
大体、20〜25MB/secしか出ません。(YBENCHの結果)
ケーブルについてもATA66/100用のものを使用しているのですが・・・。
どこかのHPで、WINXPではATA100で動作するが、NVIDIA
がIDEドライバを出さないとWIN2000では対応しないのではないか?
というような事も書いてありました。
また、ドライバを更新しようとしたのですが、intelata.sys?という
ファイルが無く、更新が出来ず、強引にインテルのHPからドライバを
持って来てもハードウェアが違う為インストール出来ない状態です。
HDDのパフォーマンスはこの程度が妥当なのでしょうか?
なにか手があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂きたく思います。
0点


2002/01/19 01:04(1年以上前)
とりあえずドライバ待ちですね。
マイクロソフトの汎用IDEドライバしか使えないので・・
あと、66程度って言っておられますが、HDDは何をお使いで?
単体で66MB/s越えるIDEHDDってまだないのでは?
書込番号:479387
0点



2002/01/19 01:22(1年以上前)
早速有難う御座います。
HDDは上でも書いてますが、IBMのdeskstar 60GXPシリーズの40GBのものです。グラフィックとかはドライバが更新されたのでパフォーマンスが上がったのですが、HDDだけがいまいちなので・・・。
やはりドライバの更新待ちなのでしょうか?
書込番号:479434
0点


2002/01/19 01:25(1年以上前)
あ、すみません。ドライブ名見落としてました。
いまいちとは具体的にどれくらいでしょう?
書込番号:479441
0点



2002/01/19 01:31(1年以上前)
はい、期待してた程じゃないな〜、と、ATA33の頃で17〜19MB/sec程度出ていたので、30MB/secぐらいは出るかな、と思っていたのですが・・・。こんなもんなのでしょうか?
書込番号:479451
0点



2002/01/19 01:40(1年以上前)
追加ですが、マザーボードに付属しているX−teq systemsのX-setupというソフトで見てみると、HDDの動作モードがATA66になっているので、ATA100に出来れば、パフォーマンスが上がるのかな?と思ったのです。
書込番号:479470
0点


2002/01/19 02:24(1年以上前)
20〜25MB/s
って書いてありましたね。またまた見落としてました。
ごめんなさい。
MSのドライバにしてもこれはちょっと遅めだと思うんですが・・明日か明後日くらいにしらべときます。
ちなみにHDBENCHではどれくらいの値出てますでしょうか?
書込番号:479556
0点

100だと確かに35Mぐらいでますね。
66という余裕の中でも頭打ちになるんですよね
書込番号:479559
0点


2002/01/19 02:56(1年以上前)
IEEE1394経由で同じHDDを使っていますが、
ベンチでRead:37MB/秒・Write:32MB/秒は出ますよ。
しかもNTFSフォーマットで。
書込番号:479606
0点



2002/01/19 06:16(1年以上前)
皆様、返答有難う御座います。
HDBENCHですが、Ver3.40で、READ16623、WRITE34293、RREAD16623、RWRITE16704、て所ですね。やっぱり遅いんでしょうか?一応、フォーマットはNTFSです。
書込番号:479710
0点


2002/01/21 13:06(1年以上前)
おなじみのnifftyQ&Aにこんなのがあったにゃ。(長いのは勘弁にゃ)
Windows 2000 標準の ATA ドライバ (ATAPI.SYS) を使用している場合、次の手順で UltraDMA/33 で動作しているか、UltraDMA/66 で動作しているか確認することができます。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Class \{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} を展開します。
設定を確認したい IDE チャネルのキー (0001 など) を開きます。
多くの場合は 0000 がコントローラ、0001 がプライマリチャネル、0002 がセカンダリチャネルになっていますが、実際は Driver Desc で確認します。
MasterDeviceTimingMode が 0x2010 なら UltraDMA33、0x8010 なら UltraDMA66 で稼動しています。
注:Windows 2000 の標準 ATA ドライバは UltraATA/66 までしか対応していません。UltraATA/100 をご使用になりたい場合は、チップセットメーカーから提供されるドライバを利用するか、Windows 2000 SP2 以上を適用してください。
SP2 以降が適用されている場合、MasterDeviceTimingMode のデータが 0x10010 であれば UltraDMA/100 で稼動しています。
書込番号:484095
0点



2002/01/21 20:43(1年以上前)
うにゃぁ X1012さん、お調べ頂き有難う御座います。
確認してみたのですが、どうやらUltraATA/100で動作しているようです。
う〜ん、こんなもんなのでしょうかねぇ・・・。
YBENCHだとHDDのフラグメントの状況によっても値が上下するようで、
なんだかんだと設定を変えて、現在Write24.06MB、Read26.01MB程度です。
(悪い時はWrite Average17.71MB/sec、Read Average18.07MB/sec)
特に動作が不安定という訳でもありませんので、まぁいいのですが・・・。
書込番号:484762
0点



2002/01/22 01:02(1年以上前)
どうもベンチ結果の原因はHDDの方にあるような気がしてきました。
一応ドライバアップデート後には安定動作しているようなので、ベンチの結果は気にしない事にします。
(ドライバ更新前はいきなり再起動、って事もありましたが)
お答え頂いた皆様方、どうも有難う御座いました。参考になりました。
ところで、このM/Bでメモリー128ビットモードで動作しているかどうかを
確認出来る方法を知っている方、いらっしゃいますか?
他社でこのチップセットを使用しているものは、起動時に確認出来るようですが、このM/Bでは確認出来ません。
(起動時のスクロールが早すぎて見逃しているだけかもしれませんが・・。)
過去に同一の質問があったらゴメンナサイ。
書込番号:485469
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


先輩方にご質問させて頂きます。
この度 こちらのマザーボードK7N420Porを使って
自作機2号を組み立てようとしています。・・・が!
メモリの急な価格上昇に予算が追従せず
悲しくも CPUと電源に しわ寄せが来てしまいました・・・
そこで ご質問なのですが
このマザーに DuronのMorganコア仕様 1Gって
動作するでしょうか??
言い方(文章)が難しいのですが
動作しそうでしょうか??(←こちらが正しいですね!)
MSIのHPで確認してもDuronは、950Mまでしか
対応表に出ていません (と言っても、他のM/Bも同様なのですが・・)
さらに 電源の手持ちが 250Wの物しかありません
容量不足は、明確と思うのですが、
VGAをオンボードの物として何とか動作させたいと考えています。
それと このマザーの説明書をみると
メモリは、同じ物を2枚 1スロットと2スロットに入れるのがベスト・・・的な
事がかいてあるのですが、
そんなに、変わる物なのでしょうか??
128ビットが64ビットに転送速度が落ちるみたいなのですが・・・
(3枚挿しでも転送速度が落ちるのでしょうか??
以上 宜しくお願い致します
0点


2002/01/17 16:17(1年以上前)
このレビュー見ました?
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1127/index.html
あとBIOSによってメモリ差す位置がちょっとかわります。
過去ログに載ってたと思うけど。
書込番号:476803
0点



2002/01/17 16:47(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
HP見てきました!
やっぱ メモリは2枚挿しですね・・・
あと 過去ログも探してみたのですが
BIOSによるスロット選択の話が見つかりません・・・
(多分探し方の問題です 再度探してみます)
Morganの件は、やはり不明ですか・・・
あきらめて 950Mにするべきか・・・
引き続き 宜しくお願いします。
書込番号:476843
0点


2002/01/17 17:47(1年以上前)
DDR256MBx2&Duron950MHzとDDR256MB&XP1600+って究極の選択かも。
書込番号:476930
0点


2002/01/17 17:53(1年以上前)
MSIのページに書いとるよ。Duron1.2まで対応って。
http://www.msi.com.tw/support/cpusupport/cpu_support.php?model=MS-6373
BIOSアップで対応みたいやね。
書込番号:476940
0点


2002/01/17 18:09(1年以上前)
DuronのMorganコア仕様 1Gかどうか分かりませんが、
うちに機械には1.2GのDuronを付けています。
BIOSのバージョンも2.0(最初の状態)で、
認識していましたよ。
あと電源の件ですが、前機のGatewayのミドルケースを使っていますが、
このケースについている電源は200wのようです。
→ハード 2台
DVD-ROM
CD-RW
モデムカードが今のところ付いています。
参考までに。
書込番号:476953
0点



2002/01/17 22:17(1年以上前)
けん10さん 鍛造さん
ZZRさん たいちょーさん
どうもありがとう御座いました
電源についても、何とかなる気がしてきました!!
究極の選択を追究して行きたいと思います!!
近々組み立てる事になると思いますが
トラブったときは 又よろしくお願い致します
皆様 本当にありがとう御座いました。
書込番号:477365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





