K7N420 Pro(MS-6373) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420D K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7N420 Pro(MS-6373)の価格比較
  • K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様
  • K7N420 Pro(MS-6373)のレビュー
  • K7N420 Pro(MS-6373)のクチコミ
  • K7N420 Pro(MS-6373)の画像・動画
  • K7N420 Pro(MS-6373)のピックアップリスト
  • K7N420 Pro(MS-6373)のオークション

K7N420 Pro(MS-6373)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月21日

  • K7N420 Pro(MS-6373)の価格比較
  • K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様
  • K7N420 Pro(MS-6373)のレビュー
  • K7N420 Pro(MS-6373)のクチコミ
  • K7N420 Pro(MS-6373)の画像・動画
  • K7N420 Pro(MS-6373)のピックアップリスト
  • K7N420 Pro(MS-6373)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

K7N420 Pro(MS-6373) のクチコミ掲示板

(1071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7N420 Pro(MS-6373)」のクチコミ掲示板に
K7N420 Pro(MS-6373)を新規書き込みK7N420 Pro(MS-6373)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィック性能

2002/01/09 03:50(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 ぽてち丸さん

こんにちは
このたび初めて自作をするのですが
なるべく予算を下げて製作したく思っていたところ雑誌を読んだら
nforceチップのこのマザーボードが発売されたことを知り今考えている
gygabiteのGA-7VTXE+RADEON7200 
とこのマザーだったらどちらのほうがおとくかんがあるでしょうか
いきなりの質問で申し訳ありません

書込番号:462836

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2002/01/09 13:33(1年以上前)

レス付かないですね。大体朝かお昼には付くんだけどな。

とりあえず私はどちらの例でも使った事がないので、相性や安定性の話はできないんだけど(これが今まで私がレスしなかった理由)スペックと価格で見てみましょう。

まず、ビデオの能力について。
私はGeForce2MXもRADEON7200も使った事はないのですが。描画速度はどちらも大差ないと思います。ただ、nForceはビデオメモリをメインメモリから取るので、用途によってビデオメモリの増減ができるのは便利ですね。

次に、マザーボードとしての能力は。
ほぼ同じと言って良いと思います。HDBENCH(ビデオ関連を除く)の結果を見ると大体ほぼ同じか、気持ちKT266Aが良い位なので体感になるほどの差はないでしょう。

最後に価格ですが。
このサイトの最新価格では
・K7N420Proが\19,800-
・GA-7VTXE+RADEON7200が\19,480-
となっていますね。(共に最安値)これだけ見るとGA-7VTXEの方が安いように見えますが、K7N420Proがデジタルサラウンドに対応している等、一概に値段の差ばかりも言えない様です。
後、ビデオの項目でも書きましたが、K7N420Proはビデオメモリをメインメモリより取るので設定によってはGA-7VTXEよりも沢山のメモリを搭載する覚悟が必要かもしれません。

ついでに書きますとK7N420ProはWindowsME以降でないと正常に動作させられない様です。

長々と書きましたが、結局のところ何がお徳かと言うのはそれぞれの方の利用方法に依存すると思いますが。

おまけ
このマザーのレビューが載っていましたので参考にしてください。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1127/index.html

書込番号:463173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽてち丸さん

2002/01/10 16:59(1年以上前)

みのじさん
貴重なご意見ありがとうございました
K7N420 Proの1番いいところは相性問題がでないことですよね
でも何かの雑誌に書いてあったのですがnforceはもう少しスペックアップしても良いと言うのも本音です。
GA-7VTXEもちかじか+がでるようなのでもうすこし考えてみます
ほんとうにありがとうございました

書込番号:464920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC AlertとFireBird

2002/01/09 01:32(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 まけねこさん

ファンの回転数についてです。
PC AlertVでFireBirdR7の回転数を見ると
平均6700rpmぐらいになってます。
これFireBird説明書P.11の回転数検出パルスの問題で
実際より1.5倍されていると考えてよいのでしょうか?

#ファン音がうるさくて少し悩んでます・・・

書込番号:462703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/09 03:21(1年以上前)

元々このFANは売る裁縫のFANですからね。
冷やすために作られたFANですから

書込番号:462818

ナイスクチコミ!0


ヤッタさん

2002/01/12 01:54(1年以上前)

私もFIREBIRD7をつけてますが、ファン音かなりうるさいです。予想を裏切るものでした。何か静かなクーラーありますか?

書込番号:467405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/12 02:06(1年以上前)

静かなクーラーはアルファのヒートシンクPEP8045&山洋8センチ静音ファン
大きすぎて乗らないなら
PEP6035&山洋8センチ静音ファン&ダウンバースト
が無難で一般的ではないでしょうか

書込番号:467429

ナイスクチコミ!0


つかさ1234さん

2002/01/12 03:13(1年以上前)

こんにちは。最近、PCの静音化にこってます。
K7N420 ProでしたらPAL(PEP?)8045は乗るという話ですよ。
但し、一応 http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html
ですが。
私も近いうちに購入予定です(K7S5A)。

書込番号:467522

ナイスクチコミ!0


スレ主 まけねこさん

2002/01/13 02:24(1年以上前)

CPUクーラー&ファン交換しました!

いろんなサイトを巡ったところ、
「アルファのPEL8045」+「SANYOの8cmファン」or「NIDECの8cmファン」
というのが良さそうと聞き、出費に目をつぶって買ってきました。

静かです(TT)
ファンの違いをまざまざと感じました・・・
アイドル時、FireBirdより2℃ぐらい高いですが問題ない温度です(42℃)

ただし・・・・
K7N420Proに乗せるには、上のNなAおOさん紹介のLINKのとおり
そのままだとM/B上の部品とワッシャーが接触するので
加工する必要があります。
私の場合、そのナイロン製のワッシャをはさみでちょきちょきと小さくしました。
ヒート辛苦をねじ止めするとき、および、電源を入れるとき、
ものすごく緊張し、神経をすりへらしました(^^;←まだ自作初級者

私的にはかなり満足です。
これが最善かどうかもちろん分かりませんが
一つの策としてはかなり有効と私は思います。

書込番号:469482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

内蔵Audioが使えません

2002/01/08 17:35(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 NOBI−さん

すいません。教えて下さい。Shiori-yさんと同じように内蔵Audioが機能しません。自分なりにチェックしてみましたがどうにもなりません。教えて下さい。下記項目チェックしました。他にチェックもしくは設定をこうしなくてはいけないなどありましたら教えて下さい。宜しく御願いします。

1.BIOS MCP AC97Audio→Enable
2.Nvidia Audio Driver→付属CDよりインストール済み
3.デバイスマネージャー→Nvidia Audio関係ドライバ有効なのを確認
4.確実に音の出るアンプ付きスピーカー接続→ジャック全部に接続して確認でもだめ。
5.ハード、ソフト全部の音量を最大にしてみる→でもだめ

ちょっと気になるのがBIOSが出荷初期Verだと、Nvidia Audioにあるハードウエアデバイスチェックがうまく出来ませんでした。Ver2.1にすると問題なく出来ます。

書込番号:461920

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん

2002/01/08 18:11(1年以上前)

OSはWin98ですか?
どうにもこのマザー、WinMe/XPじゃないと動かない可能性が高い気がします

書込番号:461963

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBI−さん

2002/01/08 18:30(1年以上前)

けむ雪  さん 早速のレス有り難うございます。
質問のOSはWin XP HOME OEM版です。

ちなみにM/C構成は下記の通りです。

CPU:Athlon XP1600+
M/B:K7N420Pro
HDD:IC35L060AVER07 (ULTRA-ATA100 61.17GB シークタイム8.5ms 7200回転)
CD/RW:CD−W524E(TEACのバルクでBIOS上ではこの表示です)
メモリ:DDRの512MB(NANYA256×2 CL2スロット1、3番挿しです。BIOS Ver Upしたので1,2に挿し変えようと思います)
グラフィック:オンボード
サウンド:オンボード

書込番号:462005

ナイスクチコミ!0


HKひろさん

2002/01/08 18:49(1年以上前)

参考になるか解りませんが,ドライバをCDよりインストールした際に、
一度インストール終了後、再起動がかかり、立ち上がったかと思ったら、
さらになにやらインストールが始まり(AGPドライバではない事は確か),
もう一度再起動という状態でした。それで現在は使用できています。
この状態が正しいのかどうか解りませんが,私はこれで使えています。
こんな手順でしたでしょうか?
ちなみにOSは2000をクリーンインストールしました。
というかクリーンインストールしないと立ち上がりませんでした。
以上,参考になれば幸いです。

書込番号:462037

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBI−さん

2002/01/09 00:59(1年以上前)

HKひろ さんレス有り難うございます。
早速確認してみました。付属CDよりNvidia Systemドライバをインストールすると、インストール終了後、メニューが出てきて再起動するか聞いてきます。ここで再起動を故意に選択しないと多分、そのままWinに戻ると思います。そして、一度インストールし終わっても勝手に次に何かのドライバを自動的にインストールしようとはしませんでした。また、ドライバ(Nvidia Audio関係)を一度削除してみると、ハードウエア(NvidiaのAudio関係ですかね)が自動認識されNvidia Audio関係のドライバをインストールするよう聞いてきます。依然として音が聞こえません。
そこで質問ですが、ハード的(オンボード Soundchip)に問題があるかどうかの判断はどうすすれば良いのでしょうか?ハードは自動認識されているから大丈夫なんでしょうか?
それとも、ハードはOKでもピンジャックには音声出力だけ出てこないとかあるのでしょうか?
一度、ショップに持ち込んで確認してもらった方がいいんですかね?

書込番号:462647

ナイスクチコミ!0


Shiori-yさん

2002/01/09 01:43(1年以上前)

NOBIさんこんにちは Shiori−Yです。
デバイスマネージャーでは認識していますか?
あと ジャンパーピン(2つ分くらいの大きいの・・・わかります?)
それいじってないですか?いじってないとしても 縦横逆に差し替えててみて
ください。これでもだめなら デバイスマネジャーから 上書きしてみたらどうですか? やってみてください。

書込番号:462720

ナイスクチコミ!0


まけねこさん

2002/01/09 01:50(1年以上前)

上記投稿の回答ではありません。
ドライバインストール時の変な動作について報告です。

私はOEMのXPだったのですが、
ドライバインストール最中に「nvidia audioうんちゃらを検出しました」
というウインドーが割り込んできました。
それに対しどう対応したか忘れちゃいましたが、
その後、なっかなかドライバインストールが終わらなくて、
あきらめようと思ったぐらい(3,4分?)に
インストールが終了したのを覚えています。
(パーティションの設定を間違えて、
 二度XPをインストールしたのですが、
 二度ともこうなりました。)
今ジャックからスピーカーにつないでますが動作しています。
#けど、ボード上の端子に接続したスピーカーから音が出ません・・・
#どうしようか、これも悩み中(^^;;

書込番号:462729

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/09 20:37(1年以上前)

>まけねこ さん
>#けど、ボード上の端子に接続したスピーカーから音が出ません・・・

ビープ音が鳴らないってことですか?
端子の差し間違いとかはないですか?
ご存知かとは思いますが、このスピーカーはビープ音しかなりませんよ。
リビジョンによって違うのかもしれないけど、これマザーにスピーカーオンボードでついてたけど。

書込番号:463655

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBI−さん

2002/01/10 00:40(1年以上前)

Shiori-y さん、まけねこ さんレス有り難うございます。
やっと音が出るようになりました。Shiori-y さんレスにあったようにジャンパーを抜いていたところがありました。Audio Control Jumper:JA1です。付属マニュアルだと、どちらか選択なので、大丈夫だと思い、意味もよく分からず色々やるうちに抜いたままにしていました。MSIよりダウンロードした最新マニュアルを改めて読んでみるとデフォルトからいじるなと書いてありました。
 また、まけねこ さんの現象ですが、自分も同じようになったと思います。しかも、毎回です。今日は確認していませんが。これってそういうもんなんですかね?デバイスマネージャーでNvidia Audio関係のドライバを無効にするときもやたら時間がかかるのですが。どなたか、この現象について知っていることがあればレス願います。現状動いているから気にすることではないかもしれませんが。
けむ雪 さん、HKひろ さん、Shiori-y さん、まけねこ さんレス有り難うございました。これでまた一安心です。

書込番号:464180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Audio

2002/01/07 02:56(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 Shiori-yさん

たびたびすみません OSインストールも終わり ドライバ関係もOKなんですが
どうやっても オンボードのAudioが使えません・・・・
何回もドライバを書き換えましたが・・・出ません!
スピーカーは故障していないことは確かです。
どなたか よろしくお願いします。

書込番号:459593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/01/07 06:18(1年以上前)

こんばんは。
肝心のチップがイカれているのでは?
他の部分が正常に動いているのなら、デバイスマネージャでサウンドデバイスをチェックしてみましたか?
きちんとドライバが更新できているのなら、あとはチップの問題ではないかと……。

書込番号:459695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD

2002/01/06 11:55(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 Shiori-Yさん

HDDはATA100の物はそのままで使えなるのでしょうか?

書込番号:458080

ナイスクチコミ!0


返信する
NretWalkerさん

2002/01/06 12:01(1年以上前)

大丈夫です。

http://www.msi.com.tw/products/mainboard/mainboard.php?model=MS-6373

書込番号:458090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

助けてください!

2002/01/06 01:05(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

昨日はじめてPCを自作してみました。が、動作ががたがたなんです・・・。
おかしいと思い、HDbenchで計測したところ、HDの数値がread4000 write3000 filecopy2000 という結果になってしまいました。
マザー付属のドライバーをいれたのですが、同じような数値がでてきました。PC初心者なのでよくわかりません。どうか教えてください!m(__ __)m


CPU athlonXP1600+
M/B k7n420 pro
memory DDR PC2100 CL2.5 256MB
video オンボード
sound オンボード
電源 330W 会社はわかりません
HDD  western digital 300AB
CD-ROMdrive NR7800
FDD  パナソニック

書込番号:457436

ナイスクチコミ!0


返信する
モノさん

2002/01/06 01:21(1年以上前)

ハードディスクのDMA設定はチェックしましたか?マイコンピュータ→プロパティ→デバイスマネージャで調べてみてください。

書込番号:457481

ナイスクチコミ!0


モノさん

2002/01/06 01:26(1年以上前)

ハードディスクのDMA設定はチェックしましたか?マイコンピュータ→プロパティ→デバイスマネージャで確認を。過去ログにも情報あると思います

書込番号:457496

ナイスクチコミ!0


スレ主 manyoさん

2002/01/06 01:32(1年以上前)

モノさん、返信ありがとうございます。
やってみたところ、規定値としかかいてないのですが・・・。
これでいいのでしょうか?

書込番号:457507

ナイスクチコミ!0


モノさん

2002/01/06 01:35(1年以上前)

失礼。二重書き込みになってしまいました。補足します。ケーブルは80本ですね?ATA33用ではATA66/100では動きません

書込番号:457512

ナイスクチコミ!0


スレ主 manyoさん

2002/01/06 01:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
新品で買ったマザーなので、付属のIDEケーブルをつけているので問題はないと思います。

書込番号:457514

ナイスクチコミ!0


モノさん

2002/01/06 01:44(1年以上前)

えーと、そこはハードディスクですね。そこではなくてディスクドライブにあったと思います。CD-ROMに同じようなチェックボックスがあります。上から一つづつ見ていってください

書込番号:457524

ナイスクチコミ!0


モノさん

2002/01/06 01:49(1年以上前)

レスがクロスしてしまいました

書込番号:457538

ナイスクチコミ!0


スレ主 manyoさん

2002/01/06 01:51(1年以上前)

モノさん、返信ありがとうございました。おかげで、HDbenchで計測して、
HDの数値がread10000 write53000 filecopy41000 にまでなりました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:457543

ナイスクチコミ!0


4411さん

2002/01/16 20:06(1年以上前)

初めて書き込みさせて頂きます。
便乗で申し訳ありませんか、私も同じような事で困っています。

CPU AthlonXP1600+
M/B MSI K7N420pro
Memory PC2100 256MB CL2×2
HDD SeagateU6 40G
OS WinXPpro
BIOS 2.1
電源 330W

HDbenchのHDDのスコアーは下記です。Read/Writeはそれなりだと思う
のですが、copyが異常に低いと思います。解決策がありましたら宜しく
ご教授お願いします。

Read27401 Write 27334 Copy2632

書込番号:475313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7N420 Pro(MS-6373)」のクチコミ掲示板に
K7N420 Pro(MS-6373)を新規書き込みK7N420 Pro(MS-6373)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7N420 Pro(MS-6373)
MSI

K7N420 Pro(MS-6373)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月21日

K7N420 Pro(MS-6373)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング