

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年7月21日 16:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月21日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月20日 15:08 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月20日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月18日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月16日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


自作初心者なので何処かでミスをしているのか分からないのですが、メディアプレイヤーが早送りみたいに作動してしまったり、MP3が全く再生されなかったりして困っています。インターネット中もいきなりエラーがでて強制終了されてしまったりします。
この原因はマザーボードなんでしょうか?メモリーなんでしょうか?自分の設定ミスなんでしょうか?どなたか分かる人どうか教えて下さい。お願いします。
0点


2002/07/20 21:30(1年以上前)
環境書かずに言いたい事だけ書く人多いがレスがつけれないよ
書込番号:843599
0点



2002/07/20 22:25(1年以上前)
すいませんその通りでした、今から遅いけど書き込みます
OS:WIN 98
CPU:Duron 1200 リテール
マザーボード:K7N420PRO
メモリー:DDR PC2100 CL2.5 ノーブランド
HDD:ST340016A
ドライブ:CRW-2440 バルク
FDD:2MODE バルク
重要な事書き忘れてすいませんでした
書込番号:843697
0点

OS入れなおして見るとか…今まで順調に使えていたのに、突然そうなったんでしょうか。そこのあたりも書いてもらうと、レスがつきやすくなりますよ。
書込番号:844097
0点


2002/07/21 01:25(1年以上前)
電源やメモリも怪しいですが、
>自作初心者なので何処かでミスをしているのか
そうですねぇ、母板選定の段でミスしたかも.....
nForceは当初期待されていたパフォーマンスは当方の知る範疇では見せていません。
現在は投売り状態ですよね。在庫あるトコ。
しかも、98と98SEではこれまた大違いな訳で.....98ってサポートしてましたっけ?
記憶違いでしたらごめんなさい。
>どなたか分かる人どうか教えて下さい。
初心者自負されてますが、具体的に分かるのはあなたしかいません。
それもひっくるめて自作するのです。がんばってください。
書込番号:844126
0点



2002/07/21 12:16(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
98というのはセカンドです。インストールした時から動作がおかしくて、再インストールもしたのですが効果はありませんでした。
書込番号:844726
0点

とりあえずメーカーのドライバ入れてみるとか…
http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_list.php
書込番号:844820
0点

すいません、英語版でしたね。日本語版はこっち。
http://henry.msi-computer.jp/support/download/driver/index_html
オンボードVGAドライバも一応いれておきましょう。
風見鶏1さんも言っていますが、結局は自己責任で組むことになります。
そこのところは覚悟しておきましょう。
書込番号:844844
0点



2002/07/21 14:41(1年以上前)
ああ人生に涙ありさん、どうやらうまくいきました、ありがとうございます。プロパティを見てもドライバにエラーはなかったのですが初めから全て入れ直したところうまくいきました。他の皆さんもありがとうございました。これからもあくまで自己責任でできることを頑張りたいと思います。
書込番号:844929
0点


2002/07/21 15:42(1年以上前)
まずは、おめでとうございます。
このマザー、安定しない場合はもうナニやっても安定しないらしいですが
落ち着かせる事が出来ている方にはこのコストパフォーマンスは魅力ですね。
大事に、そして大胆に使い倒してください。
書込番号:845006
0点



2002/07/21 16:36(1年以上前)
本当にありがとうございました。
また不具合がでたら書き込みますのでその時はご協力お願いします。
風見鶏1さんの言う通り色んな事にチャレンジしてみたいと思います。
この度は本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:845073
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


皆様のOS起動時間はどれくらいでしょうか?
自分のマシンで起動(起動サウンドが鳴りやむまで)は33秒くらいです。
終了時間も35秒くらいです。遅いでしょうか?
仕様は次の通りです。
CPU AthronXP1600+
MEMORY PC2100 256MB CL2.5 nonECC(バルク nanyaチップ2枚)
HDD IBM ATA100 7200rpm 30GB(プライマリ マスタ接続)
CDROM Panasonic 24倍速(セカンダリ マスタ接続)
CDRW RICOH MP9200A ATAPI(セカンダリ スレーブ接続)
TAはUSB接続。マウスおよびキーボードはPS2接続です。ちなみにBIOSは先日2.4にアップデートしたため、起動時にMSIのロゴが出るようになっています。
0点

OSによるでしょ。
設定にもよるし、どこからどこまでの時間なのかにもよる。
書込番号:843075
0点



2002/07/20 19:16(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。抽象的な質問で失礼致しました。
先日、WinMeからXPプロフェッショナルに乗り換えしてBIOSを2.4に変更(メモリスロットは1と2を使用)して使用していましたが、メモリを「PC2100 128MB CL2(メモリチップが片側に実装)」2枚から「PC2100 256MB CL2.5(メモリチップが両側に実装)」2枚に変更し、デュアルチャンネルアクセスが可能になってとても速くなったはずなのですが、起動・終了時間が変更前と1・2秒速くなっただけだったので、何かの設定が足りないのではないか?と疑問に思っています。メモリの変更はOSを再セットアップし、ソフトを5つくらい入れた状態(ウィルス対策ソフトなし・スタートアップフォルダ内のアイコンを削除)で行い時間を測りました。起動時間は「スイッチONからデスクトップ画面が表示され、起動サウンドが鳴りやむまで」、終了時間は「終了(U)をクリックしてからシャットダウンが完了するまで」で測りました。(MeからXPプロフェッショナルに乗り換えして、フリーズしなくなり喜んでいるところで、このマザーボードの速さについてふと疑問に思い、OS起動時間を例に取りご質問のカキコ致しました。)
書込番号:843385
0点

まず、デュアルチャンネルにしても速くなりません。
Athlon XPはシングルチャンネル分の能力しか要求してませんので。
Windows XPの起動プロセスは特殊で、優先順位をつけてプロセスの順位を設定します。
起動サウンドが鳴り終えても、起動プロセスはまだ終わってません。
なので、サウンドで時間を計ること自体が適切ではないでしょう。
スイッチを押して30秒で鳴るなら、普通でしょう。
起動プロセスの最適化ツールがMicrosoftから出てます。
使い方はウチのサイトにありますので、よろしければ参考に。
Windows XPの終了にかかる時間は、経験的に長いと思います。
書込番号:843433
0点



2002/07/20 20:34(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
ショップ組立パソコン(P2−266MHz)を購入から5年、今年初めに初めて入れ替えし、わからない事ばかりでしたが、詳しい方のご意見を頂けてとても参考になります。ご紹介のHPにて最適化ツールを拝見致しました。明日、帰宅したら試してみようと思います。
書込番号:843490
0点



2002/07/21 22:35(1年以上前)
to きこりさん
ご教授ありがとうございました。ご紹介の方法を試してみました。
結果は、起動−1秒,終了−5秒短縮となり起動時間はあまり変わらずですが、WinXP_Proの起動時間は長めというのがわかりました。
また、6/26の記事欄の方法で「マイドキュメント」が表示されるまで(ユーザーログインはしていないので窓の手使用せず)で試したところは14秒でした。
ここのところ、Windows2000・98SE・MeといろいろOSを入れ替えしてまして、ようやくXP_Proで落ち着きそうです。先日間違って未バックアップのHDD内データをすべてフォーマットさせてしまった為、これから新OSの実力を試していきたいと思います。お世話になりました。
書込番号:845787
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


Window MeでオンボードLANを有効にすると起動時にエラーになります。
仕方なくIntelのLANボードを中古で購入し組み込みました。
そうしたら・・・・なんと全く問題なく動いています。
何が原因でしょうか?
何方かご教授下さい。
0点



2002/07/20 15:08(1年以上前)
自己レスです。
その後、過去ログを見ると内臓LANに関する掲示が
ある事を発見しました。
何方かに、ちゃんと過去ログを見ろよと怒られそうでした。
参考にして、再設定いたします。
それにしても、LANとかPCIとかいろいろ問題が在りそうですね。
書込番号:843015
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


初心者な質問でごめんなさい。
Windows2000でBIOSをあげるにはどうすればいいのでしょうか・・・?
フロッピーは使用しないとの事ですが、ダウンロードをしてきた
ファイルのEXEを実行しても何も起りません。
意味が分からなくなってしまって困っています。
どなたか教えて頂けませんでしょうか、よろしくお願いします。
0点


2002/07/19 02:04(1年以上前)
Windows2000でもXPでも、フロッピー(起動ディスク)は必ず要ると思いますが・・・?
フロッピーを使わないでBIOSアップデートをするなら、恐らくマザーボードのメーカーが配布している、Windows上からアップデートするツールを使うんじゃないんですか?どこのメーカーか忘れましたが、LiveBIOSとかそーゆーの。MSIは使ったことがないので知りませんが。多分、マザボのドライバCDか何かに入ってるんじゃないですか?
書込番号:840237
0点


2002/07/19 02:17(1年以上前)
補足です。
Ver.2.5のBIOSを落としてみて、付属のドキュメントを読んでみましたが、”Win98かWinMeの起動ディスクで再起動してくれ”みたいなことが書いてあります。MSIのK7N420 Proの製品紹介ページのBIOSアップデート方法も起動ディスクを使用したモノですから、やはりこちらの方が無難かと。
ただ、LiveUpdateのページには行けなかったんですが、何らかのツールをインストールしてある人のシステムだとまた違うのかも。
書込番号:840262
0点

BIOSのUPDateにOS(Win98とかWin2000とか)は関係ありません。
私もこのM/Bを使っていますが、昨日BIOS Version2.5にupしました。
floppyを使用しないと言うのは、OS上でUpDateする方法ですが(live bios)、申し訳ありませんが、わたしはDos上で行う方法しかやったことがありません。
こちらのほうが確実と考えます。方法は簡単。WIN2000でfloppyの起動discを作成し(IO.sys,msdos.sys,command.comの3つのfile以外は捨ててください)、それにDownLoadしてきた2つのfileをcopyしそのfloppyで起動させてください。このあたりのこと、これ以降のことはHomePageに書いてあります。ところでよほどの不具合がなければBIOSVersionUpは必要ないのでは。またBIOSをいじって、起動driveの順番を変えたり、Windows上で隠しfileを見えるようにする等の前準備が必要です。このあたりのことになれていないようなら、Ver.Upは心細いです。またVer.Upはあくまでも自己責任です。あまり役に立つadviceではありませんが・・・
書込番号:840298
0点

まともに動いているのならば、触らぬ神になんとやら、、、
解らなければ触らないほうがいいですよ。
BIOSとんだらサヨウナラです! ROM焼きとかでDUAL化してやればいいのですがね、、、
後、WIN2000で起動DISC作るのはちょっとばかり複雑なんで、どーしてもやりたければ検索して調べてね。
書込番号:840379
0点


2002/07/19 06:12(1年以上前)
挑戦する気持ちがあるならドキドキ感が味わえて結構楽しいです
よw 上手くいくとあっけないですが・・・
但しPCは2台ないと書換えのBIOSが飛んだとき修復が大変で
すよ(^^;) ネットが利用できないですからね。
以下は
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
にて「起動ディスク」で検索して得られたものの引用です。
Windows 2000 を起動します。
CD-ROM ドライブに Windows 2000 CD-ROM を、FDD に空のフロッピーディスクをセットします。
[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ] から「コマンドプロンプト」を起動します。
以下のコマンドを実行します。
C:\>Q:
Q:\>cd VALUEADD\3RDPARTY\CA_ANTIV
Q:\VALUEADD\3RDPARTY\CA_ANTIV>MAKEDISK A:
(ここで Q は CD-ROMドライブのドライブレターです。)
これでフロッピーディスクがウィルススキャン用 DOS 起動ディスクになりますが、起動時にウィルスチェック画面 を起動させないために、Autoexec.bat を編集します。
エクスプローラで A ドライブの autoexec.bat ファイルを右クリックし、[編集] をクリックします。
メモ帳が起動するので、最初の 2 行を残して削除します。
変更を保存してメモ帳を閉じます。
参考:Windows 2000 に sys コマンドや format /s コマンドはありません。
format /s 相当のディスクにするためには、上記手順で作成したフロッピーディスクか ら、io.sys、msdos.sys、command.com 以外の全ファイルを削除します。
最後の部分はsaltさんのおっしゃってるのと重なりますね
もしBIOS書換えに失敗したら、FlashROMとソケットを壊さない
ようにROMを引っこ抜いて、下記に連絡をとってBIOSファイル
のダウンロード先を指定すれば書き込んでもらえます。
http://members.jcom.home.ne.jp/matumaru/
\2,200(後払い)と郵送料が必要です。
私も一度起動不可能になった経験があるので上記サイトは非常
に有り難いですよ(^^;) 以上
書込番号:840435
0点


2002/07/19 21:21(1年以上前)
WinXpの話でWin2000では関係ないですけど、
先程BIOSを2.4から2.5にアップした所、
ユーザ認証を求められました。
BIOSの更新は2.0からですから5回目です。
あとHDDを1回変えて、CD-ROMがDVD−ROMに変わってます。
BIOS更新もハードの変更に数えられるのかな?
当然ネットにはつながらないので電話で認証しました。
自分もBIOS更新時のドキドキ感が好きです>ユリィさん
書込番号:841517
0点


2002/07/19 21:33(1年以上前)
そういえばCPUも1回変えてるな。
メモリは何回も抜き差ししてるし。
書込番号:841553
0点

私も低skillのくせに大好きです。
ユリイさん、NVIDIAさん、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:841657
0点


2002/07/20 01:00(1年以上前)
Win2000上でBIOSアップデートは、Live Update!でとりあえず、BIOS更新をします。(現時点では2.4なので)
まあ、実際に書き換えなくてもいいです。
もしかしたらデフォルトで入ってるのかもしれませんが、
\Program Files\MSI\Live Update 2\WinFlash.exe
を実行します。
あと、BIOSファイルを開いてUdate Biosをして、再起動すれば完了です。
ただ、BIOSのアップデートは危険を伴うので、自己責任でお願いします。
書込番号:842037
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


AGP外部ビデオカードを使っていて、なんらかの原因でそのビ
デオカードのBIOSが飛んだりして使用できなくなった場合、マ
ザーのBIOSでオンボードビデオをオンにして、外部ビデオカード
は挿したままで立ち上げて、飛んだBIOSを書き換えることはで
きるのでしょうか?
ビデオBIOSを書き換える場合、やっぱり別のPCI用ビデオカード
が必要になるのでしょうか?
非常事態の場合の疑問なのです・・・
0点


2002/07/18 04:17(1年以上前)
念のためにPCIのビデオカードくらい持っていてもいいかも。
Trio64とかRage Proとか。安いし。
BIOSのとんだG400をi815Eだかi845Gだかのインテルチップセット
マザーにさした時は、オンチップのVGAが有効になってそっちで
起動したという経験ならあり。(BIOS焼き直ししたわけではない)
書込番号:838459
0点


2002/07/18 10:46(1年以上前)
BIOS の更新・書き戻し作業は OS 起動前に行うので、オンボードVGA等で OS を起動し OS の DOS プロンプト画面からの修復は無理。あくまでもブートフロッピーからの書き換え書き戻しで修復できれば幸運だと思います。
書込番号:838761
0点


2002/07/18 10:58(1年以上前)
追加です
+++ビデオBIOSを書き換える場合、やっぱり別のPCI用ビデオカード
が必要になるのでしょうか?+++
他のカードは必要ありません。BIOS書き換えようのブートフロッピーからプロンプト画面を立ち上げて書き換えます。
書込番号:838772
0点



2002/07/18 19:13(1年以上前)
MUSOTA SSさん下部さんありがとうw
そかそか、オンボードのビデオもマザーのBIOSから切り換えやから、画面
が表示されない事には、何も映らないから結局PCIのビデオカードが
必要ですねw ちょっとボケてたな(^^;)
下部さん、同じG400でのBIOS飛び経験しゃですね(^^;)親近感〜
私もその時別のPCIカード挿してセーフモードで立ち上げ飛んだBIOS
を修復しました。
結局オンボードのビデオは非常事態には無力なんですなw
こういうときマザーのジャンパで強制的にオンボードビデオをオン
にできたらいいのですけどね・・・
書込番号:839437
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


マニアルに目を通したのですが、英語が苦手なもので確信がないのでお聞きしたいのですが、このマザーはECC Registeredメモリは使用できないですよね? もし、よければ教えれもらえないでしょうか?▲よろしくお願いします。
0点


2002/07/15 11:01(1年以上前)
サポートはDDR DIMMsを3枚・最高1.5GHz・128bitシステムメモリとしか書いてないですね。ECC機能はあってもなくてもあまり影響ないように思いますが?参考までに私のボードはどちらもサポートしていますが、ECC付き使用の場合もECCなしのメモリーを使用しても不都合は起こったことがないです。◆英語が苦手なら下記のページにマニュアルと表示したところがありますのでボタンをクリックすると日本語のマニュアルがダウンロード出来ます。確認して下さい。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=10&MODEL=MS-6373
書込番号:832615
0点



2002/07/16 00:25(1年以上前)
ありがとうございます。日本語マニアルが落とせるとは・・・・(よく考えたら、MSIはほどんどのマザーに日本語マニアルがありましたね。不注意で、すみません。) ▲質問なのですが、ECCで問題ないとのことですが、Registeredで試された方いらしゃいますか? うーECCがOKとのことなので、問題無い気がするのですが? ▲どなたか、よろしくお願いいたします。
書込番号:834009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





