K7N420 Pro(MS-6373) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420D K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7N420 Pro(MS-6373)の価格比較
  • K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様
  • K7N420 Pro(MS-6373)のレビュー
  • K7N420 Pro(MS-6373)のクチコミ
  • K7N420 Pro(MS-6373)の画像・動画
  • K7N420 Pro(MS-6373)のピックアップリスト
  • K7N420 Pro(MS-6373)のオークション

K7N420 Pro(MS-6373)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月21日

  • K7N420 Pro(MS-6373)の価格比較
  • K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様
  • K7N420 Pro(MS-6373)のレビュー
  • K7N420 Pro(MS-6373)のクチコミ
  • K7N420 Pro(MS-6373)の画像・動画
  • K7N420 Pro(MS-6373)のピックアップリスト
  • K7N420 Pro(MS-6373)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

K7N420 Pro(MS-6373) のクチコミ掲示板

(1071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7N420 Pro(MS-6373)」のクチコミ掲示板に
K7N420 Pro(MS-6373)を新規書き込みK7N420 Pro(MS-6373)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コアキシャル出力について

2002/01/13 00:55(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 junkjunkさん

よろしくお願いします。

K7N420 Proのサウンドの件で質問なんですが、K7N420 Proに付属されてる
S/PDIF出力でEDIROL MA-10Dを接続してるのですが、nForce Adio Panel
の出力モードにてS/PDIF出力の『Dolby-Digital』が音が鳴りません。
もちろんコアキシャルケーブルで接続しております。
『Dolby-Surround』だと音は正常に鳴ります。
デバイスマネージャでは不具合は出ておりません。

原因がわかる方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

OS : WindowsXP

書込番号:469257

ナイスクチコミ!0


返信する
レゴくんさん

2002/01/21 12:40(1年以上前)

再生したソフトはDolby-Digitalのソフトですか?それともDolby-Surround?

書込番号:484023

ナイスクチコミ!0


スレ主 junkjunkさん

2002/01/23 17:32(1年以上前)

非常に遅くなりました。すみません。
レス付かないものでダメかと…。

新しいスレで他の方が「対応のソフトでないと…」ってありましたね。
対応のソフトじゃないとダメなわけですか。

状況はPCの電源を入れてOSのロゴが出るあたりから
「ビビビビビビビ・・・」
と延々と鳴っています。

出力モードを「Dolby Surround」にして適用しても次回起動時、
「Dolby Digital」で起動されてしまうのですが、これはなんとか
ならないのでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:488553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDのアナログ出力ができない

2002/01/20 15:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 オコーネルさん

初めまして。あまりに初歩的な内容ですが、独力では解決できそうに
ないので書き込みいたしました。
最近、CDのアナログ出力ができないことに気がつきました。
 昔の環境 P3+Live!+Plextor
 今の環境 Athlon+オンボード+Plextor
      (接続ケーブルは、MPC2・3使用)
昔環境は、アナログ出力OK。今環境は、デジタル再生できるソフトはOK。
コンパネのCDプロパティで、デジタル再生可にすると、CDの回転数が
上がるので、IDE経由でリードしてそうですが、音は鳴りません。
Winamp&WMP(オプションのデジタル再生のチェックを外した状態)
ともに無音です。
OSはME&2000使っており、現象は同じです。
デバイスの画面でも、”!”はついておらず、正常動作しています。
Bios&ドライバは初期状態です。(ドライバについては、Audioアップ
デート時にブルースクリーンになってしまうので適用諦めてます)
アナログ出力できないだけなので、そんなに困ることではないのですが、
CD-DA使用しているゲームで音が鳴らないのは寂しいです。
設定等で見直す箇所があれば、ご指導をお願いします。
#正直いって、ハードを疑っているのですが。。。

書込番号:482187

ナイスクチコミ!0


返信する
レゴくんさん

2002/01/21 11:19(1年以上前)

私も最初CDの音が出ず?でした。オーディオミキサーの設定ミスでした。
デジタル再生の時は、CDではなくWAVEで音をだしてます。
アナログの音声ケーブルは使ってなくデジタルのみです。
あと私の場合CD−ROMのプロパティでDMAを設定すると
よくハングしたのでここはチェックをはずしてます。
あ、ドライバは結構V−upされてますから最新のいれてます?
1/14にもアップされてましたよ。

書込番号:483906

ナイスクチコミ!0


スレ主 オコーネルさん

2002/01/23 00:54(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
オーディオミキサー見てみましたが、問題ありませんでした。
WAVもしっかり鳴っており、相変わらず、CD-DAが鳴っていません。
見直す項目も検討つかないし、販売店に見てもらう手間隙考えたら
諦めるか、オンボードころしてLive繋げた方がよさそうですね。
ところで、1/14にUPされたドライバーって、どこのことでしょうか?

書込番号:487469

ナイスクチコミ!0


レゴくんさん

2002/01/23 15:27(1年以上前)

ボード添付のCD-ROMにMSI-Liveというソフトがあります。これインストールするとインターネットに繋がってるなら自動的にBIOSやドライバを最新版にアップデートしてくれます。自動的といってもちゃんと自分の今のバージョンとMSIのサーバにあるデータと比較してインストールするかどうか聞いてきます。昔はBIOSの更新なんてフロッピーでDOSで行っていたのですごく便利。ちょっとこわかったけど3回とも問題なくできました。逆にオンラインじゃなくオフラインでドライバ更新したとき青画面になってハングしたけど、再起動してもう1度インストルしなおしたら大丈夫でした。

書込番号:488386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

WIN2K用ULTRA ATA 100ドライバについて

2002/01/19 00:59(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 kanegonさん

初めて質問させて頂きます。
K7N420にWIN2000を新規インストールしたのですが、
デフォルトだとマイクロソフトの汎用IDEドライバがインストールされて、
ATA100のHDDを使用してもATA66程度のパフォーマンスしか出ていないようなのです。
中にはSP2を適用する事で改善されたという事も聞きますが、うちではあまり
効果がありませんでした。
ドライブはIBMのDESKSTAR 60GXPシリーズの40GBです。
大体、20〜25MB/secしか出ません。(YBENCHの結果)
ケーブルについてもATA66/100用のものを使用しているのですが・・・。
どこかのHPで、WINXPではATA100で動作するが、NVIDIA
がIDEドライバを出さないとWIN2000では対応しないのではないか?
というような事も書いてありました。
また、ドライバを更新しようとしたのですが、intelata.sys?という
ファイルが無く、更新が出来ず、強引にインテルのHPからドライバを
持って来てもハードウェアが違う為インストール出来ない状態です。
HDDのパフォーマンスはこの程度が妥当なのでしょうか?
なにか手があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂きたく思います。

書込番号:479376

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/19 01:04(1年以上前)

とりあえずドライバ待ちですね。
マイクロソフトの汎用IDEドライバしか使えないので・・

あと、66程度って言っておられますが、HDDは何をお使いで?
単体で66MB/s越えるIDEHDDってまだないのでは?

書込番号:479387

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanegonさん

2002/01/19 01:22(1年以上前)

早速有難う御座います。
HDDは上でも書いてますが、IBMのdeskstar 60GXPシリーズの40GBのものです。グラフィックとかはドライバが更新されたのでパフォーマンスが上がったのですが、HDDだけがいまいちなので・・・。
やはりドライバの更新待ちなのでしょうか?

書込番号:479434

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/19 01:25(1年以上前)

あ、すみません。ドライブ名見落としてました。
いまいちとは具体的にどれくらいでしょう?

書込番号:479441

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanegonさん

2002/01/19 01:31(1年以上前)

はい、期待してた程じゃないな〜、と、ATA33の頃で17〜19MB/sec程度出ていたので、30MB/secぐらいは出るかな、と思っていたのですが・・・。こんなもんなのでしょうか?

書込番号:479451

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanegonさん

2002/01/19 01:40(1年以上前)

追加ですが、マザーボードに付属しているX−teq systemsのX-setupというソフトで見てみると、HDDの動作モードがATA66になっているので、ATA100に出来れば、パフォーマンスが上がるのかな?と思ったのです。

書込番号:479470

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/19 02:24(1年以上前)

20〜25MB/s
って書いてありましたね。またまた見落としてました。
ごめんなさい。

MSのドライバにしてもこれはちょっと遅めだと思うんですが・・明日か明後日くらいにしらべときます。
ちなみにHDBENCHではどれくらいの値出てますでしょうか?

書込番号:479556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/19 02:25(1年以上前)

100だと確かに35Mぐらいでますね。
66という余裕の中でも頭打ちになるんですよね

書込番号:479559

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/01/19 02:56(1年以上前)

IEEE1394経由で同じHDDを使っていますが、
ベンチでRead:37MB/秒・Write:32MB/秒は出ますよ。
しかもNTFSフォーマットで。

書込番号:479606

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanegonさん

2002/01/19 06:16(1年以上前)

皆様、返答有難う御座います。
HDBENCHですが、Ver3.40で、READ16623、WRITE34293、RREAD16623、RWRITE16704、て所ですね。やっぱり遅いんでしょうか?一応、フォーマットはNTFSです。

書込番号:479710

ナイスクチコミ!0


うにゃぁ X1012さん

2002/01/21 13:06(1年以上前)

おなじみのnifftyQ&Aにこんなのがあったにゃ。(長いのは勘弁にゃ)

Windows 2000 標準の ATA ドライバ (ATAPI.SYS) を使用している場合、次の手順で UltraDMA/33 で動作しているか、UltraDMA/66 で動作しているか確認することができます。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Class \{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} を展開します。
設定を確認したい IDE チャネルのキー (0001 など) を開きます。
多くの場合は 0000 がコントローラ、0001 がプライマリチャネル、0002 がセカンダリチャネルになっていますが、実際は Driver Desc で確認します。
MasterDeviceTimingMode が 0x2010 なら UltraDMA33、0x8010 なら UltraDMA66 で稼動しています。
注:Windows 2000 の標準 ATA ドライバは UltraATA/66 までしか対応していません。UltraATA/100 をご使用になりたい場合は、チップセットメーカーから提供されるドライバを利用するか、Windows 2000 SP2 以上を適用してください。
SP2 以降が適用されている場合、MasterDeviceTimingMode のデータが 0x10010 であれば UltraDMA/100 で稼動しています。

書込番号:484095

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanegonさん

2002/01/21 20:43(1年以上前)

うにゃぁ X1012さん、お調べ頂き有難う御座います。
確認してみたのですが、どうやらUltraATA/100で動作しているようです。
う〜ん、こんなもんなのでしょうかねぇ・・・。
YBENCHだとHDDのフラグメントの状況によっても値が上下するようで、
なんだかんだと設定を変えて、現在Write24.06MB、Read26.01MB程度です。
(悪い時はWrite Average17.71MB/sec、Read Average18.07MB/sec)
特に動作が不安定という訳でもありませんので、まぁいいのですが・・・。

書込番号:484762

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanegonさん

2002/01/22 01:02(1年以上前)

どうもベンチ結果の原因はHDDの方にあるような気がしてきました。
一応ドライバアップデート後には安定動作しているようなので、ベンチの結果は気にしない事にします。
(ドライバ更新前はいきなり再起動、って事もありましたが)
お答え頂いた皆様方、どうも有難う御座いました。参考になりました。
ところで、このM/Bでメモリー128ビットモードで動作しているかどうかを
確認出来る方法を知っている方、いらっしゃいますか?
他社でこのチップセットを使用しているものは、起動時に確認出来るようですが、このM/Bでは確認出来ません。
(起動時のスクロールが早すぎて見逃しているだけかもしれませんが・・。)
過去に同一の質問があったらゴメンナサイ。

書込番号:485469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

512MBのメモリーは・・・

2002/01/05 02:26(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

ちょっと お聞きします。今日K7N420を買ってきました。
組み立て完了いざ スイッチオン 起動せず・・・・
何度か試してみましたが CPUかめもりーではないかと思いまして・・
ここで皆さんの 仕様を見ていると512のメモリーをつかっているかたっていないんでしょうか? 私は 店員にメモリーは?ときかれ512と
答えて・・・512MB1本のものを購入したのですが 1本」でも問題ありませんか? よろしくお願いします。

書込番号:455619

ナイスクチコミ!0


返信する
あ〜〜〜さん

2002/01/05 08:10(1年以上前)

512M2本で使ってますが、問題ないので1本でもいけるのでは?

書込番号:455855

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/05 22:12(1年以上前)

3つスロットあるけど、どのスロットにさしても動かないの?

書込番号:457062

ナイスクチコミ!0


Matsuokaさん

2002/01/06 19:43(1年以上前)

過去ログ、ちゃんと読んでる?
[430807]でぃえごさんが紹介しているWEBページってとっても役に立つのに。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1127/index.html

そんで。
512kbは1枚ざしでも使えるはずだけど、
1番と3番に2枚差しするのがいいのかな、な感じです。

書込番号:458761

ナイスクチコミ!0


t-redさん

2002/01/12 02:25(1年以上前)

一枚差しでも問題ありませんよ。

書込番号:467462

ナイスクチコミ!0


レゴくんさん

2002/01/21 18:13(1年以上前)

私も最初動かずメモリを1枚にしたり2枚にしたりスロット変えたりいろいろ試しました。けど動かず。しかしCMOS初期化したら嘘のように動きました。1枚でも2枚でも動きます。

書込番号:484479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2002/01/20 18:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 けーーんさん

CPUの温度について教えてください。
PC Alert Vで測定
室温 25℃
無負荷時 58℃
3D Game後 64℃
温度高くないですか?夏が心配です。
皆さんは何℃ぐらいですか?教えてください。
マザー:k7n420
CPU:AMD Athlon XP 1600+
CPUファン:Firebird R7
ビデオ:オンボード
メモリ:490MB
OS:Windows Me

書込番号:482475

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/20 19:38(1年以上前)

過去ログにたくさんありますが...
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm
↑ご存知かもしれませんが、グリスの塗り方でも多少違います。

書込番号:482565

ナイスクチコミ!0


レゴくんさん

2002/01/21 12:20(1年以上前)

同じAthlon XP 1600+使ってます。1つ上でko-jiさんが書いてるようにFirebird R7はグリスの塗り方でかなり変化します。私も最初かなり薄く
伸ばして付けましたがいまいちでした。こころもち厚めにするととたんに
5〜7度下がりました。でも付けすぎは厳禁。ダイの横の設定ピンにつかない
ように加減してください。そしてこのグリスはかなり固いのであとからグリグリで調整ではなく塗る時に均一に塗ってください。ちょっと難しいけどそれだけの効果はあります。
室温17度でcpuは40度です。あ、この温度は敏感に変化します。暖房いれると50度くらいになります。人のと温度くらべても意味がないのでグリスの付け方変えて5〜6度下がれば良しでいいのでは。私の場合ケースファンの追加が効果ありました。R7は性能はいいのですが使いこなしが必要です。

書込番号:483984

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーーんさん

2002/01/21 18:03(1年以上前)

丁寧なご指導ありがとうございました。
早速やってみます。

書込番号:484456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンド

2002/01/12 11:12(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 ナオッテさん

今回初めて自作挑戦いたしました。
はじめメモリの差し方が甘く、立ち上げた早々にビープ音がなる続けるといったトラブルがあり、掲示板を見て同じような症状の方の内容を発見し修復することができました。
現在、パソコンは順調に動いているのですが、
サウンドが出ません。
nForceのドライバーはインストール済みです。
BIOSのアップデートが必要なのでしょうか。
BIOSのバージョン確認は立ち上がりの画面でしか
確認できないのでしょうか。
画面の切り替わりが早くてどこに書いてあるのか
分かりません。
どなたかこの初心者にアドバイスをお願いいたします。

書込番号:467856

ナイスクチコミ!0


返信する
-yukino-さん

2002/01/12 11:41(1年以上前)

基本的に、オンボードサウンドは出力が低いので、アンプ内蔵スピーカーでなければ、殆ど聞こえません。
 Windows立ち上げ時等、音が鳴るであろう時にスピーカーに耳を近づけてみると、出力の問題か、ドライバが効いていないか切り分け出来るのでは?

書込番号:467890

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/12 12:09(1年以上前)

ミュートがかかっていないかと、デバイスマネージャでドライバが正常動作していることは確認しましたか?

書込番号:467930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナオッテさん

2002/01/12 17:18(1年以上前)

-yukino-さん、けん10さん ご回答ありがとうございます。
ミュートがかかっていないこと、デバイスマネージャーによる確認してみました。いずれも正常です。
もう少し詳しい条件を書きます。
スピーカーが液晶モニターに内臓のスピーカーです。
MITSUBISHIのRDT172Mを使用しています。
WINDOWSはXPを使用しています。
モニターのドライバーはWINDOWSのプラグアンドプレイのドライバーになっています。
WINDOWSを立ち上げてもスピーカーから何も聞こえてきませんでした。
やはりドライバーなのでしょうか。
付属のFDのドライバーはXPに対応しておらずインストールできませんでした。
何か解決方法や不良箇所の確認方法なのど手がかりをご存知の方、
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:468343

ナイスクチコミ!0


HS-SOLさん

2002/01/13 15:52(1年以上前)

ジャンパーピンを 抜いたり差したりした記憶がありますか?
大きいジャンパー(2つ分くらいの大きさ)です。

書込番号:470346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナオッテさん

2002/01/14 08:39(1年以上前)

HS-SOLさん、ありがとうございます。
yukinoさんが言っていたとおりスピーカーの出力が弱かったのが原因でした。昨日、24Wのスピーカーを購入したところなんとか聞こえる程度まで音が出ました。
ど迫力な音で聞くにはどれくらいのスピーカーが必要なのでしょうか。オンボードサウンドでは限界なのでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお聞かせください。
よろしくお願い致します。

書込番号:471821

ナイスクチコミ!0


ビリケンさん

2002/01/14 18:37(1年以上前)

リアルプレイヤーの音声を小さくしていると全ての音量が小さくなる事があります。参考までに・・・。

書込番号:472681

ナイスクチコミ!0


レゴくんさん

2002/01/21 12:35(1年以上前)

音の迫力(パワー)はボードの問題でなくアンプの問題です。私はアナログ接続ですが普通のオーディオアンプ(80W+80W)で満足してます。アナログ接続でもけっこういい音なのでちょっとびっくり。迫力をだしたければそれなりのアンプとスピーカを用意してください。20Wでも充分ですがスピーカが小さいと低音が出ないのでサブウーハなどで工夫してください。

書込番号:484008

ナイスクチコミ!0


レゴくんさん

2002/01/21 12:56(1年以上前)

オーディオミキサーのプロパティは見ましたか?ここのボリュームはデフォルトでは最大にはなってなかったと思います。あげてみてください。因みに24WはスピーカのW数でなくスピーカに内蔵のアンプのW数です。スピーカにはW数はありません。(スピーカの音の大きさは1m離れたときの能率90dBとかで表します)

書込番号:484079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7N420 Pro(MS-6373)」のクチコミ掲示板に
K7N420 Pro(MS-6373)を新規書き込みK7N420 Pro(MS-6373)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7N420 Pro(MS-6373)
MSI

K7N420 Pro(MS-6373)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月21日

K7N420 Pro(MS-6373)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング