

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年1月17日 19:56 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月16日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月13日 13:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月13日 02:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月12日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月12日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


今日このマザーボードを買ってパソコンを作っていて
最後に電源やリセットボタンなどのケーブルを繋いでいたのですが
pow ledを繋ごうとしたら繋ぐ先が見つからないのです。
何処に繋いだらよいのでしょうか?マニュアルを見てもこの線だけ繋ぐ先が書いていないように思うのですが。
0点


2002/01/14 23:48(1年以上前)
ケースのPowerLEDに繋げるんじゃなかったっけ?
書込番号:473287
0点



2002/01/15 20:07(1年以上前)
ケースから伸びているpower ledのケーブルをマザーの何処に繋げば良いのかわからないのです。付属のマニュアルには書いて無いし、ダウンロードした新しいマニュアルはシステムパネルの形が違っているのです。
書込番号:473802
0点


2002/01/15 22:37(1年以上前)
JFP2ピンの2番、4番です 2番が+4番が−
マニュアルには、FP PWR/SLPと書いてあります
書込番号:473938
0点



2002/01/15 23:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。
説明不足だったのですがケーブルの接続面が三つになっていてそこには上手く刺さらないのですが。このケースだと繋げられないのでしょうか?
書込番号:473992
0点


2002/01/16 00:23(1年以上前)
僕が使ってるケースも、3口のやつで最初繋げられませんでした
カッターを使って、2つに切って繋げました
書込番号:474054
0点


2002/01/16 00:41(1年以上前)
私は、MSIFPの上に3つのピンがあったのでそこにつけました。
英語のマニュアルには書いてあったような気がします。
間違ってつけちゃったのかな〜
書込番号:474088
0点


2002/01/16 21:26(1年以上前)
>カッターを使って、2つに切って繋げました
わざわざ切らなくてもマイナスドライバーでピンを上げたら外れるよ・・。
書込番号:475490
0点



2002/01/17 19:56(1年以上前)
返信ありがとうございました!やってみます!
このボードは新しいのと古いので少し違うのですか?新しいマニュアルに載ってたのはちゃんと3つの付ける所があった・・・
書込番号:477101
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


昨日はじめてPCを自作してみました。が、動作ががたがたなんです・・・。
おかしいと思い、HDbenchで計測したところ、HDの数値がread4000 write3000 filecopy2000 という結果になってしまいました。
マザー付属のドライバーをいれたのですが、同じような数値がでてきました。PC初心者なのでよくわかりません。どうか教えてください!m(__ __)m
CPU athlonXP1600+
M/B k7n420 pro
memory DDR PC2100 CL2.5 256MB
video オンボード
sound オンボード
電源 330W 会社はわかりません
HDD western digital 300AB
CD-ROMdrive NR7800
FDD パナソニック
0点


2002/01/06 01:21(1年以上前)
ハードディスクのDMA設定はチェックしましたか?マイコンピュータ→プロパティ→デバイスマネージャで調べてみてください。
書込番号:457481
0点


2002/01/06 01:26(1年以上前)
ハードディスクのDMA設定はチェックしましたか?マイコンピュータ→プロパティ→デバイスマネージャで確認を。過去ログにも情報あると思います
書込番号:457496
0点



2002/01/06 01:32(1年以上前)
モノさん、返信ありがとうございます。
やってみたところ、規定値としかかいてないのですが・・・。
これでいいのでしょうか?
書込番号:457507
0点


2002/01/06 01:35(1年以上前)
失礼。二重書き込みになってしまいました。補足します。ケーブルは80本ですね?ATA33用ではATA66/100では動きません
書込番号:457512
0点



2002/01/06 01:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。
新品で買ったマザーなので、付属のIDEケーブルをつけているので問題はないと思います。
書込番号:457514
0点


2002/01/06 01:44(1年以上前)
えーと、そこはハードディスクですね。そこではなくてディスクドライブにあったと思います。CD-ROMに同じようなチェックボックスがあります。上から一つづつ見ていってください
書込番号:457524
0点


2002/01/06 01:49(1年以上前)
レスがクロスしてしまいました
書込番号:457538
0点



2002/01/06 01:51(1年以上前)
モノさん、返信ありがとうございました。おかげで、HDbenchで計測して、
HDの数値がread10000 write53000 filecopy41000 にまでなりました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:457543
0点


2002/01/16 20:06(1年以上前)
初めて書き込みさせて頂きます。
便乗で申し訳ありませんか、私も同じような事で困っています。
CPU AthlonXP1600+
M/B MSI K7N420pro
Memory PC2100 256MB CL2×2
HDD SeagateU6 40G
OS WinXPpro
BIOS 2.1
電源 330W
HDbenchのHDDのスコアーは下記です。Read/Writeはそれなりだと思う
のですが、copyが異常に低いと思います。解決策がありましたら宜しく
ご教授お願いします。
Read27401 Write 27334 Copy2632
書込番号:475313
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


はじめまして。PCIにPROMISEのIDEカード(Ultra100)のみを差して使っていますが、このカードを抜くと、Windowsが起動できなくなります。
Safeモードでの起動はしますが、通常起動だと、画面が黒い状態のままです。
どのようにしたら、うまく起動するのでしょうか?
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


ファンの回転数についてです。
PC AlertVでFireBirdR7の回転数を見ると
平均6700rpmぐらいになってます。
これFireBird説明書P.11の回転数検出パルスの問題で
実際より1.5倍されていると考えてよいのでしょうか?
#ファン音がうるさくて少し悩んでます・・・
0点

元々このFANは売る裁縫のFANですからね。
冷やすために作られたFANですから
書込番号:462818
0点


2002/01/12 01:54(1年以上前)
私もFIREBIRD7をつけてますが、ファン音かなりうるさいです。予想を裏切るものでした。何か静かなクーラーありますか?
書込番号:467405
0点

静かなクーラーはアルファのヒートシンクPEP8045&山洋8センチ静音ファン
大きすぎて乗らないなら
PEP6035&山洋8センチ静音ファン&ダウンバースト
が無難で一般的ではないでしょうか
書込番号:467429
0点


2002/01/12 03:13(1年以上前)
こんにちは。最近、PCの静音化にこってます。
K7N420 ProでしたらPAL(PEP?)8045は乗るという話ですよ。
但し、一応 http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html
ですが。
私も近いうちに購入予定です(K7S5A)。
書込番号:467522
0点



2002/01/13 02:24(1年以上前)
CPUクーラー&ファン交換しました!
いろんなサイトを巡ったところ、
「アルファのPEL8045」+「SANYOの8cmファン」or「NIDECの8cmファン」
というのが良さそうと聞き、出費に目をつぶって買ってきました。
静かです(TT)
ファンの違いをまざまざと感じました・・・
アイドル時、FireBirdより2℃ぐらい高いですが問題ない温度です(42℃)
ただし・・・・
K7N420Proに乗せるには、上のNなAおOさん紹介のLINKのとおり
そのままだとM/B上の部品とワッシャーが接触するので
加工する必要があります。
私の場合、そのナイロン製のワッシャをはさみでちょきちょきと小さくしました。
ヒート辛苦をねじ止めするとき、および、電源を入れるとき、
ものすごく緊張し、神経をすりへらしました(^^;←まだ自作初級者
私的にはかなり満足です。
これが最善かどうかもちろん分かりませんが
一つの策としてはかなり有効と私は思います。
書込番号:469482
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

2002/01/11 00:07(1年以上前)
何を教えればいいのでしょう?
私はK7T266Pro2-RUを使ってますが試したことはありますよ。
書込番号:465632
0点



2002/01/12 12:17(1年以上前)
安心して使えるものなのか、
また試された方の体験談が聞ければと思ったのですが。
書込番号:467958
0点


2002/01/12 20:48(1年以上前)
一度しか使ったことありませんが、ちゃんとアップデート
できましたよ。たぶんCDに入っているものはバージョンが古い
ので最初に最新バージョンに入れ替えることになると思います。
一度新しいバージョンにすればTEMPフォルダにそのセットアップ
ファイルができるので私はそれを保存してOS再インストールして
からはそちらをインストールするようにしています。
ただDOSからでも簡単にできるし、ギガバイトの@BIOSでは不具合の
報告をみたことがあるから特にお勧めはしませんが。
書込番号:468669
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)
質問があります。
BIOS2.1を入れてみたのですが、Windowsが起動しなくなってしまいました。正常にUPされていると思います。
しかしなぜかクロックを1.4GHzから1GHz位まで落とすと正常に起動するのですが。。。
同じような状態の方はいらっしゃいますか?
スペックは。。。
CPU:Athlon XP 1600+
メモリー:256MB+128MB
OS:Windows XP HomeEdition
現在はBIOS2.0に戻してあります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





