

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年5月27日 12:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月21日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月14日 07:31 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月12日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月3日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


このマザーを使って人に頼まれたパソコンを組上げたのですが、OSがうまくインストールできません。どなたかご教授下さい。メモリの動作周波数をさげて、インストールしたところ、一旦は立ちあがったのですが、動作が安定せず、その後数回インストールを試みましたが、いずれも途中で停止してしまいます。使用OSはWIN2000,WIN98SEです。2000では、メモリ関係と思われるエラーコードを表示して、再立ち上げになってしまい、98ではフォーマットの途中でエラーがでます(EMS386からのエラー)。CMOS CLEAR、BIOS FLASHなどもやってみましたが症状改善ありません。何分SocketAの自作は初めてなので、CPUファン取り付けのとき相当な負荷をM/BとCPUにかけてしまったようです。また、購入時、CPU取付けソケットの中央にある温度センサーが浮きあがった状態で、CPUをのせると、干渉してわずかながら、CPUのはめ込みが甘くなったのも気になっています。私としては、ハードの故障を疑わざるをえないのですが、バイオスの設定、その他で留意点があれば教えてください。
システムは以下のとおりです。
M/B MSI K7N420 PRO
CPU AMD DURON 1300
メモリー ノーブランド DDR-SDRAM PC2100 256MB(itcの記載あり)
H/D IBM IC35L040AVVA07 UATA100 40GB
DVD-ROM PIONEER DVD-500M
電源 筐体付属の300W
その他余計なものは一切つけておりません。
お助けを!(笑)
0点


2002/05/25 20:53(1年以上前)
BIOSでのCPU温度は何度ですか?
それが問題無ければ、EMS386もメモリ絡みですしメモリ駄目っぽいです。
それを確認するには、
HDDと12Cm光学ドライブを外し、
FDDを付け、
BIOSのデフォルトをロードしてセーブし、
一度BIOS設定から抜けて、
再度BIOS設定にてFSBの確認(DuronのFSBは100)及びメモリのレイテンシがSPDであるかを確認しつつ、
FDブートをブートデバイスの最上位にしてから再度BIOSのセーブをし、
Memtest86を実行してください。
http://www.teresaudio.com/memtest86/
これでPass5回以上回しても、Error0回ならば電源でしょうか。
少し関連するリンクも貼っておきます、ただ一寸古いかもしれません。
http://henry.msi-computer.jp/support/faq/faq_answer?faq_id=44
http://henry.msi-computer.jp/support/faq/faq_answer?faq_id=49
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0109/new_2.html
書込番号:734135
0点


2002/05/25 21:42(1年以上前)
私もこのM/B使っていますが、たしかこのM/Bはデュロン950までしか対応していません。
以下を参照
http://henry.msi-computer.jp/~roscoe/socketa.htm
書込番号:734201
0点


2002/05/25 21:48(1年以上前)
>MSIUSERさん
Duron(Spitfire) Duron(Morgan)
950MHz 1.3GHz
ですよ。
書込番号:734208
0点



2002/05/26 09:33(1年以上前)
付加すさん、アドバイス有難うございます。
CPUの温度は、BIOSでは、立ち上げ時点で46℃です。
少し高めのような気もしますが、許容値だと思います。
尚、SUPERπテスト時には49℃まで上がってました。
Memtestの実施結果を報告します。
200MHz 23Pass エラー無し。
266MHz 3回実施。
1回目 pass1でエラー検出
2回目 pass1でエラー検出と同時にシステムリブート
3回目 pass1でエラー検出と同時にHalt プログラム停止
となりました。
やはりメモリがネックとなっているようです。
尚、Memtest86実行前にメモリのバスクロックを200MHzにし、再度OS(2000)を
インストールしたところ、一応okでした。ただ、クロックそのままで、3DMARK2001SEを走らせると、起動の時点でエラーが出てしまいます。
これもメモリがらみでしょうか。
新しいDDRを買うかどうか迷っています。
書込番号:735126
0点


2002/05/26 12:43(1年以上前)
メモリが悪いのではなく、Nマザーのメモリ周辺がチトシビアでメモリ設定が合っていないだけではないのですか?
メモリ項目を緩めでセットしてみたらです。
ドロ〜ンですからパイは110秒辺りと思うが...
また、電源は充分と思いますョ!
250wでもそれ以上のCPUを駆動出来ますのでネ!
そうそう、2001SEは起動させるのに技が必要ですョ!
小生推奨は、非SEでです。
書込番号:735407
0点


2002/05/26 12:52(1年以上前)
一つ書き忘れましたです。(^^ゞ
AC入力電圧は?
無茶苦茶タコ君にしてないですょネ?
書込番号:735419
0点



2002/05/26 21:59(1年以上前)
結局、新しいDDR(128MB)を2枚買ってきて、メモリテスト(266MHz動作正常)
後、98SEと2000を試してみたところ、あっさりインストールできました。動作も安定しています。トラブっていたメモリのチップはelixir製で、あまりいい評判を聞かないので、nanyaのチップ搭載のバルクメモリにしました。
アドバイスしてくれた皆さん有難うございました。
書込番号:736302
0点


2002/05/26 23:15(1年以上前)
良かったですね、おめでとうございます。
ところで、このマザボはCPU100(200) メモリ133(266)の設定が有るのでしょうか、CPU133(266) メモリ133(266)の設定だとすればオーバークロックになりますよね。
納得済みならOCでも良いのですが・・・
書込番号:736443
0点



2002/05/26 23:43(1年以上前)
BIOSの, CPU FSB/DDRAM/AGP Clockで、クロックの組み合わせを選択できるようになっています。[100/200/66],[100/266/66],[133/200/66],[133/266/66]等、他にも変則的な値が用意されています。
書込番号:736526
0点


2002/05/26 23:53(1年以上前)
すると100/266/66なんですね、良かった。
ありがとうございました。
書込番号:736538
0点



2002/05/27 12:22(1年以上前)
御世話になりました。
書込番号:737334
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


初めまして、自作初心者です。
使用メモリについて、お聞きします。
最初に購入したメモリの1枚が不良で交換してもらいました。(M−TEC)
現在は下記のような構成にて使用しています。
<マシン環境>
・マザー : MSI K7N420 PRO
・CPU : AMD アスロン 1600XP
・メモリ : PC2100 128M CL2.5 M−TEC
ノーブランド
: PC2100 128M CL2.0 NANYA
アパーサー(交換後)
・HDD : 20GB
・VGA : 内臓
・OS : WINDOWS ME
・BIOS: 2.3
・DIMM1:アパーサー、DIMM2:ノーブランド
でCL2.5固定
以上です。
●メモリは、ノーブランドが、タブルバンクと認識していて
アパーサーが、シングルバンクと認識しています。
(付属のブローズDMIにて、容量は128MBです)
●M−TECの1枚では、N−BENCHは不完走
NANYAの1枚では、N−BENCHは完走
します
●望んでいることは、ダブルバンクのメモリを2枚(同じもの)使用したいと 言うことです。(ツインバンクとしたい為)
そこで質問ですが
Q1:私の使用しているアパーサーは、両面(片面4個、計8個)にチップが ついているがシングルと認識しているのでダブルではないのでしょうか
シングルとタブルを見分け方法はありませんか?
ちなみに、SPDCHはノーチップセットというエラーで動作しません
BIOSにもBY SPD もありません
Q2:K7N420 について、相性のいいメモリをお知りでしたら教えてい ただけますか?
以上、長くなりましたがなにぶん地方で、メモリの購入にも苦労しています。
宜しく、お願いします。
0点

とりあえずチップが16個のやつを買う
128MBのinfenionか、Micronあたりでいいんじゃないですか?
最近Hynixは偽物が出回ったらしいが、、?
M−Tecなんかロットのばらつきで差がありすぎて怖いし
書込番号:723213
0点

MicroのほうのMS-6367ですが
メルコのDD266以外使っておりません。
チップはサムスンの事が多いでしょうがNECの時もあります。
書込番号:723584
0点



2002/05/21 00:01(1年以上前)
NなAおOさん、夢屋の市さん、さっそくのアドバイスありがとうございました。
確かに、チップが16個ならばダブルのはずですよね。
M−TECは、やはりバラツキがあるのですか。
サムスンのチップでしたら、近くのSHOPであるみたいなので
時間を見つけて行ってみます。(少々、値段が高いのですが)
書込番号:724886
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


このマザーボードのS/P DIFを使用している方おしえてください。
同梱されている出力端子用のケーブルは、同軸ですか?それとも
光ケーブルですか。
つまらない質問ですいません。見ただけで判断がつかないので
0点


2002/05/14 00:03(1年以上前)
同軸です。
書込番号:711811
0点



2002/05/14 07:31(1年以上前)
同軸さんありがとうございました。
たすかりました。
書込番号:712195
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


このマザーで初めて自作したのですが、電源いれてWIN98のロゴがきえて画面が黒くなつてから起動するまでの時間が三分くらいかかるのですが、長すぎないでしょうか?原因、解決策わかる方おられましたら教えてくださいお願いします。
os/win98se
cpu/AthlonXP1800+
memory/PC2100-256Mx2
HDD/IBM60Gx2
CDROM/CD-RWx1DVD+RWx1
こんなかんじのPCです・・・
0点




2002/05/04 21:29(1年以上前)
>nForceのチップセットドライバ
というのはマザーに付属のCDROMのなかにあるNVDIA nForce system Driverasとは別のものなのでしょうか?
書込番号:693972
0点

このマザーはWIN98で使用する場合には、注意が必要みたいです。
http://www.msi.com.tw/support/driver/mb_driver.htm
http://www.msi.com.tw/support/driver/download/chipset/nforce_ch/Installing_nforce_core_drivers.htm
を参照願います。(英語ですが...)
外してたらすいません。
書込番号:694421
0点


2002/05/05 00:54(1年以上前)
LAN付きの K7N420 Pro(MS-6373) でしたら
スタート → 設定 → コントロールパネル → ネットワーク →
TCP/IP のプロパティ → IP アドレス を開いて
”IP アドレスを自動的に取得 ”をやめて ”IP アドレスを指定 ”に
チェックを入れて IP アドレスを設定すると起動が速くなるかも知れません。
IP アドレスの例 192 . 168 . 000 . 1
サブネットマスクの例 255 . 255 . 255 . 0
4月30日に nForce Unified Driver Package ver1.05 が出ています。
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=nforce_drivers
書込番号:694469
0点



2002/05/05 02:50(1年以上前)
みなさんありがとうございます。じつわOSの再インストールするはめになりまして、クリーンインストールが済んだのですがマザー付属のCDROMにあるNVDIA nForce System Driverだけいれた状態なんですが、今は普通に起動します。前回NetworkDriverお入れたあたりから遅くなった気がするのですが、このドライバとAudioDriverは入れたほうがいいのでしょうか?
>迷惑な匿名希望さん>IPアドレスの指定、
まだ試してないのですがまた遅くなったら試してみます。ぺこり
書込番号:694671
0点

ADSL,LAN接続ならばネットワークドライバが必要になります。
このとき、「迷惑な匿名希望さん」の書かれているようなIPアドレスを設定すれば速くなります。
モデム等のRS232C接続でしたら、ネットワークドライバを無効にすれば余計な時間が短縮されます。
(システムのプロパティのネットワーク)
書込番号:694896
0点



2002/05/05 17:23(1年以上前)
今はISDNなので、いらないという事ですね。しばらくはこの状態でやってみようと思います。みなさんありがとうございました。勉強になりました。
また来ることがあるとは思いますがその時はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:695509
0点


2002/05/06 19:45(1年以上前)
K7N420 Pro(MS-6373) に限らず、Windows98 で LAN を使っているパソコンで
IP アドレスを割り充ててくれるサーバーに接続していない場合は
”IP アドレスを自動的に取得 ”にチェックが入っていても取得できずに
待ち時間切れになるまで無駄な時間を待たされることになると思います。
書込番号:697752
0点


2002/05/12 09:12(1年以上前)
ここ見ました。http://www.msi-computer.jp/support/faq/
98SEでのドライバーのインストールについて出ています。
このとうりにインストールしたのかな?
書込番号:708440
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


すいませんが、オンボードVGAの殺し方を教えていただけないでしょうか。マニュアル見てもわかりません。よろしくおねがいします。
それとオンボードVGA使用→外部使用に変更するとき、OSは再インストールしたほうがよろしいのでしょうか。
0点


2002/05/06 17:28(1年以上前)
http://www.msi-computer.jp/support/download/manual/
ここにこの機種の日本語マニュアルありますが、ここのマニュアル見てもわかりませんか???
VGAを外部使用に変更したからといって、OS再インストールの必要ないです。。。
書込番号:697489
0点



2002/05/06 21:02(1年以上前)
はは〜んさん。ありがとうございます。
無事外部VGAに変更できました。
書込番号:697880
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


K7N420Pro,AthlonXP1700+でWindowsXPを立ち上げ、Lotus Notes 4.63が起動できない点以外は今のところ問題なく動いています。
本題ですが、同時に購入したケースの前面にAUDIOピンがあり、これを利用したいのですがK7N420ProのJAUDIO2コネクタのピン配置がマニュアルに記載されておらず、インターネットでいろいろ検索したのですが情報が見つかりません。
どなたか情報お持ちの方 教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





