K7N420 Pro(MS-6373) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420D K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7N420 Pro(MS-6373)の価格比較
  • K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様
  • K7N420 Pro(MS-6373)のレビュー
  • K7N420 Pro(MS-6373)のクチコミ
  • K7N420 Pro(MS-6373)の画像・動画
  • K7N420 Pro(MS-6373)のピックアップリスト
  • K7N420 Pro(MS-6373)のオークション

K7N420 Pro(MS-6373)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月21日

  • K7N420 Pro(MS-6373)の価格比較
  • K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様
  • K7N420 Pro(MS-6373)のレビュー
  • K7N420 Pro(MS-6373)のクチコミ
  • K7N420 Pro(MS-6373)の画像・動画
  • K7N420 Pro(MS-6373)のピックアップリスト
  • K7N420 Pro(MS-6373)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

K7N420 Pro(MS-6373) のクチコミ掲示板

(1071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7N420 Pro(MS-6373)」のクチコミ掲示板に
K7N420 Pro(MS-6373)を新規書き込みK7N420 Pro(MS-6373)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCカードスロットアダプタ

2002/04/10 18:57(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 ピタ吉さん

K7N420 Proにメルコの無線LAN用のPCカードアダプタ(WLI-PCI-OP)
を使おうとしたらIRQが競合してしまい使えません。
このマザーはBIOSからのIRQの変更が出来ないみたいなので、
他のPCIスロットに差し替る方法をためしたのですが同じIRQが
割り当てられてしまいます。
何とか競合しないようにすることは出来ないのでしょうか。
競合をしないPCカードスロットアダプタも教えていただきたいです。
OSはWIN98です。

書込番号:649432

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/04/11 10:31(1年以上前)

PCカードアダプタ〜
無線LANが出てきてまた使われだしました。
ISAに比べればセットは簡単だが適応に癖があります。

>競合をしないPCカードスロットアダプタも教えていただきたいです。
無いと思っていた方がです。
が、http://www.logitec.co.jp/index.htmlを参照!
先月下旬からの新製品です。
対応情報は?です。
PCカードコントローラはRICOH R5C476II です。

>メルコの無線LAN用のPCカードアダプタ(WLI-PCI-OP)
の、組み込みで過去にスレがあります。
サムライですが覗いてみてください。
「615873」

書込番号:650587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピタ吉さん

2002/04/11 20:05(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん情報どうもありがとうございました。

どなたかロジテックのPCカードアダプタをこのマザーにつけて
使っている方いないでしょうか?
情報をお願いします。

書込番号:651296

ナイスクチコミ!0


はろろさん

2002/04/25 00:09(1年以上前)

ビタ吉さんこんにちは
決して朗報ではないし、自分のpc以外で同じ現象が出るのかもわかりませんが、面白い解決策があります。
wli-pci-opが競合して使えない問題ですが、ウチではなんと、adaptecの19160というSCSIカードを取り付けることで競合を解決できました(何故かは凄く疑問)。
BIOSは2.0と2.3で試しましたが、両方ともSCSIさえはめれば動きますね。OSはWin2kとWinXPです。ちなみに、WinMEではSCSIなしで動きました。
あと、ウチの環境ですが、
M/B K7N420 PRO
CPU AthlonXP 1600+
G/B Radeon8500
+mtv1000 wli-pci-op 19160 SBAudigy
です。メモリはノーブラ256*2
参考になれば幸いです。

書込番号:674575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

聞きたい事があります

2002/04/22 01:10(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 さっくん555さん

皆さんに聞きたい事があり書き込みました。K7N420PROでDirectDrawのテストをおこなってフリーズした方おられますか?俺はなります。ちなみにnvidiaのリファレンスドライバーを入れるとフリーズしなくなるのですが、nvidiaの日本サイトにあるリファレンスドライバー23.11だったかな?ダウンロードできません。ページでエラーが発生してしまうのです。あと家の環境はCPU、アスロン1600、メモリ、ノーブランド256、HDD、IBM40Gです。

書込番号:669523

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/04/22 09:38(1年以上前)

nVIDIAのドライバの事だけですが解答を…。
ここのドライバ(DetonatorXP等)は日本語サイトからはエラーが出て落とせません。
中国語もダメだったので、他の言語のサイトから落としましょう。

書込番号:669869

ナイスクチコミ!0


スレ主 さっくん555さん

2002/04/22 19:58(1年以上前)

理想郷さん、ありがとうございます。やっぱり駄目なんですね。ところでnvidiaの海外ページでは、リファレンスドライバーはすべて28.32になってしまってます。23.11が欲しいのですが、どうすれば手に入るのでしょう?

書込番号:670560

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/04/22 22:57(1年以上前)

結論から言うと見つかりませんでした。
下記のnVIDIAのサイトにWindowsXP用のVer.23.11は見つけたのですが、“さっくん555さん”がお使い(ですよね?)のWin98用は見つけられませんでした。ごめんなさい。m(__)m
役に立つと思えませんが、とりあえずWinXP用を…。
 ↓
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=det_xp_winxp_23.11_TEST

書込番号:670938

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/04/22 23:13(1年以上前)

ありました〜! Ver.23.11が。
これでいいのかな?
 ↓
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=pg_20010907943252

書込番号:670980

ナイスクチコミ!0


スレ主 さっくん555さん

2002/04/22 23:30(1年以上前)

理想郷さん、本当にありがとうございます。お手数をおかけしました。
これからダウンロードしてみようと思います。

書込番号:671034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリ相性ものすごくありますか?

2002/03/15 13:22(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 ねこそさん

こんにちは! K7N420 Pro でパソコン組ましたっ。
でも、不安定なんです・・・
なんか、重そうな処理すると、突然電源落ちます。
3DMark2001実行中に突然電源落ちます
動画の入ったホームページ(nVIDIAのトップページ)見てる途中とかも落ちるときあります

BIOS設定変えてみようと思い、
メモリバスクロックを200MHZに設定すると、安定します。
メモリバスクロックを266MHZに設定すると、突然電源落ちます。

環境は
CPU  アスロンXP1800+
OS   ウインドウズXP HOME
BIOS  バージョン2.3
電源  330w(SUNTEK GROUP POWER WIN)

AGP、PCI、さしてません。HDDは60Gを1個だけつなげてます
BIOSでCPU温度みたら、51〜54度でした
  
メモリはノーブランド(TIC MR  STONEと書いてある)の
PC2100 256MB CL2を1番スロットと2番スロットにさしてます。
両面にチップついてますが、2バンクメモリってこの事ですよね?

メモリが不良品なんでしょうか?相性でしょうか?
ほかに考えられる原因あれば、教えて頂きたいのですが

書込番号:596218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/03/15 14:58(1年以上前)

メモリが不良品と思われるならメモリテストしてみましたか?

書込番号:596354

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/03/15 18:01(1年以上前)

一時的に電圧不足 メモリかCPUまたはチップに起こってて 難解コースかな 活入れするわけにいかないから二電源で一つをドライブだけに割り振りテスト

書込番号:596587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこそさん

2002/03/16 12:05(1年以上前)

て2くんさん、レスありがとうございます。
メモリテストってはじめて知ったんですが、Memtest86とかのことでしょうか?
DOS起動したりして、ムズイので自分なりに手動でテストしてみました。
テストの基準は3DMark2001が完走できるかどうかで判別しました。
PC2100 256MBメモリ2枚ざし(スロット1と2)
 メモリバスクロック200MHZ 完走
 メモリバスクロック266MHZ 途中で再起動かかってしまう
PC2100 256MBメモリ1枚ざし(スロット1)
 メモリバスクロック200MHZ 完走
 メモリバスクロック266MHZ 完走
結果から考えて、128bitのメモリアクセスを行ってるときに
なんらかの問題があるようです。

もうすこし色々実験してみますのでまたあとで!

書込番号:598282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこそさん

2002/03/16 12:24(1年以上前)

(;´д`)さんありがとうございます!
もしかして、電源の規格が合ってないんでしょうか?AC INPUT:115V〜と書いてあります。
BIOSからシステム電圧を見ると、
 Vcore 1.74V
3.3V 3.23V
+5V 4.91V
+12V 12.34V
-12V -12.77V
VBAT(V) 3.02V
5VSB(V) 4.89V
となってました。どんな意味かあんまり解からないのですが、低い電圧があっても平気なんでしょうか?
とりあえずAC INPUT:100Vの電源つけて実験してみます。

書込番号:598317

ナイスクチコミ!0


りゅんくすさん

2002/03/16 20:59(1年以上前)

僕もK7N420Proを使ってますが、時々突然電源が落ちます。
1週間に1回くらい。
電源の容量不足と思ってますが(250W)
AthlonXP1600+
PC2100 CL2 256MB X1
スロットには何も差してません。

書込番号:599190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこそさん

2002/03/17 13:08(1年以上前)

実験結果報告します。
最初に、「高周波ノイズでメモリが誤動作」一点読みで勝負しました。
メモリに電磁波シールドをつけて、フェライトコアのノイズフィルターつけました。
さあ、3DMark2001です。
すると、3回のうち2回完走して、1回はエラーが出るだけの症状に回復?しました。
その後、N-BenchV2をインストールしようとしたら、インストーラーがおかしな動作をして失敗しました
メモリが駄々っ子ちゃんのような感じです。

次の日、ラッキイなことに、知り合いからウィンディのケースに付いている電源もらっちゃいました。
ノイズレスという事なので早速交換してみました。
BIOSでPC Health Statusを見てみると、3.3Vの電圧が3.31VにUPしてました。
結果としてはちょっとはマシになった感じ(気のせいかも?)です
今のところ3DMark2001さえやらなきゃ安定しているので、まあいいや

書込番号:600566

ナイスクチコミ!0


na04さん

2002/03/18 13:32(1年以上前)

えと、参考までに。
自分が今までこのMBで使ってみた限りですがMrStoneは辛かったです。
CrucialのMicronチップ128MB、Infineonチップ512MBではちょっとやそっとではねを上げませんでしたがMrStone(2100CL2)は133すら危うかったです。

書込番号:602790

ナイスクチコミ!0


MMRさん

2002/04/05 23:54(1年以上前)

メモリを2枚挿すときは同一チップでないと不安定になることが多いです。同一チップでも購入時期が違えば不安定になることがあります。ちなみにBIOSバージョンが2.3だと1番スロットと3番スロットでないとオンボードのグラフィックの性能は生かせませんよ。もちろん別にグラフィックカードを挿しているのであれば1番と2番でも関係ありませんが。

書込番号:640858

ナイスクチコミ!0


モー息さん

2002/04/22 23:20(1年以上前)

↑間違ってませんか?
BiosのV2.1以降は全てDIMMの
1と2の組み合わせで128ビットアクセスに対応できるようになっているとMSIから聞いたのですが?

書込番号:671005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が落ちない

2002/04/15 17:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

こんな症状の方いませんか?
KN420PRO&XP1600+
追加カード CANOPUS MTV1000
電源 MT2000に標準のもの

という構成でXPを動作させているのですが
ソフトをいろいろインストールしているうちに
シャットダウンしても電源が落ちない、リブートもかけられない
という状態になってしまいました。
具体的には「システムをシャットダウンしています」ウィンドウが
閉じてそのまま壁紙状態になってしまい、ハードの電源ボタンを押さないと
シャットダウンもリブートもかけられません。
各種パッチ類は一通りあててありますが直りません。

過去にいくつか組んだ中ではこのような事象は初めてなんですが
経験された方はいらっしゃいますか?

とりあえず、電源がATHRON推薦品のリストにはいってないのが
気になっています。
それと、おかしくなりだしたのがOFFICE2000いれたあたりからと
疑っていますが。ソフトのアンインストールでは直らないので
クリーンインストール後の再設定になるので最終手段にしようと思っています。
このマザボに関わらず、こういった現象の原因になりうること、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:657755

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/04/15 18:02(1年以上前)

修復セットアップしてみてはどうでしょう?

書込番号:657826

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/04/15 18:09(1年以上前)

他に拡張ボードはさされていませんか?ACPIに対応していないボードやアプリケーションソフトがあるとそういう症状が出ます。詳しくは以下参照。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961

書込番号:657836

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/04/15 20:34(1年以上前)


多分・・・さん

2002/04/15 22:35(1年以上前)

LGさん、こんばんは。
私が先ず気づいたのがXPとOFFICE2000の相性問題があるという問題です。多分、OFFICE97かOFFICEXPに変更すると幾分か問題解消に近づくでしょう。
第二にMTV1000にTV Recording Manager というアプリケーションがありますが、これをタスクバーから設定→プロパティ→電源の管理と進み、無効化する としてみてください。それで解決することもありますよ。

書込番号:658340

ナイスクチコミ!0


モー息さん

2002/04/16 14:57(1年以上前)

私もOFFICE2000入れてますが、そのような不具合出てません。
僕の勘だと、WindowsXPに対応してないソフトを実行したときに
そういう症状がでるような気がします。
メモリーになんかのプログラムが残ってて、終了できない、暴走しているということだと思います。
あんまり気にしないでコンセント抜けば良いと思います。
ただ、なるべくハードデスクのランプが消えてる時がいいかも。

書込番号:659526

ナイスクチコミ!0


トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2002/04/21 07:15(1年以上前)

私の場合は、WINXPに対応していないソフトをインストールしたら同じ状態が起きました、削除して、対応しているソフトをいれたら直りました。

書込番号:667837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Shutdown Tempの設定値と停止検出が異常

2002/04/06 17:57(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

はじめまして、質問です。
K7N420Proを譲り受けましたが、「BIOSは、Version;6.00PG W637MS 2.3」と表示しています。BIOSメニューの「PC Health Status →Shutdown Temperature」の下限値が80℃(マニュアル60℃)からの設定となっています。
また、「FANのStop検出をON」にしていると、電源OffからのBoot時にFanStopを検出してしまいます。こんな状態のかたはおられませんか?立ち上げ利の検出回転が低く、Fanの立ち上がりが遅いためでしょうか?
CPU:AthronXP1600+/Fan:Canopus FirebirdR7 電源350W(その他の負荷はHD:Seagate40G のみ)
従って、Windows で「PC ALERT」のみ利用してますが。

書込番号:642119

ナイスクチコミ!0


返信する
eipanさん

2002/04/06 18:24(1年以上前)

シャットダウン温度はそんなもので良いのでは?
60度くらいで落ちられても困るし。

ファン回転数検出については、当方のマザーもMSIですが、
2,500rpm以下のファンでは停止と判断されてしまいます。
実害はないのですが、うざったいので検出を切っています。
BIOSを更新して、ケースファンや電源ファンは
2,000rpm回転以下でも検出できるようになりましたが、
CPUファンは2,500rpm以下は危険というメーカーの判断のようです。

書込番号:642159

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/06 19:21(1年以上前)

会社のP4B&自宅の7SIDでもFan停止します。
P4Bは毎回ですネ!
双方ともノーエラーにしてます。

書込番号:642222

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo99さん

2002/04/06 19:51(1年以上前)

早々のResありがとうございました。同様の現象となるのですね。Fan停止でrebootはめんどうなので、引き続き「使用せず」とておきます。
Shutdown設定はMSIJapanのマニュアル(1/22付の日本語マニュアル)でも「60-75℃の4選択」の範囲となっています。BIOS2.3(1/28)から「80ー90℃の3選択」に変えたのなら変更点に記述すべきでしょうね。本当に動作するのか60℃に設定して試してみたかったのですが。とりあえず、「eipanさん」が言われるように60℃の設定はしないでしょうが、一番下の80℃に設定しておきます。どうせ警報が鳴るのが先ですし、そのときはreboot→クロックダウン or冷却性能をアップ することになりますので!。

書込番号:642254

ナイスクチコミ!0


じろ〜たさん

2002/04/17 17:32(1年以上前)

eipanさん、よこから失礼2000rpm以下でも検出できるようですけれど、BIOS更新はバージョンいくつからですか?
放熱板をインテルのものと交換して、フアンを8CMの2800rpmのものと交換したらCPUの温度が下がりました、ケース温度の12度増しです。
フアンはケースフアンしか手に入らなかったので、これでごまかしております。以前のCPU温度はケース温度の20度ましでした。

書込番号:661577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドセット

2002/03/24 23:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 ビギナーくんさん

どなたかヘッドセッドを使用してIP電話をされている方いませんか?
ヘッドセッドのヘッドフォンから音が出ず、スピーカーから出るのです。またどうもマイクの感度が悪いようで、相手先が聞こえにくいみたいです。高性能なヘッドセットはないでしょうか?

書込番号:616629

ナイスクチコミ!0


返信する
窓際部窓際課さん

2002/03/25 15:02(1年以上前)

貴方様のオーディオ系システムが判りませんが
OUTが別ラインでしたらヘッドフォーンCNを挿しても消えないと思いますが...
ま~挿したらSPからの音がミュートするシステムで在れば、ソフト&ハード的不良の可能性はあると思いますです?
挿したOUTが有効になってないか、又はMIX部のSoftVRが上がってないか、辺りでないのでしょうかネ?

MICの音が小さいのは、製品固有の問題か、レベルの小さいMIC信号をL-INに入れてるか、又は+20dB位の増幅が入っていないか、環境設定でのキャリブレーションが合ってないかの辺りでしょうか?

書込番号:617739

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/03/25 22:32(1年以上前)

IP電話はまだしていませんが、まさかとは思いますがマイク(in)とヘッドホン(out)の端子を反対に挿しているなんてことは無いでしょうね。
また、音量プロパティでマイク音量を最大にしても、音が小さいのでしょうか?。

書込番号:618535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナーくんさん

2002/03/31 21:35(1年以上前)

マイク音量を最大にしてもだめですね。感度のいいマイクないですかね?

書込番号:631018

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/01 01:02(1年以上前)

ボリウムコントロール内のMICミキサ部にブーストチェック項目が在りますが、それでも駄目ですか?

書込番号:631538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナーくんさん

2002/04/01 23:42(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:633262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7N420 Pro(MS-6373)」のクチコミ掲示板に
K7N420 Pro(MS-6373)を新規書き込みK7N420 Pro(MS-6373)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7N420 Pro(MS-6373)
MSI

K7N420 Pro(MS-6373)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月21日

K7N420 Pro(MS-6373)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング