

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2002年3月9日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月14日 08:41 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月12日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月9日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月8日 21:43 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月18日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


MS-6367を使っているのですが、ベンチマークの結果がどうしてもあがりません。いろんなドライバーを入れてみているのですが、だめです、β版というのはどこにあるのでしょうか?Detonator XPの最新版は入れてみました。HDBENCHではvoodoo3の3分の1しかでません。何か解決策はないのでしょうか?
マシン構成
OS:Windows xp
CPU:Duron 1G
マザーボード:MS-6367
メモリー:DDR SDRAM 512M x 1
0点



2002/02/12 16:18(1年以上前)
↑メモリは256と128でした。DIMM1,DIMM3で使用です。
書込番号:531848
0点


2002/02/12 16:21(1年以上前)
メモリの挿しかたでパフォーマンス変わるよ。
書込番号:531852
0点

昨日遊んでたときには
DIMM1に256MBで3Dmark2001が1100くらい
DIMM2に256MBを追加したら1400まで上がりました。
DIMM1+DIMM3ってのはやってないです。
あとHDベンチでグラフィック性能をはかるのもどうかと。
書込番号:531928
0点



2002/02/12 17:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。N-BENCH2でもやってみたのですが、同等のはずのSPECTRA F11の半分しかでませんでした。これから3Dmark2001でやってみます。
書込番号:531936
0点

ちなみにAGPにGladiacUltraを使用した場合
DIMM1のみ3600台、DIMM1+DIMM2で3800台
でした。
書込番号:531989
0点



2002/02/12 18:21(1年以上前)
夢屋の市はドライバーは何を使われてます?
書込番号:532070
0点



2002/02/12 18:22(1年以上前)
失礼しました。夢屋の市さん。さんを付け忘れました。コピペしたので・・・
書込番号:532072
0点

ドライバーは付属CDについていたものをそのまま使いました。
何やら新しいものもあるようですが。
HNの件はコピペせずに「屋」が抜けるよりマシかも(泣)
書込番号:532098
0点

うわっちゃ。
ドスパラのレビュー見てきましたが
DIMM1+2は最悪の組み合わせでしたか。
今キャプチャ中であと4時間くらい電源切れないや。
DIMM1+3のレビューは明日以降って言う事でm(__)m
書込番号:532113
0点

1+3にしても測定誤差程度にしかかわりませんでした。
何か設定ってありましたっけ?あとでマニュアル読んで見ます
書込番号:532703
0点


2002/02/12 22:59(1年以上前)
最新β版はこちらから。27.42です。http://gamershq.madonion.com/news/newsarticle=200202/2002020802#200202/2002020802
ただしこれで良くなるとは思えません。ドスパラのレビューは見ましたか? http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1127/index.html
参考まで。
書込番号:532775
0点

このマザーはBIOSのバージョンによって、128ビットアクセス可能となるメモリの位置が異なります。
・V2.0:1+3
・V2.1以降:1+2
メモリ差す位置と、ベンチマーク結果に関しては、下記が参考になるかと・・(過去ログでも紹介されてますが)
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1127/index.html
→ざ・ろっくさん
voodooの3分の1とかではなく具体的な数値を出した方が良いのではないでしょうか?
私の場合、AthlonXP1700+&256MB(PC2100(CL=2.5))1枚差しで
Rectangle:28579,Text:25929,Ellipse,9673
BitBlt:198,DirectDraw(FPS):37(以上、hdbench3.3)
3DMark2001:1600台
でした(ドライバはMSIのHPでアップされてる最新のドライバセット)
書込番号:532796
0点


2002/02/12 23:12(1年以上前)



2002/02/13 09:27(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。ベンチマークですが
Rectangle:28139,Text:2552,Ellipse:5698,BitBlt:169,DirectDraw(FPS):74(以上、hdbench3.3)16bit
3DMark2001:なぜか完走しませんでした。クリーンインストールが必要みたいです。HDBENHのtextが本当に全然でません。ウニ吉さんとのCPUの差でここまで違うでしょうか?
書込番号:533558
0点

私も当初は、TEXTが全然出ませんでした(ざ・ろっくさんと同レベル)
私の場合は、ドライバを入れ替えたりしてたところ、現在のレベルになったので、ドライバの問題かと思ってましたが、他の掲示板等をみるとどうやらドライバだけの問題ではないようです。
ちなみに試したドライバは
・DetonatorXP23.11
・nVIDIAのnForceリファレンスドライバ
・MSIのサイトにアップされてるドライバセット
上記3種とも、ベンチマークではほぼ同等の数値でした。
今会社なので家に帰って、何かわかったらまたレスします。
ただ、私も自作初心者なので、詳しい方フォローお願いします。
書込番号:533868
0点

私の持ってるマザーは、K7N420proです。
なので、私の発言は全てK7N420の場合です。
混乱させてしまったとしたら申し訳有りません。
書込番号:534458
0点



2002/02/14 00:05(1年以上前)
うーん、いろいろ難しいですね
書込番号:535325
0点

http://nachi.cha.to/bbs/ky-view/a/athlonp/index.html
に似たようなのが有ります(「K7N420Proについて」というスレ)
BIOSの設定変更すれば直る場合も有るようですが、初期不良の可能性も有るみたいです。
あまり有益な情報じゃないかも知れませんが・・・
書込番号:544063
0点


2002/03/09 16:58(1年以上前)
もう遅いかもしれないけど
HDDベンチのTEXTが出ないのは
画面のプロパティ>デザイン>効果で
スクリーンフォントの縁を滑らかにするにチェックいれてると
アンチエイリアシングが働いて、テキストの数値が10分の1くらいに
なりますので、注意です。
書込番号:584255
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


自作して電源を入れたのですがモニターに表示されず、ぴーぴーぴーと鳴ってます。ビープ音からするとメモリー等がちゃんとはまってないとからしいですが、何度入れ直しても直りません。何が原因でしょうか?
cpu:AthlonXP1800+Box
MB:K7N420 Pro
DDR pc2100 256MB CL2.5(TMC M-tec)2本
HD:20G seagate 7200rpm ATA66
で、ビデオカードは使ってません。オンボードなので。
ビデオチップが不良とか?
そしたら、今まで使ってたカードをAGPにさして問題ないでしょうか?
0点


2002/02/11 12:57(1年以上前)
メモリーがショートしたことを私はうたがう。。。
書込番号:529011
0点

今日は6367(K7N420ProのM-ATX版みたいなもん)で一台組んで遊んでいました。
確か1本でOS入れてからもう1本付け足したときに
何故か認識しなくて
場所入れ替え&CMOSクリアにて正常になりました。
その後グラボ差したりメモリ1本に戻したりまた2本にしたりしたのに
何も不具合が出なかったです。
少しは参考になればよいのですが。
書込番号:529348
0点


2002/02/14 13:55(1年以上前)
最近K7N420を購入しまして、同じ現象がありました。
メモリの相性かと思いいろいろ試してるうちに基盤が痛んだらしく、振動でフリーズするようになってしまいました。(x_x)
とりあえず、ウチのはM-Tec、V-Dataは認識しませんでした。
現在はNANYAで認識はしましたがちょっと小突いただけで止まってしまいます(ToT)
書込番号:536220
0点


2002/03/14 08:41(1年以上前)
M-TECのDDRメモリは非常にオススメしません。
同症状もK7T266PRO-Rで出た事があります。
その時は、マイクロンのメモリで回避出来ました。
マイクロンとサムスンはオススメです。
後、電源周り(マザー側)がおかしくても同じような症状が出ますよ。
書込番号:594001
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)
今まで気がつきませんでしたが、メデアプレイヤーでファイルの中の音楽はなるけれど、インターネットのホームページの音楽が聞こえない、どこが悪いのでしょうか?
なにか設定でもあるのかな?
0点

漠然としてるから、使用者かシステムが悪いということしか分からん。
書込番号:526661
0点


2002/02/10 12:46(1年以上前)
ホームページの音楽ってMIDIとかではなくて?
まず何処のページかアドレス書いたほうがいいと思いますが…
書込番号:526663
0点

butabutaさんホームページってほとんどMIDIだと思いますが、自分で作ったホームページの音楽が聞こえません、今までのパソコンでは聞こえていたのですが...
パソコンのラインアウトでスピーカーアンプに接続しているのですが、
ちなみにどこのホームページを見ても聞こえません。
書込番号:526793
0点

ホームページのURL間違えましたすみません。
このページに貼り付けてある音楽も、もちろん聞こえません。
書込番号:526800
0点


2002/02/10 14:18(1年以上前)
セキュリティレベルかな?
書込番号:526835
0点


2002/02/10 14:37(1年以上前)
EMBEDタグ使ってますね。
詳しくは知りませんが、IE5.5SP2以降(IE6も)だとEMBEDタグでは
鳴らないというような話があったような…(間違ってるかも)
IEは、BGSOUNDタグでカバーするとか…
でもNetScapeはBGSOUNDタグがダメだから両方書くとか…無理なのかな?
書込番号:526868
0点

<EMBED src="athletic.mid" autostart="true" hidden="true" loop="true">
これですよね?
IE5.5sp2で、クイックタイムプラグインでは、聞けましたよ
また、ネスケ4.78 標準プラグインでもなりました
ということは、IE6.0のプラグインかな?
問題は
書込番号:527211
0点


2002/02/11 03:53(1年以上前)
ボリュームコントロールでMIDIがミュートになっているなんて落ちは無いですよね・・・。
書込番号:528527
0点

皆さん貴重なご意見ありがとう御座います、色々な所をチェックしているのですが,いまだ解決しておりません、もう少しがんばって見ますが、いろいろなご意見賜りたいと思いますので、皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:528699
0点

原因がわかりました、自分のパソコンに入っているQuickTimeというソフトが意地悪をしていたそうです、EMBEDタグと相性が悪いみたいです、ホームページの音が聞こえない原因の75%はこれだそうです。クイックタイムをアンインストールしたら直りました、皆さんどうもありがとう御座いました、またよろしく....
書込番号:531236
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


ライティングソフト”B's Recodr GOLD”のソフトを立ち上げた時に流れるジャズっぽいメロディー(多分MIDI音源)が、USB、LANを接続すると、音が鳴らなくなってしまいます。(ゲームのBGMも鳴らなくなります)
又、どちらか片方だけの接続でも鳴らなくなってしまいます。
USB、LANをはずすと、問題なく音が出るようになります。
付属CDのドライバーをインストールしており、特に特別なことはしていません。ドライバーを再インストールしても効果はないです。
!マークなどはなく、デバイスドライバーは認識されています。
どなたか、よいアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします m(__)m
USB:MicroSoft サイドワインダー ゲームパッド
(きちんとデバイス認識されており、ゲームでバリバリ使っています)
LAN:特に問題なくLAN接続できます。
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


新しくHDを購入したのでそちらのほうにWIN−XPをインストールしこのマザーボードのドライバーをインストールしたのですが音が鳴らない。デバイスを調べても入っていません。
インストール中に「audio…」と表示されてインストールしていると思うのですがだめです。
何がいけないのでしょうか?わかる方よろしくお願いします。
0点


2002/02/08 19:31(1年以上前)
BIOSで有効になってないとか?
書込番号:522657
0点


2002/02/08 21:43(1年以上前)
もう一回ドライバを入れなおす。
マザーメーカーやnVidiaからドライバーを落としてきて入れなおすとか・・
書込番号:522903
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)




2002/02/05 13:40(1年以上前)
マイコンピュータの管理のサービスからnVIDIAヘルプサービスを外す。手動にする
書込番号:515397
0点


2002/02/05 17:12(1年以上前)
NT系統でも有るXPではシャットダウン時に時間くいます
書込番号:515728
0点


2002/02/05 20:30(1年以上前)
休止状態等を有効にして、BIOS上での設定が不充分だとなる可能性もありますです。
書込番号:516166
0点



2002/02/06 09:06(1年以上前)
最新のデバイス投入でかなり解消されました。しかしまだタイムラグがあります。ま〜これなら許容範囲内かな?
★NなAおoもーど雪山さん
ヘルプサービスをはずすとありますが、これはどんな機能なんですか?
★チャンドラでWin2k
BIOS上の設定とはどの部分を指すんですか?可能でしたら具体的にお願いします。
書込番号:517313
0点


2002/02/06 22:00(1年以上前)
もし、オンボードでLANが乗っているタイプでしたら、マイネットワーク
を右クリックして、プロパティー=ローカルエリア接続を右クリック=
プロパティー=インターネットプロトコル(TCP/IP)を選んでプロパティーを開き、[次のIPアドレスを使う]にチェックを入れ、
IPアドレスを192.168.1.1、サブネットマスクを255.255.255.0などの
静的なものにに設定すればシャットダウンが速くなります。
・・・外していたらごめんなさい。
書込番号:518696
0点



2002/02/06 23:45(1年以上前)
Fomalhautさん、ありがとうございます。
早速、実行してみます。
書込番号:518986
0点


2002/02/18 13:53(1年以上前)
Win2000で、私もドえらいシャットダウン時間かかってた。⇒ フロッピー電源線つなぎ忘れ状態が判明。つないだら直った。シャットダウン時間食うのは、やっぱなんかデバイス探してるんちゃうかな?。
書込番号:545084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





