

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年11月29日 13:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月18日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 12:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月10日 14:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月8日 08:26 |
![]() |
1 | 5 | 2002年11月6日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


唯一のMicroATXタイプのnForce420D搭載マザーボード
ということでMSIのMS-6367を買ったのですが
(このマザーは日本のホームページにしか乗っていないマザーです。)
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=76
後から気付いたんですがBIOSの起動画面の左下に
nForce220Dの文字が出ていました。
MSIのホームページは嘘なのでしょうか?
K7N420 Proをご使用の皆さんBIOS起動時の
左下はどのように表示されていますか?
0点

僕が使っていたMS-6367はツインバンクが効いていたので420Dで間違いなかったと思います。
あとABIT4のnV7MもnForce420DのMicroATXマザーです。
書込番号:1081910
0点


2002/11/24 08:41(1年以上前)
夢屋の市さん。ツインバンクの魅力に惹かれて僕もこれを愛用してますが256MB×2(BIOS2.7)ツインバンクが有効になってるかどうかってどこで確認できますか?お教えいただければ幸いですm(__)m
書込番号:1086234
0点

幸男さん今晩は。
私もnForce初号機、弐号機のUserなんですが、よく分かりません。
ひとつは、HDBENCHなどの、ベンチマークソフトでMemoryAccessの速さを測定してやる、と言うのがあると思いますが。
Memoryの挿す位置によって、TwinBankMemoryArchitectureをON/OFFできますので。
書込番号:1087315
0点



2002/11/25 06:45(1年以上前)
夢屋の市さん、情報有り難う御座います。
ABITのも有ったんですね。
前に使っていたA7N266Eでは起動時にメモリが
何Bitでアクセスしているかが表示されていた
ので安心して使っていたのですがこのMS-6367では
その部分が空欄になっていた上
今回のことだったのでまさかと思ったのですが
メーカの仕様のようですね
HDBENCH3.30で測ってみたのですが
この値は普通でしょうか?
MemoryR MemoryW MemoryRW
16263 27534 28466
書込番号:1088311
0点

ツインバンクの効果(ベンチ的に)なんですが
オンボードビデオを使用したほうがわかりやすいです。
3DMark2001、Superπあたりでも数字に表れます。
逆にAGPカード使っているとほとんど判らないですね。
書込番号:1090506
0点


2002/11/29 13:28(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。m(__)m
BIOSレベルで確認できるのかな?と思っていたんですが
今度ベンチでも確認してみますねー
書込番号:1097652
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)




2002/11/17 18:54(1年以上前)
なにをどうしたい?
書込番号:1072556
0点



2002/11/17 19:32(1年以上前)
BIOSのアップデートするのが怖いから...
ROM焼きだいじょうぶを使いたいんでけど
種類が多くて
書込番号:1072634
0点




2002/11/18 16:43(1年以上前)
ほぃほぃさん有難うございます。
RD1-PLを買います。
書込番号:1074551
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)
BIOSアップデート失敗で、BIOSが飛んだんでは?
手元に一台K7SZAが・・
書込番号:1058972
0点


2002/11/25 12:48(1年以上前)
先週2.7へUPしてから再起動で動作することを確認後終了。
で、昨日立ち上げようとしたらファンは回転するけれど内蔵ビデオから
ディスプレイに信号がない状態になりました。
最小構成、CMOSクリアでも×。FDDいれて起動も×。
BIOS更新処理も成功したんだけれど。はぁ〜。
至急PCが必要なんで、今夕にでもnForce2買いに行きます。はぁ〜。
書込番号:1088703
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


このマザーを1月から使っていますが、1つ困ったことがあります。
それは、題名のようにBIOSでの日付設定が奇数日しか設定できないことです。このまま使用していると、偶数日が飛ばされ、日付がどんどん進んでいってしまうことです。それでもインターネットやゲームをしているだけなら問題ないのですが、いくつか問題が起きます。それは、
1.メールが未来から届くと宛先から文句を言われる。(WinXPの
時間自動同期では、日付が異なる場合エラーとなる)
2.11/31の様に有り得ない日になると、Windowsが起動しなくなる。
(WindowsがBIOSの日付に同期しようとしている?)
BIOSは常に最新(今はv2.7)にしていますが、どうしても直りません。
このような経験や対策を知っている方がいましたら助言をお願いします。この様な内容についてはweb上で見つけることが出来なかったので質問しました。ちなみに、マシン構成は、
M/B:K7N420 pro (ver1.0) BIOS v2.7
OS:Win XP Home
CPU:Athlon XP1700+
メモリ:DDR266-256M×2、メルコ(DD266)、slot1,2使用
V/B:内蔵
HDD:バラW 60GB
その他(東芝DVD-ROM,プレクCD-R/RW,メルコSCSI,
メルコLAN(内蔵が使用不可))
です。何かこちらから送信する場合は、手動でWindows上の日付を変えたりと思った以上に気を使い大変です。もし、直るなら他に不満は無いのでM/Bの買換えなどしたくはないのですが。
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


K7N420Proをお使いの方で、頻繁にアプリやOSが落ちる方って
いらっしゃいますか?
私はかれこれ10ヶ月くらい使用していますが、いまだに落ち
まくっていて困ってます。
特にネットゲーム中はよく落ちます。
GNOでは酷いものでした。
ファイルコピー中に突然OSが再起動することもあります。
各ドライバをアップデートしたのですが改善されませんでした。
皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。
よろしくご教授ください。
マシン構成
OS:WinXP Pro
CPU:AthlonXP1600+
Memory:DDR-SDRAM PC2100 256MB X2(ノーブランド)
HDD:ST340016A(40GB)
IC35L080-AVVA07(80GB)
CD-ROM:PX-W2410TA
V/C:GeForce4 Ti4600
Other:MTV-1000
0点

落ちる原因の一番の可能性としては、メモリーが考えられます。
一度MEMTESTする事をおすすめします。
書込番号:1051805
0点



2002/11/07 23:34(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:1051947
0点

メモリ怪しすぎ
今の私のメモリは落ちること多数
最悪HDDの修復インストール途中にWindowsが入っていないなんて言われた。
ドライバインストールも不能。safeモードも不能。
メモリはイイの買うべきだよ。
書込番号:1052425
0点



2002/11/08 08:26(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん、NなAおOさん、どうもです。
memtest86を行ったところ、見事にエラー発生しました。
やはり値段だけで選んだメモリはだめですね。
ちゃんとしたもの買ってきます・・・。
ありがとうございました。
書込番号:1052514
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


ルーターを使用して、インターネットにLAN接続しているのですが、突然切断されます。再起動すると、しばらくは使用できるのですが、また突然切断されます。他の機種では異常なし。何が悪いのでしょうか?宜しくお願い致します。OSはWin−Meです。
0点

うーん、明快な回答は出来ないんですが・・・
とりあえずLAN Cardを他のPCI Slotに差し替えてみては。
もう試されてますか。
私もこのM/B Userなんですが、CoregaのRouterを介していて、特に問題ありませんです。
書込番号:1048102
0点

後、相性の悪いLAN CARDもあるかもしれませんね。
他の物と取り替えてみて、試してみてはどうでしょうか。
他にPCの設定のこともありましょうが、基本的にDHCP(でしたっけ)を参照、以外、たいした設定は無いと思いますが。
IEの設定で何かありましたでしょうか・・・
書込番号:1048124
1点



2002/11/06 20:04(1年以上前)
LANはオンボードのもので症状が出たので、PCIに他社メーカーの物を追加して試してみたのですが、同じでした。
どうも、デバイスが認識しなくなるような・・・?
IPはルーターからの自動割当になっています。それが、時間が経つとIPの設定を読み込めなくなって切断されるみたいです???
うーん、困った。たすけて〜。
書込番号:1049556
0点

ああ、そうでしたね。OnBoardでLAN装備でしたね。
自分のPCながら、うっかりしてました。
私のほうでは、OnBoardで問題ありません。
RouterのMakerのHomePageに何か情報はありませんか。
(Buffalo BroadStation BLR2-TX4とCorega BAR SW-4P Proでは問題なかったです。)
詳しい方からのResを待ちましょうか。
書込番号:1049657
0点



2002/11/06 21:37(1年以上前)
他の機種(富士通)で同じルーターに接続しているのですが、そちらのほうは全然大丈夫です。
なぜだか、このマザーボード?の機種に限って起こります。特にネットゲームー中には必ず切断されます。その時にはIPの設定が読み込めなくなってエラーになり、切断されます。
何か設定があるのでしょうか?それともOSの問題なのでしょうか?
書込番号:1049799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





