K7N420 Pro(MS-6373) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420D K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7N420 Pro(MS-6373)の価格比較
  • K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様
  • K7N420 Pro(MS-6373)のレビュー
  • K7N420 Pro(MS-6373)のクチコミ
  • K7N420 Pro(MS-6373)の画像・動画
  • K7N420 Pro(MS-6373)のピックアップリスト
  • K7N420 Pro(MS-6373)のオークション

K7N420 Pro(MS-6373)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月21日

  • K7N420 Pro(MS-6373)の価格比較
  • K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様
  • K7N420 Pro(MS-6373)のレビュー
  • K7N420 Pro(MS-6373)のクチコミ
  • K7N420 Pro(MS-6373)の画像・動画
  • K7N420 Pro(MS-6373)のピックアップリスト
  • K7N420 Pro(MS-6373)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

K7N420 Pro(MS-6373) のクチコミ掲示板

(1071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7N420 Pro(MS-6373)」のクチコミ掲示板に
K7N420 Pro(MS-6373)を新規書き込みK7N420 Pro(MS-6373)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックについて

2001/12/12 21:30(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

BIOSでグラフィックをOFFにするにはどのようにすればよいのか教えて頂けないでしょうか?英語のマニュアルでどうしても分かりません。お手数ですが何方かお願い致します。

書込番号:420554

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/12/12 22:00(1年以上前)

http://www.excite.co.jp/world/

英語ぐらい勉強した方がいいぞ!
上に翻訳サイト貼っとくからね!

書込番号:420596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2001/12/11 21:18(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 HKひろさん

nForceを買おうと検討中なのですが、一つ気がかりな事がありまして,
今まで私のメモリはDDRではありませんでした。
今回初のDDRメモリなのですが、このマザーで相性などで苦労された方,
又,注意点をご存知の方がみえたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:418811

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげぷ〜さん

2001/12/12 03:43(1年以上前)

nForceと言えばあのRIMMをも超える帯域出せるマザーですね。
メモリスロットが3つありますが、最高の速度を得たいなら2つまでとして下さい。
3つ使うと他のDDRマザーと同等の速度に落ちます。
逆にいうと、2つの場合、PC2100でもPC2700に勝てます。

メモリは……基本低にどんなバルクでも問題ないはずです。
強いて言えば、2つ刺すとして、その2つとも同じ製品(容量は違ってもいい)にすることですか。

書込番号:419547

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2001/12/12 09:41(1年以上前)

下の「414494」に書いたのですが、DIMM1とDIMM3に
同容量(2バンク256MB)メモリを挿すのがベストのようです。
今の所、マザーとメモリの相性というのは皆無に近いようですね。
ただ、下のURLの記事を見る限り、メモリ帯域幅4.2GB/sの
恩恵は、オンボードVGAの高速化以外に見受けられません。
3D描画処理の高速化を望むなら、KT266AにGAを挿した方が
コストパフォーマンスは高いと思います。
最も、今後のBIOS更新でメモリパフォーマンスの向上もありえる
ので、当面様子見と言った所でしょうか。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011207/hotrev139.htm

書込番号:419705

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKひろさん

2001/12/12 12:21(1年以上前)

ほげぷ〜さん、1Mさんお早いお返事ありがとうございます。

>3D描画処理の高速化を望むなら、KT266AにGAを挿した方が
コストパフォーマンスは高いと思います。

↑そうなんですね。
私の構成がA7V+athlon800+spectra8400なので、
8400を売り払ってnforceにすれば最新チップセットが
手に入ると思っていたのですが、あんまり意味が無いような
気がしてきました。
(趣味的には新しいものを試してみたい気は十分あるのですが。)
CPU載せ替えだけにしようかなぁとちょっと思ってしまいました。

書込番号:419897

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2001/12/12 14:32(1年以上前)

新製品を使ってみたいという気持ちは誰にでもありますよね。
実は私も、買い替えなくて良い理由を探しているだけかも知れません。

個人的にはメモリをSDRからDDRに変えても、価格分のメリットは
無いように思うのですが、将来の事を考えると、メモリが高騰している
今の内にSDRを売り払っておくのも得策かも知れません。
A7VはFSB133に対応していないようですので、今更これに載る
FSB100のCPUへの交換と言うのは得策ではない気がします。
Duron1.2Gが載るなら、交換の価値はあるかも知れませんが。
nForceのオンボードVGAはGF2無印同等ですので、8400
からの交換では、GF2MX400かRADEON7500以上でない
と、体感的な3D描画の高速化は感じられないと思います。

と言う事で、CPUを交換するならKT266A(orAMD761)
マザーとDDRメモリへの換装もご一緒に。
描画性能の高速化だけで良いならGAの交換だけでも良いと思います。

書込番号:420028

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKひろさん

2001/12/12 19:16(1年以上前)

1Mさん、親身なご意見ありがとうございます.
かなり、悩ましいのですが,
もう少し悩んでみます.
ありがとうございました.

書込番号:420379

ナイスクチコミ!0


大阪のぷーさんさん

2001/12/12 21:18(1年以上前)

メモリの相性の件ですが、とあるショップで買ったノーブランド(そのショップでは、メーカー製チップについてはメーカーが明記されています)のDDR(256MB)を追加メモリ用として購入して3番目のスロットに挿したところ、起動できませんでした。単体なら・・・という願いもむなしく、単体でも起動しませんでした。
手元に取説がないので、具体的なメーカー名がわからないのですが、推奨するメモリメーカーについては説明書に明記されているので、ある程度はこだわったほうがよいのかもしれません。(もっとも、1枚目のメモリはSamsung製で、その推奨リストにはなかったのですが(苦笑))

書込番号:420531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

OS起動時に・・・

2001/12/09 10:43(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

自作初心者です。
この場には相応しくない幼稚な質問ですがどなたか教えて下さい。
CPU:athlon xp1900+
(CPU FSB/DDRAM/AGP CLOCKを133/200/66に設定)
メモリ:PC2100 512M CL2 × 2
ビデオ:オンボード
OS :win XP
以上の環境でOSを立ちあげると起動途中で、
「IRQL_NOT_LESS_EQUAL」もしくは
「PAGE_FAULT_IN_NOPAGED_ALER」と
青い画面で(他にも英語でいろいろ書いてある)が表示されOSが起動しません。(マシンが再起動します)これは何が原因でしょうか?

ちなみにCPU FSB/DDRAM/AGP CLOCKを100/200/66に設定すると、
CPU1200MHzと表示されて正常に起動します。

書込番号:414646

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/12/09 10:52(1年以上前)

そんな・・・
133/200/66→133/266/66が正解です。

書込番号:414659

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/09 10:56(1年以上前)

それでも起動できないならメモリ1枚で起動してみてください。
メモリとの相性問題があるかもしれません。

書込番号:414664

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/12/09 11:07(1年以上前)

ハイホさん、早急の返信ありがとうございます。

いろいろ設定をいじって
133/266/66(こっちが本当なんですね)に設定したり、
メモリ1枚にしてためしてみましたが結果は同じでした。
本当にまれに立ち上がるときがありますが、
再起動もしくはシャットダウン後に起動すると同じ青い画面が表示されます。

書込番号:414672

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/09 17:28(1年以上前)

電源は何Wですか?Athlon対応300W以上の電源、できれば350Wくらい欲しい。
やはり原因は電源の弱さか、メモリの相性としか思えませんが。

書込番号:415154

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/12/09 17:52(1年以上前)

電源はPCケースに付属していた、
Athlon xp1900+対応300Wの電源です。
もし電源が弱い場合は「CPU Voltage Abjust」で
変更すればよろしいでしょうか?

書込番号:415185

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/12/09 17:54(1年以上前)

間違いました
「CPU Voltage Abjust」

「CPU Voltage Adjust」です。

書込番号:415190

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/09 20:21(1年以上前)

>Athlon xp1900+対応300Wの電源です。
そう書かれているなら、ひとまずそこのお店を信用することにして、

次はメモリですが、まず2枚さす場合1.3スロットに差してみてください。
で、1枚差しではどうでした?それぞれ2枚とも試してください。

それでもダメならメモリの相性か、マザボの初期不良。
お店で初期不良の検証をしてもらってください。

書込番号:415399

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/09 20:47(1年以上前)

>もし電源が弱い場合は「CPU Voltage Adjust」で
>変更すればよろしいでしょうか?
AthlonはThunderbirdでもPalomino(XPなど)でもVCOREは1.75Vだから、変えちゃダメよ〜。

書込番号:415438

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/12/10 09:29(1年以上前)

適切な返信ありがとうございます!
メモリの相性かマザーの初期不良の方向で
いろいろ調べてみます。
マザーの初期不良は購入したお店に
マザーだけもっていけば良いのでしょうか?

書込番号:416231

ナイスクチコミ!0


yu_yuさん

2001/12/10 12:07(1年以上前)

できれば、M/B、CPU、メモリ、電源をセットで店にもってて確認してもらうといいんじゃないですか?M/Bだけもってても、OKだったら、またわからなくなるでしょ。どれが悪いか、一度に判明するでしょう。

書込番号:416406

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/12/10 12:32(1年以上前)

yu_yuさん、返信ありがとうございます。

>できれば、M/B、CPU、メモリ、電源をセットで
>店にもってて確認してもらうといいんじゃないですか?

そうですね、違う環境で正常が確認できても仕方ないので、
すべてをセットで見てもらうことにしたいと思います。

書込番号:416433

ナイスクチコミ!0


みそさん

2001/12/12 20:28(1年以上前)

自分も之さんと同じ状況になってます。
CPU:athlon xp1900+(133/266/66)
メモリ:PC2100 256M CL2 × 2
ビデオ:オンボード
OS :win2000
上の設定だと同じエラーが出てOSのセットアップ画面で止まります。
で、100/200/66にするとうまくいきます。
う〜ん、どうやら相性が出てるようですねぇ。
まぁ、出たばっかりのマザーだからしょうがないといえばしょうがないですね。
とにかく、今度の金曜日にマザー、CPU、メモリー持って買った店に行ってきますよ。
報告待ってください。

書込番号:420467

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/12/13 23:14(1年以上前)

みそさんも同じ現象がでるということで、
自分だけではないみたいなので少し安心しました。
私は昨日、マザーを購入したお店に持って行きましたので、
お店から連絡があり次第、皆様に報告させていただこうと思います。
(調査に2〜3日かかるということでした)

書込番号:422419

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/12/15 15:39(1年以上前)

お店から連絡がありましたので、
皆様に報告させていただこうと思います。
調査の結果「CPUではないかと思う」と言われました。
他のCPU(athlon xp1800+)を付けて調査をしたところ
正常起動しましたと報告がありました。
自分のCPUが不良もしくは、
このマザーにathlon xp1900+はつけられないのでは・・・
マニュアルのCPUサポートにはathlon xp1800+までのようなことが
記述されていますし、MSI日本語ホームページでも記述されています。
(英語ページではathlon xp1900+ってかいてありますけど)

書込番号:424899

ナイスクチコミ!0


みそさん

2001/12/15 21:38(1年以上前)

えぇっと、いまさらですが、上で書き間違いをしていました。
自分のCPUは、
Athlon1800+
です。。。
これで、先ほどの通りにやってもやっぱりエラーが出てしまいます。

あれから、100/200/66でOSのインストールをして、
起動させる時に133/266/66にしてやったら、動きましたが、
かなり不安定で、電源がいきなり落ちてしまいます。
さてさて、どうしましょうか。
一応動いたので、店に持っていくの止めちゃったし。
買ってから、一週間たって初期不良期間過ぎちゃったし。
あらあら
とにかく、原因はCPUの不良でしょうか?

書込番号:425370

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/15 23:14(1年以上前)

[425370]みそ さん
CPUの初期不良なんてめったにあるもんじゃないです。

>[424899]之 さん
正式に対応と書いていなくても、クロックが少し上がったからと言って動作しないのはありえません。もしそうなら欠陥品といっても過言ではない。

どちらのかたの場合も電源が弱いときにおきる症状ですが・・・。
1900+(1800+も)を電源を変えてもらって、もう1度ショップで検証を。
もし余裕があるなら電源強化をしてみてください。

書込番号:425561

ナイスクチコミ!0


INESSさん

2001/12/19 00:46(1年以上前)

BIOS上でのCPU温度はいくらになっていますか?
Athlonでは放熱がうまくいっていないとよくそのような
状況になります。
70度以上あるようならそのへんを疑ったほうがいいかも。

書込番号:429118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2チャネルはどっち

2001/12/09 00:21(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

とある雑誌で2チャネル(128bit)にするのにメモリスロット2+メモリスロット3とありましたが、付加すさんの記事のサイトを読むと(http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011207/hotrev139.htm) メモリスロット1+2or3とありましたが、どっちが本当でしょうか!!
誰かおしえてください。

書込番号:414039

ナイスクチコミ!0


返信する
1Mさん

2001/12/09 07:12(1年以上前)

下のページの記事によると DIMM1 + DIMM3 が良いようですよ。

http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1127/index.html

書込番号:414494

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDR命さん

2001/12/09 08:52(1年以上前)

1Mさん ありがとうございました。
早速実施します。

書込番号:414549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IRQの変更の仕方について

2001/12/08 22:24(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

オンボードのNVIDIa Audio Interface とPCIに刺したPCカードスロットアダプタのIRQが競合してPCカードスロットアダプタが使えません。このアダプタは手動でIRQの設定をすることが出来ず困ってます。BIOSでAudio InterfaceのIRQを変えることは出来るの出しょうか?教えて下さい。

書込番号:413859

ナイスクチコミ!0


返信する
だいやんさん

2001/12/10 16:27(1年以上前)

無理だと思います。

PCカードスロットアダプタの方を差し替えて
競合しないスロットを探してみてください。

書込番号:416675

ナイスクチコミ!0


はろろさん

2001/12/13 00:11(1年以上前)

はじめまして。rei888さん、そしてその他の皆さん。
私も同じ症状で悩み、とにかくあらゆる方法を試したところ
win98上では作動することが判明し、とりあえずそれで起動させてます。
何のためにwin2k持ってるのかわからなくなるような情けない解決策ですが、
まあ一意見ということで。

書込番号:420830

ナイスクチコミ!0


Yas23さん

2001/12/16 19:30(1年以上前)

私の場合は、K7N420と、メルコの無線Lan用のPCカードアダプタ(PCI)を使用しているのですが、WinXPに「リソースが使用できません」といわれます。
デバイスマネージャを見ても、リソースが被っている様子はないのですが、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。m(__)m

書込番号:426777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

皆さんのお力を借りて、大成功、今までの古いマシンと比べると雲泥の違い、WinXp 立ち上がるのが40秒ぐらいです、構成は下記のとうり。
アスロンXp1.7G
HDD シーゲート ST380021A 80G
AGP オンボードのものを使用

ただ不思議なのは、インターネット自動で習得を選んだら、ユーザーIDとかなにもしないのにつながった? よくわからん

ここからは質問です

このMBについていたPCアラートVシステムモニターで温度のところが
CPU 42度 Otherが70度で赤く表示されますが、これは異常なのですか
どなたかわかる方、おしえてください。

書込番号:413031

ナイスクチコミ!0


返信する
モノさん

2001/12/08 12:10(1年以上前)

こんにちは。
Otherの測定場所を説明書で確認する必要があります。
私のマザーには別売りのセンサを取り付けるジャンパピンがありますが、別に必要ないのでつけてません。
監視ソフトではなんだか適当な温度がいつも表示されてますが、いつも無視してます。
こんな場合ですと無視して結構だと思います。

書込番号:413059

ナイスクチコミ!0


スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2001/12/08 17:48(1年以上前)

モノさんレスありがとうございます、やはり説明書を日本語にしなければだめですね!MSIのMBははじめて組みましたので、説明書の日本語とか言うのはないのでしょうかね!
初めてで不安でしたが、思ったよりうまくいきルンルンです。
クロックアップとか言うのにチャレンジしてみます、皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:413470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K7N420 Pro(MS-6373)」のクチコミ掲示板に
K7N420 Pro(MS-6373)を新規書き込みK7N420 Pro(MS-6373)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7N420 Pro(MS-6373)
MSI

K7N420 Pro(MS-6373)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月21日

K7N420 Pro(MS-6373)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング