

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月13日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月17日 05:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月4日 23:22 |
![]() |
0 | 24 | 2002年10月12日 07:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月29日 00:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月4日 03:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


このマザーのオプションのMS-6952を挿している方いらっしゃいますか?
このボードでTVに出力した後、画面のサイズを変更しようとしたり、アナログディスプレイに戻したりしようとすると、画面が真っ暗になったままになってしまいます。
うまく使えている方いらっしゃいますか?
BIOSはv2.4で、ドライバーはMSIから落としてきたnVIDIA nForce システムドライバのv2.29です。
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


このマザーでVine Linux2.5をインストールした方はいらっしゃいませんか?
Vineが立ち上がらないことはないのですが、login画面がでて2秒ほどで画面がブラックアウトして戻ってきません。
0点


2002/07/12 02:22(1年以上前)



2002/07/13 23:54(1年以上前)
うーん、結局原因がわからずじまいです。
それでも、起動時のハードドライブの検出のときに「未確認のハードウェアがある」とときどきでて、そのときには画面が落ちない、ということが今のところわかりました。
もうすこしがんばってみます。
書込番号:829698
0点


2002/07/16 15:21(1年以上前)
login画面とは、グラフィカルログインですか、それともテキストログインですか?
以前はTurboLinux、現在Redhatを入れていますが、テキストログインでは画面が真っ暗になったことはありません。X Windowを使うとなると少々苦労します。
書込番号:834982
0点



2002/07/17 05:00(1年以上前)
テキストログインです。
どうも、普通はグラフィカルログインがでるようですが、出てきません・・・。
いま入れたのが、雑誌の付録でついていたVineなので、とりあえず、FTPでダウンロードして入れなおしてみたいと思います。
ちなみに、ときどきブラックアウトしないときがあります。
そのときに、rootでログインして、#Xconfiguratorをやってみたのですが、物の見事に文字化けをしていて、設定のしなおしができませんでした(泣)
書込番号:836487
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


2002/07/02にK7N420 Proを購入しました。
以前の書き込みでSW2の設定でマニュアルの記述に
誤りがあるってありましたけど、マニュアル通りに
1-2がAuto Modeで2-3がSafe Modeになってますね。
最近購入した方はマニュアル通りの設定で良さそうです。
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


皆さんどうもありがとうございます!!
ほんとは「[779468]相性問題は多い??」の所に
返信したかったのですが何度やってもエラーに
なってしまうので新規投稿させていただきます。
今週の日曜日に組み立てたのですが
見事にメモリのところでエローが出ました。
2枚買ったので1番と3番に差し込んで
使ったら差込不良の音が鳴りました(長い音が連続)
そして何度も差しなおしましたがダメでした。
メモリを一枚にした所見事に動きました!!
これはメモリが壊れているのかなと思い確認のため
今差してあるのと交換した所それでも動きました。。
また2枚に戻したらエラーです・・・・。
試しに1番と2番でやってもダメでした。。
これは一体どういうことでしょう??
メモリは両方ともN/Bの256のMICRONチップです。
マザーボードはバージョン1.0です。
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

初めての自作PC。初心者。 さん こんばんわ
エラービープ音一覧表です。
http://www.redout.net/data/bios.html
メモリの挿しこみ不良となっていますけど、電源不足のような気がします。
書込番号:808208
0点



2002/07/03 19:31(1年以上前)
電源は300Wです。
スペックはアスロンXP1800(ファンはリテール品のもの)
IBMのIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
CD-RWとCD-ROMドライブ。FDDです。
PCIは付けていません。。こんな装備でも350W以上ないとダメですか??
書込番号:809512
0点


2002/07/04 03:22(1年以上前)
とりあえず、HECの300Wで似たようなもんつけてますが、ぜんぜん平気です。
電源の容量よりも電源の質を疑うほうが正しいかもしれませんよ。
書込番号:810315
0点



2002/07/04 20:30(1年以上前)
電源の質ですか。。。それはどういう意味ですか??
電流がちゃんと流れていないという事ですか??
書込番号:811444
0点


2002/07/04 20:51(1年以上前)
300Wを謳ってるけど、実際は出てないやつとか、(ピークで300ってのもある)
電圧が不安定とか、色々。
手っ取り早いのはAthlonXP対応って言う静音電源に変えてみるとか・・・・
まあ、音が静かなのに越したことないし・・・・
書込番号:811484
0点


2002/07/04 20:52(1年以上前)
あと、1枚ざしの時も、ちゃんと2枚ともチェックしました?
書込番号:811488
0点

hight さんにつけたしだけど
電源の質についてだけど
ちゃんとあります、なければ値段の差は生まれません。
今でもあるけど、ほかでも同じです。たとえば車でも
280psとカタログには書いてあっても実際出てない車なんて
いくらでもあります。
書込番号:811501
0点


2002/07/04 21:28(1年以上前)
3.3v&5vコンバイン出力145w
12v出力13A
の、250w電源でも1800+は動きます。
電源のスペックを覗いてみたらです。
あと、BIOS項目の何とかロードを走らせて見ては如何ですか?
(第一画面の右側に在ります)
また、メモリ項目辺りをチト緩めてみるとかは如何ですか?
書込番号:811572
0点



2002/07/04 21:33(1年以上前)
>メモリを一枚にした所見事に動きました!!
>これはメモリが壊れているのかなと思い確認のため
>今差してあるのと交換した所それでも動きました。。
hightさんちゃんと二枚とも1枚ずつチェックして動きました。
ケースは*P4対応ミドルケース TK3700B(S) 300W です。
詳しい内容>
電源 TK-930TX ATX300W Ver2.03 P4対応
AMD Athlon XP 1600+推奨
と、書いてあります。。
書込番号:811583
0点



2002/07/04 21:39(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん>
今からやってみます!!
書込番号:811590
0点


2002/07/04 21:41(1年以上前)
補足しときます。
ケース付属の電源には、AC入力範囲が狭いのが在ります。
一般的に下限が90v位の処が95v位です。
この場合、家庭の電源事情によっては不都合が出る可能性も在りますです。
で、極力太目の電源コードを使うかコンセントダイレクト接続にしてみるとか屋内の別ライン(屋内には数系統のラインがサブブレーカ分在る)から取ってみるか
辺りを試されてみるのも良いかも知れませんです。
書込番号:811595
0点


2002/07/04 21:52(1年以上前)
また、補足します。
この電源を調べてみました。
申し訳在りませんが、余り良い電源ではなさそうです。
小生所有の250w電源より悪いです。
+5v以外は全て劣っていますです。
(+5vは同等)
若しかすると電源の交換が必要かも知れませんです。
書込番号:811626
0点



2002/07/04 22:40(1年以上前)
やってみましたがやはり動きませんでした。。
250Wに負けましたか・・・交換ですか。
でも、どのような電源がいいのでしょうか??
メーカーとかもできれば教えて下さい!!
書込番号:811726
0点


2002/07/04 23:19(1年以上前)
駄目だったみたいですネ!
で、お奨め電源ですか?
シングルFanがチト心配ですが、現状のシステムを使い続けるのでしたら
バリウス335P4辺りが安くて良い気がするが...
(静かな方です)
あと、バリウスの上のクラスはHECの電源です。
HECの電源も安くて良いです。(バリウスの350&400買うなら)
但し、バリウスで使われているHECはチト煩いです。
ま〜自分の懐と相談して気に入ったものをです。
購入目安として
極力重い物
各容量の大きい物&コンバイン出力が高い物
AC入力範囲の下限が極力低い物(88~90辺りでしょう)
をです。
騒音は好みが在りますので...
予算が在るので在ればエナ辺りになるのかナ〜
書込番号:811834
0点



2002/07/10 20:41(1年以上前)
電源を買ってきて取りつけたのですが
電源>Seasonic SS-350FS
+3.3V:28A
+5V:30A
+12V:17A
-5V:0.5A
-12V:0.8A
+5 SB:2A
ですけどやはりメモリを二枚つけると
音が鳴って起動しません。
これはBIOSをアップデートをするっということですか??
M/B K7N420 Pro のバージョン1.0です。
他にこのタイプのM/Bを使ってメモリ二枚差し以上の人いませんか??
もしいましたら何番に使っているか教えて下さい。
あとBIOSをアップデートをしてミスが起こると
二度と起動できないというのはほんとうですか??
書込番号:823591
0点

ちなみにボクは
3.3v&5v出力145w で
Athlon1400
DDR256×1
CDドライブ3つ
HDD2つ
FDD1こ
動かしてたよ、質のいい電源だったみたい、比較的。
その逆に粗悪電源も数多くあつかったけどね(笑)。
書込番号:823715
0点


2002/07/10 21:44(1年以上前)
先週同ボ−ドで自作しました。同様なメモリ−エラ−の症状になり、2枚の時は、BIOSが起動しませんでした。でもBIOSを最新にアッップしたら、ビ−プ音も鳴り、しっかり起動するようになりました。参考にどうぞ。
書込番号:823720
0点



2002/07/11 21:16(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
ミスをするというのは一体どういうミスですか??
又「BIOSがロックされていない状態であることを確認してください」と
ありますがロックというのはBIOSの
どの項目のことをいっているのでしょうか??
AWARDとAMIのBIOS更新手段がありますが
これはどちらを選べばいいのでしょうか??
質問だらけですみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:825604
0点


2002/07/11 22:17(1年以上前)
BIOSはAWARDです。システムが入ったFDを作成して、その中
にフラッシュプログラムとBIOSデータファイルをコピ−
します。詳しくは下のHPで見てください。BIOSのダウ
ンロ−ドも出来ます。
http://henry.msi-computer.jp/support/download/bios/award_update.html
尚、BIOS書き換え中は、家の中の大きな家電をつけるなどして
電圧降下が起きる事は注意したほうがよいようです。
書込番号:825730
0点





マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


今度初めて自作パソコンを作るのですが、友達に聞いたところ
このマザーボード(K7N420 Pro)は相性問題多く発生すると言われました。
しかし過去ログを見ると相性問題は少ないと書きこんでありました。
実際の所どうなんでしょうか??教えてください!!
また相性問題とはメモリ以外に、CPUやHDDにも
起きるのですか??
このマザーボードに対して相性問題が起きにくい
メーカーなどがありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

Micro版のMS-6367のほうの話ですが
以下のパーツは問題なかったです。
CPU:XP1700+、2100+、Duron1.2Ghz(基本的にこのあたりは全部OKのはず)
メモリ:メルコDD266の256MB (XPで2本、Duronで3本挿し稼動)
グラボ:RADEON VE、MS-8822(GeForce3)、ELSA GladiacUltra(GF2Ultra)
キャプチャ:MTV1000
HDD:DiamondMaxPlus60、WD1000JB
もっと手がかかるかと思っていたら意外に楽でした。
使用を断念したパーツはCPUクーラーのPAL8045くらいです。
書込番号:779674
0点

とりあえず初心者は店頭に置いてある一番安い物を選ばないこと。
(安い物はそれなりに相性が出やすく、それなりの価値しかないですね。)
書込番号:780123
0点



2002/06/21 17:09(1年以上前)
夢屋の市さん、NなAおOさん、サポートありがとうございます。
夢屋の市さんと同じ、メモリ:メルコDD266の256MBに
しようとしたのですが、\13,400もしてちょっと予算的きついので
他に動作確認が取れてるメモリはないでしょうか??
皆さんはどんなメモリを使っているのでしょうか??
教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:784522
0点


2002/06/28 21:21(1年以上前)
ノーブランドでも両面実装のメモリならいけるみたい。
てか、おいらのは片面のノーブランドだけど、ぜんぜん余裕で動作。(オンボードビデオで)
相性もぜんぜんでなくて平気だった。
PCIの相性のほうが多いって聞くし、メモリは大丈夫じゃない?
各言うおいらもひとつだけ困ったことがあった。
テレビチューナーボードを突っ込んで、オンボードのサウンドに突っ込んだら、音が鳴らなかった。(ラインの差し忘れはない)
これは店のほうにもっていっても不明だった。
だから、PCI系の相性を気にしたほうがいいのでは?
書込番号:799123
0点

>hight さん
MTV1000はオンボードサウンドと内部接続できましたよ。
書込番号:799166
0点

メモリはノーブランドの部類で販売されてるブランドチップ買えばoKでしょ。
書込番号:799902
0点


2002/07/04 03:19(1年以上前)
おいらのやつはAOPEN製のVA1000PLUS。
なぜかこれだと音がならなかった。
SBAUDIGYにしたらなぜか鳴った。
なぜ?って感じです。
VA1000PLUSとの組み合わせは要注意
書込番号:810312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





