

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


XPで作成した起動ディスクで起動させ、CDROMドライブのディレクトリへアクセスしたいのですが、出来ません。ディレクトリ変更の仕方、コマンドがどうやら間違えてるようなのですが、その時「invalid disk specification」と表示され変更が出来ません。どのようにタイプするのでしょうか?ちなみに「¥」マークも打てません。初歩の初歩ですみませんがよろしくお願いします。
0点


2002/02/22 21:47(1年以上前)
XPだったら、CDブートすればいいのでは?
それともXPのメディア以外のメディアを読もうとしてるんでしょうか?
書込番号:554291
0点



2002/02/22 21:53(1年以上前)
わけあって、起動ディスクからDOS起動させたいのです。
書込番号:554300
0点

Ram Diskが組み込まれてCDドライブのドライブレターがずれているとか・・ C,D,EでEがCDだったとするとRAM DISKがEになってCDがFドライブになっていることがあります。XPではRAM DISK組み込みましたっけ?
¥マークが出ないとするとキーボードが英語キーで認識されているのかも・・ バックスラッシュが(/の逆)¥のかわりです。
見当違いだったらすいません。 XPの再インストールしたばっかりなのに、あわてていたので記憶があいまいなもんで・・
書込番号:554353
0点



2002/02/22 23:07(1年以上前)
e:ドライブだけでなく、C:,D:等のHDDへもドライブを変更できません。コマンドがいけないのか、起動ディスクによる起動だけでは不十分なんですかね?
書込番号:554463
0点


2002/02/27 20:17(1年以上前)
XPのフォーマットコマンドで作成した起動Diskには mscdex.exe、と
oakcdrom.sysが組み込まれていないのでcd-romは見えません。
CDROMを組み込むにはメモリーマネージャをロードして、CDROMシステム
ファイルとCDROMエクステンションを常駐させる必要があります。
・・・と書きましたが、たぶん何のことか全く理解不能だと思います。
WinMEで作成した起動Diskを友人などから入手した方が良いでしょう。
ただし、HDDをNTFSでフォーマットしてしまった場合にはドライブ内を
見ることはおろか、ドライブレターも変更できないのでお忘れなく。
書込番号:564481
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


BIOS2.3にしたところ、
「INVALID SYSTEM DISK
REPLACE THE DISK,AND THEN PRESS ANY KEY」
と起動時に毎回出てくるようになりました。それでキーボードからキーを押した後は「BOOT CD−ROM・・・」と2行表示されWIN−XPが立ち上るわけなんですがどうすればこのメッセージから逃れることができるのでしょうか?
基本的にキーボードはUSBのものを使用していますが「ANY KEY」時のみ「PS/2」タイプのキーボードからしか受け付けてくれません。その後はUSBキーボードで応答(パスワード入力時)してくれます。
すいません。分かる方よろしくお願いします。
0点


2002/02/17 21:16(1年以上前)
Bootの設定変えて直りませんか?
書込番号:543535
0点

CDドライブにBOOTできるCD-ROM入れっぱなしじゃないですか?
書込番号:543749
0点



2002/02/18 07:04(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
>けん10さんへ
BOOT設定を変えてみましたが同様のメッセージがでます。
>MIFさんへ
CDドライブには何も入っていないのですが…。
本日MSIのサポートに確認してみます。
書込番号:544583
0点



2002/02/18 21:24(1年以上前)
たびたびすいません。本日サポートに問い合わせたところ、
「CMOSジャンパーピン?の設定が必要。マニュアルにも記載されてます!」と言われてしまいました。
マニュアルを見ましたがどうしていいのか…。詳しく分かる方返信お願いします。
あと「Win−XPでは動かないときがあるんだよなぁ〜」と電話の向こう側のサポートの男性がつぶやいていました…。
書込番号:545851
0点


2002/02/19 16:58(1年以上前)
CMOSクリアしろってことじゃないでしょうか?
書込番号:547596
0点



2002/02/19 19:03(1年以上前)
英語マニュアルを図解で解読しマザーボード内のジャンパースイッチを差し替えて戻してCMOSクリアーできました。
当初のメッセージは解決されていませんがなんとか使える状態になっています。みなさんありがとうございました。
書込番号:547873
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


IEでしょっちゅう固まるんですがどうしてでしょう?
傾向としてはページ移動中にマウスを動かしたり、スクロールさせたりしているときです。マウスはロジクール製です。マウスを怪しんだんですが、光学式でもボールでもPS2でもUSBでも同じです。
0点


2002/02/15 22:36(1年以上前)
複数のウインドウを開いたりしてる時で、しばらくすると自然に回復するというパターンですか?
それなら、しょっちゅうなる。WinXPの問題だと思います。
誰か何とかしてくれないかなぁ。
書込番号:539283
0点


2002/02/16 00:13(1年以上前)
とりあえず、視覚効果を切るなどして軽くしてみてはどうでしょうか?
最近までXPを使っていましたがIEが固まったのは数回です。
書込番号:539553
0点


2002/02/16 00:23(1年以上前)
私のXPもなりますよぉ〜(; ;)ホロホロ
Windowsキーとか押すと回避できるときもあります。
書込番号:539579
0点


2002/02/16 00:47(1年以上前)
>IEでしょっちゅう固まるんですがどうしてでしょう?
どの様になるのですか?
教えてください。
書込番号:539655
0点

XPってよく死んだふりをする…。
メッセンジャーのウィンドウを最小化するとよくなるなぁ…。
私もXPで完全にIEが止まったのは数えるくらいですね。
応答なしにはほとんどならない。
書込番号:539726
0点


2002/02/16 08:56(1年以上前)
具体的に言うと、うちではIEに限らず複数のウインドウを開いたり閉じたりしたら、たまにフリーズする。でもマウスカーソルは動くし、数秒で回復するという症状です。
数秒間で回復するから慣れっこになったけど、うっとおしい。(T_T)
書込番号:540114
0点



2002/02/16 09:55(1年以上前)
みなさんいろいろな現象ですね。
私の場合は、いつまで待っても回復しません。リセットを押すしかないのです。
昨日も試してみましたが、ページ移動中でなくてもIEウィンドウ上でカーソルをくるくる動かしているとフリーズです。
>teramotoさん
視覚効果を切るというのはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:540186
0点


2002/02/16 10:15(1年以上前)
>うま王さん
回復しないとは深刻ですね。うちは回復まで数秒と書きましたが、実際は10〜20秒くらいかなぁ。
Microsoftが修正Fileを出してくれるといいのですが…。
書込番号:540213
0点


2002/02/16 12:37(1年以上前)
>Microsoftが修正Fileを出してくれるといいのですが…。
OSの問題なのですか?
小生の2台のXP(Luna画面)では確認出来ないのですが...
タスクマネジャーのCPU使用率は、どうなんでしょうかネ?
そうそう
時々ここで、IEのスクロールが波をうったように動きますの報告も同じようなモノなのですかネ?
また、小生使用のOozic PlayerはSB-Aのドライバを更新したら立上がりが遅くなりました。関係するのですかネ?
うま王さんの問題はシステムの方の問題と思いますネ?
KT133Aを使ってた頃、熱暴走でIEが固まっていましたです。
勿論、ベンチSoftも固まっていましたですが...(^^ゞ
>視覚効果を切るというのはどうすればいいのでしょうか?
Luna画面を崩していくのです。
Win2k画面に近づいて行くのです。
マイコンピュータのプロパティの中に設定項目が在ります。
詳細設定のパフォーマンス項目!
デフォルトは、システムを判断しての自動設定です。
効果は?ですが
OSの環境設定を...
○CPU割り当てをバックグランドにしてみる。
○ページングファイルを自動設定からカスタム設定にして、最小最大を同じにしてみる?
○ページングファイル・システムファイルは、分散しているので連続させてみる?
これは少々難しい!(ファイルがロックされているので通常デフラグが出来ない)
○IEの一時ファイルは、システムHDDでなく別HDDに置いてみる?
書込番号:540399
0点


2002/02/16 12:51(1年以上前)
>チャンドラでWin2kさん
再現性がないから、OSの問題じゃなく環境によるのかなぁ。
謎だ…。
書込番号:540416
0点



2002/02/18 22:47(1年以上前)
BIOS2.3にアップデートで解決です。
ありがとうございました
書込番号:546045
0点


2002/02/19 00:56(1年以上前)
うま王さん
良かったですネ!
書込番号:546434
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


はじめまして。
今回はじめて自作に挑戦してみました。
OSのインストールまではうまくいったのですが、アプリを起動させると電源が落ちてしまいます。
過去ログを見てると電源を450Wにしたとか、メモリが悪かったとか書いてあったのですが、みなさん電源何Wぐらいですか?
僕はPCケース付属の350Wの電源を使用しています。
電源ではなくてやっぱりメモリが悪いのでしょうか?
構成は、
CPU AthlonXP1700+
M/B MSI K7N420pro
Memory PC2100 256MB CL2.5 x 1
HDD SeagateU6 40G
OS WinXP HE
BIOS 2.3
電源 350W
となっております。
ドライバはnVIDIAからダウンしてきたものをいれました。
どなたかよいアドバイスをお願いします。
0点

833_db さんこんばんわ
メモリを他のものと交換してみた場合、電源が落ちるかどうか確認するのが、一番速いように思いますけど…
その他にどのようなものを繋いでいるのでしょうか?
グラフィックカード、CD−Rドライブ、サウンドカード、など繋いでいるすべてのものを書きませんと、本当に電源が足りているかどうかは分かりません。
それに、350Wと表示されていましても、ピーク時のW数ですから、実効率W数はもっと下回っています。
書込番号:539996
0点


2002/02/16 10:36(1年以上前)
大変そうですね。
あもさんが書かれている点にプラスして
1、アプリを起動させると電源が落ちるとの事ですが
それはどんなアプリ?特定の物?OS単体ではどう?
2、ケース付属の電源との事ですがAthlon対応電源ですか?
(AMDのホームページで確認か)
自分もAthlonの自作機ですが基本パーツ以外にDVD−ROM、CD−RW
ケースFAN追加、PCIにLANカード追加して
使っていますが(350W電源)電源周りのトラブルは出たこと無いです。
書込番号:540243
0点


2002/02/16 12:48(1年以上前)
その構成なら350Wでも大丈夫と思いますです。
bbbbbさんと同じ意見です。
>アプリを起動させると電源が落ちてしまいます。
アプリがシステムに合っていないのでしょう?
小生の場合ですが、SiSoftのSandra2002はSoft終了時に突然落ちます。
もう一台は落ちません。
書込番号:540412
0点



2002/02/17 21:49(1年以上前)
返信が遅れてすいません。
その他の構成は、
ビデオカード、サウンドカード、LAN:オンボード
CD-R:PLEXTOR PX-W2410TA
ぐらいです。
>電源はAthlon二対応しているのか?
PCケースのメーカーのHPで確認したところAthlon対応となっていました。
>どのようなアプリで落ちるのか?
Windowsのインストールの他、後は何もインストールしていないのでメディアプレーヤー以外で試していません。また、ハードディスク(Cドライブ)にアクセスしたとき落ちたときもあります。また、Windowsのインストールのときに落ちたこともあります。
あと、メモリの交換をして確認するのはちょっと財布の中身がきびしいので確認が遅くなりそうです。
それと、その後気付いたことあるのですが、部屋の気温が低いとき動作が安定しているような気がします。
不安定の原因はPCの中の温度に関係があるのでしょうか?
みなさんFANはいくつぐらいつけていますか?
僕は、PCケース背面についているやつとCPUのやつ、2つ以外つけてません。
質問ばかりですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:543630
0点

ヒートシンクはきちんと密着しているんでしょうか?
今の時期なら、40℃も行かないように思いますけど、私のPCの場合は、夏場HDDが辛いので、ケースファンをつけています。
電源ファンとケースファンの二つのファンが付いていることになります。
書込番号:543971
0点

起動時にBIOSで、CPU温度を確認する。
または、マザー付属 or MSIのサイト(台湾)で入手できる「PC ALERT」(監視ソフト)にて、駆動時のCPU温度等を確認しては如何でしょう。
当方のPC(K7N420pro+AthlonXP1700+)の場合、
低負荷時:40〜42℃
高負荷時:45〜50℃(Superパイ、3DMARK・・等実行時)
です。
このマザーは、初期では、高温になると自動的にシャットダウンするようになっています。
(シャットダウン温度はBIOSで設定可能)
書込番号:544110
0点


2002/02/18 21:01(1年以上前)
風の対流は前下から吸って、後方上部から逃がします。
フラットケーブルが邪魔をしますので、ケーブルを横などに逃がして対流を良くして下さいです。
側板を少し空けて様子を見ると良いかもです。
書込番号:545801
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)




2002/02/05 13:40(1年以上前)
マイコンピュータの管理のサービスからnVIDIAヘルプサービスを外す。手動にする
書込番号:515397
0点


2002/02/05 17:12(1年以上前)
NT系統でも有るXPではシャットダウン時に時間くいます
書込番号:515728
0点


2002/02/05 20:30(1年以上前)
休止状態等を有効にして、BIOS上での設定が不充分だとなる可能性もありますです。
書込番号:516166
0点



2002/02/06 09:06(1年以上前)
最新のデバイス投入でかなり解消されました。しかしまだタイムラグがあります。ま〜これなら許容範囲内かな?
★NなAおoもーど雪山さん
ヘルプサービスをはずすとありますが、これはどんな機能なんですか?
★チャンドラでWin2k
BIOS上の設定とはどの部分を指すんですか?可能でしたら具体的にお願いします。
書込番号:517313
0点


2002/02/06 22:00(1年以上前)
もし、オンボードでLANが乗っているタイプでしたら、マイネットワーク
を右クリックして、プロパティー=ローカルエリア接続を右クリック=
プロパティー=インターネットプロトコル(TCP/IP)を選んでプロパティーを開き、[次のIPアドレスを使う]にチェックを入れ、
IPアドレスを192.168.1.1、サブネットマスクを255.255.255.0などの
静的なものにに設定すればシャットダウンが速くなります。
・・・外していたらごめんなさい。
書込番号:518696
0点



2002/02/06 23:45(1年以上前)
Fomalhautさん、ありがとうございます。
早速、実行してみます。
書込番号:518986
0点


2002/02/18 13:53(1年以上前)
Win2000で、私もドえらいシャットダウン時間かかってた。⇒ フロッピー電源線つなぎ忘れ状態が判明。つないだら直った。シャットダウン時間食うのは、やっぱなんかデバイス探してるんちゃうかな?。
書込番号:545084
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


どなたかK7N420、WINXP環境でGOBACK3のソフトを使われている方いらっしゃいますか?GOBACK3のBOOT画面の後、WINXPが立ち上がってきません。画面左上に白下線が点滅しっぱなしになります。対処方法をご存知でしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





