K7N420 Pro(MS-6373) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420D K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7N420 Pro(MS-6373)の価格比較
  • K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様
  • K7N420 Pro(MS-6373)のレビュー
  • K7N420 Pro(MS-6373)のクチコミ
  • K7N420 Pro(MS-6373)の画像・動画
  • K7N420 Pro(MS-6373)のピックアップリスト
  • K7N420 Pro(MS-6373)のオークション

K7N420 Pro(MS-6373)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月21日

  • K7N420 Pro(MS-6373)の価格比較
  • K7N420 Pro(MS-6373)のスペック・仕様
  • K7N420 Pro(MS-6373)のレビュー
  • K7N420 Pro(MS-6373)のクチコミ
  • K7N420 Pro(MS-6373)の画像・動画
  • K7N420 Pro(MS-6373)のピックアップリスト
  • K7N420 Pro(MS-6373)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

K7N420 Pro(MS-6373) のクチコミ掲示板

(1071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7N420 Pro(MS-6373)」のクチコミ掲示板に
K7N420 Pro(MS-6373)を新規書き込みK7N420 Pro(MS-6373)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

近況

2002/01/30 11:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

この掲示板で情報をいただいているので、お返しというほどではないが状況報告など。自作PCでCPUはAthlon XP 1900+。OSはWinXP。

BIOSを2.1に更新したら起動時のCPU表示がAthlon 1600MHzとかであったのが、ちゃんとAthlon XP 1900+と表示するようになった。これはCPUクロックが正規の133の場合で、これを137とか140にアップするとAthlon XP 2000+と表示するようになる。1万円くらい得した気分ですな。これが正真正銘の2000+でクロックアップしたらどうなるのか興味ありますが、たぶん2000+のままでしょう。どなたか試してみましたか?
なおCPUクロックが140の状態ではOSは起動するもののSuperPIで必ずエラーするので現在は137で使用中。
マザーボードに話を戻すと、内蔵ビデオを含めてLANもサウンド(デジタル出力は未確認)も正常に機能しており満足してます。

書込番号:502463

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sw-Byeさん

2002/01/30 23:40(1年以上前)

前回の続き。こんどは電圧でチューニングしてみた。
このボードはCPUコア電圧を正負それぞれ0.02,0.05V、さらに正方向には0.1V変更することができますが、+0.05Vの設定でCPUクロック140Mhz(*7=1680Mhz)でSuperPIも完動するようになりました。
145でもOSは起動するが、SuperPIがエラーになる。これは+0.1Vの変更でも同じ。145にすると起動時の表示もAthlon XP 1740MHzになってしまい、こんどは5千円くらい損した気分。
なんにせよAthlon XP 2000+に限りなく近づけました。
まだBIOS設定にいじれそうな部分があるので今後もトライしてみます。

書込番号:503742

ナイスクチコミ!0


mappy2さん

2002/02/01 04:14(1年以上前)

素晴しい!
金額で書いてあると、メラメラ燃えて来ますな。

書込番号:506455

ナイスクチコミ!0


maruwoさん

2002/02/05 10:24(1年以上前)

こんにちは。OSがWinXPということなので質問させて頂きます。
現在BIOS2.0で使用中なのですが、MSI−HPで2.1-2.3までDLできるようになっています。
実はBIOSアップデート後に正規のCPUクロックでWinXPが起動しないんです。
状況を詳しく説明致しますと、電源をONしてからのBIOS、メモリ、各種ドライブ等認識のフェイズは終了するのですが、その後に正常であればWinXPの起動タイトルみたいなのになるはずなんですが、ここで「configが破損しています」「インストールディスクで修復できます」と表示されて、WinXPをCD-BOOTして修復しようと試みるのですが、WinXPのCDを挿入すると、起動してハードの認識を一通り行いますよね。それが終了して次に移る時に黒い画面でハングアップしてしまうのです。よって正規のCPUクロックでWinXPは起動不可。
なおBIOS2.1-2.3ではCPUクロックの設定を正規のものより低く設定(デフォルト)すると正常に起動します。スペックは
Athlon XP1600+ (デフォルトクロックだとAthlon1GHzと認識)
メモリー 256MB+128MB (Dimm1+Dimm2)
IBM ATA100 40GB
SCSIボード(CD-RW接続)←怪しいですか?
電源 AMD推奨 400W
サウンド、ビデオはオンボードです。
読みにくい文章ですいません。なにか分かることはないでしょうか?

書込番号:515172

ナイスクチコミ!0


maruwoさん

2002/02/05 10:33(1年以上前)

すいません。説明が足りませんでした。
CMOSリセットはしました。
あとCD-BOOTに使用したドライブはパイオニア製DVD-115(ATAPI)です。

書込番号:515182

ナイスクチコミ!0


Sw-byeさん

2002/02/06 00:19(1年以上前)


maruwoさんこんにちは

 BIOS2.1-2.3から2.0に戻して使用されているようですね。
 MSI-ComputerJapanのホームページではBIOS2.1から2.0へと戻すときにこちらを使用せよと指定されている第2のBIOS2.0があります。まだでしたらお試しください。指定されていないオリジナルBIOS2.0に戻した場合の不具合については不明です。
 ところでなぜ2.1-2.3から2.0に戻されたのでしょう?
 よろしかったらその理由をお聞かせくださいな。

http://www.msi-computer.jp/support/download/bios/query_bios?bios_product=K7N420+Pro

書込番号:516796

ナイスクチコミ!0


maruwoさん

2002/02/06 17:16(1年以上前)

すいません少々分かりにくかったですね。
え〜現在2.0に戻して使用しているのは、2.1−2.3のバイオスをフラッシュ書くと、WinXPタイトルの手前でエラーを出して立ち上がらない為です。上記の質問はBIOS2.1-2.3上での質問なんです。
分かりにくい文章ですいません。宜しくお願いします。

書込番号:517989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sw-Byeさん

2002/02/07 18:12(1年以上前)

BIOS起動の後に画面が黒くなったままOSが起動しないというのは当方の環境でオーバークロックをやりすぎたときと同じです。ということはやはりクロック設定を疑ってみるべきだと思います。
デフォルトのAthlon1GHz状態で起動するとのことですからデフォルトではクロックセットはCPU/RAM/PCIが100/200/60でCPU倍率が10になっていると推測されます(いま手許に自分のマシンも資料もないので記憶によって書いてます。間違いがあるかも知れませんが御容赦)。
とりあえずその状態から少しずつクロックを上げていって正常に起動するかどうか試してみてはどうでしょうか。
例えば前記のクロックセットで133/200/60で起動してみる、それでだめなら100/200/60で倍率7くらいから倍率をあげてゆくなどの方法が考えられます。すでに試していたらごめんなさいです。
なお念のためにコア電圧がデフォルト(プラマイ0)になっているかも確認してみてください。

書込番号:520444

ナイスクチコミ!0


Sw-byeさん

2002/02/07 20:26(1年以上前)

訂正 いま自宅のマシンで確認しました。
CPU倍率の設定は無効で、CPU固有値に設定されるようです。
よってクロックはCPU/MEM/AGPのセットで段階的に試してくださいね。
最初はCPUだけ上げてMEMは抑える設定ほうがよいと思います。
メモリの性能不足ということも考えられるので。

書込番号:520700

ナイスクチコミ!0


maruwoさん

2002/02/08 08:56(1年以上前)

Sw-Byeさんお答え頂いてどうもありがとうございます。
BIOSの設定を私の方で確認してみたところ、やはりオーバークロックされていました。しかしなぜ、オーバークロック設定になっていたのでしょうか?
自分ではオーバークロックはしていなかったんですが。。。新しいBIOSの仕様なんでしょうか?
まぁ、なにはともあれ、直した所正常にWinXPが起動いたしました。
非常に助かりましたぁ〜。どうもありがとうございました。

書込番号:521764

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sw-Byeさん

2002/02/08 12:35(1年以上前)

なるほど、BIOSを書き直してそのままの状態で起動していたんですね。

私も2.1に書き直した直後はCPUクロックが100になっていたのに気づかずに起動してベンチマークをとって遅くなっていたので驚きました。

BIOSを書き直したらBIOS設定をひととおり見直してみないといけませんね。

とにかく正常に起動されたようで何よりでした。

書込番号:522044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アプリが落ちます。

2002/01/24 21:46(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 8810さん

使用中に突然アプリが落ちます。
特に、ゲームがダメです。あと、IEも落ちます。
ひどいときは再起動(勝手に)して、「深刻なエラーから回復しました」
のメッセージがでます。

環境は
Athron1.33
シーゲートのバラW
パナのDVD
TEACのCD−RW
のみ。
WindowsXPで、
BIOSは2.1、ドライバもMSIからダウンしたもので、Ver1.0
です。

似たような症状がある方、情報ください。

書込番号:490795

ナイスクチコミ!0


返信する
maron-kさん

2002/01/24 22:56(1年以上前)

グラフィックとメモリだめなのでは。?

書込番号:490988

ナイスクチコミ!0


スレ主 8810さん

2002/01/25 20:53(1年以上前)

レスありがとうございます。
マザーがnForceなので、グラボはつけてません。
メモリは筐体あけて見てみます。

メモリ周りについては、BIOSの件から考えると、
ちょっと怪しいかも。
BIOS2.2がでたので、試してみます。
現在使用しているデュアルバンクはずして、
760につけてるシングルつけてみます。

書込番号:492534

ナイスクチコミ!0


KH33さん

2002/01/27 17:16(1年以上前)

私も8810さんと同様の事象が発生しています。
環境は
AthlonXP1600+
IBM CL35 60GB HDD
LOGITEC CD-RW
OS WINDOWS XP
グラフィックはオンボードのみ
メモリ DDR256M2100CL2×2枚または3枚
電源当初ATX330W→ATX450Wに変更

電源が330Wの時にメモリを3枚使用するとゲームが突然落ちたり、スクリーンセーバーになる時やHDDにアクセス中に電源が落ちたりして、HDDを1つ壊しました。
この状態でメモリが2個だと特に異常なしだったので、電源容量が足りないと思い、電源を450Wにアップしたのですが、電源落ちはとりあえず今のところは発生していませんが、やはりメモリ3枚にするとゲームが落ちてしまいます。2枚だと問題ありません。
BIOSのアップデートはしていないので、2枚の時はスロット1と3に挿しています。
初心者で自作も初めてなので困っています。
同じ症状でしたので、この場を借りてどなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:496623

ナイスクチコミ!0


KH33さん

2002/01/27 22:41(1年以上前)

取説にメモリの装着パターンがありましたね。
ここは読んでいたつもりだったのですが、デュアル3枚装着できると思い込んでいたので流していたみたいです。
自分に起きていた3枚装着時の不具合はどうもこの辺にありそうですね。
お騒がせしました。

書込番号:497321

ナイスクチコミ!0


スレ主 8810さん

2002/01/28 21:29(1年以上前)

>KH33さん
ありがとうございます。
自分のはエナーマックスの450W使ってます。

電源の問題ではなさそうです。
Athronが自分はXPではないので、
初めは温度管理が悪いかなと思ってましたが、ダメでした。

BIOSの2.1と2.2ではメモリスロットは
1と2を使用したほうが良いみたいです。
(説明書どおりってことみたいです)

書込番号:499159

ナイスクチコミ!0


KH33さん

2002/01/28 21:44(1年以上前)

>8810さん
私も電源をまずはじめに疑ったのでENERMAXの450Wに換装しました。
ただ、今より容量大きくするにはDDR512が必要となるため、メモリはまだ256×2枚のままです。
メモリをシングルにしたのでしたら、その後のアプリ落ちの状況など聞かせてもらえませんか?

書込番号:499196

ナイスクチコミ!0


スレ主 8810さん

2002/02/06 22:29(1年以上前)

結論です。
メモリがダメでした。
MBといっしょに購入しているので、大丈夫とたかをくくってました。
あきらめてレイテンシ下げて使ってます。
もう落ちないです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:518767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイオスについて

2002/02/05 00:06(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 KENKEN5さん

はじめまして。このマザーのバイオスアップデートの仕方を教えてください。
OSはMEを使っています。よろしくお願いします。

書込番号:514570

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/02/05 00:37(1年以上前)

メーカーのページにアップデート方法が載ってませんか?
http://www.msi-computer.co.jp/

書込番号:514659

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENKEN5さん

2002/02/05 00:44(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。メーカーのページ見たんですが、
ME以外の仕方しか書いてないみたいなんです。起動DISKを使うやり方なんですが、MEの起動DISKだと無理みたいなんです。

書込番号:514681

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/02/05 10:54(1年以上前)

MEでの起動デスクBIOS用の作り方 フロピー1枚にて
アクセサリーの中のMS-DOSプロント起動させ
C:\WINDOWS>format a:
C:\WINDOWS>cd command\ebd
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD>copy io.sys a:
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD>copy command.com a:
上記のように作りメーカーページの方法でできますよ。

書込番号:515202

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENKEN5さん

2002/02/05 19:59(1年以上前)

くにさん、ありがとうございます。無事アップデート終了しました。
とても嬉しいです。とにかくありがとうございました。

書込番号:516106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おすすめのファン教えてください。

2002/02/02 09:11(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

K7N420 Proを購入予定です。アスロンの1800+を予定してます。クーラーは大きい方が回転数を抑えられて五月蠅くないと伺ってます。低価格でお勧めのクーラーを教えてください。

書込番号:508627

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/02/02 09:22(1年以上前)

問題はCPU周りの設置余地があるかどうかですが、レッドブルがいいです。

書込番号:508635

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/02 09:36(1年以上前)

探せば良く似たものがバルクでも売ってますが・・・。セッティングでコア欠けやマザボを傷つけないように気をつけてください。

書込番号:508659

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuminaさん

2002/02/02 09:57(1年以上前)

レッドブル?調べてますがどこのメーカーですか?

書込番号:508689

ナイスクチコミ!0


Sw-byeさん

2002/02/02 12:06(1年以上前)

レッドブル(クーラーマスター製)は私もお薦めです。
6センチ級のファンを着けたものと比べるととても静かで満足しています。
CPUはAthlon XP 1900+ですが冷却も問題ありません。
ただ私の製品だけかもしれませんが、固定するスプリングフックが非常に固いうえに形状が適切でなかったので装着に非常に苦労しました。
渾身の力を込めてフックを押し下げていったらその先端がソケットの上面に当たってしまい、ソケット側のツメに掛けられないというものでした。プライヤで少しフックを曲げて何とか入りました。
www.inter-pc.co.jp/coolermaster/

書込番号:508852

ナイスクチコミ!0


あすりーと150Wさん

2002/02/02 21:02(1年以上前)

ALPHA
http://www.micforg.co.jp/
PAL8045
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html
PAL8045対応マザー
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html#msi

がお勧め。
お好きな8cm静音FANと組み合わせて使うと快適です。

書込番号:509613

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/02/03 05:16(1年以上前)

あすりーと150WさんおすすめのPAL8045U。
先日メーカー通販で購入し、AthlonXP1800+で使用中。

取り付けがM/Bにねじ止めで、
ナイロン製ワッシャーを一部カット必要。しかし、簡単でした。
M/B対応表↓のNOTE1参照してください。
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html

その後、付属のファン(DELTA社4000rpm)をWindy80(2400rpm)に交換。
音圧レベルは40db→25dbに減少。静かです。
ケース(MT-Pro1100)内温度は23℃の状態で、
高負荷をかけ続けても、CPU温度は37〜8℃で安定。
性能的に十二分です。2000rpmぐらいのファンでも十分かと。
ヒ−トシンクのみのPAL8045T(ただしグリス無し)で良かった‥。

他のファン(8p角25o厚)を使用するなら、ねじ止めの仕様上、
上下のねじ穴のつながっていないもの(リブ無し)を。
丁寧な作りで信頼性の高い山洋電気製(SAN ACEシリーズの「プチエース」)が特におすすめ。
http://www.sanyodenki.co.jp/product/cpu-cool/index.html

ケースのフロントファン(同Windy80)や電源ファンの音が気になり出しました。次はこれか‥。
どうやら、静音化の泥沼にはまり込んだようです。

書込番号:510600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

nForce での Dual view について

2002/01/30 13:38(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 K99さん

windows XP (あるいは2000)で、Dual viewをやってみたいと
思っていますが、nForceでは、内蔵のグラフィックカードを生かした上で
できますでしょうか。
 たとえば、もう1枚別にPCIのグラフィックカードを挿したりして、、。
(AGPではダメですよね?)

 どなたか試した方がいましたら、教えて下さい。

書込番号:502635

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/30 15:33(1年以上前)

K99 さんこんにちわ

matrox社のHPにマルチモニターのビデオカード

http://www.matrox.com/mga/products/home.cfm

ATI RADEON 8500

http://www.ati.com/jp/pages/products/pc/radeon_8500/index.html

書込番号:502789

ナイスクチコミ!0


guguさん

2002/02/02 00:39(1年以上前)

僕も内蔵のグラフィックと拡張ボードのグラフィックが同時に
使えるのかどうかが知りたいです。どうなんでしょうか?

書込番号:508136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Detonator 27.20 Beta driver

2002/02/01 23:39(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 人木主?さん

当方、XP1700+、DDR256MB×2、Graphic On Boardという構成で
首記Beta driverを入れてみました。
3Dmark2001およびHDBENCH、Superπ104万桁、完走しました。
HDBENCHの結果でTextが1.5倍になったり、多少良くなってるようです。
(前バージョンは23.11)
PCIスロットになんも刺さってないので相性は分からないです・・・
以上、報告まで。

書込番号:507961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K7N420 Pro(MS-6373)」のクチコミ掲示板に
K7N420 Pro(MS-6373)を新規書き込みK7N420 Pro(MS-6373)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7N420 Pro(MS-6373)
MSI

K7N420 Pro(MS-6373)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月21日

K7N420 Pro(MS-6373)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング