

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月21日 18:03 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月21日 12:56 |
![]() |
0 | 13 | 2002年1月21日 11:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月20日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月20日 20:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


CPUの温度について教えてください。
PC Alert Vで測定
室温 25℃
無負荷時 58℃
3D Game後 64℃
温度高くないですか?夏が心配です。
皆さんは何℃ぐらいですか?教えてください。
マザー:k7n420
CPU:AMD Athlon XP 1600+
CPUファン:Firebird R7
ビデオ:オンボード
メモリ:490MB
OS:Windows Me
0点

過去ログにたくさんありますが...
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm
↑ご存知かもしれませんが、グリスの塗り方でも多少違います。
書込番号:482565
0点


2002/01/21 12:20(1年以上前)
同じAthlon XP 1600+使ってます。1つ上でko-jiさんが書いてるようにFirebird R7はグリスの塗り方でかなり変化します。私も最初かなり薄く
伸ばして付けましたがいまいちでした。こころもち厚めにするととたんに
5〜7度下がりました。でも付けすぎは厳禁。ダイの横の設定ピンにつかない
ように加減してください。そしてこのグリスはかなり固いのであとからグリグリで調整ではなく塗る時に均一に塗ってください。ちょっと難しいけどそれだけの効果はあります。
室温17度でcpuは40度です。あ、この温度は敏感に変化します。暖房いれると50度くらいになります。人のと温度くらべても意味がないのでグリスの付け方変えて5〜6度下がれば良しでいいのでは。私の場合ケースファンの追加が効果ありました。R7は性能はいいのですが使いこなしが必要です。
書込番号:483984
0点



2002/01/21 18:03(1年以上前)
丁寧なご指導ありがとうございました。
早速やってみます。
書込番号:484456
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


今回初めて自作挑戦いたしました。
はじめメモリの差し方が甘く、立ち上げた早々にビープ音がなる続けるといったトラブルがあり、掲示板を見て同じような症状の方の内容を発見し修復することができました。
現在、パソコンは順調に動いているのですが、
サウンドが出ません。
nForceのドライバーはインストール済みです。
BIOSのアップデートが必要なのでしょうか。
BIOSのバージョン確認は立ち上がりの画面でしか
確認できないのでしょうか。
画面の切り替わりが早くてどこに書いてあるのか
分かりません。
どなたかこの初心者にアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/01/12 11:41(1年以上前)
基本的に、オンボードサウンドは出力が低いので、アンプ内蔵スピーカーでなければ、殆ど聞こえません。
Windows立ち上げ時等、音が鳴るであろう時にスピーカーに耳を近づけてみると、出力の問題か、ドライバが効いていないか切り分け出来るのでは?
書込番号:467890
0点


2002/01/12 12:09(1年以上前)
ミュートがかかっていないかと、デバイスマネージャでドライバが正常動作していることは確認しましたか?
書込番号:467930
0点



2002/01/12 17:18(1年以上前)
-yukino-さん、けん10さん ご回答ありがとうございます。
ミュートがかかっていないこと、デバイスマネージャーによる確認してみました。いずれも正常です。
もう少し詳しい条件を書きます。
スピーカーが液晶モニターに内臓のスピーカーです。
MITSUBISHIのRDT172Mを使用しています。
WINDOWSはXPを使用しています。
モニターのドライバーはWINDOWSのプラグアンドプレイのドライバーになっています。
WINDOWSを立ち上げてもスピーカーから何も聞こえてきませんでした。
やはりドライバーなのでしょうか。
付属のFDのドライバーはXPに対応しておらずインストールできませんでした。
何か解決方法や不良箇所の確認方法なのど手がかりをご存知の方、
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:468343
0点


2002/01/13 15:52(1年以上前)
ジャンパーピンを 抜いたり差したりした記憶がありますか?
大きいジャンパー(2つ分くらいの大きさ)です。
書込番号:470346
0点



2002/01/14 08:39(1年以上前)
HS-SOLさん、ありがとうございます。
yukinoさんが言っていたとおりスピーカーの出力が弱かったのが原因でした。昨日、24Wのスピーカーを購入したところなんとか聞こえる程度まで音が出ました。
ど迫力な音で聞くにはどれくらいのスピーカーが必要なのでしょうか。オンボードサウンドでは限界なのでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお聞かせください。
よろしくお願い致します。
書込番号:471821
0点


2002/01/14 18:37(1年以上前)
リアルプレイヤーの音声を小さくしていると全ての音量が小さくなる事があります。参考までに・・・。
書込番号:472681
0点


2002/01/21 12:35(1年以上前)
音の迫力(パワー)はボードの問題でなくアンプの問題です。私はアナログ接続ですが普通のオーディオアンプ(80W+80W)で満足してます。アナログ接続でもけっこういい音なのでちょっとびっくり。迫力をだしたければそれなりのアンプとスピーカを用意してください。20Wでも充分ですがスピーカが小さいと低音が出ないのでサブウーハなどで工夫してください。
書込番号:484008
0点


2002/01/21 12:56(1年以上前)
オーディオミキサーのプロパティは見ましたか?ここのボリュームはデフォルトでは最大にはなってなかったと思います。あげてみてください。因みに24WはスピーカのW数でなくスピーカに内蔵のアンプのW数です。スピーカにはW数はありません。(スピーカの音の大きさは1m離れたときの能率90dBとかで表します)
書込番号:484079
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)
友達のパソコン用にこのボードを選びました、ところがインターネットに繋がりません、どこが悪いのでしょうか、どなたか教えていただければありがたいです。
接続は、ADSLでつないであります、当然メールもできません、
メルコのPCI用のランカードなら繋がります。
内蔵のLANがなぜ使えないのかわかりません、よろしく。
0点


2002/01/16 00:09(1年以上前)
>どこが悪いのでしょうか、どなたか教えていただければありがたいです。
ボードが壊れているか設定が間違えているか。
まずはそれ以外に考えられる理由を考えてみましょう。
おそらくは設定が間違えているのだと思いますが、その状態ではどこでエラーが起こっているのか特定するのは難しいでしょう。
書込番号:474030
0点


2002/01/16 00:12(1年以上前)
内蔵のLANはオプションって書いてあったけど
付けました?
書込番号:474036
0点


2002/01/16 00:21(1年以上前)
オンボードのLANドライバ入れましたか?
>さるたこ さん
オプションだったっけ?
オンボードでUSBの上についてますが・・。
書込番号:474052
0点

水曜日さんさっそくのカキコありがとう、実はこのボード2枚目です
最初のやつは同じくランが繋がらず、差込口にパイロットランプが点灯するのが、点灯せず、購入店ですぐ新しいものと交換してくれたのですが、2枚目がこの有様です、特に設定するとこるなどないと思いますが?
もちろんドライバーはいれました。
内蔵ランのプロパテイ(デバイスマネージャーの)を見ても異常はありません、昨日20時間もあれこれ試したのですが、......
ひょっとして、ボードのバイオス設定に、内蔵ランのオン、オフなんかあるのかなー、なんて考えたりしておりますが、もう少しやってだめなら、購入店で又交換してもらおうかな、今度交換すると3枚目になる。
販売店かわいそうだけど、しょうがないですよね〜。
使っている人たちでこんな症状出ている人いますか?
書込番号:474517
0点


2002/01/16 12:39(1年以上前)
BIOSでLANのON、OFありますよ。
MCP OnChip PCI DeviceのMCP On Chip Lanで有効、無効が設定できます。
書込番号:474719
0点


2002/01/18 01:10(1年以上前)
私もまったく同じ症状です。直りましたか?どのように対処したのでしょうか。私はあきらめてメルコのボードさしてます。ちなみにbios2.1ドライバー(チップセットドライバー)も最新です。
書込番号:477689
0点

MU1971さんも同じ表情が出ていますね。
私のほうも、まだ直りません、現在までの様子をまとめると、
私の家では問題なく繋がる。(ケーブルテレビ、インターネット)
別の友達の家でも繋がる(ヤフーBB ADSL)
問題の家 (ADSL)では繋がらない、ただしメルコの外付ランカードでは繋がる。)又古いパソコンでは繋がる。
以上の点で、考えられることは、ADSLモデムとの相性と見て、本日プロバイダーから新型モデムの提供があるので、22時ころまでには、皆さんに報告できると思います。
今回たまたま、ボードの初期不良と重なったために、よけいにややこしくなってしまいました。 うまくいけば、3台めを、このボードのマイクロATXですぐ製作するつもりです、こうご期待あれ!
書込番号:478036
0点


2002/01/18 23:27(1年以上前)
わたしもまったく同じ状況です。
アクティブランプも点灯しません。
ケーブルをつなぐと片一方だけランプがつきます。
MSIのサイトで日本語マニュアルDLしたのですが
まったくわかりませんでした。
今はボードを追加して接続してますが・・・^^;
なぜなんでしょうねぇ?
書込番号:479123
0点

もし、うまくつながらないのが、フレッツADSLなら、過去ログの
[428535]M/BのLANが機能してない?
を参照されては如何でしょうか?
フレッツと、オンボードのLANは、あまり相性が良くないようです。
ちなみに私は、e−アクセスでつないでいますが、今のところ、こういった症状は出ていません。
書込番号:479388
0点


2002/01/19 14:14(1年以上前)
皆さんにご報告
やはりADSLのモデムが犯人でした、新しいモデムは住友エレクトロのTE4121Cです。
ちなみにつながらなかったモデムはTE4000です。なぜかこのモデム表面はTE4000と表示してあるが、裏面にはTE4111Cと表示がありました
以上です参考にしてください。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:480162
0点

出先で書いたので自分の、名前が使えませんでした、でもどちらが悪いのかまだよくわかりません、でもプロバイダーに言えば、変えてもらえそうですよ、。
書込番号:480594
0点


2002/01/21 11:34(1年以上前)
よくADSLがうまくつながらないと聞きますが、原因は回線業者の提供しているPPPoEのソフトにあります。LANのドライバはハードとソフトの分担がちょっち入り組んでるのでドライバの影響が大。回線業者提供のソフトはすべてのLANカードをチェックしてるわけではないので仕方ありません。簡単な解決方法は、PCを直接ADSLモデムにつなぐのでなくルータ経由にするとこの手の問題はたいていかたづきます。
書込番号:483919
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


マザーボード:K7N420ProでDIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 ECC Registered←このメモリは対応しているんでしょうか?ECCとRegisteredの意味がわからないのでちょっと気になりました。教えて下さい。
0点


2002/01/19 22:21(1年以上前)
ごく最近に同じ質問ありましたが・・・。
過去ログ検索してください。
書込番号:480905
0点



2002/01/19 22:36(1年以上前)
意味はわかりました。でも、このマザーボードのに対応しているのかがわかりません。だれか使っているか、知っている人いたら教えて下さい。
書込番号:480950
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/17/631378-000.html
Registeredはサポートしていないようですね。
書込番号:481087
0点



2002/01/20 22:03(1年以上前)
サポートしてないとはこのメモリは使えないと言うことですか?
書込番号:482899
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


お世話になってます。
ちょっとお聞きしたいのですが DOS/V POWERREPORT ベンチでの計測なんですがCPU 500とか Guraphicなんかも 何百位しか出ません!
何がおかしいかわからないんですが 以前 104万桁?のπ計算では そこそこの 数字が出ます。これって ベンチ測定の ソフトがこわれているんでしょうか? お勧めの ベンチソフト教えてください。
0点


2002/01/20 20:51(1年以上前)
とりあえず有名なHDBENCHは?
HDDの値が変だったりするけど
書込番号:482700
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


自作初心者で、前回も皆さんに助けていて頂いた者です。
またまた、皆さんに質問させてください。
2週間前ほどMGLOGIC社製(http://www.mglogic.com/)のタブレット(e-pad & DuoPen)なるものを購入したのですが、USB接続した際、ドライバーのインストールウイザードは起動してインストールを開始しますが、正しく認識してくれません。
デバイスマネージャーを確認すると "!" でUSB Driverとなっています。
BIOSのバージョンUPもしてあります。
購入したお店では、WindowsXP(Windows2000ドライバー使用)上で、マザーは忘れましたが、Pen4のマシンで動いていました。
マシン構成
OS:Windows2000 SP2
CPU:Athlon XP 1600+
マザーボード:MSI K7N420Pro(MS-6373) BIOS v2.1
メモリー:DDR SDRAM 512M x 1
ハードディスク:IBM DTLA307030(ATA100,30G,7200)
プライマリー,マスター
DVD-Drive:TOSHIBA(型忘れてしまいました。)
セカンダリー,マスター
CD-R/RW Drive:YAMAHA CRW2200E-VK
セカンダリー,スレーブ
VGA ボード:RADEON LE(32M)
サウンド:オンボード
ちなみに、もう一台の直販メーカーで購入したAsus製Intel CPUのマザーボードではちゃんと認識し、使えました。
ほかにも、K7N420ProでUSBマウスを接続した際、反応(ドライバーのインストール等)がなくその後、マウスポインタも表示されません。
3回ほどOSの再インストールを行ってもだめでした。
どうか皆さんのご意見、ご感想、のある方、また、同じ現象に遭われて原因などお解りになる方ご回答お願い致したします。
0点



2002/01/19 17:50(1年以上前)
〜〜〜 訂正文 〜〜〜
すいません。一部訂正があります。
CD-R/RW Drive:YAMAHA CRW2200E-VK
と書きましたが、
CD-R/RW Drive:TEAC CD-RW524EKB でした。
書込番号:480459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





