

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月8日 17:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月8日 11:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月8日 09:55 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月5日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)
皆さんのお力を借りて、大成功、今までの古いマシンと比べると雲泥の違い、WinXp 立ち上がるのが40秒ぐらいです、構成は下記のとうり。
アスロンXp1.7G
HDD シーゲート ST380021A 80G
AGP オンボードのものを使用
ただ不思議なのは、インターネット自動で習得を選んだら、ユーザーIDとかなにもしないのにつながった? よくわからん
ここからは質問です
このMBについていたPCアラートVシステムモニターで温度のところが
CPU 42度 Otherが70度で赤く表示されますが、これは異常なのですか
どなたかわかる方、おしえてください。
0点


2001/12/08 12:10(1年以上前)
こんにちは。
Otherの測定場所を説明書で確認する必要があります。
私のマザーには別売りのセンサを取り付けるジャンパピンがありますが、別に必要ないのでつけてません。
監視ソフトではなんだか適当な温度がいつも表示されてますが、いつも無視してます。
こんな場合ですと無視して結構だと思います。
書込番号:413059
0点

モノさんレスありがとうございます、やはり説明書を日本語にしなければだめですね!MSIのMBははじめて組みましたので、説明書の日本語とか言うのはないのでしょうかね!
初めてで不安でしたが、思ったよりうまくいきルンルンです。
クロックアップとか言うのにチャレンジしてみます、皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:413470
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)
昨日このボードを購入しましたが、説明書が英語の為、語学力が無いため理解しかねる場所があります、クリアー シーモスジャンパーですが、どちらにさせば良いのか教えてください、ちなみに購入時は2.3番ピンがショウトされた状態でした。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/08 09:51(1年以上前)
CMOS Junper Setting
Keep CMOS Junper = 1-2 Short
Clear CMOS Junper = 2-3 Short
OK?
書込番号:412913
0点

ハイホさん、早速ありがとうございます、説明書の形と実物のピン番号が逆さですね、基盤に小さな字で3の番号の印刷がありましたのでわかりました、購入時の位置で1,2番ショートしてありました。Stop Warning と書いてあるところにマザーボードが壊れる、見たいなことがあったので怖くて電源を入れられませんでした。助かりました、ありがとうございます。
書込番号:412977
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


アスロン(以外でも)での自作初心者です。
この場には相応しくない幼稚な質問ですがどなたか教えて下さい。
K7N420Pro+1900で自作を計画中ですがメモリの選択すべく価格comを見ると
単に[256MB PC2100]と[256MB PC2100 ECC]と[256MB ECC Registred]の
3種類ありますがどれを使っても問題ないのでしょうか?
一応先々を考えて最新最速を狙っています、CLも"2.5"より"2"のほうが
ベターでしょうか。
0点


2001/12/08 01:24(1年以上前)
128MB PC2100 CL2を2枚挿し、
がいいかもしれませんねー、K7N420Proについては良く知らないのですが、基本的にnForceマザーはAMDが提唱したハイパートランスポートのはずです、であればツインバンクメモリーアーキテクチャーであるはず、よって2枚挿しすることで最大4.2GB/Sec(理論値)の転送スピードを獲得できる筈です、因みに計256MBにしたのはWIN98Meをお使いだと推測してのことです。
ECCやレジは安定度は増しますが、速度は下がります。
書込番号:412565
0点



2001/12/08 02:45(1年以上前)
付加すさん 早速のコメント有難う御座います。
ご推察のとおりOSはWin-Meです、いずれXPにupも考えていますので
128x2又は256x2でやろうと思います、(本心は512x2だが資金が?)
安くて速いなら少々の不安定は目をツブル---等とも。
書込番号:412674
0点


2001/12/08 03:46(1年以上前)
残念なことに、昨日付けのタイムリーな記事が有りました、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011207/hotrev139.htm
魅力的なマザボであることに変わりは無いですが、「最速」は難しいかもしれませんね。
書込番号:412714
0点



2001/12/08 09:54(1年以上前)
ウーム!色々雑誌やネットで調べては悩み昨日、週間アスキーの記事で
ほぼ気持ちはnForseに決まったのですが。。。。。
しかし定年間際の「カミサンだまし討ち駆け込み自作」にはグラボいらず
サウンドいらずは魅力的で現用中のGForse256を挿してみたりしながら
進化の早いグラボをじっくり観察することにします。
付加すさん情報を有難う御座いました。
書込番号:412915
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


25日にリテール品を\23,480-で購入し
Athlon XP 1500+で一応、立ち上げるのですが、Athlon XP 1000としか
(BIOS画面でも、MSIインフォビューともに)認識しません、
FSB変更でも100・133ともに1000とされます、さらに、今まで使っていたメインのHDD(10GB ウイルスチェック済 nForceドライバ入済)では、ブルー スクリーンで INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE と表示され、あぁーあー、またかーと思いながら、家にあった1GBのHDDにWin95UPのWin2Kで起動すると
立ち上がるのですが、空領域1MBでドライバーも入らずで、VGA画面のままです
もちろんその状態で、セカンダリに10GBを入れるとファイルは見れますが
その10G(Win2K)では立ち上がりません
HDDはWesternDigitalの「WD Caviar 102AA」で
メモリはNB(ノーブランド)2バンクの256です
ちなみにCPUは、AthlonXP1500+
AX1500DMT3C AGKGA0134MPMW KOO92291588 です。
Webサイトや自作サイト、雑誌やパーツレビューを見てもいまいち、わかりませんでした、もしかしたら初期不良でしょうか?
今は板差し替えで チップI810のセレロン300Aを496MHzに常温でってやつなんですが、もちろん本件はド・ノーマルです
どなたか ご教授お願いします
私もケースのLEDが3口なので抜いたままです、
参考になりましたありがとうございます。
0点



2001/11/28 03:00(1年以上前)
追記です
BOISは、まだ入れなおしていません、
ドライバも付属のものです
初期不良か? は、マザーがって事でした。
よろしくお願いします。
書込番号:396607
0点

BIOSセットアップをおいておいてOS上ではいくつで動いていることになっています??BIOS表記は当てにならないことが多いので。
マザー変えたら必ずリカバリーしてください。基本的に動作しないものと思ってください。
動いても本来の性能を発揮しません
書込番号:396618
0点

XPの動作クロックは1333MHzだからやっぱりFSB100MHZx10で
動いているのではないでしょうか?
AMD系のマザーの場合CPUのFSBをジャンパで設定する事が多いですが
K7N420Proではどうなのでしょう?
書込番号:396690
0点



2001/11/28 07:18(1年以上前)
皆さん、早速のレスありがとうございます
チョコチョコッとまたやってみます。
寝不足会社員、出勤します。寝癖つけながら…
書込番号:396708
0点


2001/11/28 22:17(1年以上前)
FSBの設定は、SW2でやるのですが、
マニュアル、間違えています。1-2がSafe Modeで、
2-3がAuto Modeです。
私もXP1500+で、マニュアル通り1-2にしてやると、
XP 1000になってしまいました。2-3で無事1500+となりました。
試してみてください。
書込番号:397661
0点


2001/11/30 19:58(1年以上前)
BIOSの周波数変更で対応できます。
デフォルトではFSB100MHzになっているはずですが、変更することでFSB133で動作するようになります。
書込番号:400434
0点

便乗質問で申し訳有りませんが、ジャンパ(SW2)でセーフモード(FSB100)に設定されている場合に、BIOSでFSBを133に変更しようとした場合に、ジャンパとBIOSのどちらが優先されますか?
個人的には、ジャンパが優先されると考えていますが、いかがなものでしょうか?
実は、このマザーボードにAthlonXP1700+(1.47GHz(FSB133×11))の組み合わせで、自作したところ、BIOS上ではFSB100と認識され、OS(WinXP)をインストールして確認したところ、1.1GHzと認識されていました。
そこで、BIOSにてFSBを133に変更したところ、再起動後に全く動作しなくなってしまいました。
SW2を確認したところ、マニュアルではAuto Modeとなっている1−2でした。
はじめは、FSBの変更で不具合が発生したのかと考えていました。
しかし、[397661]でAsakaさんが言ってるように、マニュアルが間違っていて、SW2の設定が優先されるのであれば、不具合の原因は、BIOSでのFSB変更とは関係ないと考えられます。
ご存じの方、よろしくお願いします。
書込番号:407764
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


nForceは速そうですね〜。
winNTあるいはwin2000の方、winmembw でメモリバンド幅を
測ってみてくださいませんか?下記URLにありますので。
http://www.users-factory.com/benchmarks/winmembw/
スコアの公表をおねがいしまーす!!
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


nForceということで購入検討しているのですが、相性の方はどうなんでしょうか?
具体的には、キャプチャカードのMonsterTV稼働されている方いますか?
ビデオカードとの相性は?
また、DDRメモリの相性など厳しくないですか?
あと、サスペンド時に電源のファンは停止させるマザボなのでしょうか?
予約録画時の待機状態でずっとファンが回っているのはうるさいし、電機の無駄ですから・・・
すでに使われている方いろいろ参考にさせてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





