K7T266 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT266 K7T266 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7T266 Proの価格比較
  • K7T266 Proのスペック・仕様
  • K7T266 Proのレビュー
  • K7T266 Proのクチコミ
  • K7T266 Proの画像・動画
  • K7T266 Proのピックアップリスト
  • K7T266 Proのオークション

K7T266 ProMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 4月 2日

  • K7T266 Proの価格比較
  • K7T266 Proのスペック・仕様
  • K7T266 Proのレビュー
  • K7T266 Proのクチコミ
  • K7T266 Proの画像・動画
  • K7T266 Proのピックアップリスト
  • K7T266 Proのオークション

K7T266 Pro のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7T266 Pro」のクチコミ掲示板に
K7T266 Proを新規書き込みK7T266 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/07/30 22:47(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro

スレ主 yamaZinさん

初めての組立てをする予定ですが、HDDや他のドライブをつなぐケーブルは
別に購入しなくてはいけないのですか?それともマザーボードとかについてくるのでしょうか?もうインターネット通販で注文済みです。

書込番号:237813

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/30 22:49(1年以上前)

大体はマザーについてくると思いますけど、このマザーについてるかどうかは知りません。

メーカーのHPに載ってると思いますけど見られましたか?

書込番号:237815

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/07/30 22:52(1年以上前)

付いてきます。通販の付属欄を確認してみては?
ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:237821

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaZinさん

2001/07/31 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
届くのを楽しみに!?ちょっと不安な気持で待ってみます。

書込番号:238986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FSB 134MHz

2001/07/18 23:01(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro

FSB134MHzにすると、再起動できなくなりました。
前回、画面が真っ黒になり、BAIOSさえも立ち上がらなくなった再現をしてみました。
また、CMOSクリアをしました。電池を抜くよりも、電源コードを外してできました。こちらのほうが簡単だとわかりました。
K6-2・K6-3とオーバークロックで通し、Athlon750から、まだ成功していません。K7t226ProとAthlon1.2GHzで、OCしたいのですが、よい方法がありましたら、教えていただきたいのですが。

書込番号:226304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2001/07/18 23:51(1年以上前)

何か勘違いしていそうな?

書込番号:226376

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/19 00:07(1年以上前)

電源コードを抜いてCMOSクリアって出来るのかなぁ?
もし出来たとしても、それって、池が切れているのでは?(^^;;;
BIOSは普段はコンセントから電源供給を受けていて、
コンセントが外れると電池から供給する仕組みではないかと……。

OCのコツって言うか常識ですが、
1. OC向けのマザボを使う
2. よく冷やす
3. カツ入れする
4. ダース買いして当たりを探す
まぁ、こんなもんですね。
あ、OCは自己責任ですので悪しからず。

書込番号:226413

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/19 00:09(1年以上前)

むぅ『池』になってる。(^^;;;
正しくは『電池』ッスね。

書込番号:226418

ナイスクチコミ!0


ち〜〜とさん

2001/07/19 12:25(1年以上前)

>ゴリゴーリさんへ

やっぱりカツ入れは重要なんですね・・・
結局デジタル時代の電脳機器も
人の生産物だけに気合が必要ってことですか

書込番号:226818

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/19 13:13(1年以上前)

ち〜〜とさん>
ぬ? 何か勘違いしてるかも……。
カツ入れってのはOC用語(そんなのあるのか?(笑 )でCPUの電圧を上げる事です。
電圧を上げる事によって高周波数でも動き易くなります。
(その分、発熱して壊れ率も高くなりますが…… (^^;;; )
って事で、ここでのカツ入れは『気合を入れる』って意味とは違いますよ。

書込番号:226863

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/07/19 17:04(1年以上前)

>電源コードを抜いてCMOSクリアって出来るのかなぁ?

一応CMOSクリアする際は電源コードを抜いた状態で行うのが基本ですが。
電源コードを抜かずにやるとスタンバイ電流のせいで最悪BIOSを飛ばします。

書込番号:226990

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/19 20:17(1年以上前)

コマンダー88さん>
いや、そうじゃなくって……。
えっと、つまり電源コードを抜くのは当然だけれども、
それだけでCMOSクリアって出来るのかなって事ッス。
電源コードを抜く&電池も抜くなら分かるのですけどね。(^^;

書込番号:227115

ナイスクチコミ!0


スレ主 T_2001さん

2001/07/20 01:06(1年以上前)

ゴリゴーリさんをはじめ、たくさんの方のご意見・感想ありがとうございました。
たくさんのRESを拝見させていただき、手持ちのマニュアルを調べました。
以下には、電池を抜く記述はありませんでした。
A−Open:1.電源コードを抜く。
       2.ピン2-3を2〜3秒間ショートさせる。
       3.ピン1-2を通常通りショートの状態に戻す。
       4.電源ケーブルをコネクターに挿す。
       5.システムの電源をONにする。
CMOSクリアで検索すると、Aptivaの説明が出てきました。少し違う手順が書かれていましたが、やはり、電池は抜かないようです。
Aptiva CMOS クリア手順
1. コンピューターの電源をオフにします。
2. 電源コードを抜きます。
3. 背面バケット・ハウジングを取り外します。
4. 背面 EMC シールドを取り外します。
5. CMOS クリア・ジャンパーをピン 1、2 からピン 2、3 に移動します ("システム・ボードのレイアウト"を参照)。
6. コンピューター本体の電源をオンにします。これで、CMOS 情報が消去されます。
7. コンピューターの電源をオフにします。
8. 電源コードを抜きます。
9. CMOS クリア・ジャンパーをピン 2、3 からピン 1、2 に戻します。
10. 背面 EMC シールドを取り付けます。
11. 背面バケット・ハウジングを取り付けます。
12. コンピューター本体の電源をオンにします。

貴重なご意見を参考にして、少し進むことができました。また、教えていただけると幸いです。一人では、進まないことばかりです。

書込番号:227460

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/20 02:08(1年以上前)

T_2001さん>
電池を抜いてCMOSクリアっていう方法は正規の方法ではないので悪しからず。(^^;
(正規の方法じゃないけど、これでも出来るって言う事です)
で、正規のCMOSクリアの方法はT_2001さんが記述されている方法で合っていますが、
一応記述しておきますね。

1. 電源コードを外す
2. CMOSクリア用ジャンパピンをクリア側にする
3. 電源コードを入れる
4. ちょっと待つ(10秒待てば十分かと)。
5. 電源コードを外す
6. CMOSクリアのジャンパピンを元の位置に戻す
7. 電源コードを入れる

以上でCMOSクリアは完了です。
ジャンパピンの位置等はM/Bのマニュアルに書いてあるでしょう。
頑張ってくださいネ!

書込番号:227516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2001/07/15 13:32(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro

スレ主 T_2001さん

 今までのAthlon750GHz+AopenのKA33から乗り換え、Athlon1.2GHz・メモリはPC2100DDR256MBで快適さに喜んでいます。
 普通に使っていて、CPU温度52・53℃になっています。
 CPU温度54℃、カチッカチッと連続音がしてフリーズしたことが3回あります。何の音かなと不思議に思っています。皆さんは、いかがですか?

書込番号:222411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリエラー

2001/07/12 13:07(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro

最近K7T266 Proを買ったんですがメモリを認識しません。
組んだ当初は動いてたんですが、OSのインストールの際に
メモリアドレスエラーが出てそれ以降、D-LEDのMemory Detection Test
にひっかかって、BIOSの起動まで行きません。
何か知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
マシンの環境はCPUがAthlon1.3GHzで、メモリはPC2100DDR256MB×2です。

書込番号:219367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/07/12 14:13(1年以上前)

CMOSクリア後にCLを3に設定してみてはどうでしょ?

ほぃほぃはK7T266 Pro Rですが、店員に「確実にCL2で使うならメルコ」と薦められたので素直にメルコ製を買いましたのでCL2で動作しています。

書込番号:219418

ナイスクチコミ!0


スレ主 P5さん

2001/07/12 21:31(1年以上前)

CMOSクリアってM/Bでできます?
BIOSの設定ではCL3の設定は無いみたいなんですけど。
今の設定は2.5になってます。

書込番号:219803

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/07/12 22:02(1年以上前)

CMOSクリア出来ないマザーはありませんよ。
おそらく勘違いされてると。

GA−7DXでもCL3には出来ませんね。
1枚を外すしかないでしょうね。

自分もメルコですが、BIOS上げたらCL2にすると不安定になりました。
たぶん、チューニングが進んで厳しくなったのかな?

BIOS上げたのなら、戻してみるのも手かと。

書込番号:219838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/07/12 22:02(1年以上前)

ボタン電池を取り外してしばらく放置するだけです>CMOSクリア

書込番号:219839

ナイスクチコミ!0


へたれさん

2001/07/13 01:58(1年以上前)

自分のところはEpox EP8KHAに
NBのPC2100DDR256M×3
(ツクモDIYで購入のNANYA製チップとあったもの)
ですがCL2で安定しています

メモリ設定項目(他社製になければ参考になりませんが (汗)
NORMAL :問題なし
FAST   :問題なし
FASTEST:レジストリエラー・フリーズ等発生

といったところです

書込番号:220109

ナイスクチコミ!0


スレ主 P5さん

2001/07/13 14:09(1年以上前)

CMOSクリアしてみました。
CMOSをクリアするジャンパーもありました。
でも,何もかわりません。
BIOSが起ち上がる前?みたいで、まずD-LEDのエラーがでるので
モニタには何も表示されない状態です。
CPUファンを取りつける時固くてかなり無茶をしたのでM/Bが死んじゃった
のかな?

書込番号:220456

ナイスクチコミ!0


へたれさん

2001/07/13 15:02(1年以上前)

メモリをそれぞれ一枚ずつさして
試してみたらいかがでしょうか?
どちらか一枚がNG品の可能性なんかも考えましたが...
どうでしょう?

書込番号:220486

ナイスクチコミ!0


スレ主 P5さん

2001/07/13 15:23(1年以上前)

試したみました。
1枚ずつそれぞれ全てのソケットに挿してみたりしましたがどうにも
なりません。

書込番号:220496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB 2.0

2001/07/03 17:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro

スレ主 赤びーさん

いま、ちまたで売られている、K7T266 ProってUSB2.0ってついてるんですか?
また、実際に使用されたことがある方、レポートお願いします。

書込番号:210708

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/07/03 17:52(1年以上前)

ほいほいのK7T266 Pro Rにはついてません。

書込番号:210710

ナイスクチコミ!0


風来坊ヴァッシュさん

2001/07/08 20:51(1年以上前)

USB2.0がついてるのは、K7T266 Pro−RU って型式のやつだったとおもいますよ。

書込番号:215762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATHLON 1G(FSB200)をK7T266PROで・・・

2001/05/30 14:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro

スレ主 hi-ro-miさん

昨夜、今前で使っていたM/BのBIOSをupしたのですが、
なぜか失敗してしまいました。(ABITのKT7)
この際、買い換えようと思って、
K7T266PROにしようかと思ってます。
今まで使っていたATHLON 1G(FSB200)は、
K7T266PROで使えますか?


書込番号:179952

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hi-ro-miさん

2001/05/30 15:32(1年以上前)

のぶたかさん
ありがとうございます。
メーカーのサイト見ました。
FSB200、書いてありましたネ。

書込番号:179987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7T266 Pro」のクチコミ掲示板に
K7T266 Proを新規書き込みK7T266 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7T266 Pro
MSI

K7T266 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 4月 2日

K7T266 Proをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング