

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年7月21日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月16日 02:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月15日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月27日 03:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7T266 Pro


再度電源コードを抜いたとき、それまで画面が真っ黒だったのが、「CMOSクリアに失敗しました。デフォルトをロードしますか?F2」と表示されました。1回目には、表示されませんでした。
2度、BAIOでFSBを134MHzに変更しましたが、失敗です。
せっかく、BAIOSにFSB変更があるのに、どうにかならないかな?。
0点


2001/07/19 00:48(1年以上前)
返信でしましょうね。>T_2001 さん
>BAIOSにFSB変更があるのに
BIOSですね(^^;
変更があるから、必ずできるってものではないです(^^;
書込番号:226475
0点


2001/07/19 02:08(1年以上前)
多分、↓への返信ですね。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=226304&BBSTabNo=1
OCについて分かっておられない様なので……。
OCって言うのはそもそもメーカーが定めた規格範囲を
越えた動作をさせる事を言います。
規格範囲をオーバーさせている訳ですから動くと言う確証はありませんし、
(CPUだけでなく他のパーツも)壊れる事や寿命の短縮に結びつく事もあります。
で、当然ですがOCをしたら保証は無くなります。
M/BのBIOSにOCの設定がある理由は2つ。
1. CPU毎の仕様やステッピング変更等で電圧変更があっても対処出来る様にする為。
2.上記の理由を踏まえて自己責任の元でもOCをしたいユーザーに対する
M/Bメーカー側の提供する機能(但し自己責任は伴う)
ですから例え、BIOSにFSB変更や外部倍率変更、電圧変更等があっても、
規格外での動作は一切保証されません。
書込番号:226545
0点



2001/07/20 01:31(1年以上前)
返信方法が分からず、ご迷惑をおかけしました。
この掲示板に来て4日目になり、やっと返信できるようになりました。
MSIの旧M/Bの掲示板に、BIOS変更によりCMOSクリアしか方法がない例が、たくさん書かれていました。
このK7T226Proでは、OCができないのでしょうか?
書込番号:227484
0点


2001/07/20 02:21(1年以上前)
OCが出来る出来ないってのはパーツの固体差やその環境(温度とか)、
後は運にも左右されますからねぇ……。(^^;
出来ない時は素直に
「出来ないんだなぁ……フゥ、お茶でも飲むか」
と諦めた方が無難かもしれません。
下手にOCしてパーツを壊すよりはマシですから。(^^;;;
ボクは一度OCに失敗してヘタレた人間ですので、本気でOCするつもりでしたら、
ほいほいさんにコツを教えてもらうと良いかもしれません。
書込番号:227526
0点

>このK7T226Proでは、OCができないのでしょうか?
K7T226Pro Rで1.68@1.4(200)がリテールファンで出来ましたよん。
箱買いすればそ〜ゆ〜のもたまにはあります。
書込番号:227530
0点


2001/07/21 13:25(1年以上前)
わからない、スキルがない、責任とりたくないなら定格で使うがよろし。
速いPCがほしければ金をだせばいいんだからね。
金がないなら現状で我慢すべし。
書込番号:228910
0点



マザーボード > MSI > K7T266 Pro


電池を外してCMOSクリアーを実行したら、また付け直すだけです。電池は数年持つと思うのですが?
ボタン電池は、電池に書いてある型番で、性能が同じならばどこでもすぐ買えますよ。
0点


2001/07/16 02:11(1年以上前)
これは何かの返信なんでしょうか?
リチウム電池は、ピンきりなので寿命はハッキリしません。
↑MICROSTARのようなメジャーな所は、Panasonic,MAXCEL,SONYなどを使ってます。
回路が正常なら確かに数年はもつようです。
メジャーで無い場合、JAPAN STDと書かれたメーカー不詳の電池が多いです。
これは1年でほぼ確実にダメになります。見事にばらつきは少ないです(笑)
書込番号:223219
0点


2001/07/16 02:32(1年以上前)
訂正します。
1年以内でダメになったのを調べると、全てJAPAN STDでした。
書込番号:223233
0点



マザーボード > MSI > K7T266 Pro


画面が真っ黒・BAIOS起動もできない。こんな症状が出てびっくりしました。今まで5枚のマザーボードで出ていなかった症状でした。すぐCMOSクリアーのためにジャンパーピンを差し替え、通電しても何も変わりませんでした。
1週間後電源コードを抜いてクリアーしたところ、やっと復帰しました。
説明書も英語で詳しくはなく、MSIのホームページにもあまり資料がなく、困っていた1週間でした。
CMOSクリアーは簡単だと思っていたのに、丁寧な説明が、どこかに記載されていたら良いのにと思いました。
このボードは、同じ症状が出ている人がたくさんいるのではないでしょうか。
0点


2001/07/15 13:11(1年以上前)
なんか、私の場合(K7TPRO)、拡張カードを抜き、別の場所に挿すと
起動するようになりました。
書込番号:222398
0点


2001/07/15 13:13(1年以上前)
電池を抜くのが一番早いのでは?>CMOSクリア
書込番号:222399
0点


2001/07/15 20:33(1年以上前)
電池を抜くのにはピンセットなどを用意したほうがいいでしょうか?
また、このような形状の水銀電池は●●型というのでしょうか?
電池を買いに行くにしても、普段使う形状の電池とは異なるので
ちょっと心配
書込番号:222770
0点

>電池を抜くのにはピンセットなどを用意したほうがいいでしょうか?
別にいらないですよ。割り箸の方が電気を通さない分いいくらいです。
>また、このような形状の水銀電池は●●型というのでしょうか?
「ボタン型」電池といいます。
CR2032とかの型番が外した物に書いてありますから、同じ物を買えばOKです。
書込番号:222850
0点



マザーボード > MSI > K7T266 Pro




2001/05/27 03:08(1年以上前)
只今、このマザーボード「SBLDA2/DV (DIGITAL2) BLK」を使っていますが問題はまったく無く動作しています。
又、ついこの間まで「Xwave 7100」を使っていましたが、こちらも特に問題無かったです。ただ、音量を上げるとノイズが多かったです。けどこれは、サウンドボードが安かったからだと思います。
書込番号:176997
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





