K7T266 Pro2-RU のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT266A K7T266 Pro2-RUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7T266 Pro2-RUの価格比較
  • K7T266 Pro2-RUのスペック・仕様
  • K7T266 Pro2-RUのレビュー
  • K7T266 Pro2-RUのクチコミ
  • K7T266 Pro2-RUの画像・動画
  • K7T266 Pro2-RUのピックアップリスト
  • K7T266 Pro2-RUのオークション

K7T266 Pro2-RUMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月25日

  • K7T266 Pro2-RUの価格比較
  • K7T266 Pro2-RUのスペック・仕様
  • K7T266 Pro2-RUのレビュー
  • K7T266 Pro2-RUのクチコミ
  • K7T266 Pro2-RUの画像・動画
  • K7T266 Pro2-RUのピックアップリスト
  • K7T266 Pro2-RUのオークション

K7T266 Pro2-RU のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7T266 Pro2-RU」のクチコミ掲示板に
K7T266 Pro2-RUを新規書き込みK7T266 Pro2-RUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが。。。

2001/11/06 22:37(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 マーボーはるさめさん

2台のHDDでストライピングを組んでいましたが、1台が壊れてしまいOSが起動出来なくなりました。
壊れた方のHDDはしかたありませんが、もう1台の方もfdisk等で認識出来なくなってしまいました。RAIDのBIOSからアレイを削除しようとしましたがやはり1台しか無い為にエラーになってしまいます。
どうにかしてフォーマットして再び1台のみでも使用する事は出来ないでしょうか?

書込番号:362581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/11/06 22:39(1年以上前)

できますよ。
HDDのメーカーによって使うツールは異なりますが。

書込番号:362589

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーボーはるさめさん

2001/11/06 22:43(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
HDDは、IBM DTLA-305020 20.5GB 5400rpmです。
ツールにはどんな物があるのでしょうか?

書込番号:362597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/11/06 23:11(1年以上前)

IBM純正

http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm


↑のIBM Feature Tool (version 1.31) って奴

日本語なら

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/index.html

書込番号:362667

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーボーはるさめさん

2001/11/07 00:37(1年以上前)

有難う御座いました。
メルコの方でフォーマット出来ました。
非常に助かりました。ほぃほぃさん、お礼申し上げます。

書込番号:362848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/07 01:44(1年以上前)

ふつうにRAIDから引き抜いてIDEに差し込んでFDISKはできるのではないですか?

書込番号:362945

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/11/07 09:29(1年以上前)

いや、ストライピングで使ってたのは一度RAIDBIOSで解除しないと
使えないはずです。

書込番号:363204

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/11/07 10:19(1年以上前)

>RAIDから引き抜いてIDEに差し込んでFDISK
私がやった限りでは1台は出来ましたが、もう1台は出来なかったです。
出来なかった方はIBMのツールのお世話になりました。

ちなみにFT66とDPTA371360でした。

書込番号:363251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードRAIDの性能について

2001/11/04 17:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 たかしREさん

はじめまして、自作初心者です。オンボードのRAIDをストライピングで
使用しています。ベンチマークでHDの測定をしたところ、思った以上に
数値が悪くて?な状態です。どなたか、アドバイスをお願いします。
 使用ベンチソフト:HDBENCH Ver 3.30
 CPU:アスロンXP1500
 HD:SEAGATEST340016A
 メモリ:512
 測定結果 Read25805,Write47058,Copy43262

書込番号:358898

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/04 18:23(1年以上前)

ハードディスクに繋いでいるケーブルは、同じ長さなのでしょうか?

HDベンチはあまりあてにしない方がいいよ!

書込番号:358987

ナイスクチコミ!0


明日柔道さん

2001/11/04 18:52(1年以上前)

HDDとの相性では?
ST340016AはRAIDでの評判悪いから・・・。

書込番号:359025

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしREさん

2001/11/04 23:21(1年以上前)

そうなんですか、相性ですか・・・。
レスしてくださった方、ありがとうございます。

書込番号:359489

ナイスクチコミ!0


スミキチさん

2001/11/05 23:50(1年以上前)

デフラグをかけてからベンチをとると、あるていど向上します。
また、数回はかると数値は向上します。
要するに、「HDBENCHはあてにならない」ということです。

書込番号:361168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB2.0のドライバーはどこにある?

2001/11/04 16:09(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 ひこうきさん

はじめて自作PCを作りました。
組みあがって電源をON!しても、あれ?電源が入らない!!
あせってしまいました。ケーブルを抜いたり挿したりしてたら
いつのまにか電源がONするようになりました。
ところで、USB2.0のドライバーをマイクロソフトのホームページから
ダウンロードしたいのですが見つかりません。どこにあるのでしょうか?
OSはWindowsXPプロフェッショナルです。
ダウンロードセンターや、WindowsUpdateなどを探したのですが...

書込番号:358832

ナイスクチコミ!0


返信する
めむさん

2001/11/04 16:11(1年以上前)

まだ公開されていないのでは?

書込番号:358834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこうきさん

2001/11/04 20:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
まだ、公開されていないのですか。
WindowsXPはUSB2.0に標準で対応していると聞いていたのですが...
標準のドライバーで一覧表示されるのがUSB2.0に対応しているのか
どうかわかりませんでした。
いつ公開されるんだろう。
といっても、USB2.0対応の機器は持っていないのですが...

書込番号:359185

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/11/04 21:09(1年以上前)

http://www.microsoft.com/JAPAN/windowsxp/pro/evaluation/qanda.asp
↑のQ22をどうぞ。

#でもUSB2.0のβドライバの配布が開始されたって記事もどこかで見た記憶も
#あるんだけど…。

書込番号:359200

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこうきさん

2001/11/04 21:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
こんな所に書いてあったのか、しばらくはこのボードのUSB2.0は
使えないのですかね?MSIさんは出さないのかな?

書込番号:359286

ナイスクチコミ!0


カメ吉さん

2001/11/06 08:05(1年以上前)

はじめまして。おいらもこのMBを購入検討中です。
米国のMSのサイトにベータ版があるみたいです。
でも今、売られてるUSB2.0って全部NECのチップを使ってるんで
他のやつも使えるかも...誰かに試してほしかったり(^^;

書込番号:361568

ナイスクチコミ!0


Buddy Boyさん

2001/11/11 10:30(1年以上前)

http://henry.msi-computer.jp/~roscoe/usb20/

期限付きベータなので、うまくいかないかもしれないので、日付けを9月くらいに戻して試してください。

書込番号:369736

ナイスクチコミ!0


K1200RSさん

2001/11/13 00:12(1年以上前)

MSIのサポートセンターにメールしたら、MSI用のUSB2ドライバーをRESしてくれました。黄色のチェックマークも消え気分爽快です。

書込番号:372710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB 2.0

2001/10/31 12:57(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 hiro7さん

初めてこのマザーでアスロンを組みましたが思ったより何事もなく動いたのですが、
USB2.0ポートだけがうまく行きません。
マイクロソフトのドライバを入れると2.0で動かなくて1.1で動いているみたいなんです、今は他のドライバを入れて2.0で動いていますが完全では無いです。
マイクロソフトのドライバで正常に動作している人は居られますか?

スペックは
CPU    アスロン 1.4G(266)
マザー    K7T266 Pro−RU
メモリ    DDR 512M
キャプチャー AD−302
HDD    DTLA 30G×2 RAID
OS     WIN XP
です

書込番号:352667

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/31 13:02(1年以上前)

>他のドライバを入れて2.0で動いていますが完全では無いです。
不完全な状態とはどんな状態でしょうか?

書込番号:352671

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro7さん

2001/10/31 13:08(1年以上前)

>不完全な状態とはどんな状態でしょうか?
USB2.0では動作しているのですが、パソコンの電源を落とした時にHDDの電源も一緒に切れるはずなのですが切れずに点いたままになっているのとUSBポートが4つ有るのですが2つしか使えません。

書込番号:352682

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro7さん

2001/10/31 13:11(1年以上前)

すいません、一つ書き忘れていましたが外付けのHDDを使用しています。(DUB2−GT)

書込番号:352683

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/31 20:18(1年以上前)

外付けのHDDなら自動で切れなくて正常だと思うのですが?
最近のは違うんでしょうか?

書込番号:353112

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/31 20:22(1年以上前)

失礼しました。
DUB2−GTのシリーズはそういう機能を持ってるんですね。

書込番号:353121

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/31 20:32(1年以上前)

追加
メルコのホームページから見られるカタログによると↓

※USB2.0スペックで使用する場合は、BUFFALO製USB2.0対応インターフ
ェースボード「IFC-USB2P」が必要となります

だそうですよ。

書込番号:353134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDコントローラー

2001/10/31 03:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 はううさん

素人な質問で申し訳ないのですが・・・
オンボードのRAIDコントローラーを通常のIDEインターフェースとして使う方法はないのでしょうか?
誰か教えてください

書込番号:352282

ナイスクチコミ!0


返信する
し@おんさん

2001/10/31 03:40(1年以上前)

MSIのはGIGABYTEのと違ってFastTrak/Ultraの切り替えができないです。
HDDをつなぐのなら、1台づつつなげて1台構成のRAIDとして登録することで使用できますが。

書込番号:352299

ナイスクチコミ!0


スレ主 はううさん

2001/10/31 06:25(1年以上前)

あう
ありがとうございます
あきらめてカードを購入することにします

書込番号:352349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セカンダリーIDEチャンネル

2001/10/30 04:53(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

まいったことにセカンダリーIDEチャンネルがDMAになりません
プライマリーはUltraDMAになってるんですけど
セカンダリーも転送モードはDMA利用可能な場合にしてるんですけどPIOの
ままです
ドライバーもVIAから最新版入れてみたんですけどだめでした
つないでるのはDVD TOSHIBA SD-M1502 CD-RW Plexotr PX-W2410Aなんで
どちらもDMA対応なんですけどだめです
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします

書込番号:350753

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/30 06:40(1年以上前)

Win2000?
http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm#079

書込番号:350787

ナイスクチコミ!0


スレ主 RU-D2さん

2001/10/30 23:50(1年以上前)

レスありがとうございます
ケーブル変えたりスレイブとマスター入れ替えたり別のCD-RWつなげたり
一台だけにしたりいろいろやってみましたが全くだめですね
セカンダリーにつなげるものは全部PIOになっちゃいます
OSはWin2000です はい

書込番号:351976

ナイスクチコミ!0


全角さん

2001/11/05 09:01(1年以上前)

同じ症状が出てます。
Win2000/98SEのデュアルブートで使っていますが、
CD-ROM:KENWOOD UCR-421
CD-R/W:TEAC CD-W516EB
の構成で、ケーブルを換えても4in1ドライバのバージョンを変えてもCD-ROMだけにしても解決しません。
一応MSIジャパンのサポートにも相談してみましたが、「ドライブのファームウエアとのマッチングで発生している可能性が考えられる」などという外したポイントのずれた回答が返ってきました(__;)
前に使ってたK7T266 Pro-Rではこんな問題は起こってなかったのに・・・。
↑と同じサウスブリッジを使っているのに・・・。
今後のBIOSアップデートで修正されることを期待するしかないのかもしれません。

書込番号:359961

ナイスクチコミ!0


スレ主 RU-D2さん

2001/11/06 19:38(1年以上前)

そうだと思います 初期不良扱いで交換してもらいましたが全く同じでした
現在の仕様ってやつですね 笑
VIAのDMAは鬼門のようです
一応回避方法は見つけましてOSをインストールしたら素の状態ですぐに
PIOをDMAに変更して再起動してください
それまでVIAのドライバを入れてはいけません 2度と変更できなくなります
そのあとでどんなドライバ入れても大丈夫です
ただこれだとクリーンインストールになります
面倒であればバックアップ取ってVIAの433についてるDMAツールを
使ってみては
私は再インストールしましたので使わなかったのですがこれで
変更できるかもしれません
どっちにしてもDMAは大変みたいですね VIAは

あと再インストールでスタンバイモードがなくなってしまいました
ACPIのドライバを入れ直したんですけどだめでして
レジストリでなんとかできるんでしたったけ?
98でのやりかたはあちこちに情報あるんですけど
2000では見あたらないのでどなたかご存じの方教えてください
よろしくお願いいたします

書込番号:362245

ナイスクチコミ!0


全角_さん

2001/11/09 23:25(1年以上前)

というわけで、5日にリリースされた最新のBIOSにアップしたら、あっさりと直ってしまいました(^^;
ここからダウンロードできます。
http://www.msi.com.tw/support/bios/bios.php?model=MS-6380%2BV2.0

BIOSアップデートして、再起動後、Win98だとデバイスマネージャでDMAのチェックを入れてやればいいだけですが、Win2000だと以下の作業が必要でした。

 1.デバイスマネージャで、VIA Bus Master IDE Controllerを削除 → 再起動
 2.再起動後、VIA Bus Master IDE Controllerを再認識
 3.デバイスマネージャ → セカンダリ IDE チャネル → プロパティ → 詳細設定 → 転送モードとたどり、「PIOのみ」を「DMA」に変更する
 4.再起動

もっと楽な方法があるかもしれませんが、私の場合これでDMAをオンにできました。
というわけで、同じ問題を抱えていらっしゃる方、お試しを。

書込番号:367322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7T266 Pro2-RU」のクチコミ掲示板に
K7T266 Pro2-RUを新規書き込みK7T266 Pro2-RUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7T266 Pro2-RU
MSI

K7T266 Pro2-RU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月25日

K7T266 Pro2-RUをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング