このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年8月25日 11:13 | |
| 0 | 3 | 2002年8月25日 11:04 | |
| 0 | 3 | 2002年7月1日 16:52 | |
| 0 | 0 | 2002年5月19日 03:07 | |
| 0 | 0 | 2002年4月29日 09:30 | |
| 0 | 6 | 2002年3月30日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
このマザーのRAID 0で繋いでるのですが HDBENCHでのCopyが低いのですが
こんなものなのでしょうか?
HDDはIBM IC35L040
Read Write Copy Drive
41633 54832 5624 C:\100MB
噂ではオンボードRAIDって遅いって聞いたけどここまで低いとは、、、、、
0点
HDDベンチも参考程度にして実用的な速度だと自分が満足できたらいいんじゃない?
書込番号:373025
0点
2001/11/13 06:39(1年以上前)
わしはオンボードでないRAIDも使ってみたんじゃが、ベンチは速くなっても使う環境によっては遅くなることもあったんで、NなAおOさんが言われるとおり、参考程度にしたほうが良いと思いまする。
書込番号:373052
0点
2001/11/13 15:46(1年以上前)
OSは何ですか?
NTや2000だとCOPYの値はそれぐらいが普通ですよ。
98やMEだともっと高い値が出ると思います。
書込番号:373526
0点
2001/11/13 20:05(1年以上前)
↑すいません、
WinXPだけの間違いです(#^.^#) エヘッ
書込番号:373818
0点
2001/11/14 01:00(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
みなさんのお返事聞いて安心しました。
書込番号:374292
0点
2002/08/25 11:13(1年以上前)
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
Raid Performance Patch・・・出てたんですね〜
で導入したらこんなに変わりました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1465.37MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1700+
VideoCard RADEON
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 130,544 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/03/24 13:24
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L040J2
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
YAMAHA CRW2100E
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612
Win2000 Promise FastTrak100 (tm) Lite Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
MCR-SM
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36748 62719 76304 21281 25599 31017 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
31977 30753 8700 155 55053 64200 8140 J:\100MB
↓
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1465.39MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1700+
VideoCard RADEON
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 130,544 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/03/24 13:30
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L040J2
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
YAMAHA CRW2100E
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612
Win2000 Promise FastTrak100 (tm) Lite Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
MCR-SM
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39207 62719 76305 21284 23491 29160 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32000 30551 8680 155 67500 66839 8856 J:\100MB
RAIDだけ注目ということで^^;失礼・・・
0点
2002/03/24 15:15(1年以上前)
何だかy○r○a殿みたいな人ですね〜♪
でも、良かったですねっ♪…v(^^;;
書込番号:615685
0点
2002/04/05 00:28(1年以上前)
>>Raid Performance Patch・・・
何処にありました?
書込番号:639187
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
メーカーパソコンからはじめて自作しました。
パーツ選択・購入で不安もありなかなか踏み切れないで
いましたが、マザーは中古品、ビデオカード・CPUは新品
それ以外はバルク品で揃え、安定稼動とホッ!としております。
CPU AMD Athlon XP1700+ BOX
マザー MSI K7T266 PRO2-RU(BIOS Ver3.3)
メモリー N/B DDR 256M CL-2.5
Video MSI Geforce2 MX400
HD IBM IC35L040AVER07*2(RAID0)
※OSにXP Proを使用しているのですが、MEMOREXのメモリーカード
リーダーだけは認識できず付属のドライバーでもダメ!ホームページに
XP用はアップされておらず最新ドライバーでもダメダメ!でした。
それとマザーに添付されているアプリ使用方法が英語なのでよく
わかりません。これから調べてがんばります。
※自作するにあたってここの掲示板とても参考になりました。
みなさんありがとうございます。
0点
2002/05/08 19:26(1年以上前)
残念ながらUSM200です。
書込番号:701445
0点
2002/07/01 16:52(1年以上前)
ほとんどこの方の構成と同じですが
OSのいんすと中にエラーばかりです。
2000を入れようとしているのですが
青画面ばかりです。
書込番号:805287
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
BIOS3.5導入しました。それまで、RADEON8500のTV-OUTにTVを接続していると
PCが起動できなかったのですが、3.5にしてからTV-OUTにTV接続していても
起動するようになりました。MSI万歳!
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
パス忘れたので、ちょっとパーマ強めです(ナに
BIOS v3.5にアップ後なぜかRAIDベンチが上がったので報告というより自慢したい?(IBM AVVA 40G*2にて)
ζδ_δζ〜v
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1639.27MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 st
ep 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
VideoCard RADEON 8500/RADEON 8500LE
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/04/28 14:47
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L040J2
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
YAMAHA CRW2100E
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612
Win2000 Promise FastTrak100 (tm) Lite Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
MCR-SM
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
47002 70120 85302 25844 26206 32642 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
66000 63400 10680 488 72726 80883 6761 K:\100MB
注)+1700@+2000(約1640MHz)ですから悪しからず^^
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
K7T266 Pro2-RU BIOS Ver. 3.5にアップデートしてみました。
低回転数の電源/システムファンをサポートしたお陰で
出なかったケースのファン回転数が出るようになりました。
今までフロッピー使ってBIOS更新してきたのですが なぜか出来なくてLive Updateっで更新しました。
同じくLive Updateでチップセットドライバー更新でCPUパフォーマンスがあがった。
0点
2002/03/29 22:27(1年以上前)
いいですねえ。私のK7T266-LE2の方はまだのようで。
書込番号:626888
0点
2002/03/30 01:57(1年以上前)
K7T266 Pro2-RUとK7T266-LE2って、
BIOSは同じものじゃなかったでしょうか?
私もK7T266-LE2ですが、台湾サイトに置いてある
Ver.3.5いれてしまいました。
特に問題なく、低速ファンの回転数もちゃんと出力されます。
ただ、何が問題なのかわかりませんが、
起動時にアラート出力がでてしまうので、
結局ファン回転数検出は無効にしてあります。
書込番号:627486
0点
2002/03/30 02:34(1年以上前)
私も同一BIOSと思っていたのですが、
MSI JAPAN のHPでは、Pro2-RUの方は3.5まであり、
LE2は3.3までしか上がってないので、
ひょっとして違うんかな、と。
Pro2-RUはRAID関連の項目もあるんだろうし、と。
3.3同士ではファイル名も中身も同一ですが、
やや不安になったんですねえ。
>起動時にアラート出力がでてしまうので、
>結局ファン回転数検出は無効にしてあります。
アラートってのは「ピーポピーポ」ちゅうやつですか?
それじゃ意味ありませんね。
AKIPONさんはどうなんでしょうね。
書込番号:627555
0点
2002/03/30 16:27(1年以上前)
eipan さん、間違った情報をお伝えしてしまったようです。(すいません)
K7T266-LE2は台湾サイトでいうところのK7T266 Pro2(RUつまりRaidとUsb2.0
がないという意味らしい)にあたるようです。マニュアルをDLして確認しました。
とはいえ、K7T266 Pro2の最新BIOSはやはり3.5で、圧縮ファイル名こそ若干違いますが、
解凍したBIOSファイルはA6380VMS.350で同じものでした。
念のため、そのBIOSで更新してみましたが、かわらずです。ハイ
アラートはBIOSレベルの「CPU FANが回ってないよ!」っていう例のやつです。
私の場合、CPU FAN(2500rpm),CASE FAN(1200rpm)×2共に低回転なので
検出はしたけど、「回転数低いんじゃない!」という警告のような気がします。
手持ちに高回転のFANがないので確認することができませんが…。
尚、回転検出無効にしてもPC Alert IIIでは、CPU FAN以外のFAN回転数は表示されますよ。
CPU FANが一番重要なんですけどね…(笑)
書込番号:628381
0点
2002/03/30 17:40(1年以上前)
元々はK7T266 Pro2という型番で、K7T266-LE2は日本だけのようですね。
3.3より前のバージョンでは、回転数検出を無効にできなかったので、
Cooler Masterの2,950rpmからNidecの2,400rpmに換えたとたん
サイレンが鳴り響きました。CPU熱暴走を警告する音ですが、
2,500rpm以下の回転を検出しないため、
ファン停止と勝手に判断したようです。
現在はCPUファンが1,600rpm、ケースファンが1,850rpmで、
当然どちらも検出してくれません。
CPUファンの停止がおとろしいので、低回転対応を期待していたんです。
3.5では大丈夫のようですね。
AKIPONさん、こもぐさん、情報ありがとうございました。
にしても、検出有効にしておけば、
ほんとにPC Alertが警告してくれるんですかね。
書込番号:628501
0点
2002/03/30 23:58(1年以上前)
いまアップデートしてみたところ、
CPUファン検出有効だと、1,600rpmではやはりサイレンが鳴りますね。
2,500rpmをボーダーラインとしてるのは相変わらずのもよう。
PAL8045でもないと、確かにこの回転数では危ないけど、
せめて警告回転数の設定くらい出来るようにしてくれればエエのに。
アップデートした意味はあまりなかったですね。
ちなみに、PC Alertは設定回転数以下だと、
かなり趣深い警告音を鳴らしてくれます。お試しあれ。
書込番号:629223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





