このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年5月28日 14:18 | |
| 0 | 6 | 2002年5月27日 16:35 | |
| 0 | 11 | 2002年6月12日 21:40 | |
| 0 | 3 | 2002年5月28日 18:41 | |
| 0 | 0 | 2002年5月19日 03:07 | |
| 0 | 23 | 2002年5月20日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
こちらの使用しているCPUはATHLON1.3(266)なのですが
起動時にATHLON1000と表示されます
BIOSの CPU FSBを確認すると100になっていたので133に変更後、再起動すると、ロックしてしまい立ち上がりません(起動時にはATHLON1333と表示)メモリの方は FSB266になっていますが CPUの方が FSB100でしか動きません どなたか 雷鳥CPUで同様の現象のかたいらっしゃいますでしょうか?(ちなみにBIOSは3.5です)
0点
2002/05/28 14:18(1年以上前)
普通マザー上のスイッチやジャンパで固定FSB 決めるのだがまれにBIOS内で変えるのある動かないのはメモリエラーがあるね
メモリーエラーないなら BIOSデフォルトロードしてみる
書込番号:739401
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
はじめまして。BIOSについて教えてください。
なにぶん初心者なもので、さっぱりわからないんです。
HPのBIOSのダウンロードのところまでは探し当てたんですけど、AWRED BIOSとAMI BIOSの更新手順というのがありました。AWERDと、AMIとはどう違うのでしょうか?
マザーはK7T266Pro2です。お願いします。
0点
2002/05/24 09:12(1年以上前)
違いは、種類、製造元が違いますね。
他にも、Phoenix BIOSなんてのもあったりしますから。
BIOSに関しては、初心者でも分かりやすい本が出てますから
一冊購入された方が良いと思いますね。
書込番号:731319
0点
2002/05/24 09:21(1年以上前)
BIOSの中身を作ってる会社が違いますので、全く互換性はありません。
お使いのマザーのBIOSはどうやらAMIのようです。BIOSダウンロードページの
BIOSファイル名(xxxxxxx.zip)の横に明記されています。
ユーザーがBIOS書き換えを行おうとして失敗した場合、例え保証期間内であっても
無償では修理してくれませんので、くれぐれも慎重にやりましょう。
(個人的には、どうしてもせざるを得ない理由が無いなら、もう少し
ハードウェアに精通するまで見合わせた方が良いと思いますが‥‥)
書込番号:731328
0点
2002/05/24 10:13(1年以上前)
BIOSのBINファイルはAWARDで書換えツールがAMI製だった>GA-6OXET
書込番号:731386
0点
2002/05/24 12:34(1年以上前)
ありがとうございました。BIOSの本を一冊購入することにします。
それを読んでから、みなさんから教えていただいたことを、交えてそれからダウンロードに挑戦してみます。また何かあったらお願いします(^^
書込番号:731549
0点
2002/05/25 02:54(1年以上前)
FD を使って起動し Ver3.5 にする場合は AMIFL827 A6380VMS.350 /A と
キーボードから入力してください。
書込番号:732932
0点
2002/05/27 16:35(1年以上前)
もう見てないかなぁ…。
同じマザー使ってますが、BIOSの書き換えツールをメーカーが公開していますよ。
Live Updateっていうツールなんですけど、CD-ROMに入っていませんでしたか?
書込番号:737640
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
うちの環境
M/B K7T266 Pro2
アスロンXP1800+
メモリ 256の3枚ざし
OS WIN XP
でG550を使っているのですが
よくPCが落ちてしまいます
対処方法を終えて下さい。
BIOSとドライバは最新のです。
0点
2002/05/22 20:37(1年以上前)
電源が何か書いてないけど、怪しい気がする。
書込番号:728310
0点
2002/05/22 20:54(1年以上前)
皇帝さんへ
電源は400Wです!
電源なのでしょうか?
現在は、 SPECTRA 7400DDR
に入れ替えて使用してます。 ^^:
今のところまだ落ちてません。
書込番号:728341
0点
2002/05/23 01:10(1年以上前)
メモリーの3枚目を外しても駄目ですか?
書込番号:728991
0点
2002/05/23 01:50(1年以上前)
SPECTRA 7400DDR でも落ちるようでしたら bancsさんの投稿 668450 を
参照されて メモリテストのMemtest86でメモリをチェックしてみてください。
書込番号:729045
0点
2002/05/23 18:58(1年以上前)
メモリ1枚ざしでも2枚ざしでも症状は
変わりません。 昨日SPECTRA 7400DDRに
入れ替えてからはまだ落ちていません。
M/Bとの相性でしょうか?
書込番号:730118
0点
2002/05/24 17:00(1年以上前)
グラフィックボードを換えてPCが落ちないのなら、G550のドライバではないですか?
最新ドライバではなく、古いドライバもしくは、WinXP標準のドライバで試して見てはいかがですか。
書込番号:731807
0点
2002/05/24 20:39(1年以上前)
k_taniyan(会社)さん有り難う御座います。
しかしながら両方試してみましたがやはり
同じく落ちてしまいます。(T_T)
書込番号:732152
0点
2002/05/24 21:22(1年以上前)
私の場合、ドライバの更新をしようとしたら、ブルー画面になった事がありますが、その時の対策は、OSの重要な更新を行った後に、ドライバの更新を行ったら出来た事がありました。
やん/やん さんはOSの重要な更新は行っていますか?
書込番号:732242
0点
2002/06/03 21:31(1年以上前)
返事遅れて済みません。
k_taniyanさん<OSの重要な更新は行っていますか?>
ですが勿論してますけど、同じ現象が出てしまいます。
(T_T) 今ではSPECTRA 7400DDRで落ちないのであきらめ
モードです!^^; 目が痛いですけど・・・・・
-
書込番号:751663
0点
2002/06/03 22:24(1年以上前)
つい最近までK7T266 Pro2-RU+G550の環境を使ってました。
私の場合、BIOSを3.4以降にアップすると、OS起動後2〜3分くらいでフリーズしていたので、ずっと3.3で使っていました。
試しにBIOSを3.3にダウンしてみて下さい。
解決するかもしれません。
書込番号:751791
0点
2002/06/12 21:40(1年以上前)
返事遅れて済みません。
そうですか! 俺もこれから試してみます。
情報有り難う御座いました。
書込番号:768398
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
18日、K7T266Pro2-RU(これには「最新のBIOS3.?」とのコメントが書かれていました(店内に))を購入、支払い時にUSB2のドライバーはこれを使ってくださいとFDDをもらいました。早速M/Bを交換、チップセットのドライバーも入れ、OS(Win ME)のインストルも終わり、無事交換作業終了。お店で貰ったUSB2のドライバーをインストル使用としたら、SETUPファイルは入っておらず、またコントロールパネルの「デバイスマネジャー」でUSBのドライバーを確認しても、全て「正常に動作しています」となっており、更にどれがUSBのドライバーか分からず作業がストップです。ご存じの方お願いします。(お店にTelしてもパットしません)お願いします。
0点
2002/05/23 02:34(1年以上前)
デバイスマネージャに在る VIA の USB コントローラは USB 1.1 です。
NEC の USB コントローラが USB 2.0 ですが デバイスマネージャに
在りますか? 無ければ BIOS で NEC の USB コントローラチップが
無効に設定されていると思います。
>「最新のBIOS3.?」とのコメント
> お店が USB 2.0 のドライバー FD をくれた
良心的な お店なのか そうでないのか ちょっと分かりませんね(^_^;)
FD の中に拡張子が inf というファイルか Win9x とか WinMe とか
いうようなフォルダは有りませんか?
書込番号:729084
0点
2002/05/24 18:12(1年以上前)
匿名希望さん、レスありがとうございます。
BIOSはV3.5でした。
またデバイスマネージャには「NEC・・・」が在りました。これのプロパテチィーを見たら「正常に動作しています。」となっていました。
お店でもらったFDは使わなくても良さそうです。(USB2のデバイスが無いので確認出来ませんが)それにしても何で「NEC」なんでしょうね。
お店でもらったFDは使わなくても良さそうです。
書込番号:731906
0点
2002/05/28 18:41(1年以上前)
>お店でもらったFDは使わなくても良さそうです。(USB2のデバイスが無>いので確認出来ま せんが)それにしても何で「NEC」なんでしょうね。
このマザーで使われているUSB2.0コントロールチップがNEC製だからです。
書込番号:739765
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
BIOS3.5導入しました。それまで、RADEON8500のTV-OUTにTVを接続していると
PCが起動できなかったのですが、3.5にしてからTV-OUTにTV接続していても
起動するようになりました。MSI万歳!
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
MBに512MBのメモリ3本ざししたら、Windows起動後エラー画面が出て固まります。
2本ざしのときは、問題おきませんでした。
環境
M/B K7T266 Pro2-RU
アスロンXP1700+
HD IBM60GB×2
WinFast Titanium 200TDH (AGP 64MB)
メモリ メルコ2本+ツインモス1本(全て512MB CL2.5)
メルコ2本ざし、メルコ+ツインモスの2本ざしは正常に動きます。
どなたか、同じ症状の方いらっしゃいますか?
また、解決法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/13 09:06(1年以上前)
おはようございます。
ソケット3はチト厳しいです。
尚且つDDRは厳しいです。
3枚挿すならチャンポン止めて同じ物&シングルで
書込番号:710407
0点
2002/05/13 09:39(1年以上前)
レスありがとうございます。
電源は、オウルテックの静音タイプ300Wです。
メモリリテール品なので3本ざしいけると思ったのですが、
やはり常識として無理ですか?
書込番号:710432
0点
PC自作初心者 さんこんにちわ
私のマザーボードはBXMASTERですけど、メモリを二枚挿すと起動できずに同じ症状でした。
電源のW数を上げたら、メモリ4枚挿しても安定して起動しました。
多分電源のW数が足りないと思います。
書込番号:710450
0点
2002/05/13 10:51(1年以上前)
あもさん情報どうもです。
ちなみにその時の電源は、いくつからいくつかを教えてもらえますか?
私は、ビデオキャプチャーをしようと思い、メモリを増設しました。
現在、メルコが高いのでリテールで安かったツインモスにしたのですが。
キャプチャー・ビデオ。サウンドカード、もちろんアスロンの事を考えたら、電源はどの位が無難ですか?
やはり400〜500Wは必要でしょか?
書込番号:710498
0点
2002/05/13 11:53(1年以上前)
二電源でHDD FDD CDRWを一電源で マザボように一台ならWAT低く済むよ
書込番号:710557
0点
2002/05/13 12:32(1年以上前)
素直な答えとしては、レジスタードメモリをご使用下さいってなるような気がする。
書込番号:710605
0点
2002/05/13 18:17(1年以上前)
自己レスです。
最悪。メーカーHPで私のBIOS ver.だと256MBの3本ざしでエラーが起きるとの文章を見かけたのでサポートに電話で確認後、BIOSw最新版にアップデートをしました。
結果、同じメルコのメモリ2本でも安定しなくなりました。
OSの起動中に固まったり、ビデオカードの表示の後に黒画面で左上でカーソルが点滅したまま動かなかったり、2種類のブルーバックエラー画面、BIOSアップしろだとか、新しいソフトウエア・ハードウエアに問題があるが表示されます。BIOSをいじる前には、異なるメーカーでも2本ざしまでは安定していて、ただ3本ざしをすると先程の新しい〜のブルーバックエラー画面で固まりました。
う〜ん。・・・。
書込番号:711103
0点
2002/05/14 02:29(1年以上前)
メモリクロックを100MHzにしてもエラーがでますか?
以前、MS-6380LE で NANYA のメモリチップ NT5DS32M8AT-75B 0029 を採用した
512MB DDR を3枚差した時は使い物になりませんでした。
今は MS-6380LE2 で Winbond のメモリチップ W942508AH-75 0139 を採用した物を
3枚差しで 定格?のSDRAM 1T Command : Disabled 、Fast Command : Disabled で
使っていますが安定しています。
また、当方の環境は 300W 電源で K7T266 LE2 、Athlon XP 1600+ 、512MB×3 、
HD 11台 、CD-RW 、FD 、GeForce2 MX400 AGP 、GeForce2 MX400 PCI 、
RocketRAID133×2 、IEEE1394 、LAN です。
BIOS ver3.4 から ver3.5 にして Windows2000 を起動したら
AGP が新しいハードウェアとして検出されました。GeForce4 MX440の
相性問題の対策でしょうか?
書込番号:712079
0点
2002/05/14 03:59(1年以上前)
おぉ匿名さんではないですか!!レスどうもです。
メモリクロックとはどこですか?CPUのFSBではないですよね。
ど素人でm(__)m
BIOSをアップして確かに、3本ざしで走る時(起動して普通のウインドウズの画面に行く)もあるのですがすぐに固まります。
また、アップ後は例えメルコ同士の2本ざしでも起動は出来てもしょっちゅう勝手に再起動します。
そしてXPお約束のCドライブチャックが始まります。
さらにサウンドカードの導入でも行きづまり・・・。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=056010&MakerCD=19&Product=SBAGYPT+%28Audigy+Platinum%29%28%93%FA%29&CategoryCD=0560&Anchor=711617
元々は、キャプチャーがしたくてメモリを増設しようと思い、3本目を安かったツインモスにしたのですが・・・。
しかし、メルコ2本でも不安定って普通あるんですか?
最悪、メルコメモリが値下がりしたので買おうかと思ったのですが、それも怖いです。レジスタードメモリじゃないと複数はだめですか???
書込番号:712128
0点
2002/05/15 01:29(1年以上前)
とりあえず、
マザボのBIOSを3.2にしたら2本ざしは安定しました。
3本では今だ無理ですが・・・。
書込番号:713592
0点
2002/05/16 01:18(1年以上前)
メモリクロックを100MHzにするには
SDRAM Frequency : HCLK-33 と設定すれば いいのですが・・・
100MHz で動いても仕方なかったですね m(_ _)m
メルコ2本差しの場合と、ツインモス1本差しの場合とで
メモリテストの memtest86 でチェックしてエラーが出なければ
この3本では無理なのかもしれません。
書込番号:715391
0点
2002/05/16 01:30(1年以上前)
昨日メルコのサポートに電話で確認したところ、
「MSIではK7T266 Proまでしか動作確認してないので動く保障は最初からありません。購入前ならお勧めしなかったでしょう。」
ですと、K7T266 Pro-RuどころかRにも対応してないのね・・・。
メルコを信じた私が馬鹿でした。
と言うか、所詮リテールと言っても複数ざしで動く保障はないのね。
知らなかったけど、ユーザーズサイドさんLAOXさんリテールは動作保障あるって言ってたじゃんと言っても後の祭り。
取りあえず今のBIOSでは2本ざしでいけるので、余ったメモリでまたパソ作ろとハマっていくのでした・・・。
上のレスのサウンドカードの問題は、今だ解決せず。
誰か助けて下さい。お願いします。
ドライバ日インストール中にデータの無効ってエラー何よ???
書込番号:715422
0点
遅レスになってしまいました、最初ついていた電源はENHANCEの250Wでした、それをAopen350Wに替えました。
今は安定していますけど、ファンの音がうるさい(笑)
MERMAXや、オウルテック、あたりは静かみたいです。
わたしの場合メモリは四枚ちゃんぽん仕様です。(笑)
I/O、日立、Mtec、GREENHOUSEの128MPC100CL2を四枚使っています。
書込番号:715536
0点
2002/05/16 12:32(1年以上前)
データ無効!
キツネさんVGAが悪戯していると思います。
上記項目で検索して下さい。
書込番号:716008
0点
2002/05/17 01:14(1年以上前)
窓際部窓際課さん質問です。
キツネさんVGAとは、LEADTEKのビデオカードWINFOXのことですよね?
LEADTEKのビデオカードとMSIのマザボとクリエイティブのサウンドカードの相性って悪いんですか?
教えて下さい。お願いします。
書込番号:717206
0点
2002/05/17 17:50(1年以上前)
キツネさんVGAはLEADTEKのVGAです。
で、小生も結構悪戯されています。
(三枚のM/Bで悪戯されてます)
小生は呆れ返ってキツネさんのVGAと呼んでます。(^^ゞ
しかし、余り憎めないのです!
結構優秀な処も在るので...
(映像パターンは涙ものです。あれだけで販売出来ると思ってます)
で、本件ですが
過去をデータ無効で検索すればどれだけ悪戯しているか判ると思います。
この悪戯はM/B等の相性では在りません。
この悪戯報告は某HPの検証記事でも指摘されてました。
検証記事曰く、ドライバ等が入り削除すると後の増設で増設ドライバが適応出来なくなると書いてあったと思います。
(詳細忘れの為勘弁して下さい。検証記事はミドル級VGAの件で)
で、直し方の簡単な方法は、基板を全て挿してのOSのインストです。
過去の悪戯された方々も、これで解決しています。
ま〜小生の知っている範囲ですが...
尚、小生の知らない世界では違う方法で解決出来ているかも知れませんですネ?(^^ゞ
なので、違う方法で解決出来たョ〜の報告を期待しているのも良いかも知れませんです。
そうそう
VGAの方で、パイオ〜にキツネさんを付けたいの書き込みが在りましたので、
増設に支障を来す恐れが在るので止めた方が良いと書いてるのですが、
効果が無いみたいです。(^^ゞ
SOMYの製品なんで再インスト&オンラインサポートに支障をきたす可能性を心配しているのですがネ!
説明不充分ですが此れで勘弁して下さいです。(^^ゞ
書込番号:718107
0点
2002/05/17 19:39(1年以上前)
レスありがとうございます。
取りあえず、OSの再インストで解決できるみたいですね!
ちなみに、価格コムの過去ログって検索システムあるんですか?
yahooやMSNでデータ無効を検索したのですが、何か違うみたいなので、
地道にデータ無効の過去ログ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:718258
0点
2002/05/20 18:42(1年以上前)
解決しました。
検査ページ
http://www.kakaku.com/help/bbs_yomu.htm
を見つけ色々勉強したのですが、やはり再インストしか解決法がなさそうなので、再インストで万事OK!!
皆さん特に窓際部窓際課さんありがとうございました。
書込番号:724144
0点
2002/05/20 18:47(1年以上前)
検査ペ−ジ→検索ページです。
メモリ3本ざしの件は、しょうがないみたいですね〜・
今度自作するときは、メルコいわく安定してるM/Bのギガバイトを
選んでみようかな〜と思っています。
書込番号:724150
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








