このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年12月10日 21:47 | |
| 0 | 1 | 2001年12月8日 20:20 | |
| 0 | 2 | 2001年12月8日 14:57 | |
| 0 | 3 | 2001年12月7日 23:57 | |
| 0 | 2 | 2001年12月6日 21:31 | |
| 0 | 1 | 2001年12月6日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
土曜日(12/8)にLiveでv3.3にして調子悪く、希に起動しますが殆ど下記の状態です
これ、壊れてますでしょうか?
PWR or Reset SW後、動く部分正常<赤赤赤赤><-D-BRKT
RAMチェック正常(かな?)<赤緑赤赤>
Displayに信号行く事なく、永遠ループ(ピッガァガガァガ)<赤赤赤赤>
AGPさえ空にしても状況変わりません
<赤赤赤赤>=CPU異常かと、一旦バラしましたが綺麗なものでした
水銀電池外しても、変化ありません
Reset押しまくっていると、数百回に1回くらいで起動します
帰宅したら、手動でBIOSをv3.2に戻してみますが、、、何時間掛かるか、、
要因としては、BIOSとしか考えられないんです。
でも、CMOSクリアしても、変化なしって事は、、、壊れましたかねぇ???
BIOS更新するまで正常だったんですが、構成を一応下記します(外しても一緒でしたが)
K7T266 Pro2-RU
AthronXP1800+
PC2100 CL2 512×2
ViperU Z700(グラフィック)
RAIDは使ってません
0点
2001/12/10 21:47(1年以上前)
手動で更新したら直りました。
昨日、MSI自身アップデートサーバ落ちてましたし
なんかおかしかったです。3.2にした時は大丈夫でしたし
まぁ、Live BIOSには少し注意しましょうって事で
お騒がせ致しました
書込番号:417148
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
今度初めて自作をするつもりなんですけど、
このK7T266 Pro2-RUと相性の良いビデオカード(キャプチャボード)
は、どこのがいいんでしょうか??
とりあえず、安いんでRADEONとMTV1000にするつもりなんですが、
どうでしょう??
スペクトラX21とMTV1000のほうがいいんでしょうか??
MTV1000は絶対ほしいんですけど・・・
よろしくご教授のほどをお願いします。
0点
2001/12/08 20:19(1年以上前)
MTV1000、問題なく動いてますよ。
休止状態からの録画などもちゃんとできます。
OSはWindowsXPプロです。
ビデオはラデオンVEだけど、
この場合ビデオカードを何を選択するは
大きな問題ではないと思うんですが、どうなんでしょう?
単純にキャプチャーとマザー、ビデオとマザーの
相性をそれぞれ考えればいいのでは?
書込番号:413670
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
XP1900+をCPUにして使おうとしているのですが、
CPUのVcore設定などボード所用に見当たらりません。
設定などしなくても大丈夫なのでしょうか?
他のボードには、そのような設定がありましたので・・・
教えていただけましたら幸いです。
0点
2001/12/08 05:50(1年以上前)
CPUのVcore設定などボード所用?に見当たりません
<BIOSでHardwareMonitorSetupにあります。OCしないならAUTOのままに。
書込番号:412779
0点
2001/12/08 14:56(1年以上前)
ボード上 でした^^;
Autoでやてみます!
ありがとうございます。
書込番号:413271
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
先日、K7T266PRO2-RUを購入して、組み立てたのですが
電源をONにする度に、”ケースカバーが開いていますが続けますか?”みたいな英語の文章が表示されてしまいます。
カバーは閉めている状態でも開いている状態でも、関係なく
表示されてしまい、ちょっと鬱陶しいのですが
BIOSでその機能の表示をOFFにすることができるんでしょうか?
自分なりに調べてみたんですが、判らなかったので・・・
自作のパソコンでカバーオープンセンサーって必要なんでしょうか?
いまいち疑問です。
0点
2001/11/30 01:53(1年以上前)
自作のパソコンでカバーオープンセンサーって必要なんでしょうか?
>いらないですね。
BIOSでその機能の表示をOFFにすることができるんでしょうか?
>HardwareMonitorSetupのChassisIntrusionをReset&Disabled
書込番号:399587
0点
2001/11/30 01:58(1年以上前)
Manualの2-20、3-28参照。
書込番号:399593
0点
2001/12/07 23:57(1年以上前)
P4Xさん、有難うございました
おかげで、カバーオープンセンサーの表示が消えました。
書込番号:412390
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
お聞きしたいのですが、このマザーでビデオキャプチャー(MPEG2ハードウエア
エンコーダ)されている方おられますか?
おられましたら、キャプチャーボードの種類を教えていただけませんか?
じつは先日PixelViewのMoveiMakerというキャプチャーボードを
購入したのですが、キャプチャーしようとするとフリーズするのです。
電源を変えたり、構成を変えたり八方手を尽くしたのですが、お手上げ
なのです。相性問題かもしれないので、「これなら動いてるよ!」
というボードがあれば教えてください。
0点
2001/12/04 18:09(1年以上前)
こんばんわスミちゃん。ビデオ系の相性問題はかなり難しいようです。
マザーボードのチップセットがVIAということで、おそらく相性問題
だと思います。僕もむかし、K7TProを使っていたときATI社の
レージフリーを使ったのですが、dvdをみるときのmpgデコード時に
必ずフリーズしました。
といいましても、そこであきらめてしまったので解決策を提示できない
のが残念です。すみません。(^^;ビデオキャプチャー等のビデオ系
を活用したい場合はインテル系で別のを使っています。
書込番号:407156
0点
2001/12/06 21:31(1年以上前)
レスありがとうございます。
とりあえず、I/OのGV-MPEG2が動作しました。
確かに、ビデオ係には悩まされますね。
書込番号:410562
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
このマザーのRAIDを使用して下記の@〜Gの構成にしたいです
ストライピング、ミラーの機能は使わずにただATAPI機器を増設したいだけです。
パソコン起動時のIDE RAIDユーティリティ画面では
どの様な設定にしなければ行けないのでしょうか?
RAID(ARRAY1)の設定の仕方がわかりません。
@プライマリ(マスター) :60GB HDD ATA100
Aプライマリ(スレーブ) :30GB HDD ATA100
Bセカンダリ(マスター) :リコー DVD+CDR ATA33
Cセカンダリ(スレーブ) :20GB HDD ATA33
DRAID(ARRAY1) :40GB HDD ATA100
ERAID(ARRAY2) :予備
FRAID(ARRAY3) :予備
GRAID(ARRAY4) :予備
その他構成
CPU:ATHLON XP 1700+
RAM:DDR 256MB
GPU:RADEON VE 64MB
OS :プライマリ(マスター)にインストール:
@WIN ME
AWIN XP Pro
0点
2001/12/06 18:58(1年以上前)
このマザーボードのマニュアルではないですが
K7T Turbo-R LimitedのM/Bの中に
日本語のIDE RAIDの説明書がありました。読んで設定します。
書込番号:410332
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





