このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2001年11月29日 01:05 | |
| 0 | 1 | 2001年11月28日 19:50 | |
| 0 | 5 | 2001年11月28日 04:54 | |
| 0 | 2 | 2001年11月24日 21:07 | |
| 0 | 2 | 2001年11月24日 17:50 | |
| 0 | 4 | 2001年11月24日 03:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
初心者です。
マザー選びをしていて、このマザーが機能豊富で第一候補にあげていますが、
http://www.vwalker.com/vmag/series/itaken/20011115/02.html
ここを見るとK7T266 Pro2-RUはEP-8KHA+に比べると性能的によくないようにおもえます。
同じチップセットなのにどうしてこんなに差が出るのですか?
BIOSの問題なんでしょうか?
これだけ性能差があるとやっぱり8KHA+もいいなぁと思うのですが・・・
どっちがよいのでしょうか?
悩みます・・・
0点
そうですか?測定誤差レベルとまではいかないにしても
アレくらいの差なら体感はできないと思いますが。
KT266Aにあまり興味が無いのでこういう意見になるのかも知れませんが。
書込番号:393522
0点
2001/11/26 05:36(1年以上前)
何と何の差?
KT266AチップセットとKT266チップセットの差は結構出てるけど、
KT266Aチップセット同士の差ってそんなに出てるかなぁ……?(謎
まぁ、出てても体感差的には微々たる差だと思うけど。(多分
書込番号:393526
0点
2001/11/26 06:22(1年以上前)
すみません
こっちの方でした。
http://www.vwalker.com/vmag/series/itaken/20011115/03.html
8KHA+が頭一つ抜けてます。
どうして違うのかなぁ?と思って投稿しました。
書込番号:393536
0点
2001/11/26 06:49(1年以上前)
EP-8KHA+はEP-8KHAの時からチューニングがよくされていて速かったのですが、KT266Aチップになってからもさらにチップの性能を引き出しているみたいです。
ただし、ベンチでは最速ですが、実際のアプリケーションではそれほど体感速度は変わらないでしょう。
書込番号:393539
0点
2001/11/26 07:12(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですか。
EPOXの方がそういった意味での技術力があるのですね。
EPOXのは速さ追求のスポーツカー
MSIのは機能豊富な高級車ってイメージでいいのでしょうか?
メインPCにするので安定度といった意味ではどちらが上でしょうか?
MSIは信頼性の高いと小耳に挟みましたが、ごちゃごちゃ機能をつけてると安定度がなくなってしまったりしませんか?
書込番号:393548
0点
2001/11/26 09:47(1年以上前)
あくまで個人的な感想です。迷っている方を惑わすのは良くないことだと思うのですが、全メーカーに云えることかもしれませんが初物には気をつけてください。店やWeb上での評判を確かめてから購入したほうがいいとおもいます。個人的にはMSIの初物にはガッカリさせ続けられてます。・・・でも、いつも買っちゃうんです、最近ではK7T266Proとか・・・
書込番号:393634
0点
2001/11/26 22:33(1年以上前)
>MSIのは機能豊富な高級車ってイメージでいいのでしょうか?
高級車?MSIが?ほんとに高級車作ってる会社に失礼では?
安物にどうでもいいおまけをくっつけて売ってる、通販でよく見かける
パターンだと思ってましたが。>MSI
BXの頃はたしかによかったと思うよ。
最近MSIのAthlonマザー買った人が「全部のPCIスロットが
どっかとIRQ共有してて困った」とか言う話をしてました。
型番は覚えてないけど、USB 2.0搭載とか言うやつ。
書込番号:394582
0点
2001/11/27 05:05(1年以上前)
USB2がついた奴ってこれじゃないですか?
IRQって何ですか?
初心者なので、すみません。
このマザーってダメなんですか?
AMDの推奨マザーに名前があったので、安心していましたが・・・
本当にマザー選びって大変ですね。
EPOXの方がいいのでしょうかねぇ
書込番号:395099
0点
2001/11/29 00:51(1年以上前)
IRQは割り込み要求のことです。
ここで言っているのは、PCIカードの割り込みのことでしょう。
別にIRQが共有していても問題はないですよ。むしろPCIスロットで共有しない方が変なのです。
このマザーにはオンボードでFT100とUSB2.0が載っているので、共有して当たり前です。何処のマザーベンダが設計しても、この構成であれば、同じようになります。
#chipsetが違っても関係ありません。
Win2kで使うのであれば、このマザーは良いですよ。
安定を求めるのなら、お奨めです。
ベンチマークにこだわるのなら、やめていた方がよいでしょう。
このマザーには、こんな処もあります。
http://www6.milkcafe.to/~torim/
こちらの「井戸端掲示板」のAPICのスレッドを読んでみてください。
書込番号:397951
0点
2001/11/29 01:05(1年以上前)
アイコン間違えたか。
EPoXのマザーですが、こちらはメモリ周りにしっかりとした電源回路を載せているようで、かなりチューニングしているのでしょう。
パフォーマンスが良いというのは、かなり優越感はありますがら、そう意味では良いかもしれません。
#付録のNortonGhostはマニュアルに解説が付いているはず。(英語かもしれませんが)以前少し使ったEP-3S2A5には解説がありました。Win2kに対応したバージョンのはずです。これは使えますね。
KT266A自体はかなり良くできていると思うので、どれを選んでも、それ程まずいことにはなりにくいと思いますよ。
書込番号:397971
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
またまた質問お願いします。(世話になりっぱなしです。。。(-_-;))
質問
WindowsXPが終了できません。
終了するとまた勝手にブートしてしまうのです。
何回やっても同じなので、今は電源ボタンをブチッとやってしまっています。(正直ちょっと怖いです)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
これのことかと思ってBIOSをいじくって見たのですが、何分英語マニュアルには何が書いてあるかわからないのでいじくることもできません。
どなたか、このマザー使っている人いましたら助けて下さい。
BIOSは最新のものをいれました。
あと、WindowsXPはACPIで動いているみたいです。
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
初心者です。
このマザー買いました。
PCを起動して初めのBIOSの画面で
CPUファンが回ってないよシャットダウンしますか?(Y/N)
みたいな画面が出来ます。
CPUファンはちゃんと回っています。
多分僕のファンが回転数を認知するシステムが入ってないためと思いますが、どうすれば直りますか?
BIOSのどこかをいじればいいのですか?
あと、マニュアルにはVIAのチップセットドライバを入れるって書いてありますが、MSIのCDでインストール項目が出てきません。
OSはWinXPなんですが、どうすれば、チップセットドライバをインストールできますか?
0点
2001/11/28 00:25(1年以上前)
エー、ファンは3本線でマザーに繋げるやつでないと回転数とかの表示は出ません。出るようにも出来ません。
直接電源からコネクタでつないでいるやつでしたらそのメッセージは無視しましょう。
VIAのは「4in1」でインターネット検索してみてください、いっぱい出てくるはずです。
でもいれなくても問題が起きていなければ、いれないほうがよい場合もあります。
書込番号:396371
0点
2001/11/28 01:01(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
僕のファンは普通にマザーにつなげるタイプのものです。
松下電器産業 FBA08A12L2EX (回転数:1900rpm 21db以下 流体軸受)です。
それでも、ダメなんです。。
VIAのチップセットドライバは4in1っていうんですか?
それならあったかも。。。
書込番号:396468
0点
2001/11/28 01:20(1年以上前)
私も最初この機能がうっとうしくて困っていました。
最新BIOSにアップデートすると、この機能をOFFにする項目が追加されますよ。
書込番号:396502
0点
2001/11/28 01:40(1年以上前)
すいません。
ニコちゃん大王さんの書き込みをもう一度読み返したら、
私のレスが的外れのような気がしてきました。
ご質問の趣旨は、
起動時のメッセージを回避したいということではなく、
ファンの回転数を検知させたい、
ということなのでしょうか?
その場合、正確なことは覚えていませんが、このマザーでは
回転数が2?00回転以下の場合検知できないといったような
書き込みを、どこかの掲示板で見たことがあります。
なので、低回転のファンの回転数を検知できないのは
仕様としてあきらめるしかないのかもしれません。
間違ってたらすいません。
では。
書込番号:396521
0点
2001/11/28 04:54(1年以上前)
じゃらら鳥さん
ありがとうございました。
本当に回転数の高いファン(4000)を使ったら認識してくれました。
いやーー
これは教えてもらわないと絶対に気がつかない事ですね。
ありがとうございました!
書込番号:396651
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
このマザーは安定しているようで、今のK7S5Aから乗換えを考えています。
そこで質問ですが、
このマザーでCoolONは使えますか?
http://homepage2.nifty.com/coolon/
最後にこれだけが引っかかっています。
アスロンの熱問題は散々困らせられたのでどうしてもCoolONを使えるマザーが欲しいのですが。。
ちなみにCPUはアスロン1.4Gです。
どなたかCoolONを使っている人、または使おうとしたけど効果がなかったという人、教えて下さい。
0点
2001/11/24 19:40(1年以上前)
KT266AはCoolON入れなくても冷えるようになってたと思うんですが・・・
実際AthlonXP1500で+5℃前後です
書込番号:390883
0点
2001/11/24 21:07(1年以上前)
はうううさん
ありがとうございます。
+5℃っていうのはマザーの温度から+5℃ってことですよね。
マザーは何を使っていますか?
ちなみにそれはCoolONを使ってなくてもそんなに低いのでしょうか?
雷鳥1.4Gだったら+10℃くらいで収まりますか?
書込番号:390983
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
K7T266Pro2-RUで、マシンを自作しました。
しかし、WinXPインストーラ起動時の各ドライバー読み込みで
file corruptedエラーで止まってしまいます。
恐らくメモリの相性が悪いのではないかと思うのですが、
そこでK7T266Pro2-RUで動作実績のある、メモリチップを
教えていただけないでしょうか?
ちなみに私のメモリは、バルクのPC2100DDR-SDRAM 512MBで、
チップにはV-Dataと書いてあります。
宜しくお願いします。
0点
2001/11/24 17:50(1年以上前)
ほぃほぃさん、ありがとうございます。
とりあえず、購入店で別メーカーのチップ(NANYA製)使用のメモリと
交換してもらって試したところ、見事にインストールできました。
元のメモリも、ほかのマザーでのチェックでは問題なかったので、
やはり相性の問題だったようです。
ずいぶんと安定してきたとはいえ、VIAのチップセットらしい
トラブルでした。
書込番号:390736
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
自作初めてやってみました。
英語のマニュアルで苦労しながら、なんとか完成いたしました。
しかし問題がありまして、、、、、、
IDE RAID使っているのですが HDD LEDがつきません。
ちゃんと J6って所にコネクター付けたのですけど。
あともうひとつ
BIOSで Hardware Monitor Setupの項目で
cpu fanは出ているのですが System FanとPower Fanの回転数が出ないのですが、、、、、、
ケースはフリーウェイのFWD-500VWW35のケース使っています。
追伸
CPUの温度が50度くらいは正常ですか?
何度までなら大丈夫?
0点
ランプの極性はまちがっていませんか??+−間違えると光りません
2ピンのFANはかいてんすうひょうじきのうなしです
問題はないがもう少し低い方がよい
書込番号:367584
0点
2001/11/10 02:19(1年以上前)
ファンは3ピンのコネクターなのですが回転数でないです。
ファン取り替えても出ないです。
ランプも+−確認しても付きませんでした。
ちなみに確認のため普通のIDE HDDに繋いでみたら光りました。
マザーボード壊れた?
書込番号:367663
0点
2001/11/11 10:59(1年以上前)
回転数は
http://henry.msi-computer.jp/support/download/bios/
BIOSを更新すべし。
こんなので壊すと大変です。
http://henry.msi-computer.jp/support/faq/faq_answer?faq_id=39
回転数の低いFANなら大丈夫。
書込番号:369774
0点
2001/11/24 03:53(1年以上前)
バイオス更新してみたのですが
cpu fanは出ているが System FanとPower Fanの回転数が未だ出ないです。
ケースはフリーウェイのFWD-500VWW35のケース使っています。
うーん どうして出ないんだろ。
書込番号:390052
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





