K7T266 Pro2-RU のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT266A K7T266 Pro2-RUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7T266 Pro2-RUの価格比較
  • K7T266 Pro2-RUのスペック・仕様
  • K7T266 Pro2-RUのレビュー
  • K7T266 Pro2-RUのクチコミ
  • K7T266 Pro2-RUの画像・動画
  • K7T266 Pro2-RUのピックアップリスト
  • K7T266 Pro2-RUのオークション

K7T266 Pro2-RUMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月25日

  • K7T266 Pro2-RUの価格比較
  • K7T266 Pro2-RUのスペック・仕様
  • K7T266 Pro2-RUのレビュー
  • K7T266 Pro2-RUのクチコミ
  • K7T266 Pro2-RUの画像・動画
  • K7T266 Pro2-RUのピックアップリスト
  • K7T266 Pro2-RUのオークション

K7T266 Pro2-RU のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7T266 Pro2-RU」のクチコミ掲示板に
K7T266 Pro2-RUを新規書き込みK7T266 Pro2-RUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAIDが動きません

2002/07/03 13:53(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 紫門亜満さん

中古のK7T266PRO-RUを購入し、IBM_IC35L080AVVA(80G)2台でRaid0を組もうとしているのですが、RAIDのBIOS画面でCtrl+F設定表示前(接続HDDのスキャン完了後)にアンダーバー点滅状態で固まってしまいます。別の20GクラスのHDDを繋げてみても同様です。IDE3〜4(RAID用)にHDDを接続しなければスキャン後もNo Array is defined〜SETUP:Ctrl+Fと正常に動作・表示されますが、HDDを繋げてないのでRAID関係の設定はできません。マザボのBIOS画面は
RAIDのBIOS画面の後に表示されるので、固まった場合はマザボのBIOS設定にも
行けません。マザボBIOSを3.3→3.5に上げましたが改善ありません。オンボードRAIDをDISABLEにして他のRAIDカード(玄人志向のATA100PCI_RAID)を使ってみましたが、こちらはRAID_BIOS画面が出る前に固まります。通常のIDEからならばWinMeで正常に動作しています。同様の症状が過去スレ[544451]にありましたが尻切れ未解決です。システムはCPU:AthlonXP1900+PC2100CL2NANYA256MB,GeForceMX200という最小構成です。すみませんが皆様のお知恵を拝借よろしくお願いします。
1)オンボードRAIDは起動用Cドライブに使えない、という事は無いですか?
2)マザボのBIOS画面がRAIDのBIOS画面の後に表示されるのは正常なんでしょうか?普通は逆だと思うのですが。
3)オンボードのPromiseFastTrack100LiteのBIOSを更新または上書きする方法は無いのでしょうか?

それと、過去スレのオーナー「こまっちゃった」さん、もし見てたら教えてください
4)結局、トラブルは解決しなかったのでしょうか?
5)マザボを中古屋に売ったなどという事は?まさかそれを私がGETしちゃったんでしょうか(T_T)
以上、よろしくお願いします。

書込番号:809076

ナイスクチコミ!0


返信する
迷惑な匿名希望さん

2002/07/03 14:30(1年以上前)

1)オンボードRAIDは起動用Cドライブに使えない
使えるはずです。
2)マザボのBIOS画面がRAIDのBIOS画面の後に表示される
当方 K7T266 LE2 に RocketRAID133 を使っていますが
Del キーなどでマザーボードの BIOS を呼び出すと
RAID の BIOS で HD をスキャン後にマザーボードの
BIOS 設定に入れます。正常だと思います。

HDのジャンパーピンやケーブルの接続に誤りは無いですよね?

書込番号:809134

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫門亜満さん

2002/07/03 23:52(1年以上前)

> HD をスキャン後にマザーボードのBIOS 設定に入れます。正常だと思います。
ご助言ありがとうございます。それがこのマザボの順番なんですね。マザボBIOSは起動画面でDELキーを押せば無条件で入れるように思っていましたので意外な感じではありますが納得いたしました。
> HDのジャンパーピンやケーブルの接続に誤りは無いですよね?
80芯ケーブルを2本使って、IDE3と4に、HDD共にマスタ(工場出荷のまま)で1個ずつ接続しました。別の20GクラスのHDDはIDE3のみにマスタで接続しました(HDD1個でも認識だけなら可能と思ったので)。他に怪しい所が無いようだとやはり不良品でしょうか(@_@)

書込番号:809988

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2002/07/04 22:44(1年以上前)

3)オンボードのPromiseFastTrack100LiteのBIOSを更新
FastTrack の BIOS はマザーボードの BIOS の中に含まれて
いると思いますので マザーボードの BIOS 更新で対応されると
思います。しかし BIOS ver3.5 までに FastTrack の BIOS が
更新された形跡は無いようです。
CPU が AthlonXP 1900+ ですから BIOS ver3.0〜3.2?には
戻してはいけませが BIOS ver3.4 は試されました?
とっ思っていましたら BIOS ver3.6 が出ました!
Update OnBoard Promise BIOS to support 160G HDD だそうです。

HD をスキャン後にマザーボードのBIOS 設定になるのは
ブート順の項目に 実際にブートが可能な RAID ボードなどの
商品名を表示させるためなんだと思います。

書込番号:811738

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫門亜満さん

2002/07/06 00:55(1年以上前)

迷惑な匿名希望さん、「ブート順の項目に 実際にブートが可能な RAID ボードなどを表示させるため」=まことに理に適ったご説明ありがとうございます。確かに仰る通りだと納得いたしました。BIOSのほうは、3.6に更新してみましたが残念ながら変化はありませんでした。もしかしたらSCSIカードを挿しても固まるのかも?。でもRAIDの問題を除けばものすごく早いですしHDBENCHの値も優秀でおかしくはありません。そんな部分的故障ってあるんでしょうか、とても不思議です。

書込番号:814091

ナイスクチコミ!0


RAID動きましたさん

2002/07/28 08:03(1年以上前)

当方昨日、K7T266PRO2-RUで、RAIDが無事動きました。
構成は、CPU:XP1800+、メモリー:PC2100CL2NANYA256、ハード:SEAGATE ST380021A(80G×2)、ビデオ:RADEON7000です。
RAIDについては、AUTOで、RAID0、stripingで使用できました。(当然、160G認識、OSはXPで、起動HDです。)
stripingが設定した後の話ですが、OSインストールの際、インストール直後(XPの場合、F6(か、F2)キー(ちょっと自信ない。)を押し
IDEドライバの更新します。これさえうまくいけば、OSインストールはうまくいくと思います。(ちなみに、M/Bに付属のドライバは古い(XPの発売前))
IDEドライバは、事前にフロッピー1枚(フォーマット済みのものに、MSIのHPにて、オンボードIDEドライバ、PROMISE Fast Trak RaidドライバをDLし、解凍しておく。(DL、解凍しても1枚に入る。))を用意しておく。BIOSは、3.5です。
思いつきで悪いのですが、HDの認識不良の件ですが、@3,4にそれぞれマスターにて接続 AHDの不良 B電源の不良(あまりないのですが、) CマザーのRAID周りの不良 ぐらいしか浮かびません。

追伸:私もいろいろあって、RAID起動まで1週間かかりました。

書込番号:858164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの認識がおかしい

2002/07/20 15:10(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 ひゅ〜がさん

昨日、マザーボードをMSIのK7T266 Pro2-RUに乗せ変えました。
そして起動してみると、いままでCドライブだったHDDがFに、
Fで動作していたHDDがCになってしまいました。
MasterとSlaveのジャンパや、ケーブルの差し替えをしてみても
結果はなにも変わりませんでした。
どなたか原因となりそうなことを知っているようでしたら、
教えてください。

マシンスペック
M/B:MSI K7T266 Pro2-RU
CPU:AthlonXP 2000+
RAM:PC2100 DDR 256*2(Bulk)
Graphic:Leatek A250TE TD(GeForce4 Ti4200 128MB)
HDD:(Cとして認識されてしまうもの)WESTERN DIGITAL 205AA
HDD:(Fとして認識されてしまうもの)IBM IC35L080AVVA07-0
OS:WinXP Professional

書込番号:843017

ナイスクチコミ!0


返信する
あちぃ〜さん

2002/07/20 20:32(1年以上前)

>Fで動作していたHDDがCになってしまいました。

何故変わってしまったかの原因は私にはわかりません.
マザー交換のように大変更したら再インストールが常套だと思いますが.
まぁ,チップセットが変わってなければ問題ないことが多いですけど.

>MasterとSlaveのジャンパや、ケーブルの差し替えをしてみても
>結果はなにも変わりませんでした

mbrに書いてあるNT signatureのせいでは?
win9x系と違ってNT系は好きなドライブレターが振れますが,
ここにある情報を利用しています.
といっても余り詳しいことは知らないのですが.

新品のHDD入れてディスクの管理を起動すると
"署名がないので作りました"というようなメッセージが出ると思いますが,
その時に作成しているようです.

基本的にはディスクの管理でドライブレターを変更できます.
が,システムドライブはできないはずです.

対処法ですが,win9x系やDOSについてるfdiskで
fdisk /mbr
すればNT signatureの無い状態に戻るようです.

但し,私が自分で実行してみたことがある訳ではないので,保証はできません.
実行するならあくまで自己責任で実行してください.
同じ状況になったら,linuxのddコマンドでバックアップした上で
やってみようとは思ってましたが.

書込番号:843488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンデンサーが逝ってしまいました

2002/07/20 01:13(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 フォリナーさん

ショップで組まれたのがKT266Proで、使い始めて1年なのですがBIOSを最新の
物にして1週間ぐらいしたらコンデンサーが逝ってしまいました。
その時はファイルの圧縮中で、突然破裂音がしたので中を調べたところ、
CPUソケット下の大きなコンデンサー3つのうち2つが破裂していました。
多分席を外していたときにすでに1個破裂していたようです。
BIOSのアップデートをするまでは正常に動いていましたし、
短期間に2個も駄目になったことを考えると突発的な故障とも考えられない
のでなぜこうなったか後学のために教えていただけないでしょうか。
BIOSの設定はほぼ購入時の状態にしてあり安全牌でやってきたつもりです。

スペック
アスロン1G
PC2100 DDR 512M
GeFORCE2MX
HD 40G+80G
ほかCD-R、LAN、SB5.1、チューナーカード
電源300W
WIN98SE

書込番号:842065

ナイスクチコミ!0


返信する
Fomalhautさん

2002/07/20 01:39(1年以上前)

たぶん熱による劣化でしょうね。
MSIは手抜き?設計のため小容量コンデンサを並列にして低インピーダンスのまま
容量を稼ぐのではなく、インピーダンスには目をつぶって1本のあたり
の容量を大きな物にしてコストダウンする傾向があるので、熱とショッ
ク電流に
弱いです。
使用開始からたった3日で逝ってしまったこともありますよ。

書込番号:842132

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォリナーさん

2002/07/20 12:35(1年以上前)

レスありがとうございます。
てっきり何かやってしまったと思っていました。
結構いいマザーかと思っていたのですが残念。
MSIはこりごりなので次はASUSあたりのを買おうと思います。

書込番号:842799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

もう ダメですか?

2002/07/17 20:31(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

BIOS設定中に電源が切れてその後誤ってリセットを押してしまったところ
モニタは表示しなくなり (ピー ピー ピー ピー) と4回ずつ音がいつまでも鳴っていてこれ以上先に進めません
FDDにBIOSの入ったDISKを入れると (ピー ピー)と音は2回ずつに変わりますがやはり先には進めません。
絶望的なのでしょうか? 何卒 御知恵を貸してください。

書込番号:837605

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/07/17 21:16(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html

BIOSの警告音はココで確認。

書込番号:837711

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/17 22:40(1年以上前)

>BIOS設定中に
というのが、BIOSアップデートの事でなければ、
とりあえず、CMOSクリアしてみましょう。

書込番号:837890

ナイスクチコミ!0


BIOSUPさん

2002/07/18 23:05(1年以上前)

BIOSのアップデート中でなければツキサムアンバンさんの言われるようにCMOSのクリア再設定でどうでしょうか。
万が一にBIOSのアップデートを失敗してもMSIは修復サービスがあります。以前、MS6340のボードにてBIOSアップデートを失敗しご厄介になりました。ROMのみの郵送でもOKでしたよ。
http://henry.msi-computer.jp/support/bios_form/

書込番号:839856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

ど素人ですみませんが、質問させてください。
今、
K7T266 Pro−RU 
AMI−BIOS V1.44を使っております。
HDDを増設したいのですが、現状では30GBのHDDまでしか認識してくれません。
そこでMSIのHPを見たところ、BIOSをアップデートすれば出来そう
というところまでは分かりました。
ところが、
K7T266 Pro2−RU(MS−6380V20)
K7T266 Pro、Pro−R(MS−6380V10)
については対応BIOSの記述があるのですが、
K7T266 Pro−RU(MS−6380V10)
についてはありません。
どれが使えるんでしょうか?
Pro用だとUSBが使えなくなりそうで、
Pro2用だと逝ってしまいそうなのですが。

どなたか助けてください。

書込番号:827596

ナイスクチコミ!0


返信する
黄金の月さん

2002/07/13 16:50(1年以上前)

http://www.msi.com.tw/html/support/liveupdate/main.htm
付属のCD-ROMにLive Updateってユーティリティソフト入ってませんでした?
これ使うと自動的にサーバにアクセスして新しいBIOS検出してくれますよ。
勿論、自己責任ですけれど。

でもKT266みたいな新しいチップセット積んでるマザーのBIOSが、
32GBの壁があるっていうのはちょっとにわかに信じがたいんですが…。
BIOSアップデートの前にHDDジャンパの設定を確認してみるのも良いかもしれません。

書込番号:828936

ナイスクチコミ!0


スレ主 APPICEさん

2002/07/13 18:38(1年以上前)

黄金の月さん、ご回答有り難う御座います。
早速、LiveUpdateを試したところ、
DOS画面までは走るのですが、リブートしてもUpdateされてません。
LiveUpdateではA6380vms.190がDLされていたので、
ブートFDを作って、「AMIFL827 A6380vms.190」を起動したところ、

The flash part isn't supported. Add-in a proper module Or assign another one.

と出てしまい、又、Go Aheadを選択しても同様のエラーが出て、
更新できません。

Pro−RUだけ、サポートとまってるんですかね?(泣

書込番号:829110

ナイスクチコミ!0


スレ主 APPICEさん

2002/07/16 08:01(1年以上前)

恐れ入りますが、もうすこし教えてください。

BIOSが更新できないとして、
32GB超のDISKをこのマザーにつける方法ってありますか?

書込番号:834448

ナイスクチコミ!0


スレ主 APPICEさん

2002/07/17 02:55(1年以上前)

黄金の月さん。

HDDのジャンパーに32GBなんとかってのがありました。
BIOSからは32GBしか見えなかったけど、
NT4からは40GB見えました。
HDDジャンパーって、マザボじゃなくて、HDDにあったんですね。
気が付かなかった。

書込番号:836429

ナイスクチコミ!0


黄金の月さん

2002/07/17 22:24(1年以上前)

32GBクリップは強制的に32GBディスクとして認識させる為のものだったと思います。
本来は16 HEADSの方の設定で良いはずです。
マスタとスレーブの設定は大丈夫でしょうか。(念の為)
HDDごとにジャンパの設定は異なるので、シルク印刷見て頑張ってみてください。
もしも他にマザーを持ってらっしゃるなら、そちらてに接続してみるのもも
問題の切り分けには良いと思います。
(ところで接続したいHDDは何GBなんでしょうか?)

まあBIOSのアップデートには少なからずリスクが伴いますので、
別途ATAボードを増設してそこに接続するという手段が一番手軽で安全かと思います。

時間のある時に出来るだけおつきあいしたいと思いますので、
がんばってくださいね。

書込番号:837861

ナイスクチコミ!0


TT100さん

2002/07/18 16:09(1年以上前)

どうでもいい事かもしれませんが

>AMI−BIOS V1.44を使っております。 と書いていらっしゃいますが、
v1.0〜v1.9まで0.1ずつとんでいる事を考えると、見まちがえているのでは。
ひょっとしたらBIOSの設定画面を見てませんか。
当方K7T266 Pro2-RU BIOS V3.3使ってますが、
BIOSの設定画面では
AMIBIOS SIMPLE SETUP UTILITY-VERSION 1.50 となっています。

PCを起動する際のメモリをチェックしている辺りで
Pauseボタンを押して画面を止めてみてください。
他の項目といっしょに、BIOSのバージョンとそのリリース日が表示されますが、
こちらの方が、本来のBIOSのバージョンと思われます。

書込番号:839181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザボが音を出します

2002/07/17 20:05(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

あたらしいパーツをそろえて
このマザーボードで組んだんですが
たちあげると
ピーポーピーポーという音が出ます。
これは何の警告でしょうか?

書込番号:837542

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/17 20:52(1年以上前)

まずはCPU温度を確認

書込番号:837665

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu89さん

2002/07/18 03:02(1年以上前)

単にCPUの装着ミスでした。
うまくはまっていなかったようです。
お騒がせしました。

書込番号:838412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K7T266 Pro2-RU」のクチコミ掲示板に
K7T266 Pro2-RUを新規書き込みK7T266 Pro2-RUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7T266 Pro2-RU
MSI

K7T266 Pro2-RU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月25日

K7T266 Pro2-RUをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング