K7T266 Pro-R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT266 K7T266 Pro-Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7T266 Pro-Rの価格比較
  • K7T266 Pro-Rのスペック・仕様
  • K7T266 Pro-Rのレビュー
  • K7T266 Pro-Rのクチコミ
  • K7T266 Pro-Rの画像・動画
  • K7T266 Pro-Rのピックアップリスト
  • K7T266 Pro-Rのオークション

K7T266 Pro-RMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月15日

  • K7T266 Pro-Rの価格比較
  • K7T266 Pro-Rのスペック・仕様
  • K7T266 Pro-Rのレビュー
  • K7T266 Pro-Rのクチコミ
  • K7T266 Pro-Rの画像・動画
  • K7T266 Pro-Rのピックアップリスト
  • K7T266 Pro-Rのオークション

K7T266 Pro-R のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7T266 Pro-R」のクチコミ掲示板に
K7T266 Pro-Rを新規書き込みK7T266 Pro-Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IDEエラー

2001/12/05 12:55(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro-R

CPUをAthlon900(AXIAコア)→1330(AYHJAコア)に変更したところ
BIOS起動時に、「Primary IDE Channel no 80 conductor cable installed」というメッセージが表示され、そのままOS起動。
しかし、OS無事起動しても、不安定です。マイコンピュータを開くものなら
即ハングアップ。通信系も無力化で、何もできません。ただ起動するだけ。
これっていったいなんなんでしょう?
IDE接続機器は、一応認識しているのですが・・・
もちろん、CPUを元に戻してもNG。OverClockもしてません。
CPU交換時にIDEケーブルの抜き差しもしました。
誰か、知ってる人いましたら、教えてください。
一応、メーカーにも問い合わせ中ですが、なかなかコンタクト取れない状況。

書込番号:408382

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@病院さん

2001/12/05 13:36(1年以上前)

80芯のケーブルじゃないってメッセージですから、ケーブルの交換をしてみては?

書込番号:408438

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_yuさん

2001/12/05 14:45(1年以上前)

一応、Secondのケーブルは、問題なさそうだったので、Priと交換してやってみ
たのですが、それでも駄目でした。

書込番号:408518

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/12/05 15:27(1年以上前)

セカンダリにはCD-ROMとかが繋がっていたので、80芯のケーブルじゃ
なくても良かっただけでは?(ATA33以下)

80芯のケーブルを使用されているのでしょうか?

書込番号:408561

ナイスクチコミ!0


相談者さん

2001/12/05 19:12(1年以上前)

あれ?そういえば、ideは40ピンですよね? それとも、40ピン=80芯? んーわからなくなってきた?

書込番号:408788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不安定?

2001/11/22 01:12(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro-R

スレ主 すくすくくんさん

Windowsゲームをしていると必ずと言っていいほど固まってしまいます。
早いときは、始めて5秒もたないときもあります。音楽だけ流れている
時もあればすべて止まる時あります。残された道はリセットぼたんのみ
になります。どうしてなのか理由がわかりません。解決方法はないので
しょうか?どうかよろしくお願いします。
マシン構成
os Win98SE
cpu アスロン1.33//1800+
video SPECTRA8800
memory PC2100:256MB
hdd IBM:IC35L060AVER07x2
電源 300W

書込番号:386798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/22 01:17(1年以上前)

時計横にある常駐アイコンが多くなっていませんか
4つ以内にしておきましょう

WindowsXPや、2000でためしてみて動くゲームであればそちらのOSでプレイする方法もあります

書込番号:386813

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくすくくんさん

2001/11/22 01:51(1年以上前)

NなAおOさんどうもありがとうございました(^o^)
時計横はATKO13が2つある状態なのですが(>_<)
長くもつ時もあります。他に考えられることはないでしょうか?
Win95しかもってなかったりして・・・
9821から初のDOS/V挑戦なもので・・・

書込番号:386875

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/11/22 02:14(1年以上前)

>Windowsゲームをしていると必ずと言っていいほど固まってしまいます。

電源かビデオカードが原因だと思いますが・・・(そのゲームって言うのが3Dなら尚更あやしい・・・)
試しにビデオカードの設定を甘くしてみてはどうでしょうか?(4X→2X)
あと少し聞きたいんですけど「アスロン1.33//1800+」って、両方試したって事ですか?

書込番号:386911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/22 04:17(1年以上前)

できたらげーむのないようをかいてみては?」

書込番号:387000

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/22 10:34(1年以上前)

私のところでも似た様な事になった事がありますが、解決策はとても消極的な方法だったのでお勧めしません。

当時の構成は
CPU Athlon1GB(FSB200,TB)
MB ASUS A7M266
MEM PC2100 DDR-SDRAM 128MB
HDD IBM DTLA307045
VC canopus SPECTRA8800
PU Athlon非対応330W
他はすでに記憶になし。

発生していた問題
3Dアプリ(ゲームやベンチマーク)を動かした時固まってしまうと言うものでした。

やってみた対応
まずCPUを1GHzから800MHzに変更してみました。すると、少なくともベンチマークは正常終了しました。
次に、CPUを戻しビデオカードをSPECTRA8800からSPECTRA8400に変更してみました。すると、少なくともベンチマークは正常終了しました。
これは電源かなと思いAthlon対応の300W電源に変更した(下げてどうする!)のですが、状態変わらす。

解決したのは
当時安定して動いていると言われていたGA-7DXを購入したところ、何事も無かった様に動作しました。

結論としては
おそらく、CPUとマザーボードとビデオカードの複合的な相性問題か、マザーボードが3Dの高負荷処理に耐えられなかったのどちらかだったのではと思っています。
その後1.33GBでもGA-7DXで問題なかったので電源ではなかったと思っています。マザーボードの特性もあるので一概には言えないと思いますが。

もちろん、すくすくくんさんの問題が私と同じだとは限りませんが、参考にしていただければうれしく思います。

書込番号:387230

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/22 10:38(1年以上前)

> その後1.33GBでも
その後1.33GHzでもの間違い!(馬鹿丸出し)

書込番号:387235

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくすくくんさん

2001/11/22 13:29(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
cpu1.33GHzと1800+の両方試したのですがだめでした
試したゲーム
英雄伝説W一般的?なRPG、テーマホスピタル、マクロスVO
マクロスVOは3Dげーむなのですが今のところ問題ありません
ビデオカードですが早速試してみましたが4X→2Xだめでした

書込番号:387387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB不調

2001/11/13 23:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro-R

スレ主 ききねこさんさん

起動5回に1回くらいの確立でUSBを認識しなくなるのですが
これは,なんらかの方法で回避できるのでしょうか

ハードウエア構成は
bios ver 1.7
cpu アスロン1700+
video Geforce MX400 32M
memory 512M*2 256M*1
IDE バラクーダー4 40M*2 RAID 0
NIC planex FW-9700
I/O dataの IEEE 1394 adaptor OS windows2000
電源 300W
です。
これさえなければ,性能等に不満はないのですが,現状では
ちょっと怖くて仕事に使えず,仕事では泣く泣く古い
支給品のセレロン300Aマシンメモリ64Mを使用しております。
お知恵を拝借できればさいわいです。

書込番号:374065

ナイスクチコミ!0


返信する
toro2さん

2001/11/15 11:03(1年以上前)

電力不足かもしれないので、HDDを1つにして試して見てはいかがでしょうか。
300Wならたりないこともないと思いますけどねんのため。

書込番号:376208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AGPのSMBについて

2001/10/04 01:36(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro-R

スレ主 ぴーぽさん

DOS/V機を初めて自作しました。
MBはMS6380でAGPは同じくMSIのStarforcePro(Gforce2PRO-64MB)
をさして使っています。CPUはThenderBird1.4G、Win2000SP2です。
普段の使用には全く問題なく使用できているのですが、
最近、「WCPUID」というツールでシステムを見てみると、
AGPの欄ででSMBがSupportedなのにDisnableになっているのに
気がつきました。
ずいぶんBIOSをつつき回したんですが該当する項目が見つかりません。
そこで質問なんですが、そもそもこのSMBというものはONにできるのでしょうか?たぶんあまり気にしないでよいところなのでしょうが・・気になって夜も眠れない体質なもので・・よろしくお願いいたします。

書込番号:313374

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぴーぽさん

2001/10/04 20:41(1年以上前)

まちがっていました(汗々・・・)
SMB>SBA(SideBandAddressing)のことです。
意味不明な質問して申し訳ありませんでした。

書込番号:314243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BIOSが立ち上がりません。

2001/09/10 20:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro-R

スレ主 しげあきさん

K7T266 Pro-Rを購入しました。
M/BとCPU、メモリ、グラフィックボードを接続し、立ち上げ
てみましたが、BIOSが立ち上がりません。

CMOSをクリアして、電源を入れなおしたところ、今度は
ピピッ、ピッというビープ音がして、やはりBIOSは立ち
上がらずでした。

D-LEDの状態は●○○○で止まっているので、Boot Attempt、
ブートを試みています、の時点でハングしているようです。

ビープ音ではグラフィックボードかM/Bの問題であるようなので、
グラフィックボードだけ違うPCに付け直してみましたが、こちら
は正常でした。

何か、参考となるご意見を頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


−現状−
M/B  K7T266 Pro-R
memory hyundai 256MB PC2100 CL2.5
CPU Thunderbird 1.2GHz
Graphicboard
Matrox MilleniumG550

書込番号:284845

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/09/10 21:10(1年以上前)

ビデオカードの刺し方が、甘いのではないでしょうか?
もう一度刺し直してみて!

書込番号:284878

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげあきさん

2001/09/10 22:16(1年以上前)

う〜う〜さん、ありがとうございます。

何度かビデオカードをさしなおしましたがやはりうまくいかないようです。

ちなみに、現状ではピピッピッという音に対して、ビデオカード
を全くささないまま起動すると、
ピッ×8
という音が鳴ります。ですので現状では、ビデオカードを全く認識
していない、というわけでもなさそうです。

やはりM/Bの問題なのでしょうか。

書込番号:284982

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/09/10 22:29(1年以上前)

もう一度ばらしてみて、各接点を磨き、それから組んでみては?

書込番号:285018

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/10 22:31(1年以上前)

しげあきさんこんばんわ
システム診断LEDの項目を見ますと、ビデオインターフェースの初期化、
CPUクロック、オンボードビデオの種類をチェックビデオアダプタを認識初期化するとなってます。
ひょっとしたら、ビデオカードのBIOSの認識がされていないのかも、しれません。

書込番号:285019

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/09/10 22:32(1年以上前)

書き忘れましたが、電源は、アスロン対応の物を使っていますよね。

書込番号:285023

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげあきさん

2001/09/10 23:54(1年以上前)

う〜う〜さん、あもさんありがとうございます。

>ひょっとしたら、ビデオカードのBIOSの認識がされて
>いないのかも、しれません。
ビデオカードがBIOSに認識されていないということは、
初期不良・もしくは何らかの手違いによる破損、を疑った方が良い
のでしょうか。

電源ユニットですが、セブンチーム製ST-301HR 300Wを使っております。
一応
http://www.owltech.co.jp/2001/power.html
によるとAthlon推奨となっているので問題はないかと思われます。
(ケース自体はオウルテックではありませんが。)

接点を磨く、とは具体的にはどのように行えばよいのでしょうか。
ご面倒かと思いますが、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:285187

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/09/11 19:34(1年以上前)

>接点を磨く、とは具体的にはどのように行えばよいのでしょうか

きれいな、布やティッシュ等できれいに拭いてやればいいのです。
最後に接点復活剤が、あれば塗ってやる。

書込番号:286251

ナイスクチコミ!0


リアボさん

2001/09/16 19:50(1年以上前)

私のマザーでも同じ現象がでます。この場合ケースのふたを開けてエアダスターや扇風機で強制冷却してやると、なぜか立ち上がります。室温よりちょっと高い温度で電源をいれた場合に起きやすいみたいです。でも、再起動やリセット時には通常に立ち上がります。
もともと動作中にいったん電源を落として、すぐ電源入れるとこの現象が起きてばかりいたので因果関係を調べていたのですが、温度に関係があることまではわかりました。それ以上の追求はめんどくさくなってやめました。とにかく、エアダスターか扇風機です(笑)

書込番号:292225

ナイスクチコミ!0


べっちさん

2001/09/18 00:27(1年以上前)

私のM/Bでも同じ症状が起きました。
リアボさんの言うように起動中に電源を落としたときに立ち上がらなくなったのですが、いったん電源ケーブルを抜いてから再起動したらなぜか起動できました。

書込番号:293841

ナイスクチコミ!0


リアボさん

2001/09/19 23:09(1年以上前)

以前MSIに質問したら、
「お客様の症状はサポートにも何件か寄せられているトラブルで
現象としては高クロックのCPUのユーザー様に見られています
この件につきましては本社エンジニアが検証しています
現在、原因はわかっておりません

BIOS更新によって修復されると思われますが
断言は出来ません。BIOS更新のアナウンスをお待ちいただければ幸いです。」
とご回答いただきました。
でもこれ5月ぐらいの話なんですよねぇ…
ちなみに雷鳥の1.2GHz使ってます。

書込番号:296027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーの3枚差について・・・

2001/09/09 13:26(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro-R

スレ主 けーーんさん

256MB PC2100 CL2 (Aqacerと言うメーカ)
の、メモリーを3枚差して起動するとWINDOWS98の起動ロゴが出たあ
と止まってしまいます。
しかし、2枚差しだと問題なく起動します。
メモリー事態に問題はないようなんですが・・・
BOISの方で設定をいろいろ変えてためしても、結果は同じでした。
原因のわかる方、助言おねがいします。

書込番号:282944

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/09 13:57(1年以上前)

Win98では768MB以上積むときはレジストリいじらないといけなかった気がしますが
768MBは人によってセーフの時もありますからもしかしたらべつ要因

書込番号:282969

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/09/09 20:08(1年以上前)

↓これかな?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#500

書込番号:283422

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーーんさん

2001/09/09 23:21(1年以上前)

NなAおO.さん本多平八郎さん
ありがとうございました。
早速レジストリいじってみます。

書込番号:283723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K7T266 Pro-R」のクチコミ掲示板に
K7T266 Pro-Rを新規書き込みK7T266 Pro-Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7T266 Pro-R
MSI

K7T266 Pro-R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月15日

K7T266 Pro-Rをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング