

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年6月28日 13:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月22日 16:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 12:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月29日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月22日 17:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月15日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーの書き込みを見たところCPUの電圧は、1.35Vに設定できるとあったので使えそうな気がしますが、問題なく使用できますかどなたか教えてください?突然PCの起動がおかしくなり、調べたところマザーかCPUとなり→このマザーを買いました。SET UPしたら(笑顔)どうやら、CPUが死んだようです。見た目は普通!老衰で死んだのでしょうか?
部品構成は次の組み合わせです(手持ちパーツの流用です)
CPU モバイルアスロンXP2500+バートンコア(購入予定品)
マザーボード MSI KT6V−SLI
メモリ PC3200 バルク品512MB×2(基盤・チップ サムソン製)
グラフィックカード ASUS N6600(AGP−8×)
CPUクーラー 台湾製の侍又は死んだリテール品の流用
電源・ケース アルミ製フルタワー、オウルテックお勧めの350Wをセットで購入したもので間に合わせる
HDD 手持ちのパラレル又はシリアルで2台まで
CDとフロッピーは手持ちから各1台
OS WINDOWS XP PRO AND サービスパック2)
主な使用はPCゲームです。マイクロソフトのフライトシュミレーション2003やロード オブ ザリングをプレイしています。余裕が出来ればフライトシュミレータ2004で海外旅行をしてみたいという希望もあります。
このCPUを使いたいと思う理由は狭い部屋で使っても汗をかかなくてすむかな!?これだけです
詳しい方よろしくお願いします
0点





当方、このマザーボードを使用しています。
このたび、ビデオキャプチャーボードを購入し、(GV−BCTV7E)
組み込み、ドライバを入れたのですが、どうもドライバをちゃんと認識してくれないようです。
試行錯誤しているのですが、どうも認識してくれないようです。
ビデオキャプチャーボードから内部接続の音声ケーブルを差し込む場所は、J3(CD−INコネクタ)でいいのでしょうか。
また、考えられる原因としてはどのようなものがありますか?
0点



このマザーとSempron2400をあわせて購入、セットアップしました。
しかし、自動で設定させると、FSB100MHz/Ratio*10になって
実クロックが1GHzになってしまいます。
一度FSB160MHz/Ratio*10にして、実クロック1.6GHzで動くと思ったのですが
どうやらCPUが吹っ飛んだらしく、保障期間内なので電気屋で交換してもらったのです。
いろいろ調べたのですが、実クロックが1.6GHzであること以外分かりませんでした。
なので、どのように設定したら良いのか分からないのです。
どなたか教えてくださいますでしょうか。
0点

もちろんBIOSは最新ですよね?
本家・台湾サイトにあるVer.1.9以上がSempron対応です。
書込番号:3546556
0点

はい、BIOSアップデートを行い、確かバージョン2.0にしました。
対応しているので、動作はしているのですが、クロックがオートで
1.6GHzにならないのです。
書込番号:3548163
0点


2004/11/27 12:07(1年以上前)
確かFSBの設定を手動で166にしないと自動では100になるはずですよ。
書込番号:3553296
0点


2004/11/27 12:17(1年以上前)
追記
Sempron2400のクロックはFSB166×10倍で1.667GHzになります。
ちなみにKT600のマザーでFSBを160にしてしまうとAGP・PCIのクロックがオーバークロックになってしまいます。
書込番号:3553333
0点





初めてパソコンを組み立てたのですが、マザーボードにKT6V-LSRを使いました。ハードディスク160GBのやつを買ったのですが130ぐらいしか認識できません。ATA133対応なのにどうしてでしょうか?誰か教えてください。お願いします。ちなみにハードディスクは問題ありません。
0点

★RHCP★さん こんばんは。 下記を、、、
http://www.century.co.jp/support/hdd/furyou.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
おまけ
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3436210
0点

VIAのSerial Portの方にSerial HDDをつないでたら、VIA Driverを使いますから、Big Driveは無関係です。
Parallel HDDをIDE1/2につないでて、IDE Driverにatapi.sysを使ってるのでしょうね。
この場合、IDE Driverであるatapi.sysのVersion UpやParameter変更が必要になります。
OSとそのService PackのVersion、またこのHDDを起動DiskにしてOSを入れるのか、増設とするのかでも対応が違います。
ここらをもっと詳しく書かなくては。
(OSを入れようとしてるようですけど。。。)
なお、初めからSP2当て済みのCDなら、やはりBig Drive問題は無いでしょう。
またATA133とかいうのはHDD転送Modeの事で、Big Driveとは無関係です。
書込番号:3436268
0点



2004/10/29 19:01(1年以上前)
対応ありがとうぞざいます。ハードディスクは40GB-90GBというふうに分けて、OSは40GBのほうに入れました。
書込番号:3436292
0点

ここらで、もう少しの構成を書きましょう。
OSとそのSevice Pack(例えば、WinXP SP1付きのCDとか)やHDDの名前、そのHDDをどこに繋いでるのか、などです。
そうすればレスが付きやすいです。
ディスクの管理に現れてませんか、残りが。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
書込番号:3436988
0点





こんにちは、二回目の書き込みですが、よろしくお願いいたします。
せっかくシリアルATAがあるので、
そちらからOS(Winxp)を起動させたいのですが、
なかなかインストールできません。
バイオスではSATAは認識しているので、
OSのインストール途中で、
F6でSATAのドライバーを入れれば良いかと下記を
フロッピーにコピーしました。
インストール途中に読み込んでくれたのですが、
やはりHDDを見つけられませんと出ます。
マザーのCDの
\IDE\Promise\S-ATA\PDC20378\Driver
のMakeDisk.txtに以下に書いてあったのでこれをコピーしましたが、
ちがうのでしょうか。
- Driver for WinXP
Please copy CDROM:
\IDE\Promise\S-ATA\PDC20378\Driver\WinXP\ folder
\IDE\Promise\S-ATA\PDC20378\Driver\fasttx2k file
\IDE\Promise\S-ATA\PDC20378\Driver\ULSATA file
\IDE\Promise\S-ATA\PDC20378\Driver\txtsetup.oem file
よろしくお願いいたします。
ほかのファイル
\IDE\Promise\S-ATA\PDC20375\Driver\WinXP\ folder
\IDE\Promise\S-ATA\PDC20378\Driver\txtsetup.oem file
\IDE\Promise\S-ATA\PDC20378\Driver\ULSATA file
を試しましたが同じです。
OSセットアップ画面で、
最初に出てくるF6....でF6
そのうち出てくる画面でS=Specify Additional Device
次の
WinXP Promise SATA150 TX2plus(tm) Controller
を選択してENTRE
これでフロッピーを読み込んでる音がします。
次の画面Enter=Continue
でEnter
今度はCDを読み込んで
セットアップを開始するにはEnterキーを押してください
と聞いてきて...
でもHDDが無くてインストールできません。となります。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/21 14:09(1年以上前)
今日は
KT6V Seriesのマニュアル見ただけけですが、S-ATAのコントローラーは
VIAになっていました。
その中の付録BにVIA VT8237のSATA RAIDを参考に 。
RAIDしない時はTABキー押さずに実行で良いはず。・・・GigaのM/Bの取説と同じ様な中身でしたので”たぶん”です。
ドライバーですが、OSがWinXPであればVIAのVIA Serial ATA RAID Controller(Win.XP)をFDにコピーする。
Promiseのは違うかも知れませんのでCDの中にVIAのものがあれば、そちらを試してみると良いかもです。
いずれ達人諸氏から的確なレスあると思います。
書込番号:3408887
0点

LSR型番は廉価マザーなので、まず間違い無くPROMISEのような追加の
RAIDコントローラは載ってないと思います。(てか載ってないし)
マザーレイアウトからしても空きが無いというか空きパターンが存在し
ないので、製品ラインナップ自体存在しないんじゃないかと。
MSIに限らず添付CDにはSILLICON IMAGE等のよく使われるけど、実際に
は載っていないチップのドライバを同梱していることが良くあります。
tamayan12さんの言う通りこのマザーはVT8237ですので間違わないように。
書込番号:3409089
0点



2004/10/22 17:12(1年以上前)
tamayan12さん、enuさんどうもありがとうございました。
CD\IDE\VIA\Driver\SATA
Winxp_Folder
Textsetup.oem
VT8237
をフロッピーにコピーしたら認識しました。
SAYAからの起動は快適でぇ〜す。
\Promiseってのはメーカー違いで、VIAだったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:3412502
0点





最近マザーボードのコンデンサがぷっくりして変えました
コンデンサのトラブルに気を付けてメーカーサイトで写真を見た
感じでは日本製が使われている様に見えたんですが
外国のOSTでした(しかも全部)
某サイトで同じOSTのコンデンサの液洩れ写真が...
(販売して一年程の製品だと思う)
0点



2004/10/15 20:53(1年以上前)
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/034.jpg
書込番号:3388422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





