
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月9日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 19:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月13日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月19日 18:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月14日 17:54 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月5日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR
はじめまして。このマザーとATHLON64x2 3800 で組もうと思っています。マザーは手元にありCPUは到着待ちです。
ふと気付いたのですが、このマザーはBIOSをアップデートしてデュアルコアのCPUに対応していて、アップデート済みの製品にはそのシールが張られてるんですね。ところが手元にあるマザーにはその表記がどこにもありません。もし対応前のBIOSでしたら起動しないのでしょうか?起動しないのでしたら当方にはアップデートする環境がありません。その場合はそうしたらいいのでしょうか?
愚問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

小生も未経験のことですが、案外立ち上がるかもしれませんよ。
但し、CPU本来の条件からはずれた立ち上がりになると思われます。
BIOSのアップデートの方法としてはいろんな手があります、
費用が安い順に・・・
(1)友達のCPUを借りる
(2)ショップへ持ち込む。多少の費用でやってくれるでしょう
(3)郵送でマザーの販売元にBIOS書き換えを依頼する。あるいは
新BIOSのフラッシュメモリを買う。
(3)の書き換えサービスはあるはずです。
このマザーのフラッシュメモリはソケットに入ってるようです。
フラッシュメモリの着脱が可能です。
書込番号:4718787
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR
この度、OSの再インストールを機にBIOSも最新の9.2に書き換えを行いました。
気になる点を2点ほど。
・CPU温度の表示
CPU温度の表示が、BIOS画面、CoreCenterの両方で実際より低い温度で表示されてるみたいです。以前のv3.2の時には室温+10℃ほどだったと思うのですが、現在は室温21℃、CPU16℃となっています。ありえないですよね(以前の書き込みでも同様の報告あるようですが・・・)。ファンスピードがCPU温度情報を基に制御されてるなら、真夏など温度制御出来ず不具合起きそうですが・・・
・電源OFFでもマウスの電源が入ったまま
表題の通り、PC電源を切った後もPS/2接続のオプティカルマウスのLEDが消えません。BIOS書き換え前はそういう現象ありませんでしたし、確認のため一旦以前のv3.2にBIOS戻すとLED消えますので、明らかにBIOSアップが原因です。実使用には問題ありませんが気持ち悪いのでUSB接続で使用しています(USB接続では問題無し)。BIOSの仕様と言われれば仕方ありませんが、USBポートをマウスで無駄に使用したくないもので・・・
同様の現象、解決された方がいましたらアドバイスお願いします。
0点

機種が違うのであまり参考にならないかもしれませんが、同じ経験をしましたので。
私の場合、USBマウスで経験しました。原因は電源の「5VSB」のせいだそうで、仕方ないことのようで、仕様ともって使ってきました。
先日使っていたマウスが壊れたため、新しいマウスの交換したところ症状がなくなりました。
もしかしたら、マウスとの相性?があるのかもしれません。
ちなみに壊れたマウスはarvel製、新しいマウスはMicrosoft製です。別のマウスをお持ちでしたら、試しに差し替えみられたらどうでしょうか。
書込番号:4577831
0点

Yamada2006さん、アドバイスありがとうございます。
マウスですが、今使ってるのはマイクロソフトの5ボタンタイプのオプティカルマウスです。
多分、BIOSの仕様変更でPS/2端子に電源OFF後もある一定以上の電流が流れるような設定になっているんでしょうね。マウスを変えると症状が無くなるというのは、そのマウスが動作に必要とする最低限の電流(電圧?)の違いが関係しているのでは無いかとも思いますが・・・
他のマウスは手元に無いのでまだ試してませんが、将来的には検討してみます。
MSIには対処法、及び仕様で対処出来ないのであれば次回アップデートで対応するよう要望のメールを出してみようかと思ってます。
書込番号:4593409
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR
K8T Neo2-FIRを購入してパソコンを組み立てたのですが、最小構成(CPU+メモリ+グラボのみ)でも、電源が入りません。
具体的にいいますと、電源ボタンを押してもIDEランプが一瞬光るだけで、電源ランプはつきません。CPUファンなども回らず、電源のファンも回っていないようです。
実際には、初めて電源をこのマザーにつないだ時は起動したのですが、2回目からは全くだめになりました。
ところが、ためしに他の電源に変えてみたところ、すんなり起動してしまうのです。
どちらかと言うと電源の話になるので、ここに書くのはどうかな、と思いましたが、電源カテゴリの方に該当の電源が登録されていなかったのでここに書かせていただきました。
そもそも電源との相性がどうして発生するのか、いまいちピンとこないのですが、どういう原因が考えられるでしょうか?
M/B…K8T Neo2-FIR (MSI)
CPU…Athlon64 3000+ (Venice)
メモリ…HynixチップDDR3200/512MB/CL3×2枚デュアル使用
グラフィック…GV-N52128DS (GeForceFX5200) (GIGABYTE)
問題の電源…MPM-400 (Mets)
3.3V…28A/5V…30A/12V1…14A/12V2…15A/-12V…0.8A/5VSB…2.5A
問題が発生しない電源(現在使用中)…HPC-360-101(EnlightCorporation)
3.3V…20A/5V…25A/12V…13A/-12V…0.8A/5VSB…1.5A
※ケース付属のものです。この電源で起動後、memtest86+を6時間パスしました。
ちなみに、CMOSクリアでは解決しませんでした。
また、5VSBおよび、PS_ONとGNDのショート時の各ピンの出力(5V,12V,-12V)をテスタで計測したところ、±5%に収まっていました。
もしこのマザーと電源(MPM-400)の組み合わせで使っている方がおられましたら、ぜひ教えていただきたいです。実績があるなら電源の方を初期不良で出すつもりですので。
よろしくお願いします。
0点

Bonchansさん こんばんは。 羊頭狗肉か 最初にダメージ受けたのかも?
一度 お店で相談されると 良い方向に扱ってくれるかも知れません。
書込番号:4491834
0点

>MPM-400 (Mets)
ほぼ無名なオマケ的電源。
たぶん出力特性が悪いんでしょう。
書込番号:4491980
0点

BRDさん、maikoさん、ありがとうございます。
購入した店には相談しにいってみようと思います。
>ほぼ無名なオマケ的電源。
>たぶん出力特性が悪いんでしょう。
ああ、残念。
このマザーでの使用実績があって、おすすめの静音電源を紹介していただけないでしょうか。
上記の環境にHDD一台と光学二台で使用する予定なのですが。
書込番号:4492053
0点

購入店のサポートセンターに行きましたので報告します。
電圧も正常、試しにマザー(K8Tではない)につないでみても正常、少なくとも電源の初期不良やダメージを受けたようではありませんでした。
サポートセンターにテスト用としてK8TNeo2-FIRがあったので、それにつないでみると、起動しません。ほとんど同じ現象でした。
と、いうわけで「相性」ということだと思われます。
マザーと電源を同じ店で買わなかったので、他機種への交換ができず、あきらめざるを得ませんでした。
動作実績のある電源を調べて買い直すことにしました。
このマザーを購入しようと思われている方はご注意ください。
書込番号:4499402
0点

原因が分かってよかったね。 人柱になってしまいました。
予備の電源があれば こんな例もあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4485285
書込番号:4499715
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR
よろしくお願いいたします。
先日BIOSを3.3から9.2にUPしました。
9.2が登場しているのに、LIVE UP DATEには何時まで待っても
表示されないので、手動でUPしました。
それ程変更はないと思っていましたが、BIOS設定画面も雰囲気が
変わりましたし、起動中のBIOS画面も変わり、機能面でも追加が
あったように感じます。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、
BIOSをUPしてから、起動中のBIOS画面に
「3rd-IDE・・・・」
とういう表示が出るようになりました。
SATAに繋いでいるHDDが表示されるのですが、
BIOS9.2からは、SATAのHDDに追加ドライバ無しで
直接OSをインストール出来るようになったのでしょうか?
BIOS3.3時代は、8237用のドライバをFDDから読み込ませないと
OSがインストールできなかったのですが・・。
何方かBIOS9.2でSATAのHDDにOSインストールをした方は
いらっしゃらないでしょうか?
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR
このマザボを使っているのですが、最近調子が悪くリカバリーをしようと思いCD-ROMを入れたのですがブートしません。購入時の状態に戻せば出来ると思うのですが方法が分かりません。どなたか知っておりますか?
0点

AIR JORDANさん こんばんは。 CDDが良品で BIOSも認識しているなら Boot順の初めにCDDを持ってきてください。
FDD、CDD、HDDの順なら FD無しで起動するとブートしませんか?
リカバリーというより OSのクリーンinstallでしょうか?
復元で良いかも?
私のホームページもご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4425790
0点

>リカバリーをしようと思いCD-ROM
何のCD入れたの??。それが問題。
★---rav4_hiro
書込番号:4425844
0点

みなさん、ありがとう御座います。状態としては最近Windowsの起動が遅くなりソフトもクリックしてから少し遅れて作動するようになって常駐ソフトを見直したりやデフラグをしたのですが解決せずもう一度OSを入れなおそうと思ってCD-ROMを入れたのですがブートされず困っております。自作初心者で分からず書き込みました。
システムは
CPU athlon64 3500+ 939
メモリー PC3200 512M X2 256M X2
マザーボード MSI K8T Neo2-FIR
DVDドライブ パイオニアDVR-108
グラボ ATI 9800PRO
HDD 200GX1 160GX2
です。
宜しくお願いします。
書込番号:4427105
0点

BIOSでCDの起動順位を1stにすればCDから起動できますよ。
やり方は、
1.PC電源投入後[Delete]キーを押す(これでBIOSの画面に移ります)
2.BIOS画面の[Advanced BIOS Features]を選択、[Enter]
3.「Boot Sequence」を選択、「Enter」
4.ここで[1st Boot Device]のところを[CD/DVD]に変更
5.[Save&Exit Setup]を選択し、[OK]で終了
これで、CDから起動できるようになります。
あとは、WindowsのCDをCDドライブに入れてPCを再起動すれば、自動的にWindowsのインストールが始まります。
書込番号:4427223
0点

CD−ROMでブートしたときにエンターキー押した?
★---rav4_hiro
書込番号:4427226
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR
K8T Neo2 FIRのマザーボードを使用しているショップブランドパソコンを購入したのですが、突然「ピーガーーー」と雑音が出たりすることがあります。
そこで、過去の書き込みを見たところ、サウンドドライバをRealtechからVIAに変えると症状が直るとあったので、VIA ARENAからそれらしきドライバをダウンロードしてインストールしたところ、音が出なくなってしまいました。
自分の ダウンロードしたドライバは、
VIAAENA>WindowsXP>Audio>VIA AC97 codecs incorporated into VT8233, VT8233A, VT8233C, VT8235 and VT8237/R South Bridges>VIA Vinyl Audio driver - Multilingual
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=104
このところで、
Version - 600a
Version - 5.90b_M
の両方を試してみました。結果、両方とも音が出ません。
VIA ARENAのところでドライバを探したのですが、VIA AC'97 Enhanced Audio Controller (WDM)というドライバを発見できませんでした。
VIAのドライバをインストールされた皆さんは、どこからドライバをダウンロードされたのでしょうか。
構成
CPU:Athlon64 3200+
M/B:K8T Neo2 FIR
メモリ:DDR SDRAM PC3200 512MB*2
VGA:RADEON9600XT
0点

JAMNさん こんにちは。 突然「ピーガーーー」と雑音 ← 初期不良かも?
下記の WinXP 64-bit(20405KB) は ハズレでしょうか?
K8T Neo2-FIR
http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_detail.php?UID=608&kind=1
Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers
書込番号:4386987
0点

BRDさん、早速の返事ありがとうございます。
教えていただきました Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers が、自分のパソコンに入っていたものよりも新しいバージョンだったので、インストールしてみました。
とりあえず、この状態で少し様子を見てみようと思います。
初期不良でなければ良いのですが・・・。
引き続き、VIAのサウンドドライバーについて、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:4387559
0点

私の場合、『Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers』を
インストールした時に組み込まれる、「 Sound Effect 」にて、
スピーカー設定が8chスピーカーになっていて、
音が出ないことがありましたよ。
私はスピーカー2個なので、それに合わせたら正常に音が出ました。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/cya/8ch.html
書込番号:4387595
0点

「 Sound Effect 」確認しました。
自分もスピーカーを2個しか使っていないのに、「 Sound Effect 」のスピーカーの設定が8chになっていました。
とりあえず、2chに変更しておきました。
ただ、スピーカーの設定が8chの時でも音は出ていたので、今回の「ピーガー」雑音とは関係ないかもしれません。
茶々丸 君さんのPCは、「Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers」のインストールのみで、「ピーガー」(以外も)雑音は出たりしていないですか?
書込番号:4387730
0点

JAMNさん、私の場合は雑音は出たことはありません。
雑音が出るのは、やはり初期不良・ジャックなどの接触不良・スピーカーの故障等ではないでしょうか?
ドライバは、やはりMSIのサイトにあるRealtek ALC Series AC'97 Audio Driversが良いと思います。
雑音はいつ出るのでしょうか?ビデオキャプチャでTV視聴時とかですか?
何もしていない時に雑音だけが出るのですか?
TV視聴時などなら、そちらのドライバが気になりますね。
書込番号:4390096
0点

茶々丸 君さん、雑音は何もしていない時に、突然「ピーガーーー」と鳴り出していました。
TVキャプチャカード等は、パソコン自体を購入したばかりで、まだ増設していません。
メーカー製パソコン以外を購入するのが初めてなので、すぐに増設してしまうと、初期不良があった時に何が原因かわからなくなるのではないかと思ったので・・・。
雑音に関してですが、MSIのサイトから、新しいバージョンの「Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers」をダウンロードしてから(といっても、まだ2日しか経っていませんが・・・)は、今のところ雑音が出たり、音が鳴らなくなるなどの症状は出ていません。
もしかしたら、「ピーガーーー」という雑音の原因は、古いバージョンのサウンドドライバのせいだったかもしれません。
もう数日、様子を見てみようと思います。
書込番号:4390467
0点

以前この話題でカキコしたことがあるような気がします。
私も購入時に付属していたCDからインストールした
ドライバで同様の症状に悩まされました。
MSIのLive Updateにて最新のドライバーを入手し
インストールしたことで解決いたしました。
書込番号:4400459
0点

> MSIのLive Updateにて最新のドライバーを入手しインストールしたことで解決いたしました。
やはり、そうでしたか。
自分の場合も、MSIのサイトより最新のドライバーを落とし、インストールすることで雑音が出る問題が解消しました。
以下が、今回の不具合のまとめです。
「Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers」の、最新バージョンのドライバをインストールしてから1週間使用しましたが、今まで「ピーガーーー」という雑音は、一度も出ませんでした。
このことから、「ピーガーーー」という雑音の原因は、マザーボードに付属していたCD-ROMに入っているドライバーに問題があるものと思われます。
そして、「ピーガーーー」という雑音が出る不具合は、MSIのサイトにある
「Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers」 Version: 5.10.0.5890
をインストールすることで解消されました。
参照
http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=608&kind=1
書込番号:4403440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





