
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月6日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 13:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


こんにちわ、前のマザーボードが老朽化のため新しくこのマザーボードを購入しました。
早速、組み立てて起動しBIOSの設定に入ったところ急にフリーズ状態に・・・。
D-Bracketを見てもBIOS起動中のまま・・・その後、再起動したらBIOS設定にはフリーズしなかったもののOSインストール中にまたフリーズしインストールが進みません。
ここの掲示板で紹介された最小構成でmemtest86+を実行しても途中でフリーズ状態に・・・。
BIOSのアップデートは、難なくできたもののそれでもOSをインストール中にフリーズしてしまいます。
初期不良でしょうか・・・。
構成
OS:windows2000
CPU:athlon64 3200+
メモリー:ノーブランドメモリー DIMM SDRAM PC3200 512MB CL3(一枚)
HDD:S-ATA 80GB(前PCの肩身)×1
こんな感じです。わかるかたお願いします。
0点

回る人NO.29さん こんばんは。 BIOS画面が出たら 真っ先にmemtst86+を。 それがせめて1時間 ノーエラーになるように。
”エラーあれば、挿すスロットを変えたり、BIOSでmemoryの電圧やタイミング項目の微調整を。
効果無ければ、相性不良として、交換依頼を。
エラー無視して、作業強行しても 良いことはありません。”
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:4025610
0点



2005/03/05 23:16(1年以上前)
BRDさん、アドバイスありがとうございます。
ちょっとあきらめかけていたのですが、頑張ってみます。
それではまた報告させていただきます。
書込番号:4026369
0点

はい。 うまく行きますように。 続報 まってます。
書込番号:4026738
0点



2005/03/06 20:53(1年以上前)
報告です。
メモリーのスロットを変えてみましたがやはり途中で停止してしまいます。
またBIOSをいじってやってみたのですがやはりチェック中に止まってしまいうまくいきませんでした。
どうやらだいたい一定時間がたつと止まっているみたいなので、CPUクーラーかと思いましたが正常に動作しているようです。
メモリーの初期不良かもしれません。
また、電力不足?とも思ったのですがどうでしょうか。
300W電源 (3年前に買ったかなり古いものです。)
今400Wくらいの安い電源を見つけたので買ってみます。
書込番号:4031264
0点

memtst86+は HDDや光学ドライブ無しでも( FDからなら )出来ます。
それらを外すと電源への負荷が軽くなります。
その状態でも チェック中に止まってしまうなら 電源では無いかも知れません。
あれば 電源も 交換してみたいね。
期間内に 相性不良で交換依頼を。
書込番号:4031497
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


先日、このマザーボードを買いました。
しかし、納得がいかないのが、下記のスレでもありましたが、クリアCMOSジャンパです。注意書きとして壊れるとの記載があるのに、マニュアルの説明が間違っている。幸い、このスレのおかげで、私は、クリアCMOS状態で起動することなく、事をえました。
それで、疑問に思ったのですが、このミスで、マザーボードが破損した場合、無償修理となるのでしょうか?また、下記のスレでは火花が散ったとありましたが、どの程度の破損(破損しない場合もある?)が考えられるのでしょうか?
よろしければ、今後の参考のために教えてください。
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


はじめまして、よろしくお願いします。
PENV環境からPCを新しくするのにPEN4より静かと評判のアスロン64で自作しようと思っております。
どうしても、他のパーツの相性の関係でこのマザーボードがいいのですが、店頭に並んでいるのはバイオスが古く、
「このバイオスではウィンチェスターに対応していないので、ニューキャッスルで組んだほうがいい」といわれました。
ウィンチェスターで購入してからバイオスを上げることはできないのでしょうか?全く起動しないのでしょうか?
それとニューキャッスルとウィンチェスターで組んだときの違いはいかがでしょうか。やはり性能やファンの音に大きな差はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2005/02/28 13:39(1年以上前)
下の方のスレに解決方法があると思いますが、
メモリをシングルチャンネルで組めば、ウィンチェスターでも
起動できます。BIOSをバージョンアップしてからデュアルチャンネルに
すれば問題なく使用できます。
書込番号:3999824
0点



2005/02/28 16:15(1年以上前)
こんた検討中さん、ありがとうございます。
今日MSIのサポートに問い合わせたところ同様の答えが返ってきました。
シングルチャンネルで組んでバイオスあげてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4000289
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


2005/02/26 20:30(1年以上前)
私はS-ATA0にST3160023ASをつなげていますが
アクセスランプが点灯しないことはないですね
でも アクセスランプが点灯しないと困ることってあります??
書込番号:3991100
0点


2005/02/28 13:43(1年以上前)
BIOSのバージョンが3.2だとS-ATAのアクセス時に
HDD-LEDが点かないようです。
私は、直ぐにBIOSのバージョンアップをしてしまったので、
気がつきませんでしたが、BIOSをVer.3.3にアップして、
C-MOSクリアすると点くようになるようです。
書込番号:3999836
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


カウンターストライクというゲームをしていたときに
急にWindowsがシャットダウンし、それ以降BIOSすら立ち上がりません。
このマザーボードについていたD-Bracketで調べるとフリーズ状態でした。
構成は
CPU:アスロン64 3500
M/B:K8T Neo2-FIR
メモリ:PC3200 512M
OS:Windows2000 Pro
何かわかる方がいましたらお願いします。
0点

DKTさん こんばんは。 他の方法が無ければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:3995879
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


こんにちは、始めてAthlon64マシンを組みました。
CoreCenterの温度表示の事なのですが、質問させて下さい。
室温が10度程度の部屋で使用していますが、
起動直後からCoreCenterのCPU温度、SYS温度が33度辺りの
数字を表示します。BIOS中の表示も同程度の値です。
Aviutilで動画のエンコを始めるとCPU温度は最大で45度
SYS温度は35度位まで上昇します。CPUファンの回転も
常時1750rpm程です。
時々、起動直後に20度台や10度台の数字を表示する
事もありますが、使用していると(Cool'n Quietで1GHz動作状態)
30度台に上昇してしまいます。
Athlon2500+使用時に比べれば低いのですが、室温を考えると
納得がいきません。同じマザボを使用している方々はどの程度
の温度なのでしょうか?
環境は
CPU:A64 3000+(Socket939)
マザボ:K8T Neo2-F(BIOS 3.3)
メモリ:PC3200 512M×2(サムソン)
HDD:日立 160G 8Mキャッシュ
DVD:GSA-4120B
CDR:CRW3200E-VK
OS :Win xp(SP2)
BIOSやCoreCenterは、LIVE UP DATEで最新版を
使っています。
お気づきの点がありましたら、ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/02/19 02:14(1年以上前)
こんた検討中 さん へ
箇条書きにしてみました
1.CoreCenterの温度はあまり信用できません
>Cool'n Quietで1GHz動作状態)30度台に上昇してしまいます。
2.使用には何ら差し障りのない温度です
3.現在外は雪ですから室温10度位で
200*5 CPU 31度 SYS 41度 CPUFAN1800 です
私の場合はケース内の排熱処理が悪くSYSが高いかもしれませんね
書込番号:3953805
0点



2005/02/20 12:12(1年以上前)
939 3200+さんこんにちは。レスありがとうございます。
3200+と3000+の違いはありますが、私が特別と言うわけでは
ないのですね。少し安心しました。
その後の話なのですが、一度CPUクーラーを取り外して、
グリスを白色のグリスから銀色(銀入り)のグリスに変えて
着け直してみたところ、SYS温度は変わりませんでしたが、
CPU温度はアイドル状態で11°〜13°位で収まるように
なりました。ヒートシンクを外しグリスの状態を見たところでは
空気は入っていなかったと思いますが、グリス変更でこんなに
表示温度が違うとは・・。
また、私と同時に同じマザボ&同じCPUを購入した人の話では
アイドル時にCPUファンの回転数が1200rpm位を示すそうです。
私の場合は
アイドル時1750rpm→高負荷時1850rpm位の変化しかありません。
939 3200+さんもアイドル時と高負荷時のCPUファンの回転数は
同じくらいなのでしょうか?
よろしければお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:3960744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





