
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月27日 03:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月18日 21:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月2日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月27日 21:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR
RAID構築完了
マザー :K8T NEO2−FIR
SATA:SEAGATE ST3320620AS ×2台
PRO SER1&SER2へ接続
IDE :SEAGATE Barracuda 7200.7 ×数台
IDE1(VIAパラレルへ接続)
CPU :ATHLON3200+
MEM :256MB×4
GPU :RADEON 9600PRO
FDD :なし
OS:XP初期
最後のFDDなしが問題でした
FDDが無い為F6でRAIDドライバを組み込めません
結果nLiteを使いRAIDドライバを組み込み済インストールCDを作成
ただしVIA RAIDはどうやってもエラーとなる為、
標準装備のPRO RAIDを使用しました。
下記参照
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=140
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=131
注意点:
nLiteでSP2入CDを作るとインストール時にBB_RUN.SYS行方不明エラーと
RADEON 9600PRO関連のエラーで無限ループになります。
インストール後であればSP2へOKですからnLiteでは組み込まないようにします。
VIAパラレルへHDDを接続しないと起動時に毎回CMOSチェックが走り30秒とられます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2000.07MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard GIGABYTE RADEON 9600 PRO
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,900 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/08/27 02:55
Read Write RRead RWrite Drive
103959 70426 35225 34121 C:\100MB
シングルCPUだとこんなものなんですかね
想像してたよりは速くないかな・・
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR
K8T NEO2−FIRとアスロン64 3200+込みで24500円でした
北森セレ2.6からの乗り換えでして、5割増しくらいの性能を想像してましたけど、普通に使う分には変化薄いですね(笑)
ですがウィルス対策ソフトを入れても体感速度が落ちない点は優れてます。
買い替えのきっかけが北森セレ2.6ではウィルス対策ソフト、FWファイヤーウォールを使用するともっさりしてイライラするためでしたので十分です。
アスリートで言えばトップスピードは同じ速さでも、北森セレは体重50kgのヒョロヒョロランナーのイメージでしたが、アスロン64は体重100kgのラガーマンのように速さだけでなく強さも兼ね備えている感じですね。
北森セレで複数アプリ(ウィルス対策・FW含む)使用時の悪レスポンスにいらいらしてる方には買い替えお勧めします。
電源(300W)の兼ね合いからプレスコには移行できなかったので、中古で2万前後の北森P4の3GHTにするかと悩みましたけどアスロン64は低発熱で低騒音(めっちゃしずかです)で満足です。
0点

教えてください。
このボードとアスロン64 3200で初めて自作に挑戦しようと思っています。グラフィックはどれを選べば相性がいいのでしょうか?
(安価で普通の性能があればいいです。)
用途は主にネット、デジカメ映像の編集ぐらいです。
電源は350Wが手元にあります。
書込番号:4666460
0点

マトロックスG450(PCI)(3年前で1万円位)
少し描写が遅いような感じ。
DVD再生も再生支援を利用できず少しぎこちなさがありました。
DVD再生支援はマトロックス製ドライバをインストールすると固まる為使用できませんでした。
ギガバイトのGV-R96P128DE (AGP 128MB Radeon 9600Pro 8500円)は今のところいい感じです
ひっかかり感もG450より減り、良い感じでした。
DVI−IとS端子だけでなくアナログRGBもついていたのでアナログRGBで接続しています。
画質もG450と変わりなく綺麗です。
書込番号:4667090
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR

以前はデュアルチャンネルで動作しなかったメモリがBIOSのアップデートによりデュアルチャンネルで動作するようになったんでしょうか。
それはいいことですね。
ちょうどこのマザーボードを購入して、さらにあまり有名でないメモリをデュアルチャンネルでつかおうとおもってましたので。
>メモリーの相性ってBIOSの不具合のことなのかね?
BIOSのアップデートによりメモリの相性が改善したということであれば、「不具合」という解釈も出来るかもしれないですね。
ただ、個人的には、メモリの相性はマザーボードの固有のものだとおもってますが。
チップセットがnForce2のマザーボードはメモリ相性がきついというのも聞いたことがありますし。
結論としては、メモリの相性は、一概にBIOSのできによるとはいいきれないけども、そういう要素を含んでいることも否定できない、といったあたりでしょうか?
書込番号:4291065
0点

横から失礼します。
BIOS9.1にしたら、CPU温度がアイドルで25℃(ほぼ室温)、負荷時でも35℃とありえない数字になったんですが、ほかの方も同様でしょうか?
ちなみにBIOSでも、everestでも同じです。OSはXP 64bitです。
書込番号:4309421
0点

BIOS 3.3がデュアルメモリーを認識しない理由は、新しいコア venice, SanDiego のメモリーコントローラーにBIOSが対応していなかったためだそうです。
こちらのCPU温度は低負荷時で35度、高負荷時で45度です。
室温は30度、システム温度は51度(なぜか?周りのパーツが働きすぎ?)、HD温度は40度台。
動作状況を見るとやはりCPUの倍率自動可変が効いていますね。
負荷が減ると一気に冷えます。
書込番号:4381193
0点

ツクモパソコン本店で10,266円の「ブルーファイター」って
ヘンテコな名前のDDR400の1Gバイトのメモリを2枚買いました。
Hynixの512M×2枚とあわせて3GバイトでDualチャネルDDR400で
稼働しました。
確認はmemtest86で1ラウンドパスしたとこまでは見ました。
OSはFedora Core 4/2.6.12-1.1398_FC4です。
心配だったので1か月のパーツ交換保証1000円×2枚分かけてしまったけど
ここ読んでる人で「ブルーファイター」買う人は必要ないでしょう。
書込番号:4393397
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR
VENICE コア 未対応だったために、
VENICE対応ベータBIOS4.5を何とか入手しようとがんばって、
でも手に入らず。
しばらくしてBIOS 3.3から9.1に変更して、
やっとDUAL メモリーに対応してくれました。
3.3ではシングルでしかメモリーを認識しなかったので、
これで体感速度が変わりました。
ただし、9.2への変更点はよくわかっていないのですが、
まあ今は快調です。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





