K8T Neo2-FIR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:VIA/K8T800Pro+VT8237 K8T Neo2-FIRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K8T Neo2-FIRの価格比較
  • K8T Neo2-FIRのスペック・仕様
  • K8T Neo2-FIRのレビュー
  • K8T Neo2-FIRのクチコミ
  • K8T Neo2-FIRの画像・動画
  • K8T Neo2-FIRのピックアップリスト
  • K8T Neo2-FIRのオークション

K8T Neo2-FIRMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月10日

  • K8T Neo2-FIRの価格比較
  • K8T Neo2-FIRのスペック・仕様
  • K8T Neo2-FIRのレビュー
  • K8T Neo2-FIRのクチコミ
  • K8T Neo2-FIRの画像・動画
  • K8T Neo2-FIRのピックアップリスト
  • K8T Neo2-FIRのオークション

K8T Neo2-FIR のクチコミ掲示板

(272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K8T Neo2-FIR」のクチコミ掲示板に
K8T Neo2-FIRを新規書き込みK8T Neo2-FIRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

すいません

2005/09/14 00:16(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR

スレ主 AIR JORDANさん
クチコミ投稿数:12件

このマザボを使っているのですが、最近調子が悪くリカバリーをしようと思いCD-ROMを入れたのですがブートしません。購入時の状態に戻せば出来ると思うのですが方法が分かりません。どなたか知っておりますか?

書込番号:4425734

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/14 00:33(1年以上前)

AIR JORDANさん   こんばんは。  CDDが良品で BIOSも認識しているなら Boot順の初めにCDDを持ってきてください。 
FDD、CDD、HDDの順なら FD無しで起動するとブートしませんか?

リカバリーというより OSのクリーンinstallでしょうか?
復元で良いかも?

私のホームページもご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4425790

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/14 00:50(1年以上前)

>リカバリーをしようと思いCD-ROM
何のCD入れたの??。それが問題。
       ★---rav4_hiro

書込番号:4425844

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIR JORDANさん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/14 17:03(1年以上前)

みなさん、ありがとう御座います。状態としては最近Windowsの起動が遅くなりソフトもクリックしてから少し遅れて作動するようになって常駐ソフトを見直したりやデフラグをしたのですが解決せずもう一度OSを入れなおそうと思ってCD-ROMを入れたのですがブートされず困っております。自作初心者で分からず書き込みました。

システムは
CPU athlon64 3500+ 939
メモリー PC3200 512M X2 256M X2
マザーボード MSI K8T Neo2-FIR
DVDドライブ パイオニアDVR-108
グラボ ATI 9800PRO
HDD 200GX1 160GX2
です。
宜しくお願いします。

書込番号:4427105

ナイスクチコミ!0


JAMNさん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/14 17:52(1年以上前)

BIOSでCDの起動順位を1stにすればCDから起動できますよ。

やり方は、
1.PC電源投入後[Delete]キーを押す(これでBIOSの画面に移ります)
2.BIOS画面の[Advanced BIOS Features]を選択、[Enter]
3.「Boot Sequence」を選択、「Enter」
4.ここで[1st Boot Device]のところを[CD/DVD]に変更
5.[Save&Exit Setup]を選択し、[OK]で終了

これで、CDから起動できるようになります。

あとは、WindowsのCDをCDドライブに入れてPCを再起動すれば、自動的にWindowsのインストールが始まります。

書込番号:4427223

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/14 17:54(1年以上前)

CD−ROMでブートしたときにエンターキー押した?
         ★---rav4_hiro

書込番号:4427226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR

スレ主 JAMNさん
クチコミ投稿数:6件

K8T Neo2 FIRのマザーボードを使用しているショップブランドパソコンを購入したのですが、突然「ピーガーーー」と雑音が出たりすることがあります。
そこで、過去の書き込みを見たところ、サウンドドライバをRealtechからVIAに変えると症状が直るとあったので、VIA ARENAからそれらしきドライバをダウンロードしてインストールしたところ、音が出なくなってしまいました。

自分の ダウンロードしたドライバは、
VIAAENA>WindowsXP>Audio>VIA AC97 codecs incorporated into VT8233, VT8233A, VT8233C, VT8235 and VT8237/R South Bridges>VIA Vinyl Audio driver - Multilingual
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=104
このところで、
Version - 600a
Version - 5.90b_M
の両方を試してみました。結果、両方とも音が出ません。

VIA ARENAのところでドライバを探したのですが、VIA AC'97 Enhanced Audio Controller (WDM)というドライバを発見できませんでした。
VIAのドライバをインストールされた皆さんは、どこからドライバをダウンロードされたのでしょうか。

構成
CPU:Athlon64 3200+
M/B:K8T Neo2 FIR
メモリ:DDR SDRAM PC3200 512MB*2
VGA:RADEON9600XT

書込番号:4386836

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/30 15:54(1年以上前)

JAMNさん  こんにちは。 突然「ピーガーーー」と雑音 ← 初期不良かも?

下記の WinXP 64-bit(20405KB) は ハズレでしょうか?
K8T Neo2-FIR
http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_detail.php?UID=608&kind=1
Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers

書込番号:4386987

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAMNさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/30 20:28(1年以上前)

BRDさん、早速の返事ありがとうございます。

教えていただきました Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers が、自分のパソコンに入っていたものよりも新しいバージョンだったので、インストールしてみました。

とりあえず、この状態で少し様子を見てみようと思います。
初期不良でなければ良いのですが・・・。

引き続き、VIAのサウンドドライバーについて、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:4387559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/30 20:43(1年以上前)

私の場合、『Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers』を
インストールした時に組み込まれる、「 Sound Effect 」にて、
スピーカー設定が8chスピーカーになっていて、
音が出ないことがありましたよ。
私はスピーカー2個なので、それに合わせたら正常に音が出ました。

http://www016.upp.so-net.ne.jp/cya/8ch.html

書込番号:4387595

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAMNさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/30 21:38(1年以上前)

「 Sound Effect 」確認しました。
自分もスピーカーを2個しか使っていないのに、「 Sound Effect 」のスピーカーの設定が8chになっていました。
とりあえず、2chに変更しておきました。

ただ、スピーカーの設定が8chの時でも音は出ていたので、今回の「ピーガー」雑音とは関係ないかもしれません。

茶々丸 君さんのPCは、「Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers」のインストールのみで、「ピーガー」(以外も)雑音は出たりしていないですか?

書込番号:4387730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/31 20:33(1年以上前)

JAMNさん、私の場合は雑音は出たことはありません。
雑音が出るのは、やはり初期不良・ジャックなどの接触不良・スピーカーの故障等ではないでしょうか?
ドライバは、やはりMSIのサイトにあるRealtek ALC Series AC'97 Audio Driversが良いと思います。

雑音はいつ出るのでしょうか?ビデオキャプチャでTV視聴時とかですか?
何もしていない時に雑音だけが出るのですか?
TV視聴時などなら、そちらのドライバが気になりますね。

書込番号:4390096

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAMNさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/31 22:48(1年以上前)

茶々丸 君さん、雑音は何もしていない時に、突然「ピーガーーー」と鳴り出していました。

TVキャプチャカード等は、パソコン自体を購入したばかりで、まだ増設していません。
メーカー製パソコン以外を購入するのが初めてなので、すぐに増設してしまうと、初期不良があった時に何が原因かわからなくなるのではないかと思ったので・・・。

雑音に関してですが、MSIのサイトから、新しいバージョンの「Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers」をダウンロードしてから(といっても、まだ2日しか経っていませんが・・・)は、今のところ雑音が出たり、音が鳴らなくなるなどの症状は出ていません。

もしかしたら、「ピーガーーー」という雑音の原因は、古いバージョンのサウンドドライバのせいだったかもしれません。

もう数日、様子を見てみようと思います。

書込番号:4390467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/09/04 19:29(1年以上前)

以前この話題でカキコしたことがあるような気がします。
私も購入時に付属していたCDからインストールした
ドライバで同様の症状に悩まされました。

 MSIのLive Updateにて最新のドライバーを入手し
インストールしたことで解決いたしました。

書込番号:4400459

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAMNさん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/05 21:37(1年以上前)

> MSIのLive Updateにて最新のドライバーを入手しインストールしたことで解決いたしました。

やはり、そうでしたか。
自分の場合も、MSIのサイトより最新のドライバーを落とし、インストールすることで雑音が出る問題が解消しました。


以下が、今回の不具合のまとめです。

「Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers」の、最新バージョンのドライバをインストールしてから1週間使用しましたが、今まで「ピーガーーー」という雑音は、一度も出ませんでした。

このことから、「ピーガーーー」という雑音の原因は、マザーボードに付属していたCD-ROMに入っているドライバーに問題があるものと思われます。
そして、「ピーガーーー」という雑音が出る不具合は、MSIのサイトにある
「Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers」 Version: 5.10.0.5890
をインストールすることで解消されました。

参照
http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=608&kind=1

書込番号:4403440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS 9.1

2005/07/10 21:33(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR

スレ主 うぎゃさん
クチコミ投稿数:3件

BIOSを3.3から2005-06-26付の9.1に更新したら
DualChannelで動作するようになったよ。

メモリーの相性ってBIOSの不具合のことなのかね?

書込番号:4272403

ナイスクチコミ!0


返信する
dubaiさん
クチコミ投稿数:31件

2005/07/19 18:03(1年以上前)

以前はデュアルチャンネルで動作しなかったメモリがBIOSのアップデートによりデュアルチャンネルで動作するようになったんでしょうか。

それはいいことですね。
ちょうどこのマザーボードを購入して、さらにあまり有名でないメモリをデュアルチャンネルでつかおうとおもってましたので。

>メモリーの相性ってBIOSの不具合のことなのかね?
BIOSのアップデートによりメモリの相性が改善したということであれば、「不具合」という解釈も出来るかもしれないですね。

ただ、個人的には、メモリの相性はマザーボードの固有のものだとおもってますが。

チップセットがnForce2のマザーボードはメモリ相性がきついというのも聞いたことがありますし。

結論としては、メモリの相性は、一概にBIOSのできによるとはいいきれないけども、そういう要素を含んでいることも否定できない、といったあたりでしょうか?

書込番号:4291065

ナイスクチコミ!0


Guileさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/27 23:22(1年以上前)

横から失礼します。
BIOS9.1にしたら、CPU温度がアイドルで25℃(ほぼ室温)、負荷時でも35℃とありえない数字になったんですが、ほかの方も同様でしょうか?
ちなみにBIOSでも、everestでも同じです。OSはXP 64bitです。

書込番号:4309421

ナイスクチコミ!0


vosteelさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/28 11:43(1年以上前)

BIOS 3.3がデュアルメモリーを認識しない理由は、新しいコア venice, SanDiego のメモリーコントローラーにBIOSが対応していなかったためだそうです。
こちらのCPU温度は低負荷時で35度、高負荷時で45度です。
室温は30度、システム温度は51度(なぜか?周りのパーツが働きすぎ?)、HD温度は40度台。
動作状況を見るとやはりCPUの倍率自動可変が効いていますね。
負荷が減ると一気に冷えます。

書込番号:4381193

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぎゃさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 01:22(1年以上前)

ツクモパソコン本店で10,266円の「ブルーファイター」って
ヘンテコな名前のDDR400の1Gバイトのメモリを2枚買いました。

Hynixの512M×2枚とあわせて3GバイトでDualチャネルDDR400で
稼働しました。
確認はmemtest86で1ラウンドパスしたとこまでは見ました。

OSはFedora Core 4/2.6.12-1.1398_FC4です。

心配だったので1か月のパーツ交換保証1000円×2枚分かけてしまったけど
ここ読んでる人で「ブルーファイター」買う人は必要ないでしょう。

書込番号:4393397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

帯域幅についての質問です。

2005/08/29 02:50(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR

クチコミ投稿数:29件

現在私はこのマザーを、Athlon64 3200+、PC3200 512MB×4、WindowsXP Pro SP2
と言う構成で使っています。
このマザーはUltraV-Linkでチップ間転送速度は1066MB/sだと思うのですが、
通常の電源管理では、533MB/sになってしまいます。
最小の電源管理にすると、何故か1066MB/sになります。
Everest Home Editionで確認したのですが、メモリの帯域幅なども変だと思うのです。

http://www016.upp.so-net.ne.jp/cya/taiiki.html

これはこれで、正常な状態なのでしょうか?
プロセッサドライバは、AMDからVer.1.2.2.0をダウンロードして組み込み、
BIOS(Ver3.3)で、Cool'n'QuietをEnabledにしてあります。

BIOSは、ver9.2にすると何が変わるのでしょうか?
WindowsXP 64bitを使ってないと、意味は無いですか?

書込番号:4383447

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/29 03:04(1年以上前)

茶々丸 君 さんこんばんわ

EVEREST HomeEditionは最新版でしょうか?
CPU-Zでメモリ帯域を見た場合の表示はどうでしょうか?

書込番号:4383464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/29 07:27(1年以上前)

CPU-Zで見たところ、下記のようになりました。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/cya/CPU-Z.html

Everest Home Editionのバージョンは、Ver1.51.195でした。
最新のVer2.20.405で確認したものは、下記の通りです。

http://www016.upp.so-net.ne.jp/cya/EverestNew.html

書込番号:4383585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーから雑音が

2005/03/18 01:31(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR

スレ主 hiro415さん

先日、このマザーボードにAthlon64 3000+で自作しました。
通常は調子いいのですが、なぜか、ネットをしている最中とかで
クリックした瞬間に、「ピーガーーー」と雑音が出たりすること
があります。
出るタイミングも不定期で、原因不明です。
また、この症状が出るとパソコンの動作が重くなります。
どなたか原因のわかる方、いらっしゃいませんか?

その他の構成は次のとおりです。
ビデオ:GFX5200-A128CL
HDD:Deskstar 7K250 HDS722516VLSA80
メモリ:サムスンDDR SDRAM PC3200 256MB×2

書込番号:4086831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2005/03/18 13:31(1年以上前)

モデムでネットに接続していませんか?

書込番号:4088130

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro415さん

2005/03/18 22:16(1年以上前)

ADSLモデム内臓ルーターからLANでネットに接続しています。
同様の接続方法で、あと2台つないでいますが、このような音が
出るのは初めてです。

書込番号:4089940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/24 19:28(1年以上前)

サウンドドライバをVIA AC'97 Enhanced Audio Controller (WDM)の方にしてみたらどうですか?
自分もこの症状が出ましたがRealtechのドライバをVIAの方にしたら直りました.

書込番号:4112812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/25 07:42(1年以上前)

kazukazuka 様

ありがとうございます。
早速ドライバを変えてみました。
教えていただいて気づいたのですが、症状が出る時の状況からして
ハードではなく、ソフトの不具合ですね。
これで様子を見てみます。

書込番号:4114305

ナイスクチコミ!0


ath64 3kさん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/26 03:14(1年以上前)

私も同様の症状がでます。意味不明です。
初期不良だと思い、見てもらったのですが、ハードは正常とのことでした。
バイオス、ドライバはアップしましたが、症状は改善されません。
めんどくさいのでまだやっていないのですが、OSを再インストールしようかと思っています。それでもだめなら、あきらめようかと・・・

書込番号:4116472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 17:24(1年以上前)

RealtechのドライバをVIAへ変更したら、まったく症状が出なくなり
ました。
ath64 3kさん、ドライバを変えてみられました??

書込番号:4120717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/28 01:27(1年以上前)

私もこのマザーボードのオンボードサウンド環境なのですが、
みなさんと同様の雑音に困っています。
それで、VIA AC'97 Enhanced Audio Controller (WDM)のドライバは
どこで拾えるのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:4196929

ナイスクチコミ!0


judpassさん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/07 23:43(1年以上前)

もう見てないかな? Via Arenaにありますよ。私もこのドライバーで不具合解消しました。

http://www.viaarena.com/?PageID=2

書込番号:4222602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/29 02:38(1年以上前)

私もネット中にいきなりガーというようになり、始めは近くに違法無線
でも使っているダンプが通っていたのかと思ってました。(スピーカとの共鳴??)
また、何故かネットを見ているときに限って画面がストールする事も。
どこかで見かけたんですがオンボードのサウンドチップは不具合が多い
と載っていたため、思い切ってサウンドボードを購入しました。
オンキョーのSE-90PCIです。
これを使うようになったら、ガー音もストールも起きなくなりました。
しかし、この掲示板を先に見ておけば、ドライバの変更だけで済んだ
気もします。
ま、前向きに考えて、せっかくサウンドカードも買ったことだし、
今後はBoseのスピーカでも購入しようかと思ってます。

書込番号:4383427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロックアップ

2005/08/27 22:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR

スレ主 vosteelさん
クチコミ投稿数:4件

クロックアップを狙っていますが、
AGP;66Mhz HT;800 メモリー;166(333) FSB;240 
定格電圧で以上のように固定しまして、
VENICE 3000を 3500相当で動かしています。
さて、問題はPCIクロックです。
監視、変更できません。
どなたか方法を知りませんか?

書込番号:4379846

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 vosteelさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/28 11:52(1年以上前)

なかなかの言われ様ですが、つまりこのマザーはPCIのヘルツを調整できるのかを知りたいのですけど。
調べた限りでは方法はなさそうですが。
それと、OCとCUとの意味の違いはあまりわかりませんが、
まあ、私がやろうとしているのはCPUだけクロックアップということです。
貧乏性の上、低コストCPUでのPCフル使用をやってますので。

書込番号:4381207

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/08/28 21:58(1年以上前)

クロックアップのことを、オーバークロックと言います

>まあ、私がやろうとしているのはCPUだけクロックアップということです。

書込番号:4382619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K8T Neo2-FIR」のクチコミ掲示板に
K8T Neo2-FIRを新規書き込みK8T Neo2-FIRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K8T Neo2-FIR
MSI

K8T Neo2-FIR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月10日

K8T Neo2-FIRをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング