
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月10日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月8日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月8日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 13:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月29日 14:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月29日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


はじめまして。
昨日、このマザーとAthlon64 3200を購入してきました。
下記構成の自作機に取り付けたところ、ピーピーピーという音が鳴り
エラーが出てしまいました。
色々試した結果、メモリーをDIMM1と2のスロットに挿した状態で正常起動できました。
しかし1枚のDIMMが無駄になってしまうので、何とか3枚挿しをしたいのですが
不可能でしょうか?
現在はDIMM 2枚でおそらくデュアルチャンネル状態になっていると思うのですが、
シングルに設定できれば3枚挿せるのでしょうか?
もう一枚メモリーを購入し4枚挿しのデュアルチャンネルにすれば良いのですが・・・
BIOSは、Ver3.2です。
ギガバイト GA7-VAXP-A Ultra
AMD AthlonXP 2700+
バルク PC3200 512MB ×3枚
MSI FX5700 Ultra-TD128
WindowsXP Pro SP2
また、今までの機器構成では、日立のIC35L090AVV207-0×2台でRAID0を組み、
そこにWindowsXPをインストールしていたのですが、
このマザーは従来のATA133HDDではRAIDが組めない事に、購入後に気が付いて愕然としました。
ソフマップの店員さんに聞いたら、
「20579に繋がっている一個のIDEコネクタにATA133を2台取り付ければRAIDが組めますよ。」って言っていたのに・・・
SATAのHDDを2台揃えないと、PDC20579があってもしょうがない気がします。
ATA133とSATAの組み合わせでもRAIDは組めますが、今まで持っていた小容量のATA133にSATA HDDの
容量を合わせて購入する気にもなれないです。
VT8237でもSATAでしかRAIDが組めないし、変な設計というか今後の流れなんでしょうか?
0点

http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=608
ここをみるにDIMM2/4の2枚挿し、またはDIMM1-4の4枚挿しでDual Channelになると書いてますけど。。。
後者の4枚差しではPC3200(DDR400)としては動かないかも知れませんが。
(少しMemory Clock Downしての動作になるのでは。)
今の3枚ではDual Channelは無理と思いますがSingle Modeでは動く可能性はあるかも、自己責任で。
(一応3枚差しはNo Supportと書いてます。ですが3枚挿して壊れることはないのでは、ダメなら動かないだけ。自己責任ですけど。)
Promise Controller(20579)についてはそのようですね。
私もMaster/SlaveでのParallel HDD RAIDは出来るのではと思ってました。
ここら辺はnForce系のNVRAIDの方が柔軟です。
Intel Chipsetでもそうですけど、どんどんSerial HDD優位になってきてます。
新HDDもまずはSerialものから出てますから。
同じ容量のParallel HDDは発売が少し遅れます。
書込番号:3759902
0点



2005/01/10 22:33(1年以上前)
saltさん、素早いレスありがとうございます。
DIMM4枚挿しは多少リスクがあるのですか。
MSIサポートに確認電話してから購入する事にします。
HDDはやはりというか、かなりの速さでSATAに置き換わっていくのですね。
SATAの方がコネクタも小さくて製造コストが安く上がるんでしょうか。
このマザーに決めたのは、チップセットクーラーにファンが無く、
手持ちのビデオカードと同一メーカーなので相性がいいと思われたからと言う事もあったのですが、
とんだ落とし穴があったものです。
今までRAID0にシステムを入れていたので、新しいマザー&CPUなのに
スピードが落ちるというのは、何ともやるせない気がします。(ーー;)
こうなったらプロミスのFastTrakを別途購入してでもRAIDを組もうと目論んでいます。
次に来る(というかもう来ている)世代交代の波は、PCI Expressですが、
GeForceFX5700をついこの間買った身としては、なかなか手を出しづらいのが現状です。
最新マザーにもAGPスロット付きを出してくれることを、祈らずにはいられません。
書込番号:3761280
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


CPUのファンの回転数がBIOSから取得できていないようで常に0と表示されています。CPUファンはもちろん回っています。ファンが止まる気配もありません。
おかしいと思い、BIOSクリアをして、その直後は2000程度の値が出ているものの、数秒すると0になってしまいます。実際に画面に表示させている最中、突然0になることを確認しました。ちなみに、ケースファンのコネクタに別のファンをつなげても0にはならず5000程度の値になっています。
BIOSクリア時は、CPU、メモリ一枚、HDD、電源、VGAのみの構成でした。
別のファンをCPUファンコネクタにつないでも同様の状況になるのでCPUファンは正常だと思います。
ちなみにその後、Windows上のCoreCenterからは2000程度で表示されていたので、もしやと思いそのまま再起動して、BIOS見たら、3800RPM(CPUファン)と、10000RPMに近い値(ケースファン)になってました。(たぶん実回転の2倍)この状態では時間が経っても0になりません。
その後電源を切り、再度BIOSを見ると(BIOSクリアしない)、(CPU:2000RPM CA:5000RPM)でしたが、時間が経つと、(CPU:0RPM CA:5000RPM)になります。
フリーソフトのSpeedFanでは、ケースファンのみ取得できており、CoreCenterを一度でも動作させるとSpeedFanでもCPUファンの値を取得することができるようになります。
この結果から、CoreCenterがイタズラをしているらしい、という結論になりましたが、同様の症状を確認できた方いませんか?
初期不良ではないと思いますが、気になります。よろしくお願いします。
*環境*
CPU:Athlon64 3500+ BI Winchesterコア
メモリ:ヒニックスチップ 512MB 3200 3 (2枚)
マザー:K8T Neo2-FIR BIOS-Ver.3.2 (購入時のまま) D-Bracket2は、全緑点灯
他:
VGA:(creative)3DblasterBanshee16MB(PCI) CAP:(canopus)MTV2000 電源:(TORICA)SEI2-350NFS HDD:(seagate)ST380021A(IDE)x2 CD:(TEAC)CD-532E-B(ATAPI)
0点


2005/01/05 21:08(1年以上前)
同じNeo2-FIR BIOS-Ver.3.2ですので報告(XPsp1a)
caseファンは繋げてないけど、CoreCenterでCPUファン0rpm表示は時間はまちまちで出ます。BIOSでもCPU0rpmが出た。
ASUSのP4P800−E DXはASUS PROBEといって0rpmやら出るけどほっとくと正常に戻る場合があった(BIOSもPOST時CPU FAN FAILDと鳴く時があり)
蛇足ですがASUSのBIOSはよくポカをするとかなんとか
ファン監視ソフト系は多分メモリのBIOSに当てられるアドレスのデータを読み取っていると思う(単なる勘)。よくあることらしいのでアンインストがお勧め
書込番号:3734277
0点


2005/01/06 00:35(1年以上前)
すみません全然見てなかった
SpeedFan入れてみました
マザーにCoreCellついてるけど
winbondでControllではないんですかね?
>コネクタに別のファンをつなげても0にはならず5000程度の値
>BIOS見たら、3800RPM(CPUファン)と、10000RPMに近い値(ケースファン)
>再度BIOSを見ると(BIOSクリアしない)、(CPU:2000RPM CA:5000RPM)
エアーの通りが悪いわけじゃないですね
恐らくマザーだと思うけど
書込番号:3735750
0点



2005/01/06 12:28(1年以上前)
結局マザーのBIOSUPで解決できる不具合と考えていいですね。
似たような症状も出ているようですし・・・。
書き忘れていました。
OSは、Win2000Server です。
書込番号:3737181
0点


2005/01/08 21:20(1年以上前)
書き忘れましたが、CRECENTERの0rpm表示は一旦終了させてまたCORECENTERを起動させれるとたいがい直ります(ASUSPROBEも〃)
書込番号:3749209
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


自作PCのCPUとマザーボードを交換した後、WnodwsXPのCD-ROMよりWindowsの再インストールをしようとしましたが、CD-ROMにアクセスした後、以下のメッセージが出たままセットアップが起動しません。
Setup is inspecting your computer's hardware configuration...
BIOSの画面は表示され、CPUやメモリチェックも正常に表示されます。
セットアップに使用したWindowsはXP PRO(アップグレード版)でもちろん正規購入品です。
SCSIなどセットアップに不要なデバイスは外しメモリを1枚、HDDも1台のみ接続にしても結果は同じでした。
アドバイスをお願いします。
環境
CPU : Ahlon64 3200+
マザーボード : K8T Neo2-FIR (BIOS V3.2)
メモリ : PC3200 CL3 512M
HDD : IBM ST340016A
CD : MATSUSHITA DVD-RAM SW9572
VGA : ATI RADEON 9600XT
0点

EightTreesさん こんばんは。 下記では?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:3749118
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


はじめまして。このたび低発熱にあこがれてこのMBと、Athlon64 3000+を購入したのですが、CrystalMarkのベンチを取ったところ、Pen4時と比べて、メモリのreadだけなぜか極端に遅いです。
これは、仕様なのでしょうか?それとも何か設定忘れなだけでしょうか?
もしご存知であれば教えていただければと思います。
ベンチ上の数字は以下のとおりでした。
ASUS P4P800EとPen4 3GHz、CFD PC4500 512*2MBの定格の状態(FSB800)
Read : 4417.29 MB/s ( 8834 )
Write : 1489.18 MB/s ( 2978 )
Read/Write : 1514.30 MB/s ( 3028 )
Cache : 10946.60 MB/s ( 2189 )
MSI K8T Neo2-FIRとAthlon3000+、CFD PC4500 512*2MBの定格の状態(DDR400)
Read : 2000.64 MB/s ( 4001 )
Write : 1190.40 MB/s ( 2380 )
Read/Write : 1136.79 MB/s ( 2273 )
Cache : 13035.57 MB/s ( 2607 )
cpu-zで確認したのですが、「channels」はdualになっています。
ベンチがすべてではないことはわかっているのですが、気になっています。
0点


2005/01/01 21:33(1年以上前)
こんにちは。私も低発熱を考えてこのM/BとAthlon64 3000+の購入を検討している者です。現在AthlonXPですが、Intel派の友達とベンチマークを競ってみますと、どうもメモリのReadだけがIntelの方が約3倍も飛び抜けています。Intelの仕様の様な気がします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 Pentium4 2.8Ghz★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2817.15MHz
VideoCard NVIDIA GeForce 6800
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/10/09 16:24
Primary IDE Channel
Maxtor 6Y060L0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44346 64480 107839 125798 45861 98366 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
98800 86939 13740 2726 28991 30475 13804 C:\100MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 AthlonXP3000+★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2170.25MHz
Name String AMD Athlon(tm) XP 3000+
VideoCard WinFast A350
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,752 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/10/09 17:41
NVIDIA nForce 2 ATA Controller (v2.5)
ST3200822A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
50971 92692 112782 39974 54374 75438 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
86739 46929 16800 1768 54583 54583 31469 C:\100MB
書込番号:3715983
0点


2005/01/02 13:43(1年以上前)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cak19060/a8n-sli.htm
ttp://www.lilac.cc/~mo0208/Athlon64q_and_a/athlon_q_and_a_003.htm#24
すみません勝手引用です
私もほよよ??さんとまったく同じベンチ結果です。ベンチが全てではないこともわかっているつもりですが?解決していたもしくはわかったいたら書き込みお願いします
BIOSver3,2
CPU3200+ ADA3200DIK4BI
メモリ バルク Samsung純正 M3 68L6423ETM-CCC 512*2
マザー買って後からrealtek全部不審?
こっちのほうが問題ですけど?
私もわかる方お願いします
書込番号:3718447
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


はじめまして。自作デビューでいきなりわかりません。
解決法を教えて頂けますでしょうか?
画面が真っ暗のまま何も写らず、
電源抜いてケーブル挿すとところなどを見直していましたが、
以下のメッセージが画面に出るようになり、
そのまま先に進めません。
For Realtek RTL811OS/81695 Gigabit Ethernet Controller v1.01(030820)
PXE-E61 Media test failure,check cable
PXE-M01 Exiting PXE ROM.
構成は、
K8T Neo2-FIR
Athlon64 3000+
ビデオカード MSI FX5500-T128
メモリ PC3200-CL3 (samsun)
HD MAXTOR 6B160PO
CD-R IO-DATA (????)
FDD ミツミ FA404M
どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ミドルキック さんこんんばんわ
まず、COMSクリアーを行ってください。
やり方としては、マザーボードにあるボタン電池を抜いて数分放置し、元に戻してください。
そして、BIOS画面が出ましたら、BIOS設定で、光学ドライブをファーストブートに設定し、HDDをセカンドブートで設定して、OSのインストールを行ってください。
また、マザーボードのマニュアルに載っているBIOS設定を参照されることをお勧めします。
書込番号:3686952
0点

ミドルキックさん おはようさん。 動きましたか?
最初は、FA404Mでなく、ごく普通の FDDが良いでしょう。
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FA404M/fa404m.htm
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3687061
0点

FA404Mはカードリーダーが付いていますが、FDD部分は普通のFDDです。わざわざ別のFDDを買う必要はないですよ(壊れている場合以外は)。インストールには何の支障もありません。
ちなみに起動ドライブが見つからずに、ネットワーク起動をしようとしているように見受けられます。
まずは
・光学ドライブには起動できるOSディスク(ウィンドウズXPのOEM版など)が入っていますか?
・BIOSは光学ドライブから起動する設定になっていますか?
あたりをチェックしてください。
書込番号:3687226
0点



2004/12/27 02:24(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。
CMOSクリアしてOSのインストールできました。
でも、まだなにやらメッセージ出てますが、ゆっくりやってみます。
それと、ビデオカードのドライバがインストールできません。
CDいれて nVIDIA VGA Drivers ってボタン押しても何も反応なしです。
ほかのドライバやユーティリティは、ボタン押すとインストール出来るのですが。。
いかがなものでしょうか?
書込番号:3691708
0点

nVIDIAのドライバはすべて共通ですから、nVIDIAサイトからDLされて見てはいかがでしょうか?
nVIDIA
http://jp.nvidia.com/page/home
書込番号:3691735
0点

メッセージを 教えて下さい。 何か分かるかも知れません。
書込番号:3692039
0点



2004/12/29 14:12(1年以上前)
たびたびすみません。みなさんご返信ありがとうございます。
ビデオカードのドライバは無事インストールできました。
ありがとうございます。
で、起動時にでるメッセージですが、
scanning hor drives_ と、出たのち
No drive attached to Fasttrek controller !
[NOTE]: The BIOS is not installed !!
Realtek RTL8110S/8169S Gigabit Boot Agent
Press Shift-F10 to Configure ..........
こんな感じです。すぐ消えるので誤字あるかもしれません。
で、検索してみたら「The BIOS is not installed 」ってメッセージは、
特に問題ないみたいですね? MSIのQ&Aに出てました。
まだまだ不安ですが、がんばります。
書込番号:3702109
0点

>No drive attached to Fasttrek controller
これは増設IDEコントローラーに何もついていないですってことで、問題なし。
>Realtek RTL8110S/8169S Gigabit Boot Agent
Press Shift-F10 to Configure ..........
これは、ギガビットLANからのネットワークブートのユーティリティだったと思います。使わないならそのままでどうぞ。
書込番号:3702176
0点



マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR


先日PCスペックのアップに期待してこのマザーと3000+ 939を購入しました。構成は
CPU: AMD Athlon 64 Processr 3000+ Socket 939
マザボ:K8T Neo2-FIR
メモリ:PC3200 CL3 256M×2
VGA:RADEON 9200SE
電源:400w
なのですが最小構成にて動作しません。
AGPにボードをさすとCPUファンが一瞬まわり止ってしいまったく起動しません。メモリーを1枚挿しにしたり田の字コネクターの確認、CPU、クーラーの取り付け直し、CMOSクリア等思いつく限りのことは試してみたのですがだめです。そこで最後にグラフィックをささずに電源を入れてみたところCPUファンが回り続けるという結果でした。
上記カードの不良も考えたのですが現在書き込んでいるパソコンで使用していますカードですので問題は無いと思います。
RADEON 9200SE とチップセットの相性で起動しないだけでしょうか?
助言のほどよろしくお願いします。
0点

k8君さん こんばんは。構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3690034
0点



2004/12/26 23:23(1年以上前)
はじめまして、BRDさん。早々の返信ありがとうございます。
初期不良品とのことも考えたのですが、今回新規に購入したのはマザー、CPUこの2点になります。以前は
CPU: セレロンD320(2.4Ghz)
マザボ:P4P800SE
メモリ:PC3200 CL3 256M×2
VGA:RADEON 9200SE
電源:400w
このスペックでした。上記からの流用パーツ(メモリ、VGA、電源)に関しましては特に問題はありませんでした。
初期不良だとしたらCPU、マザーどちらかということになりますね・・・・
書込番号:3690880
0点


2004/12/28 00:21(1年以上前)
k8君 さん
書き込みを見てびっくり。パーツ構成が私とほとんど同じです。
・CPU: AMD Athlon 64 Processr 3000+ Socket 939
・マザボ:K8T Neo2-FIR
・メモリ:PC3200 CL3 256M×2
・VGA:RADEON 9200SE
・電源:430W(これは微妙に違いますね)
組み立てた当初、起動できない(D-Bracket2のランプは「チップセット初期化中」の状態)というトラブルにあいましたが、当掲示板「[3467605]メモリの相性が悪いのでしょうか?」の情報のおかげで解消。それ以外はノートラブルでした。
ですので、RADEON 9200SE とチップセットの相性が原因という可能性は低いと思います(個体差があれば別ですが)。
ハングアップしたときのD-Bracket2の点灯状態はどうですか?
それによって、もう少し情報が得られるかもしれません。
書込番号:3695498
0点


2004/12/28 00:31(1年以上前)
BIOSは2.3でしょうか?
古いBIOSですとWinchesterは不具合が出ます。
その場合メモリ1枚のみSLOT3ないし4に刺しBIOSを上げるしかないです。
これさえキチンとやればOSインストール及びLiveUpdateで正常(デュアルチャンネル)の動作を行います。
一度お試しあれ
書込番号:3695553
0点


2004/12/29 02:15(1年以上前)
はじめましてクロスウィンドさん、MSIばかりさん。
みなさんの意見を参考に頑張ったのですがやはり駄目でした。
そこで購入店に持ち込んだところマザーの初期不良でした。
何台か自作をしてきたのですか今回初めて初期不良にあたりかなり焦ってしまいました。
交換してもらったマザーはすんなり組めました。
皆様いろいろとありがとうございました。
書込番号:3700412
0点

了解。 御用納めがすんだら、新しいマザーボードで 楽しまれますように。
書込番号:3700992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





