
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月27日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月22日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月21日 06:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月12日 07:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月11日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月4日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
NeoからNeo4にシステムアップしましたが、電源投入時にフロッピーを読みに行きます。BIOSの設定にはNeoにあったFDD SEEKの有無がNeo4では省かれています。私の見落しでしょうか?
あとFANコントロールもBIOSから無くなっていますがなんか寂しいですね。
0点

BIOS画面でAdvanced BIOS Featureを選択。次の画面でBoot Sequenceを選び、Bootの順を変更してどうなりますか。
書込番号:4195842
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

ゴテン君 さんこんばんわ
内容が抽象的過ぎるのですけど、PC構成でオンボードなのか、サウンドカードを使っているかもわかりませんし、音楽はCDが聴けるのでしょうか、それとも、メディアプレーヤーなどでしょうか?
サウンドドライバの再インストールは行ってみましたでしょうか?
書込番号:4183986
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
このマザーボードを使い一台組もうと思っているのですが
アドバイスよろしくおねがいします
K8N Neo4 Platinum
Athron64 3000+ 939
CPUクーラー XP-120
GeForeceFX5700
512Mメモリ*2 PC3200 サムソン
ケース RC-731-SSN1
電源 SST ST52F
HDD ST3250823
DVDコンボ GSA-4163BK/bulk
キャプチャボード GV-MVP/RZ2
とりあえずはこんな感じです。
使用目的としてはゲームやテレビ、ビデオ録画、インターネット
などです。
あと、この電源でしたらどれくらいHDをつむことが出来ますでしょうか?
それではよろしくおねがいします。
0点

newrock さんこんにちわ
グラフィックカードはスロットがPCI-Express x16ですから、FX5700は使えないと思います。
FX5700はAGPスロット仕様のはずですから、PCI-Ex16仕様の6600GT辺りがよいのではないでしょうか?
電源容量計算はこちらのサイトなど参考にどうぞ。
電源電卓
http://takaman.jp/D/
書込番号:4180636
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
このマザーでHITACHI製のSATA2対応ドライブ「HDS728080PLA380」を使用しています。このHDDを紫色のSATA1に接続しています。もう一台はSATA対応の「HDS722516VLSA80」をSTAT3に接続してDドライブとして動かしています。
SATAにしてはHDDのベンチマークが芳しくないので(CrystalMark04にて転送速度60MB/sとでる)HITACHIのHPから転送設定の確認変更のできるFEATUER TOOLをDLして見てみたところMAX DMA MODEが6(PLA380)とMAX DMA MODEが5(VLSA80)とでました。
またHD TUNEというソフトで転送速度を計ってみたところ最高でも転送速度が57MB/sしか出ていません。
デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラーのところで各HDDの動作モードを見てみたところ、どちらもSATAモードであるとなっていました。
転送速度は、何でこんなに遅いのでしょうか?
システム構成は
K8N-Neo4(MSI)
Athron64 3200+
GeForece6600(MSI)
256Mメモリ*2(デュアルチャンネル)
XP HOME
です。
0点

既にレスがあるとおりだが・・・
規格上の最高速度と実効速度の乖離が大きいのが今のHDDの現状。
変な喩えだが、一昔前の軽自動車しか存在しない車社会において、最高速度150Km/hの高速道路を作ったようなもの。
クラッシュリスク倍増を覚悟の上でRAID 0でも組むのなら意味があるかも知れないが。
また、素人ユーザーの誤解を招くようなメーカーの宣伝の仕方にも問題があると思う。
書込番号:4146990
0点

raid-0にすれば100MB/s前後になると思います。
マザーは違いますが、ご参考まで。
HD Tune: VIA SATA RAID 0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 62.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 97.5 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 113.8 MB/sec
CPU Usage : 25.0%
AV8-3rd Eye(ABIT)
Maxtor DiamondMaxPlus10 6B200M0x2
Athron64 3200+
GeForce6800GT(ASUSの低クロック版)
512Mメモリ*2(デュアルチャンネル)
WIN2000SP4
しかし、ベンチの結果は別として実際遅く感じますか?
転送レート自体はちょっと前の10000rpmSCSI HD並ですが。
書込番号:4152706
0点

Athron→Athlonの間違いでした。
GeForceは直したのですが、コピペは要注意ですね。
書込番号:4152726
0点

返信がだいぶ遅れました;
100MだすにはRaid0じゃないとでないですかぁ。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4159662
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
このマザーボードのチップセットファンはうるさいですか?
ケースなどによっても違うと思いますが参考までに教えていただければ幸いです。
また、ギガバイトのGA-K8N Ultra-9と迷っています。こっちの方がいいなど、意見、感想を聞かせて下さい。
0点

どうも。K8N−Neo4つかってます。
自分のはVer1.0のボードなのですが、チップファンの音は普通以下だと思いますよ。
Cool'n'Quietつかってるためか、はたまたメッシュ構造のPCケースのおかげか分かりませんが、チップ温度も30度以下で安定してくれるので、安定度はいいと思います。あとBIOSでFanSpeed制御をEnable(50度以上でFanSpeed最高速度設定)の状態でCPU(Athron64 3200+Winchester)温度がOSアイドル時25度、CPUファンは950回転位(MSICoreCenterより取得)で低速で動いてますが、CPUファンのほうがチップファンよりうるさいです。
ただ、静穏設計でCPUファンを取り除くのであれば、チップファンの音が少し聞こえるのかな。静穏PCは作ったこと無いのでチップファンがどの程度聞こえるものなのか、なんともいえないですけど。
書込番号:4143159
0点

別に、特別静かなパソコンを作ろうと思っているわけではないので、こっちのマザーボードにしようかと思います。
後、またまた素人の質問で申し訳ないのですが、まさかチップセットファンのスピードは変えられませんよね?
書込番号:4143799
0点

ユーザーではないですが、HPの画像を
見る限りでは、普通の3ピンコネクタ
みたいですのでファンコンにコネクタを
繋げばいけそうですね。
書込番号:4143949
0点

Core Centerでの「SYS TEMP」が具体的にどの部位の温度を測定しているのかMSIに問い合わせたところ、「スーパーI/O付近の温度」とのことでした。チップのヒートシンクにサーミスタを当てて実測したところ、ファン約7000回転で40℃前後でした。このファンは少しやかましいので、ファンコントローラで4000回転ほどに絞ってみると、45℃程度に上昇しますが、動作の不安定性は見られず、かなり静かになりました。現在は、ヒートシンクをはずして、ZALMANのZM-NB47Jの側面にXINLUILIANの4cmファンRDL4010Sをとりつけたもの(高速電脳でも売っています)に付け替え、2500回転ほどで回しておりますが、温度も40度を超えることはなく、とても静かです。ご参考までに。
書込番号:4146609
0点

いろいろありがとうございます。もう一度じっくり考えてみます(多分こっちを買うとは思いますが・・・)。
書込番号:4158022
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
このマザーでPCを作ることを決め注文したのですが、ビデオを内蔵してないのですね。ゲームなど「ツインビー」と「ミスト」しかやったことがなく全く関心がありません。でも、なにか選ばなきゃ。
とりあえずELSAのGLADIAC 544TC 64MB (PCIExp 64MB)を選んだのですが、このグラボ、メインメモリを使うタイプなんですね。で、このグラボをご存じの方に質問ですが、3Dゲームをしない状態でどの程度メインメモリを消費するのでしょうか。メモリが勿体ないから別のグラボを選んだ方がいいのでしょうか?
別の製品を選んだ場合、安くてMATROXのように表示が綺麗なグラボをご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

2D系Mainであれば、このVideoCardでいいのでは。
どれくらい実Memoryから頂くのかは知りませんけど、もともと64MBあるのですから、2D/軽い3D Game時に、そうそうには奪われないのでは。
またGF Fx5200以降、nVidia VideoCardは2Dが綺麗になってると思います。
当方もGF Fx5200を2枚持ってまして、アナログ/デジタル接続で使ってますけど、大満足です。(Albatron/Leadtek。後者は5500円で購入。)
少し液晶の文字やせがありますけど、そう気になりません。
MP650より2Dは優れてるように思うのです。(言い過ぎかな。。。でも当方の環境ではそう感じますね。MG450/550は2Dは優れてると思いますけど。)
書込番号:4138822
0点

Saltさん、ありがとうございます。
3Dは全く使わないのですが(スクリーンセイバーくらいかな?)何か挿さなければなりませんからねぇ。
予定通り、ELSAにしときます。
書込番号:4141242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





