K8N Neo4 Platinum のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 Ultra K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K8N Neo4 Platinumの価格比較
  • K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様
  • K8N Neo4 Platinumのレビュー
  • K8N Neo4 Platinumのクチコミ
  • K8N Neo4 Platinumの画像・動画
  • K8N Neo4 Platinumのピックアップリスト
  • K8N Neo4 Platinumのオークション

K8N Neo4 PlatinumMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月13日

  • K8N Neo4 Platinumの価格比較
  • K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様
  • K8N Neo4 Platinumのレビュー
  • K8N Neo4 Platinumのクチコミ
  • K8N Neo4 Platinumの画像・動画
  • K8N Neo4 Platinumのピックアップリスト
  • K8N Neo4 Platinumのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

K8N Neo4 Platinum のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K8N Neo4 Platinum」のクチコミ掲示板に
K8N Neo4 Platinumを新規書き込みK8N Neo4 Platinumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

不思議なこと

2005/10/28 22:40(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 南中さん
クチコミ投稿数:7件

いつも勉強させていただいております。このたび、このMBを使用しまして、以下のような構成でPCを組みました。
CPU 3000+
MEMOY 512MB*2 SAMSUNG
Graphic ASUS Extreme AX550
HDD Seagate ST3250823AS S-ATA
DVDDrive DVSM-X516FB Buffalo
FDD FA404MX Owltech
OS XP Home SP2
Net ADSL モデムからAiastation(WLAR-L11G-L ファームウェア最新判)

初めてのAMDであり、初めてのS-ATAということで、多少ドジりましたが
何とか起動に成功し、MSへの認証もNet経由でうまくいきました。しかし、翌日ネットに接続しようとすると、「ケーブルが接続されていません」という警告がでてしまいました。購入店へそのまま持ち込み、店頭でそのお店のネットに接続したら問題なくつながりましたが、自宅では同じように「ケーブルが・・・」とでてつながりません。自宅のもう一台のPCでは問題なく接続できています。
 もしやと思い、自宅にあったCOREGAのPCI-TXSというボードをつないだら、何と接続できたのです。現在もこのボード経由で接続している次第です。
 このMBは、Dual Gb LANが搭載してあるのに、大変もったいないことだと思っています。いったい、どこに原因があるのでしょうか。恐れ入りますが、よろしくご教示ください。

書込番号:4535853

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/28 23:40(1年以上前)

案外、ルーターやハブの電源を入れなおすと治ったりします^^;

それでも治らなかった場合は、マザーのCMOSを一度クリアすると治る可能性があります。

その後の予防策としては、nForce4のNetドライバを最新にしたり、昔のVerに戻したりして試行錯誤してみて下さい。

書込番号:4536038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/28 23:49(1年以上前)

で、nForceとMarvellのどちらを使っているのかな?
nForceマザーの場合、チップセットのLANで不具合が出るケースが多いため、
別チップのLANを搭載してデュアルLAN仕様にしているという噂もある。
真偽の程は定かで無いが・・・

自分は兄弟マザーであるNeo4-FIを使っているが、nForceのLANで不具合無し。
チップセットドライバを6.66に変更してからの事だが。
マザー付属のドライバでは切れる事が頻発していた。

最近MarvellのLANチップが搭載されるマザーも多いが、個人的な印象は良くない。
以前使っていたASUS P4P800-E DeluxeにもMarvellのGb-LANが載っていたが、
ドライバ更新しないと使い物にならなかった。

書込番号:4536064

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/29 01:26(1年以上前)

BIOS Ver.は?

書込番号:4536336

ナイスクチコミ!0


スレ主 南中さん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/29 09:26(1年以上前)

皆さん、早速のご返事ありがとうございます。
まず、ルーターの電源は、数回オフにしましたが、変化はありませんでした。
Marvelを使用したいと思っておりましたが、皆様の情報により、nForce
の方が良いようですね。

これより、簡単にできそうなものからトライしてみます。
1 CMOSクリア
2 MarvelからnForceへの変更(これは、BIOS上で実行すれば良いのです  ね)
3 BIOSの更新(バージョンを確かめる方法をまず確認してから
        になりますが)
4 各ドライバの最新版(nForceの6.66)へのアップデート

に取り組みたいと思います。もしかして、3と4は、逆かな。

書込番号:4536736

ナイスクチコミ!0


スレ主 南中さん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/29 19:40(1年以上前)

皆様へ。
上記の4点をすべて試してみましたが、いずれもだめでした。
CMOSクリア 変化なし。
MarvelからnForceへの変更 虚し。
Chipsetは、MSIではなく本家のnVidiaから最新版をDLして
インストールしましたが、だめでした。
BIOSを1.6から1.9へバージョンアップしましたが、これも
空振りに終わりました。

やむを得ないので、当分、COREGAのお世話になろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4537935

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/29 20:51(1年以上前)

>>4 各ドライバの最新版(nForceの6.66)へのアップデート

米サイトには
nForce4 AMD Edition - Windows XP/2000 (32-Bit) 6.70
がある。
それから内容をみるとこれも使えそう。
nForce4 AMD/Intel X16 - Windows XP/2000 (32-Bit) 6.82

書込番号:4538116

ナイスクチコミ!0


スレ主 南中さん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/31 23:33(1年以上前)

メトラさん お返事ありがとうございます。
ご指摘のドライバーをDLして書き換えましたが、
変化なしでした。
そこで、MSIのサポートに状況を書いてメール
しております。現在、返事待ちです。

返答あり次第、またリポートいたします。

書込番号:4543473

ナイスクチコミ!0


スレ主 南中さん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/18 21:29(1年以上前)

ようやく解決いたしました。
何と、ルーターの不良だったのです。
どうもルーターの調子が良くないので、直接モデムに接続したとき、もしかしたらと思い、マーベルも試してみたら、あら不思議。すいすい。と言うわけで、早速新しいルーター(Links BEFSR41C-JPV2)を購入しました。ところが今度は、設定保存されないという現象が・・・。その点は、ルーターのページに書き込みます。大変お騒がせいたしました。皆様の協力に感謝します。

書込番号:4667033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

爆音・・・・

2005/10/22 12:59(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

クチコミ投稿数:7件

このM/Bにサイズの蒲鉾Zは使用できますか?
リテールクーラーの爆音に悩んでいます。

書込番号:4521378

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/22 17:06(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/20041208-223836.html
こちらでしょうか?

これであれば使用できます。
ただし、
・メモリの着脱がぎりぎりになります。
・取り付けるときにコンデンサが少し干渉します。(つけてしまえば干渉しない。)

書込番号:4521744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/22 23:53(1年以上前)

メトラさん、ありがとうございます。

みなさんに続けて質問しますが、お勧めのCPUクーラーはありますか?できれば、予算は¥4000以内で教えてください

書込番号:4522728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAのHDDが認識されなくなりました。

2005/10/16 19:05(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

クチコミ投稿数:21件

PCの構成、仕様です。
SATAのHDD1台を接続して、パーテションを分けて使用していました。
それにATAのHDDをセカンダリのマスタに接続してみたら起動途中で止まってしまうようになってしまいました。
そのときのメッセージは"Verifying DMI Pool Data....."となっています。その後、ATAのHDDを取り外してみたものの先ほどと同じメッセージが出て、それ以降進みません。
BIOSの設定画面で確認したら、DVDドライブのみが認識されていて、SATAのHDDが認識されていません。
PCが起動しないのは、おそらくこれが原因だと思うのですが、これを回避出来ません。
どうしたらSATAのHDDが認識されるようになるのでしょうか?
先ほどまで使えていたのに、ATAのHDDを接続してからだめになってしまいました。

ちなみに、BIOSの設定でRAIDは"Disable"にしています。
どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:4508346

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/10/16 20:31(1年以上前)

BIOS画面でHard Disk Boot Prioriyに入ってOSのの入っているHDDを最優先させたら良いと思います。
Neo2で同じ様な経験した様な気がします。
違ってたらm(__)m。

書込番号:4508604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/10/17 19:39(1年以上前)

tamayanさん、返信をありがとうございます!
>BIOS画面でHard Disk Boot Prioriyに入ってOSのの入っているHDDを最優先させたら
BIOS画面でOSがインストールされているHDDが、今回見えなくなっていたSATAのHDDでした。ですので優先も出来ませんでした。
で、いろいろと試したのですが結局何も改善されませんでしたので、思い切ってCMOSクリアをしました。
するとその甲斐あってうまく認識するようになりました!
なぜHDDが見えなくなったか分からないので、またそういったことが起こることもあるかと思うと…。
そうならないことを祈ります。

書込番号:4510843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

そんなバカな・・・

2005/10/13 23:43(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

クチコミ投稿数:7件

みなさん教えてください。昨日まで普通に動作していたPCが今日、突然動かなくなりました。状況としては、@電源は普通に入り、BEEP音も普通AVGAのBIOS画面はでますBCPUの表示もされますCメモリの読み込みがされませんDKBに通電してませんECPUFAN、VGAFAN、チップFAN、吸気・排気FANも動いています。原因は恐らくメモリ・HDD・M/Bの何れかだと思いますが・・構成は以下のとおりです。
CPU:ATHLON 3500+
RAM:256M(PC3200)×4・・サムソンチップ純正×2:Adata×2(サムソンチップ)
VGA:玄人思考 GeFoce6600GT(128M:PCIE)
HDD:PATA×2、SATA×4
CD :DVR-108D(メルコ製)
OS:WinXP Pro
電源:鎌力Rev.B(500W)
本当に昨日まで普通に動いていただけに、ショックです。みなさんの知恵をおかしください

書込番号:4501777

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2005/10/14 05:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
情報を足しますと、CMOSクリアはおこないました。(ボタン電池をはずす)また、最小構成:CPU・メモリ1枚・VGA・HDD1台・KBなどをはずして起動を試しましたが、最初のロゴから先にすすみません。
もう、だめでしょうか?

書込番号:4502300

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/14 07:36(1年以上前)

そうでしたか、残念。何かの拍子に物理的に壊れたのか、ソフト的に壊れたのかの判断が難しいです。前日に、雷や停電や瞬停、ウイルスにやられたなどのケースも考えられます。

>最初のロゴから先にすすみません。
最初のロゴと言うのは、どの部分を指すのでしょうか?BIOSのロゴですか?BIOSのロゴのところであれば、BIOSが調子が悪い可能性もあります。
BIOSの代えのフロッピー見たいのは無いでしょうか?あるなら、力の限りアップデートを。

最後に、これは無いとは思いますが、キーボードがショートしている可能性も考えられます。試しにキーボードなどの入力機器や周辺機器もはずして、また最小構成で立ち上げて見て下さい。

換えのパーツがあると色々試せてどれが原因なのかが分かるはずなんですけどね^^;がんばって下さい。

書込番号:4502343

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/14 07:40(1年以上前)

連カキコ済みません。

パーツは友人に少し拝借してどれが調子悪いのかチェックする、と言うのも一つの手です。

書込番号:4502347

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/14 08:48(1年以上前)

空の軌跡さん  おはようさん。  memoryかも?
計8枚使ってありますか?
BIOS画面出せる最小構成 + 一枚だけの組み合わせ を 8回 試されませんか?

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:4502418

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/14 08:49(1年以上前)

計 4枚ですね。  4回。

書込番号:4502420

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/14 12:20(1年以上前)

症状からみるに話題になってる問題ですね。
とりあえずボタン電池を換えてください。
また、換えた後電圧を確認してください。
正常値は3.00V前後ですが、あからさまに低い場合(2.00V前後で表示される場合が多いらしい)ハードウェアの問題(誤った抵抗がついてる)ですので修理に出すことになります。

詳しくは2chの該当スレまたは、まとめサイトを探してください。

書込番号:4502658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 K8N Neo4 PlatinumのオーナーK8N Neo4 Platinumの満足度3

2005/10/14 15:42(1年以上前)

MSI K8N トラブル問題集(下のほう)

http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/

書込番号:4502903

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/14 17:33(1年以上前)

>>アエロナさん
わざわざ不親切にありがとうございますね。
スレ主さんはまったく苦労をせず答えを手に入れて、とてもうれしく思うでしょう。
そして、該当ページをつらっと読み飛ばしはするものの、今後また問題が発生したら調べるなどという苦労をせず早々に質問してくるでしょう。
なぜって、聞けばすべて他人が調べて答えてくれるんですからね。

あなたはそんな道を示したのですから、当然今後もこの掲示板に張り付き1から10まで説明しなければなりませんね。
行動には一貫性がなきゃいけませんもんね。

書込番号:4503039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 K8N Neo4 PlatinumのオーナーK8N Neo4 Platinumの満足度3

2005/10/14 18:05(1年以上前)

何か気に障ることしました?

書込番号:4503105

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/14 18:15(1年以上前)

読んでわかんなかったかな。
質問者が苦労する余地を残しておく必要があるって言ってるんだが。

書込番号:4503116

ナイスクチコミ!0


tsts201さん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/14 23:04(1年以上前)

>読んでわかんなかったかな。
>質問者が苦労する余地を残しておく必要があるって言ってるんだが。

それはおかしいですよ。

質問者に適切に教えて質問者が学習をし、他の方が同じ病状になった場合に教えてあげられる事が重要なのではないですか?

書込番号:4503834

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/14 23:52(1年以上前)

いいたいことはわからないでもないが、短絡的過ぎる。

>>質問者に適切に教えて質問者が学習をし、
答えを聞くのは"学習"じゃなく"記憶"。記憶しただけだと、
>>他の方が同じ病状になった場合
ではなく"まったく同一の症状"にしか対処できない。
>>教えてあげられる事が重要なのではないですか?
もし質問文が稚拙でまったく同一の症状と判断できなければ糞の役にも立たない記憶でしかない。つまりあなたの言うところの"重要"なことの役に立たないわけだ。

逆に多少なり自分で調べる等苦労をすれば、調べる過程で関連する情報も手に入る場合がある。そうやって"記憶"を"知識"にできれば応用が利くようになる。"まったく同一の症状"でなくても"似たような症状"から原因を類推することもできるようになるわけだ。

また、記憶よりも自分でとった行動のほうが頭に残りやすい。解決法を忘れても調べ方を覚えていれば再度調べれる。調べ方を覚えれば"質問する--[タイムラグ]--回答"という時間の無駄も減らせる。

とりあえず、小学校で言われませんでしたかね?
「人に聞いても覚えないから、まず辞書を引きなさい。」って。

書込番号:4503987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/15 01:13(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
私もメモリかな?と思いましたが、試しに他のPCに使用してみたら問題なく動作してしまいました。で、このM/BはD-Braketが付属しているので
試しにつけてみたら、みごとに通電しません。会社で同じ趣味を持つ方に聞いてみたら、メモリスロットがショート・電源ケーブルの一部が断線?しているなど・・いろいろ教わりました。M/Bが原因として電源は入るものでしょうか?ちなみにKBはUSBタイプを接続したらとりあえず通電はしたけど、やはりメーカーロゴから先に進みません。もう諦めかけているので、売却しようかと思っています。

書込番号:4504212

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/15 03:24(1年以上前)

>>メモリスロットがショート・電源ケーブルの一部が断線?しているなど・・
そんな稀有な故障を心配するよりボタン電池の交換をおすすめしますね。違っても数百円ですみますし。交換をすすめる理由はアエロナさんの示してくださったサイト参照。
>>M/Bが原因として電源は入るものでしょうか?
場合によりけり。

書込番号:4504403

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/15 07:45(1年以上前)

3年半前、D845GBV+P2-2GHZで組んだとき 同じような症状でした。
intelのロゴが出たまま何も出来ません。
すぐ、お店( パソコン工房 )に電話すると memoryかも知れない、、、とのこと。
翌日 取り替えるとちゃんと出ました。

良品でもマザーボードが違うと 相性不良で不具合起こします。

ひょっとしたら 4枚の中のどれかが足を引っ張っているかも知れません。

4回、試しても改善しない場合、電源を含め 最小構成の中に原因があるのでしょう。
互換部品をお持ちでしたら 1個ずつ交換して試してみてください。

書込番号:4504542

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/15 19:11(1年以上前)

一応つっこんでおくと
>>3年半前、D845GBV+P2-2GHZで組んだとき 同じような症状でした。
はなから動かないのと突然動かなくなるのは、同じような症状とは言わないと思いますね。

書込番号:4505684

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/10/15 22:29(1年以上前)

今回は私もその2chでの報告の通りのTroubleの様に思いますね。
そうなら、購入Shopを通じてなどで無料修理になると思います。

メトラさんは言い過ぎでしょ。
ここは小学校でもなければ、道徳の時間でもないです。
アドバイスされたことをどう受け取るか、どこまで採用するか、どう利用するかはそれを受けた方の裁量、度量です。
このような掲示板ではレスを付けた方が責任を取る必要もなければ、取りようもないでしょう。
書き込んだ事柄の訂正は、自分自身(削除依頼)とここの管理者(強制削除)のみですので、それ以上の他人の書き込みへの批判は無用と思います。
勿論、間違ってると思われるレスへの訂正の意見、異論などは当然行われるでしょうけど。
(技術的なもの、明らかに見えてるものに対する。)

書込番号:4506223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/15 23:02(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。とりあえず解決しましたので報告させて頂きます。原因はやはりメモリでした。M/B購入した店へもって行き検証していただいたら、M/Bはなんともありませんでした。よってメモリを新規購入しつけてみたらあっさり起動してしまいました。
結局たった1枚のメモリが原因ですごく苦労しました。
書き込みしていただいたみなさん、ありがとうございました

書込番号:4506319

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/16 00:04(1年以上前)

祝  解決 !
動いてよかったね。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4506506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/29 05:08(1年以上前)

>メトラちゃん
ここは質問して教え合うとこです。
学習できましたか?
君にはもっと別の勉強が必要だよ。
外に出て人と関わり合おうね。

書込番号:4536526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート

2005/10/05 19:07(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

クチコミ投稿数:21件

BIOSなどの設定に関していくつか質問があります。

BIOSのバージョンを更新したいのですが、そのやり方が分かりません。MSIのサイトからダウンロードして、その中にあった.exeを実行しても何も起きません。
それと、これはBIOSの設定は関係ないと思いますが、PCの起動が非常に遅いです。スタートアップには何もありません。ですが、右下のタスクバーのところにMSI関係のアイコンがいくつかあります。
これらが原因で遅いように思うのですが、それらをPC起動時に実行しないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

とても基本的な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いします。

書込番号:4481148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/10/05 19:12(1年以上前)

基本
http://www.msi-computer.co.jp/support/download.html

書込番号:4481165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/05 19:14(1年以上前)

念の為に言っておくけど、Live Updateはトラブる元なので使わない方が良い。

書込番号:4481169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/10/05 21:34(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん、早速のお返事ありがとうございます。
早速教えていただいたサイトに行き、説明どおりに行ったのですが、それ以前に問題(?)が発生しました。
BIOSの設定でFDDをFirst Bootに選択しているのにもかかわらず、FDDからの起動が出来ません。"Press any Key"となり、そのまま強制的に再起動になってしまいます。
これはどうしたらいいのでしょうか?

重ね重ね初歩的な質問で申し訳ございません。
今一度、ご教授お願いいたします。

書込番号:4481552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/05 21:54(1年以上前)

自分は兄弟マザーとも言えるK8N Neo4-FIのユーザーだが、そんな経験は無いね。
既にこのマザーで2回FD起動でBIOSアップデートしているのだが・・・
従って、スレ主さんの操作が正しいとしたら残念ながら有用なレスは難しい。
憶測で語っても無意味だし、それはお互い時間のロスでしょ?


書込番号:4481625

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/05 22:16(1年以上前)

まず本当に組み立てに問題がないか確認。
起動が遅いのもその問題をスキップするのに時間がかかってるせいかもしれない。

ちなみに、自分もこのマザーのユーザー。いろいろと問題の多いマザーなのである程度いろいろこのマザーの情報を収集したことがあるが、FDD周りの問題という話は見かけたことがない。

書込番号:4481715

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/10/05 22:29(1年以上前)

>。"Press any Key"となり、そのまま強制的に再起動になってしまいます。

DOS起動用のFDを作成していないとも考えられますけど。

書込番号:4481765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/10/05 23:27(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん、メトラさん、maikoさん、レスをありがとうございます。
>DOS起動用のFDを作成していないとも考えられますけど。
確かに起動用のFDにしていませんでした。ですので起動用FDを作成し、説明通り要らないファイルを削除して.EXEと190ファイルとそのバッチファイルをコピーしました。それでも結果は同じでした。何でもその"I/Oエラー"というのが出てその後に"Press any Key"です。
外付けのFDD持っていたのでそちらに切り替えて試しましたが、結果FDD Failer(40)というエラーが発生しました。
結局だめでした。

それと気になる点がまた見つかってしまいました。
PC起動時にHDDから"ガリガリ"という音が聞こえます。これは何かの動作(例えばIE起動とか)の度に音が鳴ります。
HDDはSeagateの200GB S-ATAを使用しています。確かに最初から200BGのサイズの割りに、エクスプローラ上では190GBしか見えていなかったりと不具合はあったのですけど…。
普通こういった音って無いですよね?

この後自分はどうやってこれらの問題を対処すればいいのか…ほとほと参ってしまっています。
皆さん、よきアドバイスがありましたらぜひよろしくお願いいたします!!

書込番号:4481992

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/10/06 00:25(1年以上前)

入力ミスは無いかな?
スペース1つ足りなくても受付けません。

外付けのFDDはでは"A"ドライブにならないと思いますが。

書込番号:4482159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/10/06 00:26(1年以上前)

たくさんのアドバイス等、ありがとうございました!
先ほどBIOSのアップデートが出来ました!
当方のBIOSのVersionはVer1.3だったのですが、まずためしにVer1.5にアップデートを行ったところ、正常に出来、その後Ver1.9にアップしました。Ver1.3からはいきなりアップできないでしょうかね?
とりあえず結果オーライということで、一安心です。
それと、自分のHDDについて調べましたら、このカリカリ音は仕様のようです。この件に関しましては自分で調査もせず書いてしまい、申し訳ございません。

また何かありましたらお力を貸していただければと思います。
そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:4482161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTVX2004を使ってるんですが・・・

2005/09/30 00:14(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 GSX-250Sさん
クチコミ投稿数:3件

このマザーにMTVX2004を使ってるんですが
テレビを写すと画像にも音にもノイズが入ります
しかし録画したファイルを再生するとノイズはありません
PCIスロットの位置を二度変えましたが
変えてすぐは大丈夫なのに、しばらくするとまたノイズが発生します
ちなみに二回とも差し替えて一回目の起動時にはMTVX2004は認識されておらず再起動すると認識されるという状況でした
他のマザーで試すと問題ないのでMTVX2004自体には問題ないと思います
こういうのが、いわゆる「相性が悪い」ということなのでしょうか

CPU Athlon3500+(Venice)
メモリ Hynix 512*2
HDD WesternDigital WD1600JS + Maxtor 6B200MO
VGA Gigabyte GV-RX70128D

書込番号:4466775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/10/02 22:00(1年以上前)

私も時々・・・。でも今は、OK。FEATHER2004D(特定環境向けソフトウェア)を使ってOKでした。でも、今はFEATHER2004でOKですね。よくわからないけれど。どちらかで動くと思います。一度、インストされている既存のFEATHER2004をアンインストしてから再度インストすることをおすすめします。プログラムの追加と削除からアンインストした場合は、Program Filesのフォルダに残っているcanopusのフォルダも削除した方がいいですよ。FEATHER2004とFEATHER2004DのどちらもOKです。FEATHER2004Dの方が安定しているようですけれど・・・。CanopusのHPからダウンロードしてみてください。たぶん大丈夫だと思います。
ここからダウンロードです。→http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm

それと、FEATHER2004のFEATHER設定で一番下の方にある「その他」の設定のチェック項目も試してみてください。

私のボードは、K8N Neo4-FIなのですが、ハードウエアエンコードで一時期問題が発生しましたが、今はOKなんですよ。

書込番号:4474237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K8N Neo4 Platinum」のクチコミ掲示板に
K8N Neo4 Platinumを新規書き込みK8N Neo4 Platinumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K8N Neo4 Platinum
MSI

K8N Neo4 Platinum

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月13日

K8N Neo4 Platinumをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング