
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年5月7日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月27日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月22日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月21日 06:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月12日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum


ありがとうございます。
IEEE1394はついてましたね。
Serial ATA RAIDの省略とギガビットイーサネットがデュアルからシングルへの変更ということですね。
2,000円の違いか。
書込番号:4191330
0点

関連したことで教えて欲しいのですがデュアルイーサーの存在意義は何なんでしょうか? LAN端子は1個でいいのではないかと 思いましたが何か使い方があるのでしょうか?
書込番号:4218268
0点

>デュアルイーサーの存在意義は何なんでしょうか
聞きかじった程度の情報です、詳しくないので参考程度に。
サーバー用途ではないでしょうか?↓の図のような感じ?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat.html
書込番号:4219604
0点

どうも有難うございます。
かなり特殊というか専門的な設定ですね、家ではまず使わないでしょう。
というか使う人はどれくらいいるんでしょうかね。
書込番号:4221460
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
こんにちは。これからこのマザーを使って1台組もうと思っています。
このマザーにXP-120をつけようと思っているのですが、
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041001-130432.html
これのサポートのページに
”K8N Neo4 Platinum Dimm #1 can not use”
とありました、「メモリスロット#1(CPUに接している方)は使えない」という意味だと思うんですが、このマザーボードにとってこれって致命的ですか?
スロット#1は必ず使わなければならないなんて規則はありますか?
たとえスロット#1が使えなくても、ほかのスロットでデュアルチャンネルを構成することはできますか?
たくさん質問を書いてしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いします。
0点

スカオタ さんこんばんわ
MSIの説明書に次のように書いてあります。
- 同じチャンネルには全く同じメモリを装着してください。
- 緑色のDIMMスロットからメモリーモジュールを装着してください。
- メモリは1枚、2枚または4枚で使用することをお勧めします。
- 緑色と紫色のスロットとでは、緑色のスロットを優先して使用してください。
- 本製品では18個以上のICチップを使用したメモリモジュールはサポートし
ません
と、書いてあり、一枚挿しのときは緑のスロットから挿す様に指定されています。
また、メモリの3枚挿しは推奨されていません。
- デュアルチャンネルとして動作するのは次の3つの組合せです。
緑のスロットDIMM1(ChA)、紫のスロットDIMM2(ChB)
緑のスロットDIMM3(ChA)、紫のスロットDIMM4(ChB)
すべてのスロットを埋めたとき。
以上の3通りの組み合わせです。
書込番号:4190134
0点

まもさん、詳しい説明ありがとうございます。
緑のスロットDIMM3(ChA)、紫のスロットDIMM4(ChB)を使ってデュアルチャンネルを組んでみようと思います。
組んだら報告しようとおもいます。
書込番号:4190171
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
NeoからNeo4にシステムアップしましたが、電源投入時にフロッピーを読みに行きます。BIOSの設定にはNeoにあったFDD SEEKの有無がNeo4では省かれています。私の見落しでしょうか?
あとFANコントロールもBIOSから無くなっていますがなんか寂しいですね。
0点

BIOS画面でAdvanced BIOS Featureを選択。次の画面でBoot Sequenceを選び、Bootの順を変更してどうなりますか。
書込番号:4195842
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

ゴテン君 さんこんばんわ
内容が抽象的過ぎるのですけど、PC構成でオンボードなのか、サウンドカードを使っているかもわかりませんし、音楽はCDが聴けるのでしょうか、それとも、メディアプレーヤーなどでしょうか?
サウンドドライバの再インストールは行ってみましたでしょうか?
書込番号:4183986
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
このマザーボードを使い一台組もうと思っているのですが
アドバイスよろしくおねがいします
K8N Neo4 Platinum
Athron64 3000+ 939
CPUクーラー XP-120
GeForeceFX5700
512Mメモリ*2 PC3200 サムソン
ケース RC-731-SSN1
電源 SST ST52F
HDD ST3250823
DVDコンボ GSA-4163BK/bulk
キャプチャボード GV-MVP/RZ2
とりあえずはこんな感じです。
使用目的としてはゲームやテレビ、ビデオ録画、インターネット
などです。
あと、この電源でしたらどれくらいHDをつむことが出来ますでしょうか?
それではよろしくおねがいします。
0点

newrock さんこんにちわ
グラフィックカードはスロットがPCI-Express x16ですから、FX5700は使えないと思います。
FX5700はAGPスロット仕様のはずですから、PCI-Ex16仕様の6600GT辺りがよいのではないでしょうか?
電源容量計算はこちらのサイトなど参考にどうぞ。
電源電卓
http://takaman.jp/D/
書込番号:4180636
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
このマザーでHITACHI製のSATA2対応ドライブ「HDS728080PLA380」を使用しています。このHDDを紫色のSATA1に接続しています。もう一台はSATA対応の「HDS722516VLSA80」をSTAT3に接続してDドライブとして動かしています。
SATAにしてはHDDのベンチマークが芳しくないので(CrystalMark04にて転送速度60MB/sとでる)HITACHIのHPから転送設定の確認変更のできるFEATUER TOOLをDLして見てみたところMAX DMA MODEが6(PLA380)とMAX DMA MODEが5(VLSA80)とでました。
またHD TUNEというソフトで転送速度を計ってみたところ最高でも転送速度が57MB/sしか出ていません。
デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラーのところで各HDDの動作モードを見てみたところ、どちらもSATAモードであるとなっていました。
転送速度は、何でこんなに遅いのでしょうか?
システム構成は
K8N-Neo4(MSI)
Athron64 3200+
GeForece6600(MSI)
256Mメモリ*2(デュアルチャンネル)
XP HOME
です。
0点

既にレスがあるとおりだが・・・
規格上の最高速度と実効速度の乖離が大きいのが今のHDDの現状。
変な喩えだが、一昔前の軽自動車しか存在しない車社会において、最高速度150Km/hの高速道路を作ったようなもの。
クラッシュリスク倍増を覚悟の上でRAID 0でも組むのなら意味があるかも知れないが。
また、素人ユーザーの誤解を招くようなメーカーの宣伝の仕方にも問題があると思う。
書込番号:4146990
0点

raid-0にすれば100MB/s前後になると思います。
マザーは違いますが、ご参考まで。
HD Tune: VIA SATA RAID 0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 62.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 97.5 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 113.8 MB/sec
CPU Usage : 25.0%
AV8-3rd Eye(ABIT)
Maxtor DiamondMaxPlus10 6B200M0x2
Athron64 3200+
GeForce6800GT(ASUSの低クロック版)
512Mメモリ*2(デュアルチャンネル)
WIN2000SP4
しかし、ベンチの結果は別として実際遅く感じますか?
転送レート自体はちょっと前の10000rpmSCSI HD並ですが。
書込番号:4152706
0点

Athron→Athlonの間違いでした。
GeForceは直したのですが、コピペは要注意ですね。
書込番号:4152726
0点

返信がだいぶ遅れました;
100MだすにはRaid0じゃないとでないですかぁ。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4159662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





