K8N Neo4 Platinum のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 Ultra K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K8N Neo4 Platinumの価格比較
  • K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様
  • K8N Neo4 Platinumのレビュー
  • K8N Neo4 Platinumのクチコミ
  • K8N Neo4 Platinumの画像・動画
  • K8N Neo4 Platinumのピックアップリスト
  • K8N Neo4 Platinumのオークション

K8N Neo4 PlatinumMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月13日

  • K8N Neo4 Platinumの価格比較
  • K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様
  • K8N Neo4 Platinumのレビュー
  • K8N Neo4 Platinumのクチコミ
  • K8N Neo4 Platinumの画像・動画
  • K8N Neo4 Platinumのピックアップリスト
  • K8N Neo4 Platinumのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

K8N Neo4 Platinum のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K8N Neo4 Platinum」のクチコミ掲示板に
K8N Neo4 Platinumを新規書き込みK8N Neo4 Platinumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エラーが出ます

2005/03/16 01:33(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 かば犬さん

こん○○は。ちょっと質問させて下さい。

現在、
Athlon64 3000+
PC3200 512 エルピーダ×2 Dual Channel
MSI PCX5750 TD128
以上の構成をこのマザーで組んでいます。

この状態でWindowsXPをインストールして順調に動作していたのですが、Windowsのアップデートの最中に何度かブルースクリーンになって止まってしまいました。
それから何とかアップデートは終わらせたものの、今度はトレンドマイクロのオンラインウィルススキャンの最中にまた同じ様にブルースクリーンになってしまいました。
どうも負荷がかかっている時にエラーが出るようなので、メモリの不良を疑い、memtestをしてみたところテスト100%まで完了してもエラーは出ませんでした。

普段ブラウザを使ったりする分には快調に動くだけに何が原因かイマイチ判りません。
マザーの初期不良でしょうか?それともBIOSの問題?
どなたか教えて貰えないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:4078099

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/16 02:28(1年以上前)

かば犬 さんこんばんわ

メモリ一枚挿しで起動させ、同じ作業を行ったときにエラーになりますでしょうか?

また、Memtest86+でMemtestを行いましたでしょうか?
Memtestは5PASS(小一時間少々)位行いましたでしょうか?

書込番号:4078245

ナイスクチコミ!0


スレ主 かば犬さん

2005/03/16 08:58(1年以上前)

あもさん、レス有難うございます。

メモリ一枚差しでは試した事無かったです。今日帰ったら早速試してみます。
それと自分がチェックしたのは普通のmemtest86 ver3.00でした。それに小一時間程も試してないです。25分位かな。
それでもpassの所には「5」と表示されてた様に思いました。
しかし今はmemtest86+なんてのがあるんですね。知りませんでした^^;
帰ったら改めてmemtest86+で1時間位チェックしてご報告しますね。

書込番号:4078645

ナイスクチコミ!0


スレ主 かば犬さん

2005/03/16 22:50(1年以上前)

追伸です。

memtest86+でのチェックを試してみました。結果は5回チェックしてエラー無し。2時間ほど繰り返してみました。
それとメモリ一枚差しで例のウィルススキャンをかけてみた所、どちらのメモリでも完了し、エラーは出ませんでした。
そこでメモリを再びデュアルチャンネルに戻して起動したところ、Windowsが起動する直前(WindwsXPのロゴとメーターの画面)でブルースクリーンでエラー。リブートがかかって再起動。
再起動後は普通にエラーなく起動して現在に至ります。

やはりこれはメモリの相性かマザー自体の不良でしょうか?
マザーのドライバはMSIのサイトから引っ張ってきた最新ですし、他に原因が思い付きません…
何か思い当たる事があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:4081580

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/16 23:04(1年以上前)

メモリスロットを変えても同じですか?
また、BIOS設定で、メモリのアクセスタイミングを遅らせるとか、メモリの電圧を0.1〜0.2V程度上げてみて、改善しませんでしょうか?

書込番号:4081684

ナイスクチコミ!0


スレ主 かば犬さん

2005/03/17 15:30(1年以上前)

レス遅くなりました。すみません。

メモリスロットは変えてませんでした。今現在はslot1と2に刺してます。変えるとしたら3と4で良いんですよね?
アクセスタイミングや電圧ってデフォルトじゃマズイんですか?なるべく定格で動作させたいんですが・・・
というよりデフォルトで正常に動作しないって不良って事ですよね?

ところでちょっとハードディスクが気になったので、コマンドプロンプトをからCHKDSKをかけてみたんですが、エラーがあると表示されました。
/Fコマンドで再起動後にエラー修正をかけたのですが、何回やってもエラーがあるとの事。
仕方が無いのでハードディスクを別のものに変えてOSをインストールしてみて、その上でまたCHKDSKをするとコチラでもエラーが発見されたと出ました。
・・・家にあるハードディスク、みんな死にかけですか?(泣 それともこういう仕様なんでしょうか。

現状、ハードディスクを変えてからは起動時もUpDataの時もブルースクリーンにはなってません・・・が、たまたまかも知れません。
現在IDE接続なのでHDDの不良で済むなら、いずれSATAのHDD買う予定なので助かるんですが・・・

取り敢えず、現在の状態で負荷をかけたりメモリスロット変えてみたりしてみます。それから改めてご報告しますね。

書込番号:4084172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1.2 BIOS更新してみました〜

2005/03/15 01:36(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 鯛ヤキさん

更新内容
* 特定のMaxtor300GB HDDにおいて検知に失敗するか、検知が遅くなる  問題を修正
* Silicon Image SATAコントローラーと1394コントローラーを無効にし  た状態にてS3サスペンドから復帰するとデバイスが検知してしまう  問題を修正
* NVMM Ver4.79に更新
* NVPXE Ver2.03.0469に更新
* NVRAID Ver4.81に更新

本社リリース日:2005/03/01

だそうです。
何らかの問題解決になればと

書込番号:4073562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

宜しくお願いします。

2005/03/13 14:38(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 ひで9999さん

このマザーボードを購入して自作したのですが
OSインストール後タスクバーにハードウェアの安全な取り外しと出て
見てみるとハードディスクが出ます。

私の接続しているハードディスクは

シリアルATA 200G×2(レイドはしてません)

BIOSで何か設定しないとハードウェアの安全な取り外しは
消えないのでしょうか?

何方か解る方ご教授お願いします。

書込番号:4065259

ナイスクチコミ!0


返信する
Mie !さん

2005/03/13 20:09(1年以上前)

便乗質問なんですが、私も同じです。
バイオスで何か設定しないと、きえないんでしょうか?

誰か教えてくださる方いませんか?お願いします。

書込番号:4066748

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/03/13 21:11(1年以上前)

nVIDIAのChipset Driverが原因。
Chipset Driverに含まれるIDE Driverがその様に認識するようです。
(SATA HDDのみ)
DriverのRollbackでWindows標準Driverに戻せば、アイコンは消えます。

nVIDIAのDriverが未完成?

書込番号:4067125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/03/14 19:59(1年以上前)

S-ATAはホットプラグ対応だったと思いますが、
それとは違いますでしょうか?(未確認)
私は、K8N Neo2ですが、そう思って疑問に思ってませんでした(笑)

書込番号:4071479

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/03/14 20:59(1年以上前)

私もそのHot Plug対応によるものと思ってました。
もちろん、起動Driveは「安全な取り外し」でも取り外せませんけど。

書込番号:4071790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2005/03/15 03:23(1年以上前)

S-ATA HDD(またはUSBメモリでも)抜いてみると
「デバイスの取り外しの警告」ダイアログが出ます。
・タスクバーに[取り外し]アイコンを表示する。のチェックをはずせば消えますよ。
その取り外しをリスト中デバイスをつなげたまま停止ってやっても
「停止できません」ってなるから間抜けなんですけどね。

書込番号:4073772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2005/03/16 02:21(1年以上前)

>>スネークマンションさん

お久しぶりです.

>・タスクバーに[取り外し]アイコンを表示する。のチェックをはずせば消えますよ。
そういえばWindows2000にはこの機能があるんですよね.ところが、このスレで2000ユーザーはスネークマンションさんだけです・・・
XPの場合は、タスクバーのプロパティで「アクティブでないインジケーターを隠す」にチェックを入れておけばそのうち消えてくれますね.なんか気分は「もやもや」ですが.
それでは、今後ともよろしくです.

書込番号:4078222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2005/03/16 02:35(1年以上前)

恥ずかしながら追伸です.

タスクバーのプロパティで、さらに [カスタマイズ] → [取り外し]を 「常に非表示」に設定してやればその場でアイコンが消えます、失礼しました.

書込番号:4078264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2005/03/16 03:10(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさんフォローありがとう。おひさです。
ありゃそれは失礼しました!

ひで9999さん、と言う事だそうですっかりWin2Kを説明してしまいました。
ごめんなさい。
WinXPでは(気休めで)タスクバーから隠すしかないようですね。
って事は、うっかり停止するとほんとに止まってしまうのですかね?
それやったとしてもつなげればPlug&Playで元道理ってなるとは思いますが。

(私の記憶では)nForce2の頃からみなさんそうなっている。と言う事で安心してください。
知っているだけでも気持ちは落ち着くかなと。

書込番号:4078312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2005/03/16 13:06(1年以上前)

(恥の上塗りで・・・)

ひで9999さん

WinXPでは、アイコンは消えるのではなく「隠れる」だけです、紛らわしい表現ですみませんでした.
(スネークマンションさんがおっしゃるとおりです、「気休め」ですね.)


スネークマンションさん

>って事は、うっかり停止するとほんとに止まってしまうのですかね?
試してみたけど止まりませんでした.データ用のHDDも同じでした.
nForce系のバグ?といってもいいのかと思います.

書込番号:4079379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで9999さん

2005/03/18 21:53(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございました。
maikoさんがおっしゃっていた(DriverのRollbackでWindows標準Driverに戻せば、アイコンは消えます。)
これで消せることができました。
すっきりしました。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:4089810

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/03/19 12:19(1年以上前)

実際には上手く働いてないのかも知れませんけど、「ハードウェアの安全な・・・」がでるのはIDE DriverにnForceのものを使ってるからだと思います。
このDriverはHot Plugやネコキュー(NCQ)などのSATA2規格のHDDの新機能を使えるDriverです。
これをXP標準のatapi.sysにすると、これはSATA2対応のDriverではないですから、先ほどのTask Tray Messageは出ないでしょう。
またもしかしてHDD Performanceもatapi.sysの方が良いかも知れません。

しかしBig Drive問題で気をつける点があります。
nForce IDE Driver(nVidia IDE SW Driver)は元よりBig Drive対応ですけど、atapi.sysの方はXPのSP Versionによっては対策が必要です。
SP2ならなんの対策も要りませんけど、SP1aなら以下のどちらかのPatchを当てておく必要があると思います。
後者の方がよりatapi.sysのVersionは上がると思いますけど、どちらでも良いと思います。
一度atapi.sysのVersionを調べても良いのでは。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=812415

Version調べは。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013

書込番号:4092253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントパネルコネクタについて

2005/03/12 23:44(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 現在未完成さん

今回、このマザ-と、SIGMA社のケ−スSK004IVで、PCを組み立て中なのですが、フロントパネルコネクタの接続に関して、あまり良く分からないので宜しくお願いします。1点目は、USBで、ケ-ス側のコネクタがD2+と−、D3+と−のコネクタが有りますが、これはマザ−側のUSB0+−やUSB1+−と置き換えて接続してよいのか。又、マザ−側にUSBOCのコネクタが有るのですが、ケ-ス側には、コネクタ無いのですが、無視して良いでしょうか。2点目は、IEEE1394で、マザ-側のJ1394_4には、Groundが計3ピン、CablePowerが計2ピン有るのですが、ケ−ス側のコネクタ数は、各1ピンしかないのですが、この場合は、各コネクタ1箇所に適当に接続してよいのでしょうか。3点目は、ヘッドホ−ンとマイク端子なのですが、ケ−ス側コネクタは、EARのRとL、SPKのRとL、POWERは、マザ-側のJAUD1の何番ピンに接続すれば良いのでしょうか。初歩的な質問を大変長々と書いてしまいましたが、是非ご教授お願いいたします。

書込番号:4062499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

宜しくお願いします。

2005/03/12 11:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 Asami555さん

先日このマザーボードで初めて自作したのですが
Windowsのようこそ画面の前にPress F1 to continu と出て
F1を押さないとようこそ画面がでません。
これはBIOSで何か設定すればなくなるのでしょうか?
基本的なことを理解してない初心者で申し訳ありませんが
教えてください。

書込番号:4059034

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/12 11:51(1年以上前)

Asami555 さんこんにちわ

BIOS設定でファーストドライブをOSの入っているHDDに設定されていますでしょうか?

書込番号:4059051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asami555さん

2005/03/12 12:06(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。
1番にハードディスク
2番にCD-ROM
3番にフロッピー

になってます。

書込番号:4059098

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/12 12:27(1年以上前)

PCの構成はどのようになっていますでしょうか?

HDDを2台接続していませんか?

書込番号:4059175

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/03/12 14:42(1年以上前)

何かBIOS設定が十分でないところがあれば、そんなMessageがでることが多いと思います。

日付時刻設定は出来てるのか、各種Jumper Pin設定(HDD/光学Driveなど)は正しいのか、など。
一度CMOS Clearをして再度BIOS設定をやり直されても良いのでは。
他、BIOSでLoad Setup DefaultsやLoad Fail-Safe Defaults、またLoad Optimized Defaultsをかますのも良いかも。
あもさんの仰るHDD構成のBIOS設定の不備もあると思います。
このM/BのNVRAID側はSerial/Parallelとも個別にRAID/Non-RAID設定を切り替えますから。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4059712

ナイスクチコミ!0


momo-tamさん

2005/03/14 11:01(1年以上前)

私も最初はF1押さないと進まなかったよ
でもBIOSいじったら出なくなったから、BIOSの設定次第でどうにかなると思いますよ
私の場合、SiIのRAIDコントローラ関係だったかな?
SiIのRAIDを使ってないのなら、BIOSで無効にしてみては?
MSIのマニュアルの3-14の下のほうに載っている、”OnBoard SiI3114 RAID”という
項目です。

書込番号:4069747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

突然OSが起動しなくなりまた

2005/03/11 20:20(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 ブイブイ1997さん

初めて自作して無事に何事もなく感激していると突然、
4日目にVerifying DMI Pool Data ・・・・ってメッセージがでて止まってしまいます。誰か教えてください?

書込番号:4055709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2005/03/11 20:28(1年以上前)

HDDのIDEやFDD関連のエラーですね
4日目で今まで普通に動いていたって事だから
 標準のIDEケーブルを なんかスマートケーブル等交換して使ってない?

書込番号:4055754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブイブイ1997さん

2005/03/12 00:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。4日目まで普通に動いてました。スマートケーブルってなんですか?

書込番号:4057191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/12 10:23(1年以上前)

マザーボードについていた標準のケーブルではなく
(横幅のひろーい きしめんの化け物みたいなけーぶる)
別途 お店で信号線を束ねた ケーブル購入しませんでしたか?
 その束ねたケーブルのことをスマートケーブル
 って言うのです

書込番号:4058711

ナイスクチコミ!0


斉藤真一さん

2005/03/12 12:43(1年以上前)

買いまいたがHDDはシリアルHDDなんでほそい線をつなぎました。FDDはマザーのを使用しました。DVDドライブにはマザーか買ったやつ(どちらかわからなくなったんです。)か標準のどちらかを使用しています。

書込番号:4059228

ナイスクチコミ!0


ブイブイ1997さん

2005/03/12 12:50(1年以上前)

すいません。友達のパソコンをしようさせてもらってるので名前がちがってました。買いまいたがHDDはシリアルHDDなんでほそい線をつなぎました。FDDはマザーのを使用しました。DVDドライブにはマザーか買ったやつ(どちらかわからなくなったんです。)か標準のどちらかを使用しています。

書込番号:4059255

ナイスクチコミ!0


PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/28 21:56(1年以上前)

http://lunatear.net/archives/000315.html
こちらのページとか参考にしてみては?

書込番号:4124265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K8N Neo4 Platinum」のクチコミ掲示板に
K8N Neo4 Platinumを新規書き込みK8N Neo4 Platinumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K8N Neo4 Platinum
MSI

K8N Neo4 Platinum

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月13日

K8N Neo4 Platinumをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング