K8N Neo4 Platinum のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 Ultra K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K8N Neo4 Platinumの価格比較
  • K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様
  • K8N Neo4 Platinumのレビュー
  • K8N Neo4 Platinumのクチコミ
  • K8N Neo4 Platinumの画像・動画
  • K8N Neo4 Platinumのピックアップリスト
  • K8N Neo4 Platinumのオークション

K8N Neo4 PlatinumMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月13日

  • K8N Neo4 Platinumの価格比較
  • K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様
  • K8N Neo4 Platinumのレビュー
  • K8N Neo4 Platinumのクチコミ
  • K8N Neo4 Platinumの画像・動画
  • K8N Neo4 Platinumのピックアップリスト
  • K8N Neo4 Platinumのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

K8N Neo4 Platinum のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K8N Neo4 Platinum」のクチコミ掲示板に
K8N Neo4 Platinumを新規書き込みK8N Neo4 Platinumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

プロセッサ初期化

2011/04/30 11:51(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

クチコミ投稿数:29件

こんにちは
ある日突然起動しなくなりました
【構成】
・64+3000
・1GB*2
・DVD(ATAPI)
・FDD
・HDD*2(SATA)
・7300-GT(PCI-E)
【症状】
・電源ONで各FAN回転、ドライブ類、HDD、キーボードのLEDは点灯
・BEEP音無し
・画面入力無し(デジタル、アナログともに)
・D-BRACKETでは”プロセッサ初期化”で止まります
【自己処置】
・CMOSクリア
・ボタン電池交換
【自己診断】
・テスターにてケース電源確認→正常
・メモリ取り外して電源ON→メモリーエラー音

CPUかマザーが原因だと思うのですが交換してみないと判断できないのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:12953461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/30 12:04(1年以上前)

ビデオカードは問題なし?

書込番号:12953500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/30 12:18(1年以上前)

モニターは、大丈夫

書込番号:12953553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/30 12:24(1年以上前)

オーバークロックなどしてなければそう簡単にCPUは逝っちゃわないと思うので、あとはマザーボードのコンデンサの破裂とかないかを見てみたりすると原因が掴めるかも知れないです。

書込番号:12953571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/30 12:28(1年以上前)

パーシモン1wさん早速のレスありがとうございます
手持ちのPCIカードに交換してみましたが
症状は全く同じです

書込番号:12953581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/30 12:30(1年以上前)

お城納豆さんレスありがとうございます
手持ちのCRTに接続してみましたが
症状は全く同じです

書込番号:12953589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/30 12:37(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさんさんRESありがとうございます
オーバークロックはMSI独自の
Dynamic OverClockingでCPU周波数を3%だけあげていました
この程度でも逝ってしまうのでしょうか?

書込番号:12953608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/30 13:22(1年以上前)

MBのコンデンサーを
もう一度注意深く観察しましたが
破裂や膨張は見当たりませんでした

書込番号:12953746

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/30 13:36(1年以上前)

tontontonmaさん  こんにちは。 他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:12953792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/30 13:54(1年以上前)

BRDさんはじめまして
実は6年前にこのマザーで自作に初挑戦したとき
BRDさんのサイトを何度も何度も見て参考にして
とても役に立ちました
遅ればせながらありがとうございます
今でもお気に入りに登録しています

実は最小構成は既に試しましたが
全く同じ症状でした(使用していたのでケースには入れたままですが)
皆様のアドバイスでCRTとビデオカードを替えた際にも
試してみましたが、全く同じ症状です

CPUとマザーどっちが疑わしいでしょうか?

書込番号:12953840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/30 14:08(1年以上前)

>CPUとマザーどっちが疑わしいでしょうか?
疑わしきはマザボだけど、いっそ組みなおしても良いと思いますy

2万円以下の予算で、8〜10倍ほどの性能向上が見込めます。オンボードVGAの方が今より優秀です。
BIOSTAR TA890GXB HD
http://kakaku.com/item/K0000127020/
CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05201613745/
AMD Athlon II X3 Triple-Core 450 BOX
http://kakaku.com/item/K0000183349/

書込番号:12953877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/30 16:52(1年以上前)

あまり壊れた感じがしませんし、けっこう古いマザーボードですから、試しにボタン電池を交換してはどうでしょうか。

書込番号:12954347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/30 18:29(1年以上前)

ヘタリンさんレスありがとうございます
ボタン電池は交換済でさらに交換後に取り外し取り付けをして
再度リセットさせています
でも症状は変わりません

書込番号:12954662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/30 18:34(1年以上前)

パーシモン1wさん魅力的な提案をありがとうございます
中古パーツで復活させても命が短そうなので
明日はパソコンSHOP巡りでもしてきます

書込番号:12954680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/30 19:09(1年以上前)

ボタン電池交換、書いてありましたね。見落としてごめんなさい。
確かに、まだ円高のうちに思い切って最新のに組みなおしたほうがいいかもしれませんね。
OSも、もしXPでしたら最新のパーツはいろいろ制約がありますから、この際7にしたほうが楽ですし長く使えます。

書込番号:12954812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/30 19:25(1年以上前)

ヘタリンさんこんにちは
OSは7ですが32bitなので
パーシモン1wさんが勧めてくれた
メモリ4GBを満喫できないのが残念です

書込番号:12954867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/30 19:26(1年以上前)

了解。

年明け以降、新しいCPU/チップセット/マザーボードが沢山発売されました。
SSDも毎日のように発表されます。

連休中、じっくり悩んで下さい  H i

書込番号:12954870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/30 20:15(1年以上前)

BRDさんこんにちは
そうなんです。HDD増設したときも
SSDが欲しかったのですが高くてあきらめました

物欲に負けぬよう冷静に悩みます・・・

書込番号:12955050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/01 12:05(1年以上前)

サブマシンと場所(部屋)を入れ替えて
ダメ元で電源ONするとなぜか突然に起動しました

周辺機器もフル接続で問題無し
BIOSも最新へ再アップデート完了

組みなおす決心をしたところで
殺されちゃたまらんと生き物のようにやる気を出したのか・・・
しかしこのままでは危険なので
組みなおしを継続検討します

書込番号:12957553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SATA/IDEの変更

2010/03/09 17:50(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 D-BONYさん
クチコミ投稿数:2件

このマザーボードのBIOSでのSATA/IDEを変更したいですが、
「Integrated Peripherals」----「IDE Devices Configuration」---
---「SATA1/SATA2」もしくは「SATA3/SATA4」の項目で合っているでしょうか。

Win7をインストしましたが、SATAドライバがあたっていないようで、
もう一度Win7のインストを考えています。
デバイスマネージャー上では「標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラー」と
なっています。

Win7インスト前に、SATA設定がDisabledになっていたから、
SATAドライバが入らなかったと考えています。

書込番号:11059260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/09 19:05(1年以上前)

内容を察するに自作PCのスキルが不足していますね。

書込番号:11059600

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/03/10 09:51(1年以上前)

この時期のNVIDIAチップセットはドライバー導入でAHCIが有効になります。
nForceドライバーを導入しましょう。

書込番号:11062990

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-BONYさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/10 12:08(1年以上前)

>きらきらアフロさんへ
はい。精進します。

>uPD70116さんへ

K8N Neo4-Platinum はnForce4-Ultra chipsetが載っているようです。
MSI HPに行きましたが、マニュアルダウンロードコーナーで、
下記の通りにたどって行きましたが、Win7用はありませんでした。
http://www.msi.com/index.php?func=downloadindex

メインボード---AMDプラットフォーム---ソケット939(AMD K8)---
--nVIDIA---nFORCE4 Ultra---K8N Neo4 Platinum(PCB1.0)


次にnVIDIA HPに行きました。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

グラフィックボード(nVidiaGeForce6200 Leadtek製)のドライバは
ありましたが、チップセットのドライバは下記のとおりに
たどっていくと、製品ファミリーで選択肢で該当機種がありませんでした。

nForce---nForce6シリーズ---×××


書込番号:11063529

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/03/10 20:39(1年以上前)

自動検索で見付からなければ、IDEモードでしか使えないでしょう。

書込番号:11065466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/23 09:15(1年以上前)

nVIDIAのダウンロードで『製品タイプ』で「Legacy」を選択すると、製品シリーズにnForce4が選択できますよ。
探しにくいですもんね。・・・経験有りますから(^^;

書込番号:12812430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/23 09:27(1年以上前)

Windows7用は無いですね。
Vista用を使わないといけないらしい…
32bit環境だと、バージョンが15.23になりますね。
ちょっと面倒なことをすると、15.25が使えなくもないらしいけど…
http://mu-san.blogspot.com/2010/02/windows7nforce4.html
に解説されてます。

書込番号:12812460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

休止状態が遅い・・・

2007/01/21 18:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

クチコミ投稿数:47件

休止状態を押してから電源が落ちるまでに34秒かかります。
OSのインストール時で26秒でした。
復帰は問題なしです。
構成は
M/B:K8N Neo4 Platinum
CPU:Athlon64x2 4400+
メモリ:PC3200 DDR400 256Mb、1026M 各一枚
VGA:NVIDIA GeForce 6600GT (256Mb)
HDD:WDC WD2500JS-55MHB1 (250Gb,IDE)
O S:Windows XP Home
電源 :TAO-530MPV12
です。
秋葉原のTSUKUMOショップで買ったので、テクニカルサポートに問い合わせたのですが、「今までにそのような症状は報告されていません。」と原因不明のようでした。
休止状態の時保存される?「pagefiles.sys」は約2Gbです。
今までのPC2台はどちらとも20秒位で終わっていたので、遅く感じてしかたありません。
このマザーボードの仕様なのでしょうか。
過去の口コミにもなかったので、マザボのせいではなさそうな気もしますが。
皆様の大体の目安教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:5907374

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/21 23:21(1年以上前)

今までの2台とメモリ容量、同じですか?
休止状態は、全メモリ内容をhiberfil.sysとして保存します。
(pagefiles.sysは仮想メモリです)
hiberfil.sysは、装着メモリ容量分の容量になりますから、メモリが多ければ多い程、保存に時間が掛かります。
また、HDDのパフォーマンスが優れなければ、その分遅くなります。
同一構成でも、最近リリースされたHDDを使った環境と、旧世代のHDDを使った環境を比べると、旧世代の方が余計に時間が掛かります。
また、HDDに保存ですから、断片化が激しい場合も同様。
他の2機と、メモリ容量が異なるのなら、同一容量にして比較してみては?

書込番号:5908805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/01/22 00:05(1年以上前)

>movemenさん
返信ありがとうございます。
hiberfil.sysだったのですね。
 失礼しましたm( __ __ )m
HDDの書き込みとメモリが影響しているようなので、1台目と2台目のPCをHDBenchを使って比較してみました。
メモリ容量は2台とも1.256G(PC3800 DDR SDRAMでした)です。
上の数字が現相談PC、下が比較PCです。
CPU
33698
10234

MEMORY
MemoryR MemoryW MemoryRW
190923 79973   157774
82600   3664    76025

HDD
Read Write Copy Drive
62400 64200 6303 C:\100MB
49426 49254 3017 C:\100MB

この結果を見る限り現PCのが速いような気がするのですが、 もう一度測定してみたところ、休止ボタンを押してから電源落ちるまでの時間は、現PCで47秒、比較PCで30秒でした。
1.5倍となると何か原因があるような気がしてなりません。
度々の投稿申し訳ありません。。
何かアドバイスありましたらお願いいたします。

書込番号:5909032

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/22 02:22(1年以上前)

なるほど〜。
新PCの方が前よりずっとパフォーマンスが高いのですね。

うちの場合、休止は利用しないので、自分のPCではどんなもんか確認してみました。
最近組んだのは、QX6700、975X M/B、メモリDDR2-800 2GB(1GB×2)、OSインストールドライブ容量、30GB(320GBをパーティション分け)、Windows XP Pro SP2。
比較対照は、Pen4 2.80CGHz(HT有効)、875P M/B、メモリDDR-400 2GB(1GB×2)、OSインストールドライブ容量、30GB(250GBをパーティション分け)、Windows XP Pro SP2。

この2機、パフォーマンスは当然新規PCの方が桁違いに高い。
で、休止移行時間は、新PCが約20秒。
旧PCは約15秒。
実使用時のパフォーマンスでは全く敵わないが、休止移行時間は旧PCの方が速いとの結果になりました。
多分、常駐ソフトの数とか、起動しているWinのサービスの数も差として表れると思うが、これもどちらも似たような物。
必要無いデバイス、パラレル、シリアル、オンボードサウンドとかをBIOSでDisableにしているのも同様。
従って、この差は、主要コンポーネント(ハード面)の仕様上、現れる差ではないかと。

とりあえず、常駐ソフトを同等にするとか、必要無いデバイスをBIOSで切るとかして、短縮されるか試してみては?
特に異常な程遅い(数分掛かるとか)じゃなければ、気にする必要は無いと思うが…

実際に似たような構成で使ってるユーザーさんからのお返事があれば、自分だけの問題なのか比較出来ますね。(ハード環境?設定による物?)
皆さん、よろしくってところかと。

書込番号:5909494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/01/23 00:22(1年以上前)

>movemenさん
お返事ありがとうございます。
2Gbで20秒と15秒ですか。
とても早くてうらやましいですw
わざわざ計測していただいてありがとうございました。

>主要コンポーネント(ハード面)の仕様上、現れる差ではないかと。

とりあえず、常駐ソフトを同等にするとか、必要無いデバイスをBIOSで切るとかして、短縮されるか試してみては?

そうですね。OSインストール時と現在では10秒ほど差がありますので、上記のことが影響しているとみて間違いなさそうです。
ただ・・・休止状態ボタンを押しても休止の画面にならず、いったん黒い画面になった後、メイン画面に戻ってしまう現象が5回に1度くらいで現れています。
その後はなぜかスタンバイしか機能しません^^;
これも原因不明ですが、そこまで困る事でもなさそうなので、今後もちょこちょこと不都合が生じるようなら、マザボを買えてcore2duoに乗り換えようと思います。
春にはクアッドコアの影響で値下がりしそうですし。
アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:5912529

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/01/31 17:51(1年以上前)

hiberfil.sysは原則として連続したHDD領域を使用します。

インストール直後に比較して時間がかかっているのは、hiberfil.sys が断片化している可能性が高いです。

市販のデフラグツール(PerfectDisk等)の方が良いのですが、なければ OS 付属の ディスク デフラグ でデフラグを実効してください。

手順としては、
1.休止状態を一度無効にする。
2.すると hiberfil.sys が削除できるので削除する。
3.ディスク デフラグを行う
4.休止状態を有効にする。

OS 付属の ディスク デフラグ でデフラグ状態のおおよその感じが分かりますが、連続した空白部分が多く取れなければ、Cドライブから不要ファイルをできるだけ削除してから 再度上記 1-4 を実行してみてください。

OS 付属の ディスク デフラグ には、連続した空白部分を作る機能がありません。(ファイルのデフラグのみ)

再度上記 1-4 を実行しても早くならなければ(連続した空白部分が取れなければ)、市販のデフラグツールの購入をお考えになって下さい。

takajun

書込番号:5945483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/01 02:54(1年以上前)

>takajunさん
アドバイスありがとうございます。
1〜4の手順をdiskeeper10でやってみましたが変わりませんでした。
やはりメモリ2Gもつんでるのが邪魔になっているんでしょうか。
デュアルで使ってるので1つになったら処理速度落ちてしまうのでしょうか…。それが心配です。

書込番号:5947753

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/01 19:08(1年以上前)

diskeeper は使用した事がないのですが、設定で「空き領域の結合を優先」みたいな項目はありますか?

この設定にするとデフラグに時間がかかるので、OFF になっているケースが多いのですが、もし、この設定状態でデフラグされていたらごめんなさい。

>デュアルで使ってるので1つになったら処理速度落ちてしまうのでしょうか

これはあまり関係ないように思いますが どうでしょう (^_^;)

takajun

書込番号:5949618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/14 17:25(1年以上前)

全く的外れかもしれませんが、私もnForce2マザーの環境で同じように休止状態への移行が異常に遅くなった経験があります。そのときの解決方法は、チップセットドライバをインストールするときに一緒にインストールされたnForce IDE DriverをWindows標準のIDEドライバーに切り替えることで解決しました。

書込番号:6001449

ナイスクチコミ!1


R32Cさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/16 10:02(1年以上前)

Bob_Monroeさんの書き込みをもっと早く見つけられたらと思いました。(感謝)
「nforce IDE 休止」のキーワードで検索したらここが見つかりました。
構成が大きく異なりますが、IDEドライバをマイクロソフト純正にしたら直りました。
現象は休止から復帰しない問題です。
参考までに
構成
FOXCONN NF4UK8AA-8EKRS
CPU Opteron146
Windows2000Sp4
memory 512MB x2 デュアルチャンネル
SATA HDD x2
IDE DVDドライブ
FDD
玄人志向 7600GT PCIx

のみの構成で、フォーマット(NTFS)からクリーンインストールして
見ましたが、だめでした。 フラグメンテーションについて考慮して
デフラグやdkliteで最適化もやってみました。最後に気になったのが
nFoceIDEドライバがデフォルト Noだったことです。

書込番号:6872686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 7125v1D

2007/10/08 23:41(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

BIOS UPDATEはできたようです。初期画面が見慣れた白黒のものからちょっと今風のカラーの画面に変わりました。しかし、画面の指示に従ってDELをたたいてもBIOS設定画面に入ってくれません。SW1を押してCMOS CLEARを行いましたが、変化なし。MAIN SW ON後、放置しておけばWindowsは立ち上がりますがDevice Manager上の?marksを消すことができません。よろしくご教授願います。

書込番号:6847037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

vista対応 nvidea raid driverについて

2007/02/23 20:28(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

クチコミ投稿数:3件

vista環境でこのマザーでraid0を組もうとしています
付属のnvideaのfddでドライバーを入れていますが
対象になるパーテーションが出てきません
vista対応 nvidea raid driverの所在がわかりましたら
教えてください
いろいろ探してみましたが見つかりません
まだ 出てないのかもしれませんが・・・


書込番号:6038518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2007/02/23 21:20(1年以上前)

このマザーでRAID0を組みXPで運用していましたがVista発売日にVistaへと乗り換えました。

新規インストールでVista入れましたが何の設定もしなくてもそのままRAID0となりましたよ。

>付属のnvideaのfddでドライバーを入れていますが
>対象になるパーテーションが出てきません

BIOSでRAIDを有効にしているでしょうか?
またRAID構成したいドライブを【Enable】にしているでしょうか?

BIOSでnVidiaのRAIDを有効にしているとPOST終了後にNVIDIA RAID BIOSが起動します。
画面の指示通り<F10>を押して、NVIDIA RAIDユーティリティのメインメニューを表示しそこからRAIDの設定をすればいけるとおもいますよ。

書込番号:6038778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/25 17:25(1年以上前)

ありがとうございます
お教えのとおりしたつもりですが
インストールするパーテーションが
出てきませんでした
どこか操作を誤っているようです
以前のマザーボードでraid0
を組んでいたハードディスクだったので
初期化する必要があったのかとも思っています
今はsiliconの方を使っています
こちらはfddで簡単に組むことができました

原因がdriverではないということが
わかりましたので試行錯誤してみたいと
思います ありがとうございました

書込番号:6046654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/26 20:13(1年以上前)

その後色々試行錯誤しましたが
systm biosでsilicom raidを
無効にすると、インストールするハードディスク
が出てきました fddのdriverも不要でした
さらに、パーティションを削除して新たに作ることで
すんなりraid環境にインストールできました
以前 このハードディスクはsilicom raid
を組んでいたのでパーティションを作り直すことが必要
だったようです
お騒がせいたしました ありがとうございました

書込番号:6051190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーに関して

2007/01/31 17:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

スレ主 foxtrot1さん
クチコミ投稿数:4件

ご助言をお願いいたします。

本MBを使用し、以下のような構成のPCを現在使用中です。

OS:Windows XP SP2
CPU:AMD Athron X2 4800+
VGA:MSI NX7900GS-T2D256E-HD
Mem:ノーブランド 1G×2
HDD:HDS721680PLA380×2
HDS721616PLA380×1
etc:Sound Blaster X-Fi Platinum

起動時のメモリ表示が、シングルコアの場合、デュアルチャンネル表示でしたが、デュアルコアに換装すると、シングルチャンネル表示になりました。
これは、各コアがメモリを1枚ずつ使用している、という認識でいいのでしょうか。

また、メモリをもう2G増設しようと考えておりますが、その場合、デュアルチャンネルにする為には、現在搭載しているメモリとは関係なく、同じチップの1Gメモリを2枚揃えれば良いのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5945418

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 17:39(1年以上前)

メモリを一度挿し直してみてはいかがでしょうか?

また、4Gにすると言うことですが64BitのOSを使用するのですか?

書込番号:5945443

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxtrot1さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/31 18:04(1年以上前)

早速の返信、感謝いたします。

>挿し直してみては・・・
昨年末に一度、保守整備(というほど大げさではないですが・・・)をした時に挿し直しを行いました。その前後において、認識は2Gで表示されているので、差込具合はちょっと考えにくいと思われます。

>64bitOS・・・
現在BF2をやっていますが、シングルコアCPU(3700+ OC無し)の時と比べて、明らかにロード時間が長くなりました(メモリ容量に依存する模様)。この要因が、「各コアがメモリを1枚ずつ使用している」せいだと考えたためです。とすれば、シングルコアよりも遅くなって当然だと思ったのです。メモリを増設することなくシングルコア使用時と同等のロード時間になるのであれば、増設はしないつもりです。

書込番号:5945526

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 18:39(1年以上前)

シングルとデュアルの違いは体感差ほとんど無いと思うのですが。。。

一度デフラグやOS入れ直すとかしてみては?

ちなみにメモリに関しては32Bitだと3G以上は基本的に認識しません(相性もシビアになる)

最後にスロットの間違いとかはありませんか?
うちのX2 4600+環境だときちんとデュアルになっています(A8N-SLI Premium)

書込番号:5945656

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/31 18:49(1年以上前)

CMOSクリアとOSの入れ直しに一票です

CPUの入れ替えに伴い設定変更していないと思いますので・・
(シングル→デュアル)
簡単な方法は再インストールです

後AMDのCPUドライバーは?(今は要らないのかな?)

書込番号:5945687

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxtrot1さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/31 19:48(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

結論だけ言うと、なぜか解決しました(汗)。
メモリの1ch側のスロットと2ch側のスロットを入れ替え、CMOSクリアを施した後にBIOSの再アップデートを行ってみたところ、無事にデュアルチャンネル表示となりました。

BIOSのアップはキチンとやっていた筈なのですが、メモリの1chと2ch側を入れ替えるだけで直るとは、ちょっと思えませんが…。

何はともあれ、無事解決いたしました。
ご意見感謝いたします。

書込番号:5945898

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/31 19:48(1年以上前)

 デュアルコアでもデュアルチャネルですよ。
 メモリの挿し間違えじゃないですか。

書込番号:5945900

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxtrot1さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/31 20:01(1年以上前)

追記
CPUドライバ及びデュアルコアオプティマイザーは、問題が発生した時点で、すでにインストール済みでした。

最後に
新規書き込みからわずか3時間足らずで解決してしまいました。
皆さんの厚意に感謝いたします。

書込番号:5945950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K8N Neo4 Platinum」のクチコミ掲示板に
K8N Neo4 Platinumを新規書き込みK8N Neo4 Platinumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K8N Neo4 Platinum
MSI

K8N Neo4 Platinum

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月13日

K8N Neo4 Platinumをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング